回答数
気になる
-
弥生会計ソフトで、・競馬・競輪に使ったお金と ・競馬・競輪で銀行口座に払い戻しされた時の個別の入力方
弥生会計ソフトで、・競馬・競輪に使ったお金と ・競馬・競輪で銀行口座に払い戻しされた時の個別の入力方法を教えてください。 勘定科目は一時所得のようですが、かんたん入力での入力がわからないです
質問日時: 2025/01/28 16:27 質問者: たんきm
ベストアンサー
2
0
-
年をまたぐ売掛金って別途仕分け処理が必要ですか?
2024年に開業して、シンプルに毎月10万円の売り上げがったとして経費は無視します。 年間120万円の売り上げとなりますが、12月の10万円は2024年中に回収できず、 翌年1月に回収したとします。 2024年の売り上げは120万、売掛金10万円となりますよね。 やよいの青色を使っているのですが、このまま入力すると青色控除前の所得金額も120万円となります。回収していない10万円は翌年の課税対象になると思うのですが合ってますか? 売上は120万円でも所得は110万円となると思うのですが、この場合なにか仕分け処理、未収金?が必要でしょうか?チャットサポートが使えずメールで問い合わせても聞き方が悪いのか要領を得ません。
質問日時: 2025/01/28 10:56 質問者: mafiger
解決済
2
0
-
確定申告について高校生の息子が去年からアルバイトをしているんですが1ヶ月で辞めたバイトと3日間で辞め
確定申告について高校生の息子が去年からアルバイトをしているんですが1ヶ月で辞めたバイトと3日間で辞めたバイトとその後は新しく掛け持ちでアルバイトをしていま す。今している2つのバイトで1つ目は7万以下2つ目は2万以下の給料になります。年末調整は1つして2つ目はしていません(2つは出来ない為)103万はこえてはいません、これは確定申告したらいいのでしょうか。よく分からず一様辞めたバイト先と今のバイト先からは源泉徴収票は貰っています。違う質問先では(103万以下ならしなくていい、別にしなくていい、掛け持ちならしないとダメ)などの回答があり実際はどうなんだか分からず困っています。ネットでも調べましたがよく分かりません。よかったら教えてください。
質問日時: 2025/01/27 19:30 質問者: kazue.i
解決済
3
0
-
無収入での確定申告
『収入』 1年を通して無収入でした。 株と投資信託の収入がありますが 特定口座(徴収減税あり)の口座です。 『出費』 1、健康保険=247,700円 (銀行引き落とししている金額を合計) 2、医療費=21,180円 (病院の領収書の合計) 3、国民年金=266,220円 (社会保険料控除証明書) 質問したい事 ① 無収入でも確定申告をした方が良いと聞き進めていますが 他に思いつかないので上記の出費3項目のみを控除として e-taxで申請すればいいでしょうか? ② 国民年金は昨年の3月までは月払い 昨年4月に1年払いでしたので 令和7年3月まで払い済です (添え付け画像あり) この書類の金額の通りで申請するのか? 令和7年分は差し引いて申請するのか? ③ 今年の春の国民年金を1年払いか、2年払いか悩みます 控除申請と言う意味ではどちらがお徳 とかありますでしょうか? ④ この春以降に請求される、住民税、健康保険が気になります 分かる方のみ回答を頂けると助かります そんな事しるか! 働け! 等のコメントはご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/27 10:18 質問者: aoi35
ベストアンサー
6
0
-
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した分も計算に入れられますか?医療費10万以上でできるとの事でした。
質問日時: 2025/01/25 13:19 質問者: gxgな
解決済
6
0
-
公的年金の源泉徴収と所得税について教えてください。 税金の話なのでこちらで質問し直しました。 65歳
公的年金の源泉徴収と所得税について教えてください。 税金の話なのでこちらで質問し直しました。 65歳以上に限定すると、 158万円(公的年金等控除110万円+基礎控除48万円か)を超えると雑所得が発生します。 それを踏まえて月額135,000円以上年金がある人は5.105%が源泉徴収されています。 そこで疑問なんですが、例えば 月額134,000円の人はぎりぎり源泉徴収されませんが、年額1,608,000円となり雑所得(28,000円)が発生してしまいます。 このぎりぎりの人達は、わざわざ確定申告する必要があるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/25 12:29 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
5
1
-
ヤフオク落札された仕訳、預け金は必要かについて。
