回答数
気になる
-
同銘柄の株式を、同日に売買した場合の取得費
1株120円で買入の1000株を170円売却して、同日に同銘柄を2000株150円で買入しました。 確定申告で売却した1000株の取得費は同日売買の場合、 1000×120=120,000円ではないと聞きました。 1000株売却の取得費のはどのように計算すればよろしいか?
質問日時: 2024/02/15 09:49 質問者: Rollcake8
解決済
1
0
-
小規模企業共済 公的年金支給まで分割で受け取る
個人事業主です。廃業して小規模企業共済を受け取りますが、その受け取り方の相談です。 公的年金は少ないのでできるだけ先まで繰り下げたいと思っています。それまでの間、小規模企業共済の共済金 を毎年の分割で受け取りたいです。その場合は雑所得になるのでしょうか?何らかの控除、優遇策があるのでしょうか? 退職金控除はイデコで全額使います。
質問日時: 2024/02/14 15:27 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
3
0
-
生命保険料控除額と確定申告について
一般の生命保険料のうち新保険料等の金額の合計388,896 〃 旧保険料等の金額の合計 31,716 保険料控除額 68,358円 介護医療保険料の合計 44,136 保険料控除額 31,034円 生命保険料控除額計 69,358+31,034=99,392円 年末調整の時、この内容で職場に申告、源泉徴収票もこの内容で発行されました。 ところが確定申告をするため税務署へ行き、パソコンに数字を打ち込んでもエラーになりました。 税務署の詳しい人が出てきて、保険料の控除額は71,034円なのだそうです。 その数字を入れると画面が前に進み、申告は完了しました。 職場に「当初の99,392円という控除額は間違いなのか」聞くと、「確認したが、間違っていないはず」という返事でした。 質問は。当初の控除額99,392円と、税務署の詳しい人とやらのいう71,034円のどちらが正しいのかということです。71,034円が正しいとすると、その理由もご教示ください
質問日時: 2024/02/14 10:18 質問者: バラーだな
ベストアンサー
3
0
-
今年はフリーランスの為、 e-taxで初めて確定申告をしようと思っています。 2つの会社からお給料を
今年はフリーランスの為、 e-taxで初めて確定申告をしようと思っています。 2つの会社からお給料をいただいており、 1つはライブ配信のような形態です。 もう1つは働いた時間で、請求書を発行し口座に入金されるような形です。 どちらの会社も源泉徴収等はなく、事業所得で白色申告をします。 この場合は収支内訳書の作成をし、申告書に入力との流れで合っていますか? e-taxから全て入力出来るのでしょうか。 また、収支内訳書の書き方が良く分かりません。 特に会社を経営している訳ではありませんので、 経費ぐらいなのですが… 家事消費やわからない項目がたくさんあります。 何をどのように入力するのでしょうか。
質問日時: 2024/02/13 21:30 質問者: ni_co。
解決済
2
0
-
収入が公的年金と保険の解約返戻金(利益90万円)だけの場合は、一時所得として解約返戻金の申告だけでい
収入が公的年金と保険の解約返戻金(利益90万円)だけの場合は、一時所得として解約返戻金の申告だけでいいのでしょうか?
