回答数
気になる
-
失業保険について
失業保険手当てを半年ほどいただいている身ですが、じきに就職した際に、失業保険をいただいていることは勤め先にばれたりするでしょうか?
質問日時: 2022/01/16 19:53 質問者: tyanken
解決済
3
0
-
労災
2020,5月に派遣で入社した10日後に会社内で受傷しました。2021,5月に症状固定になり労災14等級に認定されました。給付金40万と特別支給8万が決定されました。派遣先に慰謝料を請求したいので妥当な金額はいくらくらいですか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/01/13 15:53 質問者: マサ0309
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険ってどのくらいもらえますか? 社会保険加入後11年経ってます
雇用保険ってどのくらいもらえますか? 社会保険加入後11年経ってます
質問日時: 2022/01/13 11:24 質問者: newgoridamasi
解決済
6
0
-
パパ休暇2回目 夫の育休取得について
2021年1月末に出産しました。夫にも育休を取ってほしいと思っていましたが、立場と職種上、長く休むのは難しいとのことだったので2/26金-2/28日の3日間だけ取得してもらいました。これが産後8週間以内なのでパパ休暇の取得条件にあてはまるかと思います。 パパ休暇は2回取れるはず、たとえ期間が短くても2回目は2021年中の夫の賞与月(7月と12月)か、私の職場復帰時にとってもらおうと考えていたのですが、賞与月についてはそのことを失念しておりました。 そして今年1月は保育園に入れなかったので、子どもが1歳半になる2022年6月末まで私の育休を延長することになりました。 2022年4月入園の可否は今月末にわかる予定です。 法改正で2022年10月以降は短期間の取得では社会保険料免除にならないのは存じております。 お尋ねしたいのはパパ休暇の2回目取得が可能なタイミングです。いくつかモデルケースを見ましたがいまいち理解できず……。妻側が子が1歳半になるまで育休延長した場合どうなるのでしょうか。 パパ休暇の2回目を4月〜10月までの任意の期間に取ることができますか? ◆4月入園が受理され、私の育休を短縮して4月に復帰した場合 ◇4月入園も不可で私の育休が6月末までの場合 の2パターンの回答をいただけると嬉しいです。どちらでも取得可能なタイミングは変わらないのならその旨お伝えいただけましたら、と思います。
質問日時: 2022/01/13 00:50 質問者: lapis723
解決済
3
0
-
雇用保険に入っていないけど辞めるときに源泉徴収票って貰えますか?
雇用保険に入っていないけど辞めるときに源泉徴収票って貰えますか?
質問日時: 2022/01/11 19:03 質問者: ぽんぽん太郎。
解決済
4
0
-
正社員orフルタイムの非正規職員として採用された場合、年金手帳と雇用保険被保険者証(あれば)を必ず会
正社員orフルタイムの非正規職員として採用された場合、年金手帳と雇用保険被保険者証(あれば)を必ず会社に提出することになりますか?
質問日時: 2022/01/10 23:10 質問者: nycpNY
解決済
3
0
-
私は週に20時間未満のバイトをしており雇用保険(失業保険)は払ってないです。この場合、バイト先をやめ
私は週に20時間未満のバイトをしており雇用保険(失業保険)は払ってないです。この場合、バイト先をやめた場合、離職票と雇用保険被保険者証って貰えますか?
質問日時: 2022/01/10 21:48 質問者: ぽんぽん太郎。
解決済
1
0
-
雇用保険被保険者証間違い
雇用保険被保険者証の被保険者氏名が間違えています。 訂正はできるのでしょうか? 手続きしたのが昨年4月です 読み仮名が間違ってしまっています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/09 17:57 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
3
0
-
離職票を複数枚持っています。
①2020年12月17日~2021年1月16日 賃金支払基礎日数 15日 ②2021年6月3日~2021年7月2日 賃金支払基礎日数 25日 ③2021年8月10日~2021年9月3日 賃金支払基礎日数 18日 ④2021年9月13日~2021年9月28日 賃金支払基礎日数 11日 ⑤2021年10月25日~2021年12月23日 賃金支払基礎日数 27日、26日 ⑤の離職理由 23 期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし) この5枚の離職票を持って、求職の申し込みをしても、離職の日以前1年以内に6カ月以上の被保険者期間とはならないでしょうか? 2020年12月17日~2021年12月23日と1年1週間ほどになってしまい、無理でしょうか? ご教示お願いいたします。 ①を分解すると 2020年12月17日~2020年12月23日 賃金支払基礎期間 3日 労働時間33時間 2020年12月24日~2021年1月16日 賃金支払基礎期間 12日 労働時間132時間 となりますが、離職票上は ①の記載となっています。 これを補足の用に分解、証明できれば受給資格を得られるのでしょうか?