お世話になります。 個人事業主で青色申告なのですが、 ヤフオクで落札された時の仕分けについて、 1.売上が確定する 1/1 売掛金 ヤフオク 100 / 売上 ヤフオク 100 2.売掛がヤフオクにプールされるので、預り金として振替する 1/1 預け金ヤフオク 100 / 売掛金 ヤフオク 100 3.事業口座へ振り込み 1/3 普通預金 100 / 預け金 ヤフオク 100 この仕訳について、 様々な回答を見ていると 2の預け金の仕分けは、 必要という回答と、なくてもという回答があります。 実際のところどうすればよいかのご教授を頂きたいです。 また、実際は必要なのに、この 2の仕分けをしないことが、青色申告の取り消しにつながるかを 教えて頂きたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/01/25 06:55 質問者: Jaguar555
ベストアンサー
3
0
-
確定申告についてなんですが、 個人識別番号なんですけど、それがないとアプリから確定申告できないみたい
確定申告についてなんですが、 個人識別番号なんですけど、それがないとアプリから確定申告できないみたいで、イータックスの方で、アカウント作成っていうところをクリックして、マイナンバーの画面に移行して、4桁を入力したら、送信しましたってなって、そこから何もないんですがどうしたら個人識別番号を取得できますか?
質問日時: 2025/01/24 20:37 質問者: ポアロ22
ベストアンサー
3
0
-
開業日前の収入の仕訳について
開業日前の収入の仕訳について質問です。 私は前職を辞めてから、開業日までの期間が約3カ月間あります。本業としてやっていけるかの見極め期間でした。 この場合、ネット上には「雑収入派」と「事業所得派」の意見に分かれています。 ・これは税務署によって教え方が違うということなのでしょうか?(どちらか正解かは税務署による) ・それとも税務署の担当者によって考え方が様々なのでしょうか? ・それともいずれかは誤った情報なのでしょうか? 気になっているため、 自信ある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
質問日時: 2025/01/24 15:03 質問者: titto-
ベストアンサー
2
0
-
土地売却と確定申告
私の母は84歳で年金生活です。収入は年金のみ、年に100万程度で非課税世帯です。 母名義の土地を昨年220万で売却しました。この場合確定申告をした方がよいですか?
質問日時: 2025/01/24 08:45 質問者: cafesweets
解決済
4
0
-
この場合、確定申告に源泉徴収票が必要なのかお伺いしたいです。
こんにちは。確定申告と源泉徴収票についてお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。 現在、私は個人事業主です。青色申告する予定です。 前職を昨年の1月に辞めました。 前職の給与が、今年の1月(昨年12月分約8万円)と2月(1月分約1万5千円)に口座に振り込まれています。 この場合、源泉徴収票は必要なのでしょうか? そもそも8万8千円以下なので源泉徴収票発行されないでしょうか?
質問日時: 2025/01/23 16:13 質問者: titto-
ベストアンサー
5
0
-
50万円以下の金の譲渡所得の確定申告の必要不要について
楽天証券で金の積み立てを行っています 私は証券口座において源泉徴収なし口座において利益があるので、確定申告の必要があります 金について50万円以下の譲渡利益の場合、確定申告が不要と書かれていました ただ私は株の譲渡益について確定申告する必要があり 50万円以下の金の譲渡益についても、確定申告に記載する必要があるんでしょうか? 税金の額は変わらないと思いますが、世帯の総所得の金額が変わるはずです
質問日時: 2025/01/23 14:38 質問者: hidari88
ベストアンサー
4
0
-
初めての確定申告について
初めて確定申告を自分で行おうと思っています。 LINEから手続きをして日程が決まりました。 不動産賃貸収入になります。 持って行く物などは、手続きの時に注意事項として記載してありましたが、 その他 何か持って行った方が良かった物や 忘れがちな作業などあったら教えて下さい。 新築で賃貸にしたので建築に関わる建築費や設計費、などの領収書 通帳のコピー 生命保険払い込み証明書などは準備しました。 何か漏れている事があれば教えていただければと思い質問させてもらいました。
質問日時: 2025/01/23 11:43 質問者: copapa518
解決済
7
0
-
確定申告書の経費の入力
今、確定申告書を作成中です。 途中までしか経費を入れて計算してないのに、途中経過を見るつもりで、支払う税金を計算してみたら0円でした。 これ以上、真面目に経費を入れて確定申告書を作成しても、無意味でしょうか?