質問日時: 2024/02/13 10:50 質問者: ozmu
ベストアンサー
4
1
-
ラブホテル代が経費になるか
女性の喘ぎ声をYoutubeにあげて、収益化しようとしています。その際に使用したラブホテル代は経費となりますでしょうか。 なる場合、ラブホテル代は領収書が出ないので、どのように証明書類を作成すればよいでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/13 03:07 質問者: グータッキー
解決済
3
1
-
投信(一般口座)の売却益の確定申告について教えてください
15年位前に購入の投資信託(¥50万)です、わけもわからず一般口座にしてしまいました。その後、リーマンショックAmazonやメルカリで同じ商品が安く買えないか等もあったのですが、ほったらかし(ほとんど特別配当、たまに普通配当でした)、昨年7月にクローズドとなり 売却収入¥574、328 取得費(取得価格)¥408,421 所得金額¥165,817 とありました。質問は①株式利益で確定申告する必要があるのでしょうか ②購入手数料などはどうなるのでしょうか・・③所得金額を記載し総合課税になるのですか・・
質問日時: 2024/02/12 13:29 質問者: koutarou73
ベストアンサー
3
0
-
青色申告の「勘定科目」「税区分」をチェックしてほしい
青色確定申告の「勘定科目」「税区分」をチェックしていただきたいです。 下記で合っていますでしょうか? ・水道光熱費(電気代) :課対仕入10%(or 課対仕入(控80)10%) ・通信費(ネット代) : 課対仕入10% ・地代家賃(自宅兼事務所) :非課仕入 ・源泉徴収税 (差し引き分:支出として) :事業主貸(税区分:対象外) ・収入(原稿代) : 売上高 課税売上10% ・資格取得費用(研修費) :課対仕入10%
質問日時: 2024/02/11 17:58 質問者: manjurou
解決済
1
0
-
確定申告の医療控除の書き方がわかりません。 5,000円分病院で支払ってて、後から医療保険で2500
確定申告の医療控除の書き方がわかりません。 5,000円分病院で支払ってて、後から医療保険で25000円分保険料がもらえた時、申告しないといけないのでしょうか。
質問日時: 2024/02/11 16:40 質問者: まえまえa
解決済
4
0
-
【火災保険解約】前払費用返金の仕訳について
2022年11月に支払いをした火災保険を、退去のため2023年6月末で解約いたしました。(2年契約24,000円) 2023年の年初の仕訳は、 損害保険料 22,000 / 前払費用 12,000 長期前払費用 10,000 としております。 以下、ご教示いただけますでしょうか。 ◆質問① 解約の返金金額は、14,670円となっております。 年初に「前払費用」「長期前払費用」としていたものは、それぞれ解約時にどのように仕訳したらよろしいでしょうか。 ◆質問② 仕訳の日にちは、解約となる6月末日で良いのでしょうか。それとも実際に振込のあった日(7月5日)にするのでしょうか。 未熟な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/11 15:27 質問者: m.n.t.
ベストアンサー
3
0
-
ネットからの確定申告
去年土地が一部売れたのでその申告をネットでしたいのですが初めてなのでよくわかりません。 やりかた教えてください。 パソコンかスマホかどちらでやるのでしょうか。 スマホ(アンドロイド)にマイナーポータルアプリは入れてます。 ただ、プリンターは壊れて使えません。
質問日時: 2024/02/11 12:24 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
退職先に源泉徴収票の発行依頼の為に返信用封筒と返信用の切手を送付しました。 数日後、事業所から源泉徴
退職先に源泉徴収票の発行依頼の為に返信用封筒と返信用の切手を送付しました。 数日後、事業所から源泉徴収票が返信用封筒に入れられて送られてきました。 送料はこちら持ちで構いませんが こちらが返信用封筒と切手を送ったら源泉徴収票を送付した事業所の考えはどんな感じでしょうか
質問日時: 2024/02/10 18:45 質問者: jaodmjgnadna
ベストアンサー
1
0
-
住宅取得控除(中古住宅の場合)
確定申告を行っております。 住宅取得控除について教えてください。 昨年中古住宅購入しました。ローンは3000万円弱ですが、 中古ですのでMAX2000万円で計算される認識です。 掛け率は0.7%になっているはずですので、 14万円の控除になると考えますが、 e-Taxで申請のところ106,700円控除とでます? なぜ、14万円にならないのでしょうか? ちなみにサラリーマンでして収入は900-1000万円です。
質問日時: 2024/02/10 13:53 質問者: hasiyan1
解決済
3
1
-
確定申告の別居について
お世話になります。 確定申告における別居についてご教示をお願いします。 子供が転勤で別居していますが住所は異動届を提出していない(1~2年の短期の異動のため)ので私たち夫婦(=両親)とおなじになっています。 この場合、確定申告をする際に別居の親族という扱いになるのでしょうか? それとも住民票に記載があれば同居として扱われるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/10 10:17 質問者: keyzakura
解決済
4
0
-
相続した資産を売却後の確定申告について
昨年、 ・不動産(実家建物と土地) ・貴金属(金貨数枚、領収書(上様)がありますが、領収書のないものもあります) ・上場株(源泉徴収ありの特定口座) を相続したのですが3周忌後に家の取壊しや墓じまいを始めようかと考えているのですが 上記相続したものは全て売却しようと思っています。 売却後の1~2年缶は住民税、社会保険料はかなり高くなるのでは思いどれくらいになるか 計算しているのですが、相続した上記資産は売却した翌年以降の確定申告で譲渡所得などは 必要経費(購入費)ゼロ円になるのでしょうか。 他に遺品とし腕時計(買取り相場40万円くらい)があるのですが、時計は確定申告不要と聞いたのですがそうなのでしょうか。確定申告必要な場合、時計も要経費(購入費)ゼロ円になるのでしょうか。
質問日時: 2024/02/10 00:20 質問者: あめいち
ベストアンサー
2
0
-
インボイスの仕訳について教えてください。 20日締め翌月の20日払いです。 締め日の20日に10%税
インボイスの仕訳について教えてください。 20日締め翌月の20日払いです。 締め日の20日に10%税込50万円の請求をした場合、借方に売掛金50万円、貸方に売上高50万円 税区分 課売10% 請求金額が振り込まれる翌月20日に、借方に普通預金50万円、借方に売掛金50万円 税区分 課売10%の仕訳であってますか? それとも、振り込み日の仕訳は税区分はなしでいいんでしょうか?