質問日時: 2022/01/08 13:04 質問者: KCOOLS
ベストアンサー
1
0
-
12月31日で自己退職したのですが失業保険の手続きをするためには職場から必要な書類が送られて来たら直
12月31日で自己退職したのですが失業保険の手続きをするためには職場から必要な書類が送られて来たら直ぐに手続きしなくてはいけないのでしょうか?2月下旬くらいに手続きに行ったら遅いのでしょうか?
質問日時: 2022/01/07 08:51 質問者: 暁0416
解決済
3
0
-
雇用保険 受給期間延長の申告について
離職の際に受給期間延長の申告を行い、平成28年11月から平成32年11月まで の期間に延長になっておりました。 そのまま何も手続きはせず、平成30年11月に職業に就きました。 前職の被保険期間37ヶ月でした。 今更ですがどの時点で受給手続きを行なっていれば支給されたのでしょうか? また、今回のケースでは前職の雇用保険加入期間は加算されないでしょうか? 自己管理不足と反省しております。 お分かりになれば教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/03 10:48 質問者: yamayama300
ベストアンサー
1
0
-
失業保険について
失業保険の申請手順について質問です。 1月に精神科初診予約が取れています。 (予約したのは1ヶ月前) 診断書を貰う→仕事を辞める→ハローワーク(失業保険手続き)の予定でしたが、 出勤が出来なくなり、急遽12月で辞める形を取りました。 仕事を辞めたことで、メンタルも落ち着き始めていると感じており、仕事を探すぞ!と前向きな気持ちはあるものの、前職場を思い出すと体調不良になります。 なので、精神的理由での退職という形で失業保険の手続きがしたいです。 年末年始という事もあり離職票はまだ手に入っていません。 (年始に手続きすると言われましたが、いつになるかわかりません。) まず今はなにからすればいいのかわからない状態なので、教えてほしいです。 ①病院に行き医師に診断書を貰ってから ハローワークに行けばいいのでしょうか? ②精神的理由ならば、特定理由離職者になると思うのですが、 病院又はハローワークで必要な書類はありますか? ③離職票が手元にないとダメですか? ④現在の私(病院にまだ行っていない、離職票無し)の状態でハローワークに相談は出来るのでしょうか? 分かりずらい文章で申し訳ありません。 相談できる方がいないので、 分かる方に教えて頂きたいです。
質問日時: 2022/01/03 03:41 質問者: しゅがちゃん
解決済
2
0
-
育休手当について
現在妊娠6ヶ月。約2年ほど今の会社でパート(扶養内)で働いています。 手当の制度が今年から少し変わったようですが、育休手当をもらうには「産休休業開始日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある完全月が12ヶ月以上あること」が条件とのことですが、コロナ禍で出勤日数が減り月に2.3日程度、会社より休業補償がついています。この休業補償の日数も賃金支払い基礎日数に含まれますか? どなたかお詳しい方、教えて頂けますでしょうか? ちなみに雇用保険は加入しております。
質問日時: 2021/12/31 05:25 質問者: mptw111
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
国家公務員の期間業務職員の退職手当について
令和4年3月末で2回更新を消化し任期満了を迎えますが、4月に退職金が2年間勤務(27か月)した分の30万弱を頂けるそうで、雇用保険と比較し雇用保険分より退職金が低い場合差額がハローワークより支給されるような書き込みが有りましたが、差額とは、一般で言うと再就職手当のようなものでしょうか? 3末に退職し4月1日に新しい職場で勤務する場合、待機期間も無いため当然、失業保険も再就職手当も頂けませんが、国家公務員退職金法も同様で差額分は支給されないのでしょうか? 恐縮ですがアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2021/12/28 13:07 質問者: Big87
解決済
1
0
-
雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています
雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています。 2019年9月に発症し、休職。繁忙期に会社から出勤してほしいと言われ、正社員からパートに変更し復帰(週3日/1日2時間程度)しましたが、2020年にコロナ禍による業績悪化もあり解雇となりました。 退職当時、傷病手当をもらっていたため、雇用保険の受給延長手続きをしました。 発症から約2年経ち、ある程度の外出はできるものの、食後に出掛けるのが難しい点、外食が難しい点、決められた時間に合わせるのが難しい点などがあり、外で働くのが難しい状態です。 ただ、自宅内では安定しており、無駄に時間を過ごすのはもったいないと、漢字検定を受検したり、オンラインスクールへ入学し、動画授業などを受けています。(検定受検日は地元でしたが、自宅から遠く、朝イチだったため、前日に近くのホテルに泊まりました) そんな中で、コロナ禍で普及したリモートワークならできるんじゃないかと思い始めました。 雇用保険受給延長解除には医師の判断、意見書を出すのですが、極端な話「リモートワークのみ就業可能」で受理されると思われますか? ちなみに、うつ病は発症してないと思われるので、障害者手帳などはありません。 就職困難者に該当すると、受給期間が延長されたりなどがあるようですが、おそらく該当しません。 パニック障害で、就職について受けられるサービスなどがあれば併せて知りたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2021/12/27 18:58 質問者: luna_s
ベストアンサー
3
1
-
合併した場合の雇用保険被保険者証について
合併により在籍していた会社が消滅した場合、消滅した会社の従業員の雇用保険被保険者証は無効となり、合併後の会社の雇用保険被保険者証が発行されるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/25 08:40 質問者: 雇用保険被保険者証
ベストアンサー
3
0
-
高年齢雇用継続給付の支給について
高年齢雇用継続給付の基本的なことについて教えてください。60歳到達時等の賃金の月額の75%以上の賃金が支払われた場合、給付されません。私の場合、計算してみると、再雇用後の給与から、通常月(ボーナス支給月以外の月)はこの給付金が支給さることがわかりました。 ただし、ボーナス支給月は、通常給与とボーナスでその額を超えることわりました。当然のことながらその月は、給付されないと考えております。また、時間外手当は当月の分が月末に閉めて、翌月の給与に加算されて支払われます。この手当額が、通常給与と加算した金額が、60歳到達時等の賃金の月額の75%以上であれば、同様に給付されないと考えております。 以上の認識であっているでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/12/22 07:21 質問者: pokopokoswim
ベストアンサー
1
0
-
失業手当は扶養認定にどのような扱いになりますか
今年3月いっぱいで退社(社会保険喪失)した後 →失業手当受給 →受給終了後、扶養認定 となり、現在夫の組合健保の扶養に入っています。 次回、組合健保の検認が来るかと思いますが、 今はフリーで仕事を請けており、 事業収入?雑収入?の確定申告分を報告することになるかと思いますが、 扶養から外れていた期間に受給した失業手当は扶養認定上の収入にあたるのでしょうか? ちなみに白色申告で確定申告予定です。
質問日時: 2021/12/21 19:53 質問者: tantan-555
ベストアンサー
1
0
-
失業手当の日額と扶養の関係
失業手当の基本日額が3612円以上だと扶養から外れないといけないというのを なぜみなさんご存じなんでしょうか。
質問日時: 2021/12/21 19:31 質問者: tantan-555
ベストアンサー
1
0
-
ハロワで雇用保険被保険者証を再発行してもらいたいのですが、再発行の際に印鑑が必要だと思います。 印鑑
ハロワで雇用保険被保険者証を再発行してもらいたいのですが、再発行の際に印鑑が必要だと思います。 印鑑ってシャチハタでもいいのでしょうか? また、運転免許証ないので通知カードでもいいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/21 11:45 質問者: あなたくん
解決済
3
0
-
失業保険の受給中の業務委託について
現在ハローワークに行き、失業保険を受給しておりますが、業務委託を2社から請け負っており、少額の1社での就労について申告漏れとなってしまっておりました。 業務委託は源泉徴収対象ではないかと思うのですが、クライアントの確定申告などで、働いていることがバレてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/12/20 21:45 質問者: きなこ0210
解決済
1
0
-
週20時間以上の雇用・社保加入者は、休職・欠勤したらその加入期間中は雇用・社会保険加入期間の対象か
週20時間以上のパート雇用・社保加入者は、休職・欠勤したらその加入期間中は雇用・社会保険加入期間の対象になるなのか、教えてください。 現在体調が悪く欠勤状態が続いています。 休職も考えています。 欠勤期間中や休職期間中は、雇用保険・社会保険の加入期間の対象になるのか、教えてください。 また、一般的に、加入対象の期間は何か月までですか。
質問日時: 2021/12/19 17:16 質問者: RQW
解決済
1
0
-
今働いている会社の雇用保険被保険者証を無くしましたが再発行は出来ますか?
今働いている会社の雇用保険被保険者証を無くしましたが再発行は出来ますか?
質問日時: 2021/12/18 06:44 質問者: ki19631013
ベストアンサー
2
1
-
65歳で定年退職して、再雇用(パートで週3回)として、働いています。勤続年数は定年前をいれて、2年に
65歳で定年退職して、再雇用(パートで週3回)として、働いています。勤続年数は定年前をいれて、2年になります。高年齢休職者給付金は貰えるのでしょうか。また、高年齢休職者給付金は一時金なので、会社都合の退職(特定受給資格者)や自己都合退職により、給付制限等の有利不利はあるのでしょうか。
質問日時: 2021/12/17 11:41 質問者: ろうむ
解決済
4
0
-
パートの雇用保険について
パートで働いています。 入社当時は週1.2くらいでパートをしていましたが、 徐々に増え2020年の9月から2021年9月まで月90時間をこえて働いていました。 (2021年8月は、病気で入院したため大幅に減っています) 10月以降少しシフトが少なくなり80時間くらいに減りました。 そして12月の給料明細を見ると雇用保険に、入っていないことがわかりました。 職場に確認すると週20時間越えているときと、超えていないときがあるため加入条件をみたさないと返答がきました。 ですが2020年9月からの一年間の、間に加入するべきではなかったのでしょうか? 今更言ったところでもう加入は、むりなのでしょうか? 子供を望んでいるため雇用保険に、入っていて育児休業給付金を受け取れるとおもっていたので、戸惑っております。 どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2021/12/16 19:16 質問者: こまんだろ
ベストアンサー
2
0
-
宜しくお願いします。来年3月まで傷病手当受給できるので、それまで、それで生活しようと思いますが 病状
宜しくお願いします。来年3月まで傷病手当受給できるので、それまで、それで生活しようと思いますが 病状は変わりませんが働かないといけないので、4月から失業保険もらいつつ、仕事探そうと思うのですが 失業保険受給してるときは、扶養に入れるでしょうか。 パートになるか正社員で働くかは、決まってなくて、仕事が見つかるかもわらないのですが、とりあえず4月からは扶養に入った方が効率的でしょうか。
質問日時: 2021/12/16 14:03 質問者: まえだmtpj
解決済
7
0
-
退職金の分割 会社の資金繰りが悪い為退職金を分割にとお願いされました。6回に分けてと言われております
退職金の分割 会社の資金繰りが悪い為退職金を分割にとお願いされました。6回に分けてと言われております。 金額は300万円ぐらいです。 勤続20年です。 1.退職金は分割で支払われるのはあるのでしょうか? 2.退職金を貰いながら失業保険の支給はしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/12 07:56 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
0
-
失業手当手当を頂くときの金額についてですが、前職の給料の額はどのように伝えるのでしょうか? それとも
失業手当手当を頂くときの金額についてですが、前職の給料の額はどのように伝えるのでしょうか? それともハローワーク側が会社へ連絡などをして額を調べていただけるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/05 06:12 質問者: れん0943
ベストアンサー
2
0
-
失業給付金についての質問です。 昨年の11月に今の会社に就職してから、再就職手当を一月後、定着手当を
失業給付金についての質問です。 昨年の11月に今の会社に就職してから、再就職手当を一月後、定着手当を半年後に頂きました。 で、今の会社に就職してから今月で丸一年です。 今会社を離職しても、12ヶ月失業保険を払っていますので失業保険の給付資格はあるのでしょうか? 前回は就職給付ではなく、再就職手当なので本来の意味の失業給付金は受給していないと考えていますが、、 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/04 18:03 質問者: ヤグマー
解決済
2
1
-
保険料の不支給についての相談です。 今年の5月10日に社内トラブルで精神的に不安定な状態となり会社へ
保険料の不支給についての相談です。 今年の5月10日に社内トラブルで精神的に不安定な状態となり会社へしばらく休みたいと連絡を入れました。 その1週間後に心療内科にて適応障害の診断を受けた為、その旨を伝え会社を辞めました。 会社は締め日等の関係で5月10日付けで私が辞めたということにしてたみたいで、社会保険の資格喪失日が5月11日でした。 そして今日資格喪失日以降に心療内科を受診していたとして全額負担しなさいといった書面が届きました。 個人的には会社の都合で辞めることになり、辞める日まで勝手に早く設定されて病院代全額負担しなければいけないのは納得いかないのですが、これは払わなければいけないのでしょうか?
質問日時: 2021/12/03 22:11 質問者: いる830
解決済
5
0
-
雇用保険被保険者証について
わたしだけ扶養から外れて、社会保険に加入するんですが、準備品の雇用保険被保険者証は、どういうもので、どこでだれにもらえるのかわかりません。 常識知らずですみません(・o・)
質問日時: 2021/12/03 07:58 質問者: ちいち2525
解決済
4
0
-
社会保険の喪失について教えて下さい。 扶養に入っているけど失業保険を受給することになった場合、受給制
社会保険の喪失について教えて下さい。 扶養に入っているけど失業保険を受給することになった場合、受給制限期間満了日の翌日が通常喪失日になると聞いたんですが、受給資格証に制限期間2ヶ月としか書かれていなくて日付が記載されていません。 この場合、受給開始日はいつになるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/29 11:26 質問者: bluerestaurant
ベストアンサー
1
0
-
雇用保険入ってない人は週20時間未満、月8万8000円超えたらダメじゃないですか。雇用保険入ってない
雇用保険入ってない人は週20時間未満、月8万8000円超えたらダメじゃないですか。雇用保険入ってないのに週20時間以上の労働、月8万8000円超えていたのでシフト減らすこと言ったらそれは年間107万超えてたらダメと言われたした。 じゃあ、週20時間以内、月8万8000円超えたらダメって言うのはなんなんですか? ちなみに学生です。
質問日時: 2021/11/28 01:01 質問者: まめ2
解決済
9
0
-
65歳以上からの雇用保険
週二日のパートで介護施設で働いている薬剤師だが、事務の方から なんか一か月に20時間以上働いている人は雇用保険に来年からかけれると書類を渡されたが、申請というか書類記載は自分でハローワークにいって提出せねばいけんといわれた。小生はこの介護施設のほかに二つのところで土曜日のみ応援バイトもしているが、一か月合計で20時間以上になるが当然かけるとなれば給料より差っ引かれることになりそうだが どのくらい差っ引かれるのでしょうか。同じような立場の人はどうしているんでしょうか。小生は65歳の時 定年のところで 誕生日前に辞めて 何か月か過ぎて 仕事が見つかりハローワークにいって今までかけてきた雇用保険金をもらいに行ったが、新たな職場ではパートの場合は雇用保険金貰えません(もらえるとしてもほんの少額で面倒な書類記載必要)といわれた苦い経験があるのですが、入らない方がいいのかなと迷っている。どうなんでしょうか。
質問日時: 2021/11/26 05:41 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
育休中のバイトについて
育児休業給付金を受給している間のアルバイトについて知りたいです。 厚生労働省のホームページには「※就労が月10日(10日を超える場合は80時間)以下であれば、育児休業給付金が支給されます」と書かれていますが、80時間というのは、実際の労働時間なのか、それとも拘束時間なのか、どちらでしょうか? 調べても明確な答えが出てこないので、詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。
質問日時: 2021/11/24 19:58 質問者: TAMA3293
ベストアンサー
1
0
-
雇用保険被保険者証受取について
今年いっぱいで現職を退職するのですが、現在有休消化中であり、まだ雇用保険被保険者証を受け取っていなかったので確認したところ、在籍していた月の締日を過ぎないと発行されないと言われましたがそういうものなのでしょうか。 早めに失業保険を受給するために用意したいと思ったのですが、締日以降となると退職してから半月以上経たないと手元に届かないということになってしまうので困っております。 手元になくハローワークで確認していただくことは可能なのでしょうか。 初めてのことでわからないことばかりです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/11/22 15:46 質問者: あめきす
ベストアンサー
5
0
-
雇用保険でききたいことが有ります。
去年の9月末で退職して11月ぐらいに雇用保険の手続きはしました。 あとは認定日に行くだけにその翌年1月にパートの仕事が採用になり 入社しました。その後同じ働いてる方と上手く行かず出ることに退職しました。2か月で この場合は雇用保険は貰えませんか? 期間満了になってたら無理ですか? 今はギリギリなので貯金があとわずかなので 相談しました。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/11/19 17:48 質問者: natuki223
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険被保険者証について質問です。 先日、退職した職場より「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と
雇用保険被保険者証について質問です。 先日、退職した職場より「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」という物が届きました。 意味は理解できるのですが、転職先の職場から「雇用保険被保険者証」のコピーの提出を求められてるのですが、この場合どうしたらよろしいでしょうか。 分かる方がいれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2021/11/19 00:02 質問者: 沼太郎
解決済
3
0
-
失業保険の再就職手当についての質問 自己都合にて退職後、現在まだ受給が始まっておらず90日分残ってお
失業保険の再就職手当についての質問 自己都合にて退職後、現在まだ受給が始まっておらず90日分残っておりますが、派遣にて週18時間勤務(休憩入れると21時間)が決まりました。 更新あり予定です。 すっかり自分は雇用保険に入るものだと思っており、採用証明書にも労働時間21時間と記載があったためハローワークの担当者も加入ありと思ったようで、再就職手当の申請用紙をもらいました。 派遣会社に送付したところ、週20時間の勤務を満たしておらず雇用保険に該当しないため再就職手当の用紙は書けないと言われました。 この場合、私はなにも受け取ることができませんか? 採用証明を提出してしまったため、もう就職したとみなされますか? 受給期間中のバイト扱いにしてこのまま受給することはできませんか?
質問日時: 2021/11/15 19:44 質問者: るなはむ
ベストアンサー
4
0
-
雇用保険の支給期間について
61歳男性で、現在雇用保険の基本手当をもらっています。支給期間が最大8か月と聞いていますが、今度就職できたあと、再度失業した場合、再度8か月もらえますか?
質問日時: 2021/11/15 16:34 質問者: Gorby
ベストアンサー
3
0
-
失業保険について教えてください。
失業保険についての質問です。 2年くらい前に妊娠をきっかけに仕事を辞めて失業保険も延長の申請をしています。 来年の4月1日からの就職先が決まりましたが失業保険の申請を忘れていたのですがもう遅いのでしょうか。 あと半年近く私の収入もなくお金が厳しいです。 どうにか貰える方法はないですか?
質問日時: 2021/11/11 10:18 質問者: グースー
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険加入前提で始めた仕事を1日で辞めた場合、加入は必須ですか?
1日だと条件を満たしてないと思うんですが 長期雇用を見越して採用の場合は加入手続きをすることはありますか? 自分が知らずに加入させられていたことはあり得ますか?
質問日時: 2021/11/11 02:10 質問者: oceanblue0305
解決済
7
0
-
正当な理由のある自己都合退職について
派遣会社と契約して銀行へ常駐して働いている32歳のシステムエンジニアです。 現在働いている会社の社長が双極性障害と診断され、会社のお金に手をつけてしまい、賃金支払の遅延や給与減退が起こっている状態です。 給与も借金から支払われている状態であり、このままでは倒産してしまう状態ですが、社長はそれに全く気がついておらず、話をしても納得して貰えるとは思えません。 上司から「社員一同(10~15人ほど)で退職届を社長へ出しにいく(12月で辞める)ので書いて欲しい。現在別の会社を探しているから次の受け入れ先が決まるまで派遣会社で常駐先で数ヶ月間働いて欲しい」と言われました。 この指示に従った場合、失業保険は自己都合退職となり最終的な職歴は派遣社員になると解釈しているのですが、正しい認識なのでしょうか? 回答お待ちしております。
質問日時: 2021/11/07 21:18 質問者: ten-to
解決済
7
0
-
雇用保険に加入した場合はその証明書は職場から渡されますか?
雇用保険に加入した場合は、「○○会社で加入したその証明書」は職場から必ず渡されますか? 渡されないと、次の職場で雇用保険に加入するとき困りますよね? 本人が希望しないと会社は渡さなくてもいいのでしょうか?
質問日時: 2021/11/07 14:29 質問者: hjrstu5rt
ベストアンサー
3
0
-
失業保険について 失業保険受給中に仕事が決まった場合なのですが、 例えば15日が認定だとして、 面接
失業保険について 失業保険受給中に仕事が決まった場合なのですが、 例えば15日が認定だとして、 面接した会社から16日から来てくださいと採用通知が来たとします。 失業保険認定中に就職が決まると、 採用日前日にハローワークにいくと思うのですが、 上記のように前日が認定日になると、 失業保険の手当ては貰えるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/05 18:23 質問者: かなやんやんやんじ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
雇用保険未徴収 従業員さんから10年前の雇用保険料を徴収し忘れしていた場合は今からでも徴収できるので
雇用保険未徴収 従業員さんから10年前の雇用保険料を徴収し忘れしていた場合は今からでも徴収できるのでしょうか? (5年間徴収されていないです。) 会社は労働保険料は滞納なく納めています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/31 09:59 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
3
0
-
教えて下さい。会社の契約満了で、更新はしない場合は失業保険てもらえるのでしょうか?
教えて下さい。会社の契約満了で、更新はしない場合は失業保険てもらえるのでしょうか?
質