質問日時: 2025/01/22 20:01 質問者: 者4
ベストアンサー
3
0
-
売掛金の相手を事業主貸でも大丈夫でしょうか
個人事業を営んでします。 売上が発生し、そのときは代金を受け取っていないので売掛金で仕分けをします。 後日、この売掛金を事業用の口座で受け取るのではなく、都合上個人の口座で受け取ることが発生します。 この時は売掛金の回収日に 借方 事業主貸 貸方 売掛金 という処理でも問題ないでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 14:58 質問者: mafiger
解決済
3
0
-
e-tax
小さな自営業者です。申告の時期を迎え、皆さんはスマホでやるそうです。自分はPCでやりたいのですが、マイナンバーカード読み取りの外着けの装置が必要になりますか?いくら程しますか?また freee会計e-taxだとマイナカード無しでできるのでしょうか?スマホ画面が小さくて苦手です。
質問日時: 2025/01/22 13:48 質問者: おせち料理
ベストアンサー
5
0
-
相続したマンションを売った時の確定申告で悩んでいます。
2021年10月に母が700万でマンションを購入しました。 2024年1月母が亡くなり、そのマンションを相続しました。 そのさい、マンションを含めた相続税を払いました。 2024年9月に1080万でマンションを売りました。 青色申告で毎年e-taxで申告しています。 1.使える特例などあるでしょうか? 2.いくらぐらい課税されるでしょう? 3.e-taxで申告できますか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/22 13:03 質問者: nekonekoguruguru
ベストアンサー
4
1
-
確定申告で定額減税ミスると大損
Youtube を見ていると、 「確定申告で定額減税ミスると大損」 のような動画が多く Upされているようですが、しかも長尺のものが多い。 結局、扶養親族数さえ間違わなければ良いということなのですよね。他に何か注意することはありますか。 公的年金の源泉徴収票から転記すべき項目もありませんよね。
質問日時: 2025/01/22 12:58 質問者: ahkrkr
解決済
2
1
-
確定申告の医療費控除
確定申告の医療費控除は、年間の医療費が10万円を超えた場合に対象になります。 ただ、保険金などで補填される場合は、その補填される金額を控除して計算するようです。 ※医療費控除とは https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/iryou-koujo.htm 例えば、下記のケースについて、医療費控除の対象となるかをお教え願います。 手術をして、健康保険から支払われた高額療養費での補填後の手術の医療費が3万円だったとします。 その時、手術のみ対象となる医療保険に入っていたので、20万円の手術給付金が保険会社から支払われました。 ただ、上記の手術以外の病気で、通院していた他の病気も含めると、年間の治療費の支払額は15万円になりました。 そこで、下記のどちらの考え方が正当かをお教え願います。 ①保険会社から支払われた手術給付金は、3万円の手術に対するものだったので、当該、3万円の手術のみ医療費控除の対象とならないと考えると、年間の治療費は12万円(15万円-3万円)なので、総額で10万円を超えているので、確定申告の医療費控除の対象となる。 この場合、確定申告の「生命保険や社会保険なとで補填される金額」欄には、20万円でなく、3万円と記入すれば良いのでしょうか。) ②保険会社から20万円が支払われているので、年間の治療費15万円から20万円を控除すれば、マイナスになる(儲けになっている)ので、医療費控除はできない。 ただ、この考え方は、手術に対して支払われた給付金が他の治療に影響するのは、割り切れない気がします。 ③その他
質問日時: 2025/01/22 01:43 質問者: gooexpress
解決済
4
1
-
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところに写す方法がわかりませんので教えてください
質問日時: 2025/01/21 14:43 質問者: イーストゲート
解決済
4
1
-
税務調査って例えば申告漏れや無申告の人が居たらそれらをした年の翌年にすぐ来るんですか?それとも何年後
税務調査って例えば申告漏れや無申告の人が居たらそれらをした年の翌年にすぐ来るんですか?それとも何年後かに来るものなのですか?
質問日時: 2025/01/19 19:58 質問者: ajgmwtあ
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
2025年度は年収103万の壁が123万になるそうですが、これが実際に有効になるのは2026年からで
2025年度は年収103万の壁が123万になるそうですが、これが実際に有効になるのは2026年からですか?つまり今より多く働けるのは2026年からですか?今年2025年はまだ103万以内ですか?
質問日時: 2025/01/19 14:31 質問者: kndh
解決済
2
0
-
仮想通貨の申告について
ほかに月給5万円があり、これと仮想通貨以外に収入がないとします。所得税、住民税は年間何円以上の利益なら申告して払う必要があるでしょうか、またゼロやマイナスならどうでしょうか?
質問日時: 2025/01/18 23:19 質問者: TKU1209
解決済
1
0
-
仮想通貨と家宅捜索について
何円程度の無申告から税務調査対象と考えられますか? さすがに1円や10円、あるいは利益マイナスの無申告なら税務署もコスト面で断念しそうですが…
質問日時: 2025/01/18 23:15 質問者: TKU1209
解決済
1
0
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
(経験や知識が全く無いので、もし以下の質問が常識的にわかることでしたらごめんなさい。厳しい回答はご遠慮いただけると心が助かります。) 1年間で支払った生命保険料と年金について、以下の場合は何かする必要があるのかわかりません。 ①2024年1月〜12月、今現在仕事をしていなく、個人的な収入はない。また なんらかの保護支援なども受けていない。 ②2024年中頃に結婚し夫の扶養に入った為、途中から年金は第3類被保険者となった。結婚するまでの半年間は自分の貯えから個人で国民年金を毎月支払った。 ③結婚する前もした後も、名義の名字変更など必要な手続きを行った上で、個人で同じ生命保険に加入し続けていて、支払いを今現在まで続けている。 以上3点の場合、今現在まで支払っている個人の生命保険料と半年間支払った年金の額は、どこかに申告しないといけないのでしょうか? 夫の年末調整でそれらの申告は求められませんでした。 2023年までで、働いて収入があった時は年末調整やら確定申告やら(国保でアルバイトでした)で何かしらの用紙に記入していたので、今年は何もなく、年間の個人的な収入がない場合はしなくていいのかな?するのかな?とわからなくて質問しました。 ご回答何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/16 15:20 質問者: ぴぴるる
ベストアンサー
6
0
-
フルキャストやタイミー等で単発でバイトした場合、確定申告は還付申告になるだけなのでしなくてもいいです
フルキャストやタイミー等で単発でバイトした場合、確定申告は還付申告になるだけなのでしなくてもいいですよね?
質問日時: 2025/01/16 14:48 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
3
0
-
フルキャストやタイミー等でいろんな企業で単発で働いた場合、還付申告になるだけなので確定申告しなくてい
フルキャストやタイミー等でいろんな企業で単発で働いた場合、還付申告になるだけなので確定申告しなくていいですよね?
質問日時: 2025/01/16 14:47 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
1
0
-
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか? 1年間失業していて、昨年(2024年)の10月から再就職しました。 再就職先で毎月貰う給料は、総額で29万円くらいです。 ボーナスは有りません。 2024年分の医療費+医療機関への交通費の合計 109,268円です。 また、2024年の支払った国民健康保険料金は、82,130円です。 2024年の支払った国民年金が、120,810円です。 2024年に支払った市民税・県民税が、102,600円です。 さらに 年末調整と確定申告の情報を加えます。 年末調整の還付金は、28200円でした。 給与所得の源泉徴収票 給与賞与の支払い金額 931,393円 給与所得控除後の金額 381,393円 所得控除の額の合計額 646,496円 源泉徴収税額 0円 社会保険料等の金額 105,574円 以上の情報から 今度、2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 06:56 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
確定申告を税理士に依頼したら 譲渡所得2件を税理士に確定申告作成を依頼した場合のいくらぐらいになるか
確定申告を税理士に依頼したら 譲渡所得2件を税理士に確定申告作成を依頼した場合のいくらぐらいになるか相場をご存知の方おられましたら教えてください。
質問日時: 2025/01/15 19:30 質問者: ひやしんす123
ベストアンサー
4
1
-
確定申告教えてください! 令和6年に土地の売却で譲渡所得が2件あります 確定申告が必要ですが、初めて
確定申告教えてください! 令和6年に土地の売却で譲渡所得が2件あります 確定申告が必要ですが、初めてのことで全くわかりません。まず私は何をしたらいいのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳無いのですが、どなたか教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2025/01/15 14:46 質問者: ひやしんす123
ベストアンサー
5
0
-
土地を売却したが、確定申告が必要かどうか?に関連した質問
昨年末(2024/12)に、親が土地を1,300万円で売却しました。 この土地は親が親の知人から 1993年に家・土地合わせて中古で 2,300万円で購入し、 その後、2017年に家を解体、更地にし、その後、2024年に土地を 1,300万円で売却、といった流れになります。 売却して利益が出なければ、確定申告は不要、という情報をネットで確認しましたが、 今回のように家・土地で購入 -> 家解体 -> 土地売却、という流れの場合の計算方法がわからなかったので、税務署へ問い合わせたところ、 「購入時、土地をいくらで購入したか?」と聞かれたのですが、 売買契約書には土地のみの価格の記載がなかったので(家・土地込みでの価格表記のみ)、 「不明です」と回答したところ、 「では、建物はいつ建てられたかわかりますか?」と聞かれました。 これがわかれば、土地の価格を算出することができる、ということでした。 ただ、今ある書類だと、建物がいつ建てられたか?を証明できるようなものは無さそうでした。 以下質問です。 Q1. 建物をいつ建てたのか?は前所有者へ聞けばわかると思うのですが(親の知人なので)、確定申告の要・不要の判断をするために、前所有者からいつ建物を建てたのか?を証明できるようなもの(もしくは口頭でも良い?)をいただければ、判断材料となりうるのでしょうか? Q2. 上記以外で、建物をいつ建てたか?または、土地の値段を知り得るような手段がありますでしょうか?それらしいものとしては、過去の納税通知書があり、それに土地と家屋の固定資産税、都市計画税の価格の記載があるので、この比率から計算できたりはしないか?と思ったのですが。。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/01/14 17:23 質問者: mekanik
ベストアンサー
6
1
-
一般口座の株の利益を確定申告しないとどうなるか
一般口座の株で 30万円ほどの利益が出ていますが 確定申告をせずに放置しておくとどうなるのか教えてください
質問日時: 2025/01/14 15:29 質問者: gokiti
ベストアンサー
5
0
-
フリマサイトでの販売収入の確定申告について
会社勤めです。 カメラが趣味で、機材を購入してはフリマサイトやカメラ店で売ってを繰り返しています。 雑所得が20万円以上だと転売の確定申告が必要ということは知っているのですが、 「所得」なので収入から諸費用を差し引いた額が20万円以上ということでしょうか。 フリマサイトでの販売額等は 販売額 290万円 購入金額 292万円 手数料 17万円 送料 2万円 となっており、約21万円のマイナスなので確定申告は不要という認識でよろしいでしょうか。 また、カメラ店への買取・下取りも含めると、さらに大きなマイナスとなります。 お伺いしたいことをまとめると ①所得20万円以上というのは上記の認識であっているか。 ②所得20万円未満でも申告した方がメリットはあるか。 ③フリマサイトでの販売額が爆増しているので目を付けられることはあるか。 ③カメラ店への買取・下取りも雑所得の計算に入れるべきか、また、税務署は把握できるのか。 です。 念のためエクセルで販売額等を管理しています。
質問日時: 2025/01/14 15:18 質問者: やまもとたろう
ベストアンサー
5
0
-
年金の確定申告について
年金の確定申告について教えてください。 収入が年金のみで400万以下なら確定申告不要とありますが、生命保険や地震保険、国民健康保険、介護保険などを支払っています。年金収入は300万ほどです。 その場合は確定申告したほうが良いのでしょうか?節税できるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/13 09:49 質問者: Q猫
解決済
7
0
-
freee会計によるe-taxへの確定申告について
個人事業主です。毎年freee会計を使って確定申告書・青色申告書を作成し、電子申告アプリにて申告まで完結しています。e-tax で直接申告することはしていません。そして何年か前の分で更生の請求を行うことになり、e-tax から電子申告したいのですが、freeeで申告した際のデータがpdfでしか残っておらず、e-taxの修正申告で必要な .data形式を用意できません。これはe-tax で直接申告しなかったからですか?また最初からデータを入力しなくてはいけないみたいで、なんて不便なのかと驚愕しております。この状況で申告に必要な .data形式のファイルは手に入りませんか?
質問日時: 2025/01/12 18:34 質問者: efuthi
解決済
1
0
-
持株会の配当金の確定申告について教えてください。 大した金額ではないですが、申告総合課税の方が住民税
持株会の配当金の確定申告について教えてください。 大した金額ではないですが、申告総合課税の方が住民税と合わせても低いので確定申告をしようと思います。 イータックスの入力方法がわからないためご存知の方教えてください。
質問日時: 2025/01/11 15:24 質問者: m1tk
解決済
3
0
-
家と土地合わせて10万円売りましたが、不動産屋、司法書士の先生に支払ったお金等で計算すると、トータル
家と土地合わせて10万円売りましたが、不動産屋、司法書士の先生に支払ったお金等で計算すると、トータルで赤字になりました。確定申告など手続きは必要でしょうか? やることがあれば教えていただきたいです
質問日時: 2025/01/11 10:21 質問者: taichihiro
解決済
1
0
-
住民税の普通徴収て職場にお願いしただけで大丈夫でしょうか? 去年の確定申告の書類をみたら特別徴収にも
住民税の普通徴収て職場にお願いしただけで大丈夫でしょうか? 去年の確定申告の書類をみたら特別徴収にも普通徴収にも◯ついてませんでした。職場にはお願いしたのですが大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/01/09 19:26 質問者: イーストゲート
解決済
6
0
-
「確定申告の社会保険料控除の入力」のご入力訂正
少し前に標題の質問をしましたが、 2番の方のお礼にミスが在りましたが、ベストを選んでしまいました。 訂正は出来ないでしょうか。 2.介護保険料ですが、 「年金天引きとは別」と入れたつもりが、 後ろが入っていなくて、「年金天引き」となっていまして、 全く正反対に入ってしまいました。 アトから見た方に誤解されるといけないのですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/09 17:05 質問者: jnr2006
ベストアンサー
3
0
-
確定申告の社会保険料控除の入力
昨日からパソコンで確定申告の入力を始めました。 相変わらず中身はクソですが、明らかにおかしなバグが。 標題のステップで、 入力項目が5件在るのに、4件しか入力できませんでした。 4件入力したところで、追加ボタンが薄くなり打ち止め。 何を考えているのか。 善意的に考えれば、 十分還付金が満額になっているので、「コレ以上は不要」とでもか。 真実が分かる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/08 07:25 質問者: jnr2006
ベストアンサー
2
0
-
おつむなど医療費控除として記録するの忘れた場合
父が高齢でパッドとおむつを購入してます 医療費控除の対象になるのを知らず、領収書も捨てており 昨年の使用した分の経費記録に残ってません(;^_^A 訪問介護さんにきいたら記録してるが総計するの面倒なので税務署聞いてくれとかいう適当気味。 いくら計上したらいいか教えてほしいです。
質問日時: 2025/01/07 18:58 質問者: linkshuu
解決済
2
0
-
確定申告について 減価償却について調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます。 2
確定申告について 減価償却について調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます。 2006年度の中古トラック(1.2t)を2年前に90万(付属品、諸経費等込み)で購入しました。去年5月に開業しましたが帳簿に記載できますか? 計算方法もわかれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2025/01/07 13:24 質問者: あ-1111
解決済
5
0
-
確定申告の保険料引き落とし
去年、後期高齢者になったことで、 高齢者保険なり、家族の国民健康保険なりが始まりました。 ということで、保険料の引き落としが始まりましたが、 12月末という保険が在り、年末年始ということで、 実際には1月6日に引き落とされました。 この社会保険料ですが、 24年分になるのか、はたまた25年分になるのか。 どちらにしても体勢に影響はありませんが、 在るべく姿で確定申告したいので、教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/07 08:46 質問者: jnr2006
ベストアンサー
4
0
-
FXの確定申告
収入が20万超えたら確定申告が必要と認識しています。 去年の収支ですがマイナス50万からマイナス20万になった場合は確定申告は必要ですか?
質問日時: 2025/01/07 04:07 質問者: koba2024
ベストアンサー
3
0
-
確定申告の経費総計を楽にする
確定申告で経費の計算を1年分算出してます。 エクセルで何月何日にどこで買って、それが何系の科目かを記録し1年分が詳しくわかるようにはなっています。結構時間がかかり面倒です。 何月何日に何買ったかという記録を残しておく必要があるんでしょうか? 最悪税務申告でレシートがあれば確認はとれる状態にあります。保存してあるので。 今思ついたのですがホームセンターで1年分トータルいくら、医療費控除関係年額総額いくらのほうが計算楽です。アマゾンだって何月何日という記録じゃなくて年間トータルなら楽だし。 ヤフオクは履歴消えちゃうのでその都度記録しないとダめかも。アマゾンは1年以上前のも平気で保存されてます。 上手にやってる人がどうやって時短で経費集計してるか知りたいです。それが税法上?正しいかどうかもわかればお願いします
質問日時: 2025/01/04 15:17 質問者: linkshuu
解決済
2
0
-
雑所得とは
現在無職なのですが、ネット上でイラストを買いて売る仕事をしています。 ただ、会社や他の企業と契約を結んでイラストを売っているのではなく、サイトで買い手を募集しその買い手の希望に沿ったイラストを描きお金を稼いでいます。 その為、無職でも雑所得があると確定申告をしないといけないと書いてあるのですが、正直雑所得が何かイマイチ分かりません。 学生やフリーターの場合103万の壁というものが存在しますが、私の場合年間の収入が48万を超えたら確定申告をしないといけないのでしょうか? 因みに親の扶養には入っています。 また、私は無職でなくフリーランスという括りで良いのでしょうか? 拙い文章で申し訳ございません。
質問日時: 2025/01/04 10:49 質問者: 砂糖だんご
解決済
1
0
-
確定申告において 、 住宅ローン控除は、所得税から引ききれなかった場合、住民税からも控除ができると聞
確定申告において 、 住宅ローン控除は、所得税から引ききれなかった場合、住民税からも控除ができると聞いたことがあります。 別途、 国民年金保険料の追納をしている場合、 社会保険料が増額になります。 そうすると所得税が減ります。 その場合 、住宅ローン控除は所得税から引ききれなくなるので住民税からも控除になるという認識で間違ってないでしょうか?
質問日時: 2025/01/04 02:40 質問者: tax_sos
解決済
7
0
-
2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
この1年間失業していて、昨年(2024年)の10月から再就職しました。 再就職先で毎月貰う給料は、総額で29万円くらいです。 ボーナスは有りません。 2024年分の医療費+医療機関への交通費の合計 109,268円です。 また、2024年の支払った国民健康保険料金は、82,130円です。 2024年の支払った国民年金が、120,810円です。 2024年に支払った市民税・県民税が、102,600円です。 以上の情報で、今度、2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
質問日時: 2025/01/02 17:27 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
確定申告について再度質問です。
去年ふるさと納税をしながら年末調整を怠ってしまい 今年 数年ぶりに確定申告を予定している者ですが 確定申告をしても戻るのは所得税のみですよね。 確定申告は2月16日から3月15日までだったような記憶です。 確定申告の書類は手書きなら郵送でも大丈夫でしたね?
質問日時: 2025/01/01 13:19 質問者: こまにゅう
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
株式の譲渡益の税金
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
源泉徴収票について
-
スマホでe taxで確定申告したところ...
-
e-taxで確定申告しています。途中迄...
-
住民税の計算において 税額控除欄に...
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
賃貸料相当額の課税??
-
会社員で年金を受給している場合の...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告で診療費明細書は使えますか?
-
確定申告を期限内に終えられそうに...
-
確定申告でつまずいています。 手順...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
パソコン購入費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保、住...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
住民税の計算において 税額控除欄に...
-
確定申告の必要経費。12月下旬の請...
-
確定申告 副業「自分で納付」につい...
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
自営業をしています。 去年家を建て...
おすすめ情報