質問日時: 2024/02/09 22:42 質問者: いちばんぼし。
ベストアンサー
2
1
-
確定申告について
来月中旬からのオープニングスタッフのアルバイトに応募する予定です。(現在働いていません) 採用されれば上記までの間に、求人に出ている登録制のアルバイト(派遣)をしたいと思っています。 そこで下記についてお伺いしたいです。 ①お願いすれば源泉徴収票は貰えるのでしょうか。 ②オープニングのバイトなのですが、他の会社で正社員面接を受け採用されるまでの間と考えているので年内で辞める可能性もあります。 もし、辞めた場合、登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すればいいのでしょうか。(103万超えれば) ③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと思うのですが、この103万の中に正社員の給料は入らないという認識であっていますでしょうか。 ④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の給料は会社に年末調整してもらうという形になるのでしょうか。 ⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整してくれるのでしょうか。 採用もまだ何も決まっていない状態でこのような質問すみません。 お手数ですがこちら教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/09 22:08 質問者: mogura_rain
解決済
3
0
-
タイミーの仕事で昨年の源泉徴収票税額は0円なんですが、確定申告する必要はあるんでしょうか?
タイミーの仕事で昨年の源泉徴収票税額は0円なんですが、確定申告する必要はあるんでしょうか?
質問日時: 2024/02/09 20:23 質問者: elements22
解決済
2
0
-
確定申告について 昨年、たまにアルバイトとして現金手渡しでお金をもらっていた会社があります。 領収書
確定申告について 昨年、たまにアルバイトとして現金手渡しでお金をもらっていた会社があります。 領収書の名目では私の直筆で工事代金として記入していたので、給与ではありません。 会社側に問い合わせをしましたら、 回答としとは、現場での工事代金は所得税を差し引かずお渡ししてるので、基本的に源泉徴収票は出して無いそうで、提出する事に税務的メリット無いですが、それでも必要ですか?と言われました。 別の仕事の給与はありますので、確定申告はする予定です。 この件についての金額は確定申告の金額に含めなくても良いですか? 教えてくださいますようよろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/09 19:03 質問者: elements22
解決済
7
1
-
84歳の父が2/1に亡くなりました昨年の確定申告は例年通りですか?
84歳の父が2/1に亡くなりました昨年の確定申告は例年通りでよろしいでしょうか? 既に市役所へ死亡届を提出済み。 いつも私がWebで確定申告しております。 ID,PASS方式でログインして申告可能です。 (ちなみに、新規としてマイナカードを使った新規作成は受け付けてくれません) 例年通り確定申告できますか?
質問日時: 2024/02/09 17:59 質問者: hasiyan1
解決済
3
0
-
後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。
令和5年9月に会社を退職し、失業して、国民健康保険料、国民年金保険料を払っています。 この前、令和5年分の医療費集計、令和5年に支払った国民健康保険料領収証、生命保険料控除証明書、火災保険料控除証明書、給与所得の源泉徴収票、を持って確定申告に行ったのですが、その後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 令和5年分の国民年金保険料額は、100970円です。 更に多めに還付金が戻ってきたのでしょうか? どうしたら良いでしょうか? ちなみに 令和5年分の給与所得の源泉徴収票に記載してある 支払総額は3378913円で、源泉徴収額が78572円です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/09 17:53 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
やよいの青色申告オンラインで、賃借人の氏名などの情報をアップデートするには
ワンルームマンションを人に貸していて、やよいの青色申告オンラインを使っています。 去年、賃借人が変わったので、氏名などをアップデートをしたいのですが、どこをクリックしてもその画面にたどり着けません。 どこをどうすれば、賃借人の情報をアップデートできるのか教えてください。 確定申告が始まる前までに解決すればうれしいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/09 12:38 質問者: ジェニーT
ベストアンサー
1
0
-
確定申告に必要な書類
自分は正社員として会社員をしながら副業で去年5月からウーバーイーツと出前館を始めました。確定申告は、国税庁サイトの確定申告書作成コーナーですればいうのを調べて分かりましたが、その際はそれぞれの売上明細から額を合計し計算して入力するだけでいいのですか。その売り上げ明細(定期的にメールで届くやつ)を印刷までしてどこかに提出もしなければいけませんか。
質問日時: 2024/02/09 11:50 質問者: hadw
解決済
5
0
-
海外FXの確定申告について
ご覧いただきありがとうございます。 表題の通りです。 今年の3月にGemForexという海外FXサイトにて、口座開設でもらえる3万円のボーナスを元手に 約5万円の利益が出ました。 今、見るとこの海外FXサイトは閉鎖しているようで、年間の取引書が見れません。 freeeというアプリで書類を作成しているのですが、記載事項が埋まらず困っています。 この場合どのような記入をしたらよいのでしょうか?一次所得として処理するのはだめですか? また個人事業主で150万以下の所得と20万以下の給与所得という条件を満たしていると FXの確定申告は必要ないという情報を見たのですが、本当でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/09 11:34 質問者: なんばさん
解決済
1
0
-
確定申告は稼ぎがいくらからする必要ありますか
確定申告について。自分は、正社員として会社で働きながら、副業として2023年5月からウーバーイーツと出前館をやっています。自分がネットで調べたところ、副業の稼ぎが年20万あるなら確定申告をしなければならないとの事で、大体月に3万〜6万くらいで計20万はいってると思うので確定申告が必要かと思っていましたが、調べるうちに、20万ではなく48万だという記事もちょこちょこ見ますがどちらが正しいですか。多分48万まではいってません
質問日時: 2024/02/08 20:20 質問者: hadw
解決済
5
0
-
令和6年度の確定申告についてです 私は白内障の手術の入院を4月に3泊4日でするのですが、医療費控除で
令和6年度の確定申告についてです 私は白内障の手術の入院を4月に3泊4日でするのですが、医療費控除でめんどくさい計算になりそうな予感がするので税理士さんにお願いしようと思っていますが、素人で入院が入った場合の計算はどのようにしたらいいのでしょうか⁉️
質問日時: 2024/02/08 17:35 質問者: チーズ-チキン
解決済
7
0
-
確定申告について教えて下さい。 45年住んだ自宅を昨年売却しました。 売却金額は520万で、45年前
確定申告について教えて下さい。 45年住んだ自宅を昨年売却しました。 売却金額は520万で、45年前に購入した額はおそらく土地、建物を合わすと1,700万だと思います。 書類が古いので分かりにくい為におよそになります。 この内容で確定申告は必要でしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/02/08 08:56 質問者: ドルフィン。
解決済
3
1
-
税金、確定申告について 私はサラリーマンですが、不動産を幾つか持っているので、毎年白色確定申告をして
税金、確定申告について 私はサラリーマンですが、不動産を幾つか持っているので、毎年白色確定申告をしています。 節税目的です。 昨年はビットコインで20万ちょいの利益とYouTubeで5万円ほど収益を得てしまいました。 微々たる物ですが、雑所得に載せないといけないとおもいます。 この場合、YouTubeは20万以下ですが、雑所得の合計として載せないといけないのでしょうか? またYouTubeの経費が50万円ほどかかっておりますが、これは経費として載せても良いのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/08 08:21 質問者: ほのたろう
ベストアンサー
3
0
-
チャットレディの確定申告・住民税について わたしは現在大学4年生で、4月から社会人になります。 バイ
チャットレディの確定申告・住民税について わたしは現在大学4年生で、4月から社会人になります。 バイトで月数万稼いでいるのとは別に、今年1月に2万円だけチャットレディで稼ぎました。もうこれ以上稼ぐつもりはないのですが、この場合確定申告は不要という認識でいいんでしょうか? ただ住民税の申告は必要ですよね?2万円のような少額でも会社に通知などはいくのでしょうか?どのような手続きを踏めばいいですか? 大学生から社会人になる年なのでよく理解できていません。教えてください。
質問日時: 2024/02/07 11:31 質問者: nonomii
ベストアンサー
4
1
-
株の利益(特定口座ー源泉徴収あり)
確定申告の方法を教えて頂いていて分からなくなりましたので 改めて質問させていただきます。 『利益』 株の利益(特定口座ー源泉徴収あり)の話ですが 利益250万円 から約51万円の税金が徴収済です。 『収入』 昨年の春に退職しその後は無職無収入の為に 昨年の年収は200万円の源泉徴収票があります。 『質問』 ネットで調べていると(特定口座ー源泉徴収あり)は損失が出た 場合のみ確定申告をする。利益はしなくていいとなっています 利益の場合も確定申告するのでしょうか?
質問日時: 2024/02/07 11:15 質問者: aoi35
ベストアンサー
16
0
-
初めての確定申告 一戸建ての家賃収入があります 確定申告しなければならないのですが私にはちんぷんかん
初めての確定申告 一戸建ての家賃収入があります 確定申告しなければならないのですが私にはちんぷんかんぷんで税理士にお願いすると費用が結構かかるし これからずっと確定申告しないとダメだし 確定申告のやり方を教わるにはどうしたら良いでしょうか 教えて下さい
質問日時: 2024/02/07 10:11 質問者: ばばちゃんだよ
ベストアンサー
5
0
-
過去の確定申告の修正をしたい
今年の確定申告を作成中に、昨年の確定申告(2022年度)で「社会保険料控除」を入力するのを忘れていた事に気付きました。 訂正することは可能でしょうか? 出来るのであればどのようにすれば良いのか、教えていただけないでしょうか? 因みにパソコンでID・パスワード方式で入力しています。 収入は年金と雑収入です。
質問日時: 2024/02/06 14:23 質問者: obandes7
ベストアンサー
5
0
-
確定申告e-taxでの健康保険料控除申請 前職の健康保険任意継続に加入しているパート従業員です。e-
確定申告e-taxでの健康保険料控除申請 前職の健康保険任意継続に加入しているパート従業員です。e-taxで確定申告作成中です。現職の給与源泉徴収票から、健康保険料を含む社会保険料控除申請のインプットの流れですが、現職では社会保険に加入していないので、申請出来ません。前職健保からは払込み証明書を送付して貰いますが、これをどうやってe-tax申請に反映させれば良いのか、是非アドバイスお願いします!
質問日時: 2024/02/06 11:48 質問者: けんちゃん7527
ベストアンサー
2
0
-
初めての確定申告です
学校を卒業後、昨年の春までは会社員でしたので 初めての確定申告です 必要そうな書類はそろえたつもりです。 一人暮らしです(単身です) 手元に揃えた物 1、源泉徴収票(昨年の春までの会社) 2、国民健康保険税 納付済額通知書(昨年の春~年末) 3、国民年金保険料 控除証明書(昨年の春~年末) 4、マイナンバーカード その他の状況 退職金は70万円ぐらいでした。 退職後の収入は無し(失業保険は貰いました) ふるさと納税はやっていません。 医療費は年間で7万円ぐらいでした。 株で利益は出たが「特定口座、源泉徴収あり」 生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険、個人年金、など全く無し 知りたい事 住民税は昨年春に全納しましたが確定申告に関係しますか? この場合はスマホで源泉徴収できるのでしょうか? (出来るだけ自宅でできる確定申告の方法が知りたい) 図書館で確定申告の本を探したら貸出中でした。 ネットでこれから勉強したいと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/06 09:12 質問者: aoi35
ベストアンサー
4
0
-
株の仕訳記帳について為替レートの考慮の仕方が分からないので教えて貰いたいです。
例 100ドル借入調達してきたときのドル円レートが100円の時の仕訳 外貨預金 10000円 借入金 10000円 証券口座に移したときの仕訳 ドル円レート101円 証券口座 10100円 外貨預金 10000円 雑収入 100円 米株を購入したときの仕訳 ドル円レート100円 有価証券 10000円 証券口座10100円 雑損失 100円 この仕訳の仕方は合っているのでしょうか?
質問日時: 2024/02/06 01:14 質問者: roto2199
ベストアンサー
2
0
-
確定申告について と 同居特別障害者控除について ①スマホからe-taxとマイナンバーカードにて 医
確定申告について と 同居特別障害者控除について ①スマホからe-taxとマイナンバーカードにて 医療費控除と寄付金控除の申請をし(現在申請中) 後から特別障害者控除(過去5年間)の申請をする場合、 特別障害者控除の申請のみでよいのか 再度、医療費控除と寄付金控除と特別障害者控除を上書き申請すればよいのか ② 同居特別障害者控除とは、 同居してますが、住民票では世帯が別でも適用しますか? 教えてください。
質問日時: 2024/02/05 20:16 質問者: 教えてぐーちゃん
ベストアンサー
5
0
-
所得税の更正の請求
確定申告後、所得税23万円を納付したが、 その後の計算で20万円納付でよかったと知り、 3万円の還付を希望して更正の請求書を提出する場合、 最後の部分の書き方は写真の通りで合っていますか? 間違っていますか?
質問日時: 2024/02/05 19:54 質問者: sharchan
ベストアンサー
3
0
-
妻の生命保険料控除について
お尋ねします。 妻はパートで働いており、私(夫)の扶養内の収入です。 妻は生命保険に入っているのですが、クレジットカードでの契約をしており、そのクレジットカードの引き落とし先は妻の口座です。 しかし、実際には、私が妻の口座にお金を振り込んで、そこから保険料を引き落とすようなやりくりをしています。 この場合、私(夫)の確定申告で、妻の分の生命保険料控除は受けられますでしょうか?
質問日時: 2024/02/05 12:18 質問者: CAFEDRIP
ベストアンサー
4
1
-
源泉徴収税額と源泉徴収額って同じ意味ですか?
DMMの売上から源泉徴収額が引かれてるのですが、 確定申告の源泉徴収税額の所に記入しても大丈夫ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/05 01:28 質問者: 範馬雄太郎
ベストアンサー
2
0
-
4月から新社会人で扶養を外れるのですが、確定申告等で気をつけるべきことはありますか? 確定申告等はよ
4月から新社会人で扶養を外れるのですが、確定申告等で気をつけるべきことはありますか? 確定申告等はよくわからないので、易しく教えて欲しいです。 ・医療費控除がある場合は4月分から領収書を持っておいた方が良いのか、1月分からか ・2024年分の年収は、扶養に入っていた1〜3月のバイト給料分は書かないとかあるか ・1〜3月分のバイトの?源泉徴収票は必要か ・1〜3月分のバイトの給与明細はとっておくべきか
質問日時: 2024/02/05 00:59 質問者: あいうえおむすび
解決済
2
0
-
確定申告における損失繰り越しについて
株式投資の損失繰り越しについて質問があります。 恥ずかしながら過去の履歴を照会させて頂きます。 令和2年の損失=-515,793円 令和3年の損失=-531,978円 令和4年はプラス収支=+299,216円 令和5年の損失は=-137,908円 でした。 令和4年のプラス収支は令和2年の損失-515,793円の 損失から差し引いて翌年度の申告をしています。 令和5年の確定申告において、損失繰り越しを しようと思うのですが、過去の損失と合計が 合わないので、疑問に感じております。 またどの様に申告すれば正しい申告が出来るのか アドバイスを頂きたいと思います。 但し、令和2年の損失分はもう3年が経過するので 繰り越す事は出来ない事は理解しております。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか? ※追伸ですが、個別株では損失を繰り返して しまいましたが、お陰様で積み立てNISAや個人型 確定拠出年金の方は、損失を大きく上回る成績を残す 事が出来ました。やはり個別株は難しいですね。
質問日時: 2024/02/04 23:15 質問者: lovedogtt
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
多数バイト103万円超えました
パートに出ています。 源泉徴収票を貰い、80万円程度でしたがあちこち別でバイトをしたので合計107万円ほどになりました。 この場合103万を超えたので確定申告をしなければいけないのでしょうか。
質問日時: 2024/02/04 22:38 質問者: rurumimi55
解決済
5
0
-
確定申告で株式譲渡益、配当を証券会社一社忘れて申告してしまいました。確定申告期間中に申告した最新の申
確定申告で株式譲渡益、配当を証券会社一社忘れて申告してしまいました。確定申告期間中に申告した最新の申告が確定になると聞いた覚えありますが、再度申告し直せば良いですか?
質問日時: 2024/02/04 14:49 質問者: nonojob
解決済
1
0
-
アルバイトを事業所得に出来ないでいしょうか
飲食店で年間30万程のアルバイトと 工事会社で年間170万程の事務のアルバイトと そしてほぼ活動休止の絵の仕事が年に数万程あります。 質問なのですが飲食店のアルバイトの給料をもうひとつのアルバイトと合算したくないので、飲食店の収入を事業所得に出来ないでしょうか。 地域が運営するほぼ個人のようなお店です。 店内業務以外にも事務仕事も頼まれて家でしています。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2024/02/03 18:29 質問者: mucha25
解決済
3
0
-
確定申告について質問します。 株の損失により損失を繰越すために確定申告が必要です。 副業で20万以下
確定申告について質問します。 株の損失により損失を繰越すために確定申告が必要です。 副業で20万以下の収入があります。 原則20万以下は確定申告不要とのことですが、 住民税は払う必要があります。 株の損失のために確定申告を行なった際に株のみを 申告し、 副業分は住民税のみで申告を行うといったことは可能なのでしょうか? 不可能の場合は、確定申告を行うことにより 副業分も総合課税で課税されて所得税を払うようになるということで正しいでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/03 12:38 質問者: ライアンライアン
ベストアンサー
3
0
-
年金所得者申告手続不要制度該当者
年金所得者申告手続不要制度該当者だけど地方税の申告が必要な人とはどのような人でしょうか? 地方税だけ納付しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/03 10:37 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
7
0
-
年金受給夫婦の確定申告について
夫と妻両方とも後期高齢者です。 夫の年金は250万円、妻は80万円です。 夫の年金種別は「老齢基礎・厚生」で、妻の年金種別は「老齢基礎」で、夫の方には源泉控除対象配偶者に妻の名前が記載されています。 昨年妻名義の土地を売却したので、妻の方で確定申告が必要です。 以下の点について教えて下さい。 ・社会保険料控除は妻分のみ入れればよいのでしょうか?夫分は入れられないのでしょうか? ・介護保険と後期高齢者医療費は年金天引き分以外の普通徴収分も社会保険料控除にいれてよいでしょうか? ・医療費控除に夫分も入れてよいでしょうか? ・夫が要介護1級で、介護用の手すり、介護別途、訪問ヘルパー代があるのですが、これも医療費控除に含めてもよいでしょうか? 今回確定申告することにより年金の源泉控除対象配偶者から外れることになりますが、今までと何か変わってくるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/03 10:28 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
4
0
-
確定申告
私は年金で生活しており、非課税世帯です。 去年からトラリピでFXを始めました。 最初は利益が出てましたが、夏くらいから利益が出ずマイナススワップが増えて、結果利益よりも上回ってしまいました。 この場合、確定申告した方が良いのでしょうか? 確定申告していれば、3年間は利益と相殺ができると聞いたのですが。 確定申告する場合、eタックスでできるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/02 17:56 質問者: そみちゃん
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社員の年末調整未済の郵送について
-
確定申告作成コーナでの定額減税設...
-
申告分離課税で配当金の入力に関して
-
資料発送について
-
確定申告の時期
-
株の確定申告について
-
就労継続支援A型、月8日休みの1日4....
-
確定申告申告の医療明細の書き方が...
-
確定申告 株式を2回に分けて購入し...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡益有...
-
2024年ニート、無職だったのですが ...
-
e-taxの確定申告でこの蛍光ペンの部...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
-
医療費控除を受ける場合の源泉徴収...
-
昨年、障害者手当を申請しました。...
-
賃貸マンションの減価償却費につい...
-
相続したマンションを売った時の確...
-
定額減税について 同居する父親も対...
-
アルバイトで確定申告しなかったら...
-
確定申告、医療費控除をしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオク落札された仕訳、預け金は...
-
一般口座の株の利益を確定申告しな...
-
無収入での確定申告
-
確定申告や年末調整などの手続きに...
-
この2024年分の確定申告に行っ...
-
相続したマンションを売った時の確...
-
確定申告をしたのですが、 市役所が...
-
初めての確定申告について
-
確定申告の社会保険料控除の入力
-
家と土地合わせて10万円売りました...
-
e-tax
-
50万円以下の金の譲渡所得の確定申...
-
年金の確定申告について
-
2024年分の確定申告に行ったら ...
-
確定申告の医療費控除
-
確定申告について 減価償却について...
-
フリマサイトでの販売収入の確定申...
-
土地売却と確定申告
-
確定申告書の経費の入力
-
開業日前の収入の仕訳について
おすすめ情報