回答数
気になる
-
個人事業主の青色申告での赤字繰り越しについて
税務署の相談窓口等が予約でいっぱいで取れずに、こちらで質問いたします。 青色申告ですと赤字を繰り越せるとのことですが、私のケースについても当てはまるのか教えてください。 ●2023年に個人事業主開業届けを出してコンサル業を開始 ●2023年は経費>売上で赤字 ●開業届提出以前の2021年頃から、コンサル獲得のために交通費、参考書籍購入等の費用を使用 この場合、2021-2022年の費用も経費として2023年度の青色申告にて申請してもよろしいのでしょうか? また、そもそも赤字なので今回は申告の必要がないのでしょうか? web検索等で調べきれずにお伺いしております。ご回答いただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/16 09:18 質問者: アール-ワン
ベストアンサー
3
0
-
確定申告の質問です 数年前(5年以内)に労災で怪我をしました、医療費がかさんだのですが確定申告したら
確定申告の質問です 数年前(5年以内)に労災で怪我をしました、医療費がかさんだのですが確定申告したら幾らか返ってきますか? 返って来ないのであれば労災は確定申告するつもりはありません。 ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2024/01/14 09:52 質問者: sakekakumei
ベストアンサー
7
1
-
源泉徴収済みの収入を確定申告に書く必要はありますか
お世話になります。 昨年は、株取引(源泉徴収無し)までなら非課税世帯の基準となる年収に収まるのですが、配当(源泉徴収済)を含めると超えてしまいます。 今年度から住民税申告不要制度がなくなったことにより、配当控除をすると国民健康保険料が上がってしまうので、今回は配当控除を諦めて配当収入を書かずに確定申告を提出したのですが問題は無いでしょうか。
質問日時: 2024/01/14 09:14 質問者: tdryz
ベストアンサー
3
2
-
源泉徴収に関して
昨年11月に4日だけのアルバイトをしました。金額は合計5600円位で その間は他の仕事はしていません。就業前に、源泉徴収票の話があり 私は甲の区分で処理して欲しかったので、扶養控除申告書の記入をする旨を 伝えたところ、会社は”当社はマイナンバーカードを提示出来る方のみ 扶養控除申告書を記入して頂きます”、とのこと。私はマイナンバーカードは 所持していないため、”では、住民票にてマイナンバーを確認し記入しますので” と言っても対応はしてもらえませんでした。 手取りが1万近く違うので、何度かやり取りの後、私も腹が立ち、”私は今現在 他の会社で働いていません!何故甲の区分でやってもらえないのか?マイナンバーカード の作成は任意だと政府も言ってます。マイナンバーカードを提示出来ないからは 理由にならないと思います!”と語気を強めて言いました。 会社は”その場合は、後日各停申告をすれば甲の扱いになりますので、差額は 返金されます(なので、私たちも違法なことはやってません)”とのことでした。 ここで私の質問は、 ①そもそもマイナンバーカードの提出を強制することは正しいことなのか? ②本当に私自身が後日確定申告をすれば差額が戻ってくるのか? ご存じの方教えて頂きたくお願い致します。
質問日時: 2024/01/13 13:52 質問者: twinja710j
解決済
6
1
-
確定申告の補助アルバイトについて
29歳の男性です。 2月から3月中旬まで、確定申告書の作成の補助アルバイトがあります。 税の知識が全くない状態です。 1月下旬に2日研修があるみたいですが、正直その2日間で覚えるのはむりだとおもいます。 税の知識が全くない状態で凄く不安です。 やっていける自信がないので、辞退しようかなとおもっております。 税の知識がない状態でも大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2024/01/12 22:55 質問者: ぷーさんや
解決済
6
1
-
交通費は経費となるか
業務委託でパソコン使って仕事をして毎年確定申告をしています。 最近介護のため、実家への行き来が増えました。 実家でも仕事がある日はパソコンで仕事をしています。 この場合、実家への移動にかかる交通費は経費として落とせますか?
質問日時: 2024/01/12 20:18 質問者: sofiamali
解決済
8
1
-
確定申告の銀行口座の通帳について
確定申告でやよいの青色申告を使っています。 銀行口座の通帳に記帳した履歴を、どうやってやよいに入力する方法がわかりません。 詳しく解説しているサイトがあればURLを教えてください。
質問日時: 2024/01/11 00:46 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
2
0
-
確定申告について。 令和4年1月から5月末まで育児休業を取ってました。 育児休業を取った会社に復帰予
確定申告について。 令和4年1月から5月末まで育児休業を取ってました。 育児休業を取った会社に復帰予定でしたが、 家庭の事情や会社との話し合いの末、 1ヶ月ほど働いて退職しました。 保育園に子供を2人通わせてるので、 無職になるわけにも行かず、すぐに仕事を決めましたが、 通ったばかりの下の子が週一ペースで発熱。 発熱後は4日くらい登園できないので ほぼ仕事に出れない状態に。 新しい会社にも、それでは雇えないと言われてやめました。 その後、再度新しいところで雇ってもらうも そこでもまともに働けず、結局辞めてます。 その後は、元々pcを使った仕事をしていたので どうせ外で働いてもお金もらえないなら 家でちまちま働くのでも同じだろうと、 在宅での仕事に切り替えました。 保育園の申請のために、開業届を出してます。 後々使うかもしれないと、青色申請?もしました。 上記を踏まえて質問なんですが、 確定申告は、何が必要でしょうか? 単発のバイトもしていたりと、 計五箇所ほどから給料をいただきました。 9月からは、開業届を出して在宅の仕事に。 青色の確定申告は、少ない額でも使っていいんですか? 合計が少ないなら、今年は白色でいいのかな〜なんて思ってるんですが、青色申請したのにも関わらず、白色で申請していいですか? あと、青色or白色で申告する際、そこには在宅ののみ収入を入れて、バイト等はまた別の申請書で申告するんですよね? マイナンバーを使った確定申告をしたいと思っていますが、給与収入にバイトの給料、雑所得に在宅の給料であってますか?(在宅の仕事は9〜12月で20万未満です。)
質問日時: 2024/01/09 23:45 質問者: ちゅんたろ。
解決済
2
1
-
青色申告って
今年3回目の確定申告で、 最初の2年は進められて白色でやりましたが、 今年は青色に挑戦してみようと思って、役所にも届けています そろそろ始めようかと思うのですが、 やはり難しいですか? 去年までは弥生の白色のソフトでまぁ仕上げるまでにはこぎつけられていました。 青色の場合はこれに比べるとどのくらい難しいですか?
質問日時: 2024/01/08 10:23 質問者: seeder2000
解決済
6
1
-
確定申告について。 令和5年(2023年)12月に会社を退職したのですが、 昨年の確定申告をまだ行っ
確定申告について。 令和5年(2023年)12月に会社を退職したのですが、 昨年の確定申告をまだ行っておりません。その会社から源泉徴収票を受け取ってないのですが必要になってきますよね?
質問日時: 2024/01/07 20:30 質問者: mogg11
解決済
5
1
-
インボイス制度(適格請求書等保存方式)のe-taxについて
購入先が「納品書のみをインボイス制度(適格請求書等保存方式)対応いたしますので、納品書を税務署にご提出ください」 とある場合、e-taxで入力するときはどのような形になるのでしょうか。 入力する欄みたいなのがあるのでしょうか。
質問日時: 2024/01/06 13:29 質問者: aandd
ベストアンサー
1
0
-
旦那さんが、正社員で年末調整し源泉徴収票はもらってますが 別にバイトをしており、55万位年間てあり、
旦那さんが、正社員で年末調整し源泉徴収票はもらってますが 別にバイトをしており、55万位年間てあり、それは年末調整などしてないので 確定申告をしないといけないので先程していたのですが、納める税金0円になります。。 所得税と住民税払わないとだめだとおもい確定申告間違えてるのか?と三回しましたが、0円になります。。 そんなことありますか?
質問日時: 2024/01/06 12:40 質問者: rchan..
解決済
7
1
-
保険外交員で昨年七月まて働いていて 退職してから正社員で働いております。 いまの職場では源泉徴収票を
保険外交員で昨年七月まて働いていて 退職してから正社員で働いております。 いまの職場では源泉徴収票をもらっており年末調整もしましたが、 保険外交員のほうは確定申告しないとだめなのですが、 どれを提出したらいいんでしょうか? e-Taxでしようとしてます
質問日時: 2024/01/06 10:07 質問者: rchan..
解決済
3
0
-
会社員の給与の確定申告について
以下のような場合、2024年2月からの確定申告で申告する給与は、2023年1月にもらった給与(2022年12月に働いた分)と2023年2月にもらった給与(2023年1月に働いた分)ということで合っているでしょうか? もしくは、2023年2月にもらった給与(2023年1月に働いた分)だけでしょうか。 2023年1月 退職 2023年5月 開業届を提出して個人事業主になる
質問日時: 2024/01/06 01:21 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
2
0
-
会社員の給与の確定申告について
以下のような場合、2024年2月からの確定申告で申告する給与は、2024年1月にもらった給与(2023年12月に働いた分)と2024年2月にもらった給与(2024年1月に働いた分)ということで合っているでしょうか? もしくは、2024年2月にもらった給与(2024年1月に働いた分)だけでしょうか。 2023年1月 退職 2023年2月 退職金を受け取る(源泉徴収あり) 2023年5月 開業届を提出して個人事業主になる
質問日時: 2024/01/06 00:09 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
3
1
-
確定申告?源泉徴収?についての質問です。 現在大学四年生で4月から社会人となるのですが,社会人になる
確定申告?源泉徴収?についての質問です。 現在大学四年生で4月から社会人となるのですが,社会人になる前の1〜3月のバイトのお給料が20万を超えると税金が上がったりしてしまうのでしょうか( ; ; )? そう言う制限は特にありませんか??
質問日時: 2024/01/05 09:50 質問者: 気になるくんです。
ベストアンサー
7
0
-
確定申告について。バイトで去年、複数の仕事をしました。タイミーなど単発バイトでは税金は引かれてないの
確定申告について。バイトで去年、複数の仕事をしました。タイミーなど単発バイトでは税金は引かれてないのですが、これも確定申告したほうがいいのですか?ちなみに精神障害者手帳3級を持っています
質問日時: 2024/01/04 19:05 質問者: はやはやた
解決済
1
1
-
会社員の給与の確定申告について
私は2023年1月に会社を退職しました。 そして、2023年5月に開業届を提出して個人事業主になりました。 来月からの確定申告では2023年1月の給与も申告しなければいけないでしょうか。 源泉徴収されているので、申告しなくてもいいかなと思い、質問しました。
質問日時: 2024/01/04 18:11 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
3
0
-
業務委託の場合の確定申告について
国税庁の、決算書・収支内訳作成コーナーで作成しようと思っています。 派遣と、アルバイトの2箇所で働いており、所得は20〜30万円程です(源泉徴収票あり) この場合、作成コーナーに提示されている4種の申告方法のうち、「所得税」を選べばよいのでしょうか? 会社名、会社住所を入力した後にのページで経費を入力したいのですが、どのフォームを選べばよいのでしょうか? 自営業や農業ではないし、どれかを選ばないと次のページへ進めないのですが。 そもそも、最初のフォーム選びが間違っているのでしょうか?
質問日時: 2024/01/04 16:41 質問者: blueminirose
ベストアンサー
3
0
-
確定申告と退職金
去年の以下の経緯ですが、2024年2~3月の確定申告で、退職金を受け取ったことも申告するべきでしょうか? 源泉徴収はされているので、退職金の内容は申告しなくてもいいかなと思いました。 2023年1月 退職 2023年2月 退職金を受け取る(源泉徴収あり) 2023年5月 開業届を提出して個人事業主になる
質問日時: 2024/01/04 15:55 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
8
0
-
ベストアンサー
4
0
-
本業が準社員で副業がuber eatsで 所得48万以下なら 確定申告不要ですか?
本業が準社員で副業がuber eatsで 所得48万以下なら 確定申告不要ですか?
質問日時: 2024/01/03 21:10 質問者: whammy
ベストアンサー
3
0
-
確定申告における経費
確定申告で、売上などは申告しないとまずいですが、経費は自分が得する方なので申告しなくても大丈夫でしょうか? 経費を申告しない分だけ損をしますが、めんどうくさいので経費を申告しないのはアリですか?
質問日時: 2024/01/02 23:57 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
4
0
-
医療費控除の確定申告について4つ質問させてください。 1.レーシックの手術を2024年1月2日にした
医療費控除の確定申告について4つ質問させてください。 1.レーシックの手術を2024年1月2日にした場合、 医療費控除の申請はいつやれば良いでしょうか? 2.申請後お金はいつ振り込まれますか? 3.2024年1月に虫歯の治療予定なのですが 合わせて申請いつすればいいですかね? 4.医療費控除は会社の年末調整ではできず 自身でe-taxなどで申請する認識でよろしいでしょう
質問日時: 2024/01/02 23:14 質問者: ぱな7
ベストアンサー
3
0
-
確定申告の個人E-Taxの申請疑問
昨年まで年金とパート勤務の収入で確定申告をしていましたが、昨年10月で勤務を辞めたので 今年は年金のみの申告なのですが、医療費があるので申告するつもりですが昨年までの様に源泉 徴収票が無い状態での入力ですが昨年の数字を検討しても1ケ所(生命保険控除額)が不明で先 に進めません?? (新・旧の生命保険の金額は解っていますが?控除額の計算方法が解りませんので享受ください)
質問日時: 2024/01/02 16:49 質問者: gmmiki
ベストアンサー
8
0
-
メルカリ転売をしている友達がいるのですが、確定申告の事をちょっと聞いたら、会計ソフトは使ってない、仕
メルカリ転売をしている友達がいるのですが、確定申告の事をちょっと聞いたら、会計ソフトは使ってない、仕入れを車で遠出したりするから、ガソリン代のレシート、仕入れた商品のクレジット履歴、と収入の差引でしてる、と言うのですが、それだけでどうしてるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/30 19:39 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
3
0
-
ポイ活の所得区分
ポイ活で確定申告をする場合、「一時所得」とするものと「雑所得」とするものの両方の解説があり、混乱しております。ポイント獲得の方法で違いが出るとする解説も…。 現時点では以下の方法で得たポイントがあります。「一時所得」か「雑所得」かお教えいただければ幸いです。 買い物で還元されるポイント 広告クリックで得たポイント 所定ゲームで所定ミッションを達成 アンケート 銀行の月末残高に応じてもらえるポイント どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/30 08:02 質問者: marimo_0
ベストアンサー
2
1
-
新NISAの口座なら確定申告しなくてもいいと聞いたのですが・・・
確定申告って難しそうというわけで、新NISAが気になっています。 新NISAの口座なら確定申告なしでOKという認識であっていますか?
質問日時: 2023/12/29 22:51 質問者: ももネコ
ベストアンサー
5
0
-
ポイ活の確定申告
ポイントサイトにて獲得したポイントを電子マネーなどに交換すると雑所得として確定申告をしなければならないことを先ほど知りました。 貯まったポイントを電子マネーなどに交換するということは数年前からやっており、金額にして年間で数千円ほどだと思います。確定申告するにはその数字を正確に把握しなければいけないと思いますが、解約したポイントサイトなどもあり、数年前どころか今年のものも正確に把握することができません。 自分で把握できる範囲での申告となると、把握できない部分については無申告ということになるのでしょうか。 確定申告は医療費控除などの関係で10年ほど前から毎年行っております。 今からどのように対応すればよいかご教示いただけると幸いです。
質問日時: 2023/12/27 22:44 質問者: marimo_0
ベストアンサー
1
0
-
電子帳簿保存法に関してです。 紙で国税書類を送って紙で受け取った場合はどちらも電子帳簿保存法対応でな
電子帳簿保存法に関してです。 紙で国税書類を送って紙で受け取った場合はどちらも電子帳簿保存法対応でなく、 電子で送られてきて電子で受け取った時のみ対応というイメージで間違いないでしょうか。
質問日時: 2023/12/26 10:39 質問者: aaaaaa。
解決済
1
0
-
確定申告に関して
日本実業出版社の「あなたの確定申告」の令和6年申告用を探しているのですが、本屋にもネットにもありません。廃刊になってしまったのでしょうか? 毎年確定申告時にテキストとして使用していました。
質問日時: 2023/12/26 08:40 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
3
0
-
税金について詳しい方教えてください。 祖母の確定申告について 祖母が年金の他に毎年生命保険会社からお
税金について詳しい方教えてください。 祖母の確定申告について 祖母が年金の他に毎年生命保険会社からお金をもらっていることを最近知りました。 祖母はずっと一人暮らししており確定申告していたかしていないのか家族全員が全くわからず。最近認知症が始まってきて施設に入ったのですが会話がほぼ成り立たず状況が全然わかりません。 税理士さんに相談したらいいでしょうか? 何年前から申告していないのかもわからないのですが、どのくらい前まで確認したらいいでしょうか。また申告していないすべての年数分税金を徴収されるのでしょうか。
質問日時: 2023/12/25 12:04 質問者: yuri212
解決済
7
0
-
社会保険の定義が役所によって違いますよね?
市役所・区役所でいう「社会保険」とは、職場で入る健康保険・厚生年金が社会保険。国保(国民健康保険)は社会保険とはいわない。 一方で、税務署でいう「社会保険」とは、職場で入る健康保険・厚生年金も、国民健康保険も国民年金保険も「社会保険」で、確定申告の「社会保険料」に含む。 因みに、市役所・区役所の窓口で、「税務署では、確定申告の際、国民健康保険料も、社会保険料として扱われる。と言っても、信じてもらえないらしいですね。 質問です。 この「社会保険」の定義は、役所によって違うのですか? 他には、どんなのがあるのでしょね? <参考> 辞書で「社会保険」(しゃかいほけん) 1 国民の生活保障のため、疾病・老齢・負傷・失業・死亡など生活を脅かす事由が発生したとき、一定基準の給付を行う保険。医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 2 民間企業の従業員や日雇い労働者が加入する、健康保険および厚生年金保険を総称した俗称。社保。
質問日時: 2023/12/25 00:35 質問者: dajtytp
解決済
3
0
-
確定申告アプリのfreeeの電話サポートプランがありますが、これはアプリの操作説明以外にも、確定申告
確定申告アプリのfreeeの電話サポートプランがありますが、これはアプリの操作説明以外にも、確定申告や経理についても質問やサポートやらしてもらえますか
質問日時: 2023/12/24 18:53 質問者: はなきゅしゅへんご
ベストアンサー
1
0
-
医療費控除について・・・ 領収書やマイナ保険証の記録から保険診療か自由診療かは分かります。 1自由診
医療費控除について・・・ 領収書やマイナ保険証の記録から保険診療か自由診療かは分かります。 1自由診療の中にも医療控除の対象になる物があります。具体的にどういうものが対象ですか? 2マイナ保険証の記録や領収書から対象かどうか税務署などは分かりますか? 3とりあえず予防接種と健診以外の保険診療と自由診療も全て医療控除として申請したらバレますか?
質問日時: 2023/12/23 17:49 質問者: ヨっっしーしー
解決済
5
1
-
電子帳簿保存法で個人事業主でやることについて
小さなお店の個人事業主で売上は全て現金でお客さんからその場でいただいています。 経費は現金でお店から仕入れることもありますが、多くはクレジットカードで購入しています。 イオンスーパーなどで購入して支払いをイオンカードでする場合と、ネットショップで購入し支払いは楽天カードで行う場合の2種類の方法が経費の大半を占めます。 売上も経費も1000万円には達していません。 質問ですが電子帳簿保存法でやることは、 ①イオンやダイソーなどで直接購入てカード支払いした際のレシートやカード会社からの情報を写真に撮って保存する。 ②アマゾンやその他ネットショップで購入した商品の取引のメールやネット上の領収書などを写真に撮って保存する。届いた商品に入ってる納品書などの書類を写真にとって保存する。 以上2点で大丈夫でしょうか? いろいろ調べたりしているのですがなかなか理解が進みません。。。 ③また、確定申告の時にこのデータを提出するということでしょうか?
質問日時: 2023/12/22 19:54 質問者: iaccai
ベストアンサー
2
0
-
メルカリで脱税はバレるという記事をよく見ますがなぜバれるんですか? 長文ですいません。自分は脱税をす
メルカリで脱税はバレるという記事をよく見ますがなぜバれるんですか? 長文ですいません。自分は脱税をするためではなく単に気になったので知りたいです。税金のことはよく知りませんが、利益がメルカリで20万出たら確定申告必要と書いてありましたが、国税はメルカリ一つ一つのアカウントを全て見ているんですか?流石に全てのアカウントを見るのは無理だと感じています。それに要らなくなった不要品を売っての売上なら確定申告がいらないって書いてありましたが、もし20万の利益が出たとしても不要品を売ったから確定申告いらないって言ったらそれで終わりになるんじゃないですか?最後になります。利益が20万以上になったとしても嘘つくことできますよね?それも見抜くんですか?例えばの話ですがお店で10万のやつを買ってメルカリ30万で売って利益は20万になりましたが、20万で買って30万で売ったから10万の利益だけっていう嘘をつくことだってできますよね?そういうのも国税って見抜くんですか?
質問日時: 2023/12/22 14:12 質問者: サングラスマスター
ベストアンサー
6
0
-
年末調整と確定申告 本職とは別で副業しようかと思っているのですが、 計算したところ年間収入が120万
年末調整と確定申告 本職とは別で副業しようかと思っているのですが、 計算したところ年間収入が120万円くらいだと思われます。 そこで確定申告した場合どのくらい引かれるのか気になります。 よろしくお願いします!
質問日時: 2023/12/21 16:56 質問者: りょ。。。。。
解決済
6
0
-
副業の税金について教えてください。
1.今年の副業収入が209000円程ですが、この仕事のためキーボードテーブルを購入しました。これは必要経費になりますか? 2.収入が20万を超えた場合確定申告が必要ですが、例えば上記の場合、10000円ほどをクライアントに返金した場合はどうなりますか? 3.私の場合翻訳の副業でpaypalで代金を受け取ったのですが、その合計金額は手数料引かれた金額で計算で合っていますよね? 4.会社が副業禁止なので、住民税は別にするのはアプリで申請できる、と聞いたのですがそのアプリ名を知っていたら教えてください。(できれば住民税がいくらになるか目安の計算できればいいのですが)
質問日時: 2023/12/19 19:05 質問者: dilon
ベストアンサー
4
0
-
確定申告で税の申告が必要ですか?
私は64歳。非常勤の予備校講師です。年収は100万弱です。それ以外に今年の4月に車の配送のアルバイトで8万くらい、また、自宅の庭を駐車場として貸していて年間14万ほど収入がありました。 今年1年で120万くらいの収入がありましたが、3月の確定申告で申告しなければならないのはこの3つのすべての収入なのでしょうか?それとも、8万くらいのアルバイト収入や駐車場代の14万の収入は申告しなくていいのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2023/12/18 20:05 質問者: matatomo
ベストアンサー
3
1
-
青色申告と白色申告、どちらが向いてますか?
おはようございます。 私はコールセンターのアルバイト(社会保険加入で総支給月に15万ぐらい)と在宅のコールセンターで業務委託(月で15万ぐらい)の仕事を二つしております。 前年は白色申告で雑所得で申請しました。経費は年間でだいたい15万ぐらいです。 大変恐れ入りますが、下記ご質問にご回答もしくはアドバイスをいただければ幸いです。 ①私の月15万の業務委託+月総支給15万のアルバイト+経費年間だいたい15万 これで青色申告をすると雑所得の白色で申告するよりどのくらい得になるのでしょうか? ⓶新しいパソコンを業務用に購入したいなぁと思ったりするのですが、私の収入の場合いくらぐらいまで経費で使った方が損をしない金額なのでしょうか?(白色申告の場合です) 質問がわかりにくいかもしれませんが、お読みくださった方ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/18 09:34 質問者: mirutonpon
ベストアンサー
6
0
-
確定申告時の領収書
ある会社に領収書の発行を依頼したのですが、応じてくれません。 こんな場合、確定申告時の領収書のエビデンスとして、銀行の通帳の引き出し記録で問題ないのでしょうか?
質問日時: 2023/12/16 12:50 質問者: DaysofWineandRoses
ベストアンサー
2
0
-
障害者控除は?
障害者の個人事業主がバイト先で厚生年金・健康保険に加入した場合、確定申告時個人事業の収入の分とバイト先の収入の分を申告すると思うのですが、その際に障害者控除の分を記入すればバイト先にばれずに障害者控除は受けられるのですか??
質問日時: 2023/12/13 13:15 質問者: ningyosakana
ベストアンサー
1
0
-
個人事業主がバイト先で厚生年金・健康保険に加入した場合?
個人事業主がバイト先で厚生年金・健康保険に加入した場合、個人事業の収入は個人で確定申告するのですか??
質問日時: 2023/12/13 13:00 質問者: ningyosakana
ベストアンサー
5
0
-
確定申告について
フリーランスの確定申告についてお伺いしたいです。 ①確定申告が必要な金額 確定申告が必要なのは所得48万円以上 (収入−経費=所得、所得−基礎控除(48万)=48万以上なら確定申告) 上記の式で計算し48万以上なら必要、以下なら確定申告不要ということでしょうか。 ②確定申告が不要の場合 確定申告は払い過ぎ若しくは、足りない税金の調整をするという認識なのですが 確定申告が不要だからしない場合は、もし税金を払い過ぎていたとしても戻ってこないのでしょうか。 ③確定申告が不要でもしても問題ないか 確定申告が不要な所得だとしても、確定申告しても問題はないのでしょうか。 (払い過ぎたかもしれない税金が戻る可能性もかけて) ④確定申告をし不備があった場合 freeeより電子申告する予定ではいるのですが、フリーランスでの初めての確定申告なので正しくできるか不安です。もし、不備があった場合は税務署からここを直してなどの連絡は来るのでしょうか。 拙い文章で分かりにくいと思いますが上記4点、確定申告についてこれは知っとくべきなどあればご教授お願いいたします。
質問日時: 2023/12/12 02:04 質問者: おぐら.
解決済
2
0
-
インフルエンザ予防接種の費用は、確定申告時の医療費控除に入れても問題ないでしょうか?
インフルエンザ予防接種の費用は、確定申告時の医療費控除に入れても問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 08:04 質問者: スシゴー
ベストアンサー
3
0
-
相続の確定申告が必要な場合
父親が亡くなり相続処理をしました。 相続人は私と姉の2名です。 遺産は現金2千万円と、マンションでした。 マンションは中古物件で、父が500万円で購入した部屋を200万円で不動産屋に売却しました。 合計金額を姉と2等分しました。税務署への申告が必要な金額ではないので申告していませんが、 こういう場合確定申告をする必要があるのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2023/12/09 16:28 質問者: tomatomomotaro
ベストアンサー
1
1
-
確定申告書類について サラリーマンで、昨年まで家賃収入を得ていた(現在はなし)ため、過去の確定申告を
確定申告書類について サラリーマンで、昨年まで家賃収入を得ていた(現在はなし)ため、過去の確定申告をするための経費書類や、提出書類の控えなどが平成14年分から保管しています。 かさばってきたので、処分したいのですが、 あとから、税務署からのお尋ねなどくると面倒です。 もう、お尋ねがこないのは何年前の確定申告分になりますでしょう? 過去何年分は保管し、それ以前は破棄して良い というような、アドバイスが欲しいです。 あと、お尋ねがくるのは過去何年分なのか、も知りたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/09 14:27 質問者: taichihiro
ベストアンサー
2
0
-
税理士を雇えない場合、どうやって用意するか?また、ネットで確定申告する場合はPDF化?
SBI証券が用意してくれないのは、以下の書類です。 - 確定申告書 - 外国税額控除に関する明細書 これらの書類は、自分で作成するか、税理士などに依頼する必要があります。
質問日時: 2023/12/08 08:29 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
1
0
-
現在65歳です。退職金控除と申告について教えて下さい。5年前の60歳退職の翌年の2月の確定申告時には
現在65歳です。退職金控除と申告について教えて下さい。5年前の60歳退職の翌年の2月の確定申告時には退職金控除の方が退職金より多かったので確定申告をしませんでした。 今になって調べた所、その際に所得がマイナスになった分を申告すれば税金が還付されるような記事を見ましたが、 ①本当でしょうか? ②もしそうならば修正申告すればちょうど5年以内なので大丈夫ですか? ③その際任意のタイミングで申告すればいいですか?当時はetaxで申告したのですが、同様にすればいいですか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/12/08 01:34 質問者: festep
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
株式の譲渡益の税金
-
会社員で年金を受給している場合の...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
パソコン購入費用
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
昨年の医療費が15万くらいだった...
-
自費入れ歯は、医療費控除になるの...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
-
株の利益などの確定申告、健保、住...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
確定申告しなかったらどうなります...
-
確定申告でつまずいています。 手順...
-
2024年ニート、無職だったのですが ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保、住...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
住民税の計算において 税額控除欄に...
-
確定申告の必要経費。12月下旬の請...
-
確定申告 副業「自分で納付」につい...
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
自営業をしています。 去年家を建て...
おすすめ情報