回答数
気になる
-
初めて確定申告をします。条件がやや複雑なのでわかる方教えていただきたいです。 ・2023年11月末ま
初めて確定申告をします。条件がやや複雑なのでわかる方教えていただきたいです。 ・2023年11月末まで派遣→12月から正社員登用 12月15日締で25日支払い (雇用先での期限に源泉徴収票が届かないため、確定申告をするよう言われました。) ・医療費控除と地震保険の控除も受けたい 〇必要なもの ・確定申告書 ・マイナンバーカード ・運転免許証(身元確認書類) ・医療費控除明細書 ・医療費通知 ・地震保険控除証明書 ・派遣時の源泉徴収票 〇質問したいこと 1.必要なものこれで合ってますか? 2.正社員としての12月分の給与の証明は給与明細でいいのでしょうか? 3.どの方法で確定申告するので一番楽でしょうか? (今回の1回だけ確定申告すると考えた場合) 4・税務署で直接手続する場合、必要書類をそろえて行ったら確定申告書の書き方ややり方など教えてくれますか? 色々調べたところ、eーtaxでマイポータル連携などあったのですが、今回だけならその手間の方が面倒なのか?実際に税務署に行って確認しながらのほうがいいのか?わからないことだらけで質問が多くてすみません。
質問日時: 2023/10/11 14:36 質問者: yukihoooo25
ベストアンサー
5
0
-
ギャラ飲みして月100万円以上稼ぐ人が居るそうだけど、ちゃんと確定申告とかしてんの?問題ないの?
ギャラ飲みして月100万円以上稼ぐ人が居るそうだけど、ちゃんと確定申告とかしてんの?問題ないの?
質問日時: 2023/10/09 01:42 質問者: ほたていも
ベストアンサー
6
0
-
個人事業主における「赤字」とは控除前の額か控除後の額かどちらですか? 例えば青色申告特別控除控除後の
個人事業主における「赤字」とは控除前の額か控除後の額かどちらですか? 例えば青色申告特別控除控除後の所得金額が70万円だったとして、そこから基礎控除や社会保険料控除や生命保険料控除などが80万円あったとすると 所得金額の控除後の金額は−10万円になりますが 「当期は10万円の赤字」という事になるのでしょうか? またこの赤字が青色申告なので翌年に持ち越せるのでしょうか? この認識があっていた場合。 赤字が翌年に持ち越せるというのは翌年の確定申告の時に前年の赤字を自分で記入するのでしょうか? 青色申告決算書を見ても赤字の繰越を記入する前年度赤字額」みたいな欄が無さそうなのですが、どこで調整すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2023/10/08 17:23 質問者: iidthamwt
ベストアンサー
9
0
-
確定申告の雑所得について
確定申告の雑所得の方法について教えてください。 ①収入と経費のところですがそれぞれ、年間の合計額を入力すればよろしいですか? それは税込みで大丈夫でしょうか? ⓶雑所得は年間300万を超えなければ使用できる申告方法であっておりますよね! もう一点、あわせて質問させてください。 私の給料や収入がいくら以下なら確定申告で扶養にいれてもらえますか? お詳しい方、どうぞご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/10/06 08:08 質問者: mirutonpon
ベストアンサー
2
0
-
確定申告について教えてください。 これまで会社員として働いていた為 会社から確定申告をしてもらってい
確定申告について教えてください。 これまで会社員として働いていた為 会社から確定申告をしてもらっていました。 今年からフリーランスとして働いている為 恥ずかしながら初めて確定申告が来年度必要で、 色々と調べていますがやり方が全然分かりません… 税理士さんにお願いするのは高額なイメージなのですが… 低価格で丸投げする事が出来たりするのでしょうか? もしくは数百万程度なら自分で簡単に出来るのものなのでしょうか…
質問日時: 2023/10/05 14:20 質問者: ni_co。
解決済
8
0
-
フリーランス1年目の初心者です。 確定申告についてお尋ねします。 今年からフリーランスになり、確定申
フリーランス1年目の初心者です。 確定申告についてお尋ねします。 今年からフリーランスになり、確定申告を初めて自分で行うことになるのですが、 今年分の申告は青色申告で行えるのでしょうか? まだ、開業届を出していないのですが今から申請したのでも今回の確定申告に間に合いますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/02 18:47 質問者: pppp0514
ベストアンサー
3
1
-
国民健康保険料は確定申告等で社会保険料控除 として申告できます。とあるのですが私は姉と暮らしているの
国民健康保険料は確定申告等で社会保険料控除 として申告できます。とあるのですが私は姉と暮らしているので姉の分の国民健康保険料との合算された金額が毎月口座から差し引かれています。そしてその半分を姉から直接現金で貰っています。この場合社会保険料控除として申請する場合どうすればいいのでしょうか。二人の分を申請するのは流石にできないと思うのですが、、保険料の内訳も調べたのですが分かりません。
質問日時: 2023/09/29 16:46 質問者: えんば
ベストアンサー
7
0
-
返金があった時の処理
会計ソフトにて青色申告で帳簿を付けているんですが8月に買った消耗品費に入れたものが支払いが9月頭にあり その後返品して返金が9月中にあったのですが 会計上どのように処理するのがいいのでしょうか? 8月に一旦経費として計上してるので、返金があった時の処理方法を教えてください
質問日時: 2023/09/27 17:53 質問者: mini43
ベストアンサー
4
0
-
不動産売却時の税金について
田舎に2箇所の土地があり、片方は本日契約決済完了。 もう一つは多分来年の年明けか遅くとも春頃なは完了する見込みです。 こういう場合、この売却益にかかる所得税、住民税は本日の分は来春の確定申告で申告、では次の分はどういう扱いになるのでしょうか? 再来年の確定申告になるのでしょうか? 2年続けての増税は避けたいんですが手はないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 17:11 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
1
-
青色確定申告、長期休んでる時の家事按分について
自宅にて不動産投資、株式投資、ネット配信ビジネスを青色申告でやっています ちなみにネットビジネスが全体収入の7割占めています 怪我によりネット配信ビジネスが半年間できなくなりその間収入0になる予定です その場合の確定申告の家事按分(自宅家賃と光熱費)はどうなりますか? ネット配信ビジネスを休んでいる間は減らさないと駄目でしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2023/09/24 07:08 質問者: toricasad
解決済
3
0
-
引越し時の確定申告準備について
10月から引越しします。 すでに、マイナポータルから転出手続きを終え、引越し先市役所に行き転入手続きを済ませました。 来年作業ですが、確定申告について教えてください。 私はサラリーマンで、投資不動産+ふるさと納税5件以上として確定申告しております。 今年まで、Webから申請し、マイナポータルの認証で行っていました。 今後も手続きなしで同様に可能でしょうか? 聞きたいこと 申請先税務署は自動的に引越し先税務署に変わるか? 投資不動産は青色申請で現税務署に手続きしました、提出先への手続き必要ですか? 以上
質問日時: 2023/09/23 09:42 質問者: hasiyan1
解決済
3
0
-
不動産のことで教えて下さい。例えば、新築一戸建てを購入するとします。2023年内に購入すれば、13年
不動産のことで教えて下さい。例えば、新築一戸建てを購入するとします。2023年内に購入すれば、13年間のローン減税が受けれます。 ローン控除というのは、5年間まで遡れるとの制度のみたいですね。 例えば、買われた方が2023年の11月としましょう。入居も年内。 確定申告をこの方が2026年に入ってから過去の分も一緒にするとします。極端な例ではありますが。 この場合、2024年からは、安価な建売だと10年のローン減税に変わります。 購入し、実質2023年内に住むので、遅く確定申告をしても、13年とみなしてくれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/22 15:20 質問者: かさくん1234
ベストアンサー
3
0
-
青色申告での障害者控除
夫が自営業で青色申告をしています。 妻である私は扶養内でパートに出ており今月精神障害者手帳3級を取得しました。 そして息子(来月で17才)も手帳取得を申請しようと考えています。 私が次回の確定申告の際に障害者控除で27万円の控除対象となるのは分かるのですが、息子も障害者手帳取得となると障害者控除は27万円×2人となり54万円の控除となるのでしょうか? どなたかお知恵を拝借頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/09/21 18:06 質問者: ぶりぶりぶりっこ
解決済
1
0
-
12月分の給料は翌年の収入ですか?
確定申告する際、1月から12月までの収益を報告すると思うのですが、アルバイトを12月からするとすると、12月の給料は1月に入ってきますよね?これは1月の収入ですか?12月ですか? また支払う方つまり会社としては12月の経費として計算するのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2023/09/20 17:08 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
4
0
-
インボイスで今までと違うやるべきことは登録会社かどうか調べることですか?
小さな店をやっています。 仕入れについて質問です。 今までは何も気にせず、いろいろなものを安い店や近所の店から仕入れてました。 インボイスが始まってすべきことは(税金等で損をしないために)、 「インボイスの登録をしている店から仕入れるようにする」ということでしょうか? そこで質問ですが、 1.仕入れようとしているその店が登録店かどうかはその店に聞くしかない? 2.登録店で買ったものは確定申告の時に、この経費は登録店で買ったとどうやって知らせますか?買った品物の領収書ごとにその店の登録番号を入力しないといけませんか? インボイスの仕入れ管理でやるべき大きなことはこれ以外にもありますでしょうか?
質問日時: 2023/09/20 07:51 質問者: iaccai
ベストアンサー
6
0
-
現在大学生で、個人契約の家庭教師をしています。収入は月5万円程度です。年収は60〜70万円くらいで、
現在大学生で、個人契約の家庭教師をしています。収入は月5万円程度です。年収は60〜70万円くらいで、親の扶養に入っています。 家庭教師の月謝は現金手渡しで頂いていて、金額を証明するものがありません。 この場合、確定申告や納税の必要はありますか?
質問日時: 2023/09/15 21:18 質問者: YUCHI247
解決済
7
0
-
個人事業主の確定申告について質問です。今まで白色でしたが、今年青色申告します。今までは医者にいく頻度
個人事業主の確定申告について質問です。今まで白色でしたが、今年青色申告します。今までは医者にいく頻度は少なく帳簿に医療費をつけた事はなかったのですが、今年は医者に行く回数が多かったので、100,000以上医療費がかかりそうな気配です。医療費や薬代も、帳簿につけるべきでしょうか。
質問日時: 2023/09/14 17:57 質問者: shitsumons
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主の一人親方です。常用で仕事をした場合のインボイス請求書の書き方について教えてください。 取
個人事業主の一人親方です。常用で仕事をした場合のインボイス請求書の書き方について教えてください。 取引先の締日が20日で支払いが翌月の20日になってます。10月からインボイスが始まりますが、9月21から10月20日までの請求書を発行する場合、9月21から9月30日までの請求書と10月1日から10月20日までのインボイス請求書を分けて発行した方が良いのでしょうか?それとも、9月21日から10月20日までひとまとめのインボイス請求書を発行してもいいんでしょうか?
質問日時: 2023/09/14 14:55 質問者: いちばんぼし。
解決済
3
0
-
投資詐欺損失1800万円は確定申告できますか?
投資で損をしました。 投資損といっても詐欺行為があるため現在、裁判中ですが、もうお金が戻る可能性が0と言われてます。 契約書はありますが損を証明するものが浮かびません。 年収の数倍の損なので、少しでも確定申告で税金を取り戻したいのですが何か良い方法はありませんか?
質問日時: 2023/09/13 22:27 質問者: takashi1234
ベストアンサー
2
1
-
確定申告について
国保の支払い期限が令和4.12月だったのですが、支払ったのが令和5.1月になるのですが、今回の確定申告で社保控除に入れても問題はないでしょうか?
質問日時: 2023/09/12 10:23 質問者: はひふは
ベストアンサー
1
0
-
確定申告に詳しい方
風俗勤務しているものです。 今まで自分で確定申告をしていたのですが(無申告の年は無いです)、今年は夜職と昼職で働いていたので、税理さんはお願いしようと思っております。 1.昼職(退職済み)の収入は、健康保険・厚生年金は控除対象になるのでしょうか? 2.昼職時の交通費は経費として落ちるのでしょうか? 3.昼職退職後の、健康保険(任意継続)・国民年金も控除対象になりますか? 4.この場合、添付書類は昼職時の源泉徴収票だけで、退職後の健康保険・国民年金の納付証明書の添付は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/11 19:09 質問者: はひふは
ベストアンサー
2
1
-
確定申告を個人でやって勤めている会社の給与所得から旅費交通費とかを個人で控除を受けることってできるの
確定申告を個人でやって勤めている会社の給与所得から旅費交通費とかを個人で控除を受けることってできるの?
質問日時: 2023/09/11 12:41 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
9
1
-
電線クズやスクラップを売却して個人で確定申告をした時に 入手先とかを税務署に聞かれる事はありますか?
電線クズやスクラップを売却して個人で確定申告をした時に 入手先とかを税務署に聞かれる事はありますか?
質問日時: 2023/09/10 08:20 質問者: 海賊コブラ
ベストアンサー
3
0
-
確定申告について質問です。勤めている会社の仕事で出張精算がすでに済んだ領収書を、青色申告に使ったらバ
確定申告について質問です。勤めている会社の仕事で出張精算がすでに済んだ領収書を、青色申告に使ったらバレますか?
質問日時: 2023/09/09 23:36 質問者: ゴリゴリモリゴリ
解決済
3
0
-
確定申告の必要がない所得の少ない年金受給者が、源泉徴収の還付を受けるため過去5年分にさかのぼって確定
確定申告の必要がない所得の少ない年金受給者が、源泉徴収の還付を受けるため過去5年分にさかのぼって確定申告書提出する場合、今まで青色申告だったとしても、2年連続で申告しなかった扱いになるので青色申告用紙で100,000円の控除をつけずに提出すべきでしょうか。
質問日時: 2023/09/09 00:22 質問者: life22
ベストアンサー
4
1
-
確定申告で医療費控除を受ける場合 ウチは夫婦2人で妻の私は社会保険に入っていて旦那の扶養ではありませ
確定申告で医療費控除を受ける場合 ウチは夫婦2人で妻の私は社会保険に入っていて旦那の扶養ではありません。 旦那の方が収入は多いです。 その場合医療費控除をどちらでやった方がいいとかありますか?
質問日時: 2023/09/08 20:21 質問者: うまえ
ベストアンサー
4
0
-
工事で出た電線クズをスクラップ屋に個人名義で売りに行き、個人で確定申告申告していれば特に問題はないで
工事で出た電線クズをスクラップ屋に個人名義で売りに行き、個人で確定申告申告していれば特に問題はないでしょうか?
質問日時: 2023/09/08 16:19 質問者: 海賊コブラ
ベストアンサー
8
0
-
確定申告及び年末調整について
確定申告及び年末調整について質問です。 2020年の話です。 私は当時、新卒で入社した会社を4日で退職し、同年4月にウェブマーケターとして個人事業主になりました。 2ヶ月程働き、収入は約7千円でした。 それからは仕事をしなくなり、ニートになりました。 同年10月頃、扶養者の母に年末調整のため1年の収入を聞かれました。 母にはニートであることを伝えていないため、収入は嘘をつき約40~50万程と伝えました。 実際は新卒で入社した企業の給与の約4万円と個人事業主として稼いだ約7千円を合わせて、約5万円です。 翌年の冬に自身で確定申告を行い、実際の額を税務署に申告しました。 母に虚偽の申告をしたため、バレるのではないかと、当時の春はビクビクして過ごしましたが、母からは何も言われず、税務署から虚偽に関しての通知等もありませんでした。 現在は働いて母の扶養は外れています。 知恵袋の方で質問を行い、扶養については「103万越えていないので問題ない」と理解しました。 怖いのが、虚偽の申告により約2年経過していますが後々母に迷惑がかかること、罪になることです。 税務署へ相談をするべきでしょうか。有識者の方に意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/07 21:12 質問者: no。o
ベストアンサー
6
0
-
学生です。コンビニのアルバイトと派遣バイトをかけもちしています。103万は超えていませんがこの場合で
学生です。コンビニのアルバイトと派遣バイトをかけもちしています。103万は超えていませんがこの場合でも確定申告をしないといけないんでしょうか?
質問日時: 2023/09/05 01:05 質問者: やはまやはや
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
映像制作 出演料 経費?
youtubeなどに出演してもらった際の出演料の勘定科目は何になりますか? 直接雇った場合ではなく単発で依頼した場合の場合知りたいです。
質問日時: 2023/09/03 14:16 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
1
1
-
不動産賃貸業。部材の早期買い付けの計上の仕方
不動産賃貸業です。来年に区分マンションのリフォームを控えており、リフォームで必ず使う高価な建築資材が半額セールになっていたので今年の段階で早めに購入した場合、経費は今年の雑費ということで購入費の合計が会計3回に分かれていて30万以上になったとしてもリフォーム代として減価償却にできないのでしょうか。建築資材の高騰がすごいので、来年を待っていたら使う資材が半額になっていたチャンスで購入する方が賢いかと思いまして。部材は来年、職人さんの手が加わって、晴れて建物の一部となるのですが。単体でまだ建物に固定されていないものは、今年の経費として雑費として計上すべきでしょうか。アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/02 13:46 質問者: life22
ベストアンサー
3
0
-
教えてください。 年度途中で現在の会社に転職しました。 前職は副業okだったので、同じ派遣元で 毎週
教えてください。 年度途中で現在の会社に転職しました。 前職は副業okだったので、同じ派遣元で 毎週末バイトしてました。 いまも頻度を減らして行っているのですが、 現職へその事実は隠したいです。 年末調整、確定申告の際に、 バイト分を自分で確定申告すれば、年度途中なので、 入社前の収入になることから、バレずに住みますでしょうか? 年末調整は現職分ののみ。 前職の源泉徴収票が間に合わないなど理由付けして、 現職以外を自分で確定申告する予定です。 どなたかご教示ください。
質問日時: 2023/08/31 20:26 質問者: まあ153560
ベストアンサー
3
0
-
ウーバーイーツ 事務所登録は必要?
ウーバーイーツ配達員です。 毎年確定申告をするために、自宅を事務所登録してプラスアルファの家賃を払っているのですが、皆さんそうされているのでしょうか? 確定申告は住所を書くくらいですので、みんなやってないのではないかと思ったのですが、事務所登録はしなければいけないのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2023/08/29 19:19 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
2
0
-
【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが
大学4年の子供がバイトを頑張り過ぎ、月88000円を超えるのでバイト先の社会保険加入対象になりそうです。もし子供が社会保険に加入になった場合、来年の確定申告で何かが変わりますか?親である自分は個人事業主で、今は子供の分の扶養控除を受けています(45万円)。控除が減額されたり、控除が無くなったりすることはないでしょうか?よく理解できていませんが、子供がバイト先で社会保険に加入すると、何が変わるのか教えて頂ければと思います。バイトを始める時に、扶養から外れる年103万円(?)は超えるなとは言ってあります。
質問日時: 2023/08/26 11:31 質問者: aneja
ベストアンサー
1
0
-
株、投資信託 と確定申告
① 『2023年の利益は配当込みで60万円』 無職で何も収入が無い場合の話ですが 株と投資信託を特定口座(源泉徴収あり)で売却しました 源泉徴収ありですので確定申告は不要だと思います 一般NISAの投資信託を売却しました非課税ですので確定申告は不要だと思います この場合、私は2023年度は無収入と言う扱いになるのでしょうか? ② 『2022年の損益は80万円』 昨年、株で損益が出ましたが今年の初めに確定申告していませんでした 来年の確定申告すれば税金が安くなりますか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2023/08/24 18:34 質問者: aoi35
ベストアンサー
6
2
-
年末調整では申告出来ずに、確定申告でしか申告出来ない控除ってありますか?
年末調整では申告出来ずに、確定申告でしか申告出来ない控除ってありますか?
質問日時: 2023/08/21 14:01 質問者: あや0562
ベストアンサー
2
1
-
株の損益は3年間繰り越されますよね これは例えば、 去年1000万損しました 今年100万勝ちました
株の損益は3年間繰り越されますよね これは例えば、 去年1000万損しました 今年100万勝ちました、特定で20万円の税金を取られました 確定申告で20万円返ってきます 簡単に言うと、ということだと思うのですが それは確定申告表どこを見れば20万円戻ってきているとわかりますか? 確定申告表を見ると 株の税金20万円と給与の税金例えば100万が 合算されて120万となっているところがありました そして △の印で還付金が書かれていました。 この還付金の中に株の税金20万円が返ってきているということですか? どこ見れば20万円戻っているとわかりますか?
質問日時: 2023/08/20 23:04 質問者: 質問希望
ベストアンサー
8
0
-
株の損益は3年間繰り越されますよね その場合特定で引かれた税金が 確定申告で支払った税金のところに加
株の損益は3年間繰り越されますよね その場合特定で引かれた税金が 確定申告で支払った税金のところに加えられ (つまり給与などで払った税金に加えられ) 払った税金が大きくなる分還付されるという形で 過去の株の損益を助けてくれるようなイメージですか? つまり株で損をしていない場合は、特定で引かれた税金を給与などで払った税金に加えることができない ということですか?
質問日時: 2023/08/20 20:58 質問者: 質問希望
ベストアンサー
7
0
-
確定申告について
今年ふるさと納税を5カ所以上したので確定申告をするのですが、副業が15万程度収入があります。確定申告する場合副業分が20万円以下なのでこの分の納税は不要でしょうか?
質問日時: 2023/08/20 15:31 質問者: まなやんかな
解決済
2
0
-
個人事業主です。2つの全く異なる事業の確定申告を2つに分けれませんか?
個人事業主です。 2つの全く異なる事業をしています。 1つは売上1000万以上で消費税の課税業者になります。 もう1つは売上1000万より少なく、大赤字です。 確定申告を1つにすると、大火事の事業の消費税も 支払うことになり、かなり経済的に苦しいです。 同じ事業主で、2つに分けて確定申告はできるのでしょうか? すいませんが 教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/19 18:09 質問者: motoentaro
ベストアンサー
6
0
-
副業収入が300万円を超えた。税金対応の相談先の探し方を教えてください
私は一般企業に勤めるサラリーマンです。ご経験のある方、教えてください。 2023年の副業収入がとても好調で、副業収入が300万円を超えました。 確定申告や経費計上、それから来年以降の話など、税金対応・対策をどのようにしたら良いかわからず、まずは税理士さんに相談したいと思っています。 検索すると多くの税理士事務所が出てきますが、どの事務所に相談したらよいか、 選び方がよくわかりません。 例えば副業に強いとか、得意分野で選ぶのか、 自分の自宅近くで対面で話のできる場所で選ぶのか、 それとも、例えば都内など、事務所の立地で選ぶのか、 どのように相談先を探したら良いか、選んだら良いか、ご存じの方教えてください。
質問日時: 2023/08/13 17:03 質問者: moxa
解決済
8
0
-
親から資金援助を受け、かつ、確定申告していない場合、税務署に目をつけられますか? また、課税されるの
親から資金援助を受け、かつ、確定申告していない場合、税務署に目をつけられますか? また、課税されるのは援助を受けた子であって、援助した親には一切課税されませんか?
質問日時: 2023/08/13 11:36 質問者: pixi
ベストアンサー
2
1
-
確定申告の医療費控除についてお聞きします。
今年になって病院に受信する回数が多くなりました。 来年度の確定申告の際に医療費控除を受けたいと思っています。 病院で発行されている領収証は何か月分を取っていたほうがいいのでしょうか? 初めての確定申告になるのでお知恵をお貸しくださいませ。
質問日時: 2023/07/30 10:15 質問者: びんめい
ベストアンサー
9
1
-
アフィリエイトで得た収入っていくらから、税金申請しないといけないんですか? 確定申告の事なのですが、
アフィリエイトで得た収入っていくらから、税金申請しないといけないんですか? 確定申告の事なのですが、他にも何か申請しないといけませんか?
質問日時: 2023/07/28 18:45 質問者: hirox0124
解決済
4
0
-
確定申告において「所得」でなく「課税される所得」のみで「更正の請求」か「修正申告」が決まるのですか?
確定申告しました。 以下のような間違いがあるかもしれません。 ⚫所得金額を少し多く申請したかもしれません。 実際の所得金額は申請額より少し少ないかもしれません。 ⚫所得から差し引かれる金額も多く申請してしまったかもしれません。 実際は申請額より少し少なくなるかもしれません。 ◼️その結果、課税される所得額は、申請した金額より少し多くなり税金も多くなる可能性があります。 この場合、「修正申告」で良いのでしょうか? ⏹️「所得」が減っても「課税される所得」が増えて支払うべき税金も増えた場合は、「更正の請求」は必要なく「修正申告」のみで宜しいのでしょうか? 上記は、あくまでもその可能際があるかもしれないのでお尋ねしている次第です。 実際は、まだ不確定です。
質問日時: 2023/07/25 22:04 質問者: Freedman
解決済
4
1
-
確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか?
確定申告において、所得から差し引かれる金額として医療費控除分があります。 その医療費控除は、その年度中に適応される医療費控除を当然100%計上できます。 しかし、諸事情によりあえて100%計上せず、90%だけ計上して所得から控除し、課税される所得金額を決定しても問題ないでしょうか? つまり、医療費控除金額は、申告者の都合で任意に少なく決めても問題ないでしょうか? 諸事情をお話できませんので、少し奇異な質問になりましたが、詳しい方ご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/07/25 21:36 質問者: Freedman
解決済
7
0
-
確定申告の追加申請 令和4年の年末調整と確定申告の国保税をマイポータル経由のe-taxで申請しました
確定申告の追加申請 令和4年の年末調整と確定申告の国保税をマイポータル経由のe-taxで申請しました ただ令和3年以前はいつも障害者控除を記入していたので不安なんです。 母親は後期高齢者 年金 同居 兄は知的障害者で施設にいるため別居で無職 県内の別の街に住所変更したので、税金関係は施設のある町で対処 私は派遣社員 この場合再度e-taxで追加申請しても良いのかどうか教えてください。
質問日時: 2023/07/23 11:00 質問者: reddoragon48
解決済
2
0
-
自作の作物、絵画、文字について課税はどの様になっていますか?
自分で野菜を作り食べると自家消費として所得税がかかると聞きました。ただし、少量なら非課税とも・・・その境目がよくわかりません。また、絵や文字を書いてそれを自宅に飾ると所得税がかかるのでしょうか?かと言って、学校での絵や習字とプロではその価値が全然違いますし、こういった自分で生産したものの消費というのはどのように課税されるのでしょうか?とは言え、孫の絵の価値はいくら出してでも欲しいと思う人もいるでしょうしその価値はよくわからない気がします。 自作の作物、絵画、文字について課税はどの様になっていますか?
質問日時: 2023/07/21 17:40 質問者: elee_f
解決済
3
0
-
確定申告不要の場合に申告してしまった場合
お世話になります。今月に個人事業を廃業し、無職となりました。加入していた小規模企業共済は、廃業に伴い、退職所得として一括で受け取ることにしました。この場合、税金は源泉徴収され、確定申告は「原則として」不要とのことです。例外として確定申告が必要なのは、どんな場合が考えられるのでしょうか。また、確定申告の際に、念のためということで退職所得を計上してしまった場合、税金が二重に徴収されてしまうということはないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/21 00:43 質問者: backhos62
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
会社員で年金を受給している場合の...
-
パソコン購入費用
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
株式の譲渡益の税金
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
昨年の医療費が15万くらいだった...
-
確定申告でつまずいています。 手順...
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に...
-
自費入れ歯は、医療費控除になるの...
-
医療費の確定申告についてですが, ...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
個人事業主です。 還付金についての...
-
R6年度 アルバイト収入=851708円 ...
-
確定申告を期限内に終えられそうに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保、住...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
住民税の計算において 税額控除欄に...
-
確定申告の必要経費。12月下旬の請...
-
確定申告 副業「自分で納付」につい...
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
自営業をしています。 去年家を建て...
おすすめ情報