回答数
気になる
-
確定申告
主人は亡くなり、週に1回2時間パートしています。 全く幼稚な質問だと思いますが、確定申告に、生命保険料や医療費、社会保険料等を記入するのは、なぜですか? 働いているところから、源泉徴収額が約1万円との葉書をもらいました。 医療費が多ければ、これが返ってくるということですか? 税金を払わなくてもいいのに、払っていたということですか? 医療費等がたくさんあれば、税金を払わないでいい、ということですか? 何のための確定申告ですか? すみません、多分、ばかな質問をしているのだと思いますが、教えていただくと、すっきりします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/20 12:15 質問者: kurikuri525
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
年金受給者の医療費控除 年金が80万ほどの母と同居してます。 母だけだと医療費控除の対象外のようです
年金受給者の医療費控除 年金が80万ほどの母と同居してます。 母だけだと医療費控除の対象外のようですが、 会社員の私が母の医療費と合算で確定申告すれば 医療費控除の対象になりますか?
質問日時: 2024/02/19 18:28 質問者: bmp0927
ベストアンサー
5
0
-
還付申告について教えてください。 国税庁のホームページに、還付申告について、 その年の翌年1月1日か
還付申告について教えてください。 国税庁のホームページに、還付申告について、 その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。 と書いてあるのですが、これはどういう意味ですか? 現在還付申告をする際には、西暦または令和何年からのものが有効になるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/19 11:20 質問者: morinofukurou
解決済
4
0
-
確定申告の時期になりましたね、、、 わたしは去年マンションを売ったので申告がくっそめんどくさいです。
確定申告の時期になりましたね、、、 わたしは去年マンションを売ったので申告がくっそめんどくさいです。 しかも登記簿謄本2回もなくして仲介の不動産に何度も問い合わせする始末‥‥絶対になんやこいつって思われてますよね、、、
質問日時: 2024/02/19 10:47 質問者: うさもも2024
ベストアンサー
1
0
-
確定申告をするべきでしょうか? 現在33歳なのですが、これまでの人生で一度も確定申告をしたことがあり
確定申告をするべきでしょうか? 現在33歳なのですが、これまでの人生で一度も確定申告をしたことがありません。 病気があり働ける時間が限られていて、年収は103万円未満であるため、所得税はかからないと思うのですが、だからといって確定申告をしなくて良いわけではありませんよね? ちなみに日雇い形式で働いているのですが、12月は冬場で外出できないため働いていません。 なので、年末調整は会社ではやっていません。
質問日時: 2024/02/18 23:42 質問者: morinofukurou
解決済
5
0
-
確定申告
1月〜5月まで働いていた会社の源泉徴収票と7月から働きだした会社の源泉徴収票と11月から始めた副業の源泉徴収票があるのですが、全ての源泉徴収票の適用欄に年調末済みとあっても確定申告は必要なのでしょうか?
質問日時: 2024/02/18 21:53 質問者: ひかちゅー
解決済
4
0
-
準確定申告の書き方について
先日父がなくなりました。ここで確定申告の方法を質問させていただいたところ、 2月に亡くなった場合は、昨年分、今年の1,2月分を準確定申告として提出するご回答をいただきました。 その準確定申告の書き方についてご教授おねがいいたします。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2022.htm のURLを確認すると、 --- 相続人等が2人以上いる場合 各相続人等が連署により準確定申告書を提出することになります。 ただし、他の相続人等の氏名を付記して各人が別々に提出することもできます。この場合、当該申告書を提出した相続人等は、他の相続人等に申告した内容を通知しなければならないことになっています。 --- と記載がありますが、さらに読み進め、手続き>申告などの方法には --- 準確定申告書には、各相続人等の氏名、住所、被相続人との続柄などを記入した準確定申告書の付表を添付し、被相続人の死亡当時の納税地の税務署長に提出します。記載方法等は、「確定申告書の記載例」から該当ページをご覧ください。 --- と記載があり、この「準確定申告書の付表」をダウンロードしその説明を見ました。 ここで、この「準確定申告書の付表」(下記質問箇所画像添付しました)の説明についての質問となりますが、2.(2)や3の説明となりますが、 相続人や包括受遺者を1と決めてこの「準確定申告書の付表」を未提出してよろしいでしょうか? なお、「準確定申告書」提出時に <還付金の受領を相続人の代表者等に委任する場合>・委任状(準確定申告用)は提出します。(今回、還付金は0円というか4万円ほど支払いになりそうです) 実際の相続人は母(配偶者)子2名(姉と私)の合計3名です。 私が生前から父の確定申告を代理でしていました。 なお、自宅、預貯金など少しの遺産がありこれについては、相続人3名で別途分ける予定です。
質問日時: 2024/02/18 10:26 質問者: hasiyan1
解決済
1
1
-
不動産の減価償却についてお伺いしたいです。 建物内装の費用を定額償却しており、前回の確定申告で残額1
不動産の減価償却についてお伺いしたいです。 建物内装の費用を定額償却しており、前回の確定申告で残額1円残しての申告をしたのですが 今年の償却はどのようにしたら良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです! 償却額はゼロ(なし)で、また1円を残しておけば良いのでしょうか?
質問日時: 2024/02/18 09:58 質問者: kayo122
ベストアンサー
1
0
-
確定申告や還付申告について教えてください。 わかることだけ書きます。 33歳の季節労働者です。 毎年
確定申告や還付申告について教えてください。 わかることだけ書きます。 33歳の季節労働者です。 毎年、居住地あるいは県外で季節労働をしています。 しかし、年末調整の行われるあ12月は基本的に仕事はしてきません。 (季節労働が主に農作業であるため) そのため、年末調整は行っておらず、確定申告もしていません。 確定申告や還付申告など無知で何もしてこなかったのですが、ニュースで話題となっているので、気になって申告しようかと思っています。 ただ問題があって、あちこちで働いているので、正直いって働いてきた場所を全部は覚えていないのです。 確定申告や還付申告は5年前まで可能という事ですが、5年前の就労先はどこなのか不明です。 源泉徴収などがあれば良いのですが、行方不明あるいは紛失、未交付などもあります。 しかし、職場がわからないので、請求もできず困っています。 この場合は、確定申告、あるいは還付申告はできないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/18 00:28 質問者: morinofukurou
解決済
2
0
-
確定申告 配当金とFXの申告について
A証券の特定口座(源泉徴収なし)で配当金36,000円の受け取りがあります。 同口座で株式譲渡損58,145円がります。 特定口座年間取引報告書を見ると配当金の欄には一切記載なし。 年間支払通知書の配当金明細には源泉徴収税額(国税)5,513円、(地方税)1,800円と記載があります。 源泉徴収なしにしていたので申告が必要と思っていたのですが、確認すると源泉徴収されていたようです。 この場合には申告不要でしょうか。 また、B証券でFXの利益が29,300円あります。 B証券での株式譲渡益が643,346円あります。 この場合、FXの申告は必要でしょうか。 どちらかでもお分かりの方お願いします。
質問日時: 2024/02/18 00:24 質問者: dfdgx640
ベストアンサー
6
0
-
副業の確定申告
確定申告について質問です。 私は会社員でライターの副業をしています。 去年の収入が60万円程だったので確定申告書を作っています。 収入が60万 経費が20万程で、白色申告です。 必要項目を入力して最後に出来上がった書類を見ると、基礎控除の48万があり、納税額0円と表示されました。 副業の確定申告でも、基礎控除48万って適用になるのですか?? 入力欄や書類の作り方が間違えているのでしょうか?
質問日時: 2024/02/17 23:54 質問者: たゆたえ
ベストアンサー
5
0
-
確定申告について教えて下さい。 個人事業主として初めての確定申告申告でなにも分からず困っています。
確定申告について教えて下さい。 個人事業主として初めての確定申告申告でなにも分からず困っています。 弥生の白色申告フリー版を使用し、経費の記入をしているのですが、購入した物の消費税は記入しますか? 写真の場合、何円で入力するべきでしょうか?
質問日時: 2024/02/17 23:11 質問者: take55505
ベストアンサー
3
0
-
スマホのブラウザを使って国税局のホームページからe-taxで住宅ローン控除を確定申告しようとおもうの
スマホのブラウザを使って国税局のホームページからe-taxで住宅ローン控除を確定申告しようとおもうのですが、そこで住宅や土地についての質問の7番 「住宅や土地の取得に際し補助金を受けていますか」 の項目があるのですが太陽光をつけての認定低炭素住宅なのでこどもエコ住まい支援事業100万を昨年の12月に頂いたのですがハイにしないといけないんでしょうか そうすると借入金の残高が減り住宅ローン控除額が減るのでしょうか
質問日時: 2024/02/17 12:53 質問者: haiti
解決済
1
0
-
確定申告の仕組みを教えてください。 アルバイトをしていますが、給与から控除があるので、税金関係は会社
確定申告の仕組みを教えてください。 アルバイトをしていますが、給与から控除があるので、税金関係は会社に任せきりです。 しかし、アルバイトにも確定申告が必要と言われたので戸惑っています。 会社で税金の計算をして納付しているはずなのに、どうして個人でも確定申告が必要になるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/17 12:00 質問者: morinofukurou
解決済
4
0
-
確定申告をしないと通知が来るのでしょうか? 季節労働者ですが、年間を通じて働いているわけではないので
確定申告をしないと通知が来るのでしょうか? 季節労働者ですが、年間を通じて働いているわけではないので、年末調整はしていません。 確定申告をしたことがないのですが、通知が来ないという事は、しなくても問題ないと認識して良いのでしょうか?
質問日時: 2024/02/17 11:44 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
昨年分の確定申告はいつからできるの? 「2023年分の所得税の確定申告が今月16日始まった」 (Ya
昨年分の確定申告はいつからできるの? 「2023年分の所得税の確定申告が今月16日始まった」 (Yahooの記事より) 質問です。 私は今月1日に、昨年分の控除証明書など持参して、税務署で、昨年分の確定申告の手続きをしましたが、ちゃんと【昨年分】となってるかな?
質問日時: 2024/02/17 08:24 質問者: dafsgdr
ベストアンサー
6
0
-
スマホのブラウザを使って国税局のホームページからe-taxで住宅ローン控除を確定申告しようとおもうの
スマホのブラウザを使って国税局のホームページからe-taxで住宅ローン控除を確定申告しようとおもうのですが、そこで寄付金控除あるかないかの質問があり「はい」か「いいえ」を選ぶ箇所があるのですが ふるさと納税ある場合どちらを選んだらいいですか⁇ ただしワンストップ控除はすでに行っています。
質問日時: 2024/02/17 01:59 質問者: haiti
ベストアンサー
2
0
-
確定申告について 昨年、会社に勤めていたのですが会社の保険証を使い内科を通院しておりました。 領収書
確定申告について 昨年、会社に勤めていたのですが会社の保険証を使い内科を通院しておりました。 領収書などは手元にあるのですが、会社に勤めている場合でも医療費の控除は行えるのですか?
質問日時: 2024/02/16 22:37 質問者: mogg11
解決済
3
0
-
スマホで確定申告をする時にマイナンバーをもらったときに設定した四桁の番号ってでますけど、2回入力して
スマホで確定申告をする時にマイナンバーをもらったときに設定した四桁の番号ってでますけど、2回入力して間違えてました。 これって24時間くらいあければその2回はリセットされるんでしょうか?
質問日時: 2024/02/16 19:21 質問者: 寝違えた
ベストアンサー
4
0
-
確定申告について
確定申告の書類について質問です。今大学生でバイトを掛け持ちしているので確定申告をすることになりました。年103万以下で親の扶養内です。 e-taxでしようと思っているのですが必要な書類は源泉徴収票とマイナンバーだけでいいでしょうか?去年の給与明細は破棄してしまっていて無いです。
質問日時: 2024/02/16 17:53 質問者: なはる
ベストアンサー
3
0
-
会計フリーで青色申告特別控除が0円に?
第一表の項目「所得金額等」の①でマイナスの金額が記載されつつ、⑥の給与の分によって⑫がプラスになった場合は青色申告特別控除は0円というのは間違いないことでよろしいでしょうか?? また、損益計算書の項目「所得金額」㊺では前述の①と同じマイナスの金額になっているので疑問に感じ質問させて頂きました。つまり、青色申告特別控除額は所得金額等の⑫で決まるという認識でよろしいでしょうか??
質問日時: 2024/02/16 17:42 質問者: ningyosakana
ベストアンサー
5
0
-
税金について
今大学生でアルバイトを掛け持ちしています。メインのバイトでは年末調整をしておりサブは個人経営で給料手渡しなので所得税などは引かれていない状態で渡されています。2つ合わせて103万以下なのですが確定申告は必要でしょうか?
質問日時: 2024/02/16 15:12 質問者: なはる
解決済
2
0
-
確定申告について
確定申告について、今大学生で年103万以下で親の扶養内であればバイトを2つ掛け持ちしていても確定申告はしなくて良いですよね? メインのバイトは年末調整をしておりサブのバイトは個人経営のお店で給料手渡しなので特に税金など引かれてない状態です。厳選徴収表はこれからもらいます。サブのバイト先のオーナーから確定申告しといてねと言われたのですが103万以下なら掛け持ちしていても確定申告はしなくても良いんじゃないでしょうか?
質問日時: 2024/02/16 14:34 質問者: なはる
解決済
5
1
-
所得税も住民税も非課税の人が、年に10万以上の医療費を支払っても、医療費控除のための確定申告をする意
所得税も住民税も非課税の人が、年に10万以上の医療費を支払っても、医療費控除のための確定申告をする意味はありませんよね?
質問日時: 2024/02/16 09:08 質問者: pixi
解決済
4
0
-
確定申告の所得区分について 会社員の副業としてガールズバーのボーイで働いていた場合、所得区分は雑所得
確定申告の所得区分について 会社員の副業としてガールズバーのボーイで働いていた場合、所得区分は雑所得ですか?事業所得ですか? ・1年以上継続勤務 ・週4、毎月7〜10万円の収入 ・支払い明細には"報酬"と記載
質問日時: 2024/02/15 23:05 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
1
0
-
不用品販売とせどりの両方をやっています。申告について迷っているので教えてください! 専業主婦で、何年
不用品販売とせどりの両方をやっています。申告について迷っているので教えてください! 専業主婦で、何年か前からちょこちょことフリマサイトで不用品の販売をしています。 今まではいらなくなった服や雑貨などのみ販売していたのですが、昨年半ば頃から並行して(同じアカウントで)せどりを始めてみました。 昨年一年間は不用品で約30万円、せどりで13万円(仕入れや送料手数料などを引いた純利益です)手元に入ってきました。 ①トータルで見ても48万円以下なので、確定申告はいらないのかなと思うのですが、住民税の申告は必要でしょうか。 ②このように不用品とせどりを行っている場合は合計の43万円に課税されるのでしょうか。 エクセルシート上で不用品とせどりを分けて帳簿付けしておりどちらでいくら利益がでているのか把握はできております。 しかし、仮に税務調査が入った場合に分けて考えていただけるのか不安があり、、 ③今年の販売をせどりのみで48万円に収めるべきか、不用品とせどり合わせて48万円に収めるべきか迷っています。 ④昨年分の仕入れ一部のレシートを無くしてしまいました。エクセルには記入してあり、帳簿はその値段でつけてあります。レシートがない分は仕入れ値を0円として考えた方がよいのでしょうか。 詳しい方、ぜひご教授いただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2024/02/15 21:23 質問者: も-ん
ベストアンサー
4
0
-
確定申告についてです。美容系YouTuberをやっています。動画で紹介するために購入したコスメ代の勘
確定申告についてです。美容系YouTuberをやっています。動画で紹介するために購入したコスメ代の勘定項目は広告宣伝費で良いのでしょうか?また、紹介はしていないが撮影時のおめかしのために使用したコスメ代やヘアオイルなどは雑費、、、ですか?すみませんがわかる方教えてください泣
質問日時: 2024/02/15 17:33 質問者: friedpotatoes
解決済
4
0
-
e-taxのスマホ版で確定申告
ご覧いただきありがとうございます。 表題のとおりです。 最初の方の画面で、申告する所得の種類が提示されますが、 フリーランスだと何を選択したらいいのでしょうか? 給与所得・一次所得などどれも該当しない気がします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/15 16:25 質問者: なんばさん
解決済
4
0
-
確定申告に詳しい方お願いいたします。
大学生でアルバイトをしているものですが、月の収入が6万円程度だったのですが、プリマアプリでどのくらい稼いだら税金がかかりますか?
質問日時: 2024/02/15 16:11 質問者: 時計初めて
ベストアンサー
2
0
-
確定申告に関する質問です。 会社員でして、給与以外の収入はありません。 年末調整は済みです。 昨年、
確定申告に関する質問です。 会社員でして、給与以外の収入はありません。 年末調整は済みです。 昨年、医療費が30万円発生、ふるさと納税を20万円しました。 確定申告したところ、還付金が20万円以上になると思いきや、何故か9万円程度の判定になりました。 何故このような計算になるのか、お分かりでしょうか?
質問日時: 2024/02/15 15:11 質問者: スシゴー
ベストアンサー
3
0
-
同銘柄の株式を、同日に売買した場合の取得費
1株120円で買入の1000株を170円売却して、同日に同銘柄を2000株150円で買入しました。 確定申告で売却した1000株の取得費は同日売買の場合、 1000×120=120,000円ではないと聞きました。 1000株売却の取得費のはどのように計算すればよろしいか?
質問日時: 2024/02/15 09:49 質問者: Rollcake8
解決済
1
0
-
小規模企業共済 公的年金支給まで分割で受け取る
個人事業主です。廃業して小規模企業共済を受け取りますが、その受け取り方の相談です。 公的年金は少ないのでできるだけ先まで繰り下げたいと思っています。それまでの間、小規模企業共済の共済金 を毎年の分割で受け取りたいです。その場合は雑所得になるのでしょうか?何らかの控除、優遇策があるのでしょうか? 退職金控除はイデコで全額使います。
質問日時: 2024/02/14 15:27 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
3
0
-
生命保険料控除額と確定申告について
一般の生命保険料のうち新保険料等の金額の合計388,896 〃 旧保険料等の金額の合計 31,716 保険料控除額 68,358円 介護医療保険料の合計 44,136 保険料控除額 31,034円 生命保険料控除額計 69,358+31,034=99,392円 年末調整の時、この内容で職場に申告、源泉徴収票もこの内容で発行されました。 ところが確定申告をするため税務署へ行き、パソコンに数字を打ち込んでもエラーになりました。 税務署の詳しい人が出てきて、保険料の控除額は71,034円なのだそうです。 その数字を入れると画面が前に進み、申告は完了しました。 職場に「当初の99,392円という控除額は間違いなのか」聞くと、「確認したが、間違っていないはず」という返事でした。 質問は。当初の控除額99,392円と、税務署の詳しい人とやらのいう71,034円のどちらが正しいのかということです。71,034円が正しいとすると、その理由もご教示ください
質問日時: 2024/02/14 10:18 質問者: バラーだな
ベストアンサー
3
0
-
今年はフリーランスの為、 e-taxで初めて確定申告をしようと思っています。 2つの会社からお給料を
今年はフリーランスの為、 e-taxで初めて確定申告をしようと思っています。 2つの会社からお給料をいただいており、 1つはライブ配信のような形態です。 もう1つは働いた時間で、請求書を発行し口座に入金されるような形です。 どちらの会社も源泉徴収等はなく、事業所得で白色申告をします。 この場合は収支内訳書の作成をし、申告書に入力との流れで合っていますか? e-taxから全て入力出来るのでしょうか。 また、収支内訳書の書き方が良く分かりません。 特に会社を経営している訳ではありませんので、 経費ぐらいなのですが… 家事消費やわからない項目がたくさんあります。 何をどのように入力するのでしょうか。
質問日時: 2024/02/13 21:30 質問者: ni_co。
解決済
2
0
-
収入が公的年金と保険の解約返戻金(利益90万円)だけの場合は、一時所得として解約返戻金の申告だけでい
収入が公的年金と保険の解約返戻金(利益90万円)だけの場合は、一時所得として解約返戻金の申告だけでいいのでしょうか?
質問日時: 2024/02/13 10:50 質問者: ozmu
ベストアンサー
4
1
-
ラブホテル代が経費になるか
女性の喘ぎ声をYoutubeにあげて、収益化しようとしています。その際に使用したラブホテル代は経費となりますでしょうか。 なる場合、ラブホテル代は領収書が出ないので、どのように証明書類を作成すればよいでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/13 03:07 質問者: グータッキー
解決済
3
1
-
投信(一般口座)の売却益の確定申告について教えてください
15年位前に購入の投資信託(¥50万)です、わけもわからず一般口座にしてしまいました。その後、リーマンショックAmazonやメルカリで同じ商品が安く買えないか等もあったのですが、ほったらかし(ほとんど特別配当、たまに普通配当でした)、昨年7月にクローズドとなり 売却収入¥574、328 取得費(取得価格)¥408,421 所得金額¥165,817 とありました。質問は①株式利益で確定申告する必要があるのでしょうか ②購入手数料などはどうなるのでしょうか・・③所得金額を記載し総合課税になるのですか・・
質問日時: 2024/02/12 13:29 質問者: koutarou73
ベストアンサー
3
0
-
青色申告の「勘定科目」「税区分」をチェックしてほしい
青色確定申告の「勘定科目」「税区分」をチェックしていただきたいです。 下記で合っていますでしょうか? ・水道光熱費(電気代) :課対仕入10%(or 課対仕入(控80)10%) ・通信費(ネット代) : 課対仕入10% ・地代家賃(自宅兼事務所) :非課仕入 ・源泉徴収税 (差し引き分:支出として) :事業主貸(税区分:対象外) ・収入(原稿代) : 売上高 課税売上10% ・資格取得費用(研修費) :課対仕入10%
質問日時: 2024/02/11 17:58 質問者: manjurou
解決済
1
0
-
確定申告の医療控除の書き方がわかりません。 5,000円分病院で支払ってて、後から医療保険で2500
確定申告の医療控除の書き方がわかりません。 5,000円分病院で支払ってて、後から医療保険で25000円分保険料がもらえた時、申告しないといけないのでしょうか。
質問日時: 2024/02/11 16:40 質問者: まえまえa
解決済
4
0
-
【火災保険解約】前払費用返金の仕訳について
2022年11月に支払いをした火災保険を、退去のため2023年6月末で解約いたしました。(2年契約24,000円) 2023年の年初の仕訳は、 損害保険料 22,000 / 前払費用 12,000 長期前払費用 10,000 としております。 以下、ご教示いただけますでしょうか。 ◆質問① 解約の返金金額は、14,670円となっております。 年初に「前払費用」「長期前払費用」としていたものは、それぞれ解約時にどのように仕訳したらよろしいでしょうか。 ◆質問② 仕訳の日にちは、解約となる6月末日で良いのでしょうか。それとも実際に振込のあった日(7月5日)にするのでしょうか。 未熟な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/11 15:27 質問者: m.n.t.
ベストアンサー
3
0
-
ネットからの確定申告
去年土地が一部売れたのでその申告をネットでしたいのですが初めてなのでよくわかりません。 やりかた教えてください。 パソコンかスマホかどちらでやるのでしょうか。 スマホ(アンドロイド)にマイナーポータルアプリは入れてます。 ただ、プリンターは壊れて使えません。
質問日時: 2024/02/11 12:24 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
退職先に源泉徴収票の発行依頼の為に返信用封筒と返信用の切手を送付しました。 数日後、事業所から源泉徴
退職先に源泉徴収票の発行依頼の為に返信用封筒と返信用の切手を送付しました。 数日後、事業所から源泉徴収票が返信用封筒に入れられて送られてきました。 送料はこちら持ちで構いませんが こちらが返信用封筒と切手を送ったら源泉徴収票を送付した事業所の考えはどんな感じでしょうか
質問日時: 2024/02/10 18:45 質問者: jaodmjgnadna
ベストアンサー
1
0
-
住宅取得控除(中古住宅の場合)
確定申告を行っております。 住宅取得控除について教えてください。 昨年中古住宅購入しました。ローンは3000万円弱ですが、 中古ですのでMAX2000万円で計算される認識です。 掛け率は0.7%になっているはずですので、 14万円の控除になると考えますが、 e-Taxで申請のところ106,700円控除とでます? なぜ、14万円にならないのでしょうか? ちなみにサラリーマンでして収入は900-1000万円です。
質問日時: 2024/02/10 13:53 質問者: hasiyan1
解決済
3
1
-
確定申告の別居について
お世話になります。 確定申告における別居についてご教示をお願いします。 子供が転勤で別居していますが住所は異動届を提出していない(1~2年の短期の異動のため)ので私たち夫婦(=両親)とおなじになっています。 この場合、確定申告をする際に別居の親族という扱いになるのでしょうか? それとも住民票に記載があれば同居として扱われるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/10 10:17 質問者: keyzakura
解決済
4
0
-
相続した資産を売却後の確定申告について
昨年、 ・不動産(実家建物と土地) ・貴金属(金貨数枚、領収書(上様)がありますが、領収書のないものもあります) ・上場株(源泉徴収ありの特定口座) を相続したのですが3周忌後に家の取壊しや墓じまいを始めようかと考えているのですが 上記相続したものは全て売却しようと思っています。 売却後の1~2年缶は住民税、社会保険料はかなり高くなるのでは思いどれくらいになるか 計算しているのですが、相続した上記資産は売却した翌年以降の確定申告で譲渡所得などは 必要経費(購入費)ゼロ円になるのでしょうか。 他に遺品とし腕時計(買取り相場40万円くらい)があるのですが、時計は確定申告不要と聞いたのですがそうなのでしょうか。確定申告必要な場合、時計も要経費(購入費)ゼロ円になるのでしょうか。
質問日時: 2024/02/10 00:20 質問者: あめいち
ベストアンサー
2
0
-
インボイスの仕訳について教えてください。 20日締め翌月の20日払いです。 締め日の20日に10%税
インボイスの仕訳について教えてください。 20日締め翌月の20日払いです。 締め日の20日に10%税込50万円の請求をした場合、借方に売掛金50万円、貸方に売上高50万円 税区分 課売10% 請求金額が振り込まれる翌月20日に、借方に普通預金50万円、借方に売掛金50万円 税区分 課売10%の仕訳であってますか? それとも、振り込み日の仕訳は税区分はなしでいいんでしょうか?
質問日時: 2024/02/09 22:42 質問者: いちばんぼし。
ベストアンサー
2
1
-
確定申告について
来月中旬からのオープニングスタッフのアルバイトに応募する予定です。(現在働いていません) 採用されれば上記までの間に、求人に出ている登録制のアルバイト(派遣)をしたいと思っています。 そこで下記についてお伺いしたいです。 ①お願いすれば源泉徴収票は貰えるのでしょうか。 ②オープニングのバイトなのですが、他の会社で正社員面接を受け採用されるまでの間と考えているので年内で辞める可能性もあります。 もし、辞めた場合、登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すればいいのでしょうか。(103万超えれば) ③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと思うのですが、この103万の中に正社員の給料は入らないという認識であっていますでしょうか。 ④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の給料は会社に年末調整してもらうという形になるのでしょうか。 ⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整してくれるのでしょうか。 採用もまだ何も決まっていない状態でこのような質問すみません。 お手数ですがこちら教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/09 22:08 質問者: mogura_rain
解決済
3
0
-
タイミーの仕事で昨年の源泉徴収票税額は0円なんですが、確定申告する必要はあるんでしょうか?
タイミーの仕事で昨年の源泉徴収票税額は0円なんですが、確定申告する必要はあるんでしょうか?
質問日時: 2024/02/09 20:23 質問者: elements22
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主の夫、妻の私も個人事業...
-
アルバイトで確定申告しなかったら...
-
源泉徴収票
-
今月確定申告に行くんですが、質問...
-
賃貸マンションの減価償却費につい...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
-
定額減税について 同居する父親も対...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡益有...
-
無収入での確定申告
-
青色申告で、銀行からの長期貸付金...
-
確定申告の時期
-
確定申告について・・・ 自治体が該...
-
確定申告に必要な源泉徴収票が電子...
-
ヤフオク落札された仕訳、預け金は...
-
扶養控除に 生計を一としない にし...
-
医療費控除を申請しようと考えてい...
-
個人事業の経費を個人のクレジット...
-
サラリーマンがお金を何らかの方法...
-
弥生会計ソフトで、・競馬・競輪に...
-
確定申告、医療費控除をしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオク落札された仕訳、預け金は...
-
一般口座の株の利益を確定申告しな...
-
無収入での確定申告
-
確定申告や年末調整などの手続きに...
-
この2024年分の確定申告に行っ...
-
相続したマンションを売った時の確...
-
確定申告をしたのですが、 市役所が...
-
初めての確定申告について
-
確定申告の社会保険料控除の入力
-
家と土地合わせて10万円売りました...
-
e-tax
-
50万円以下の金の譲渡所得の確定申...
-
年金の確定申告について
-
2024年分の確定申告に行ったら ...
-
確定申告の医療費控除
-
確定申告について 減価償却について...
-
フリマサイトでの販売収入の確定申...
-
土地売却と確定申告
-
確定申告書の経費の入力
-
開業日前の収入の仕訳について
おすすめ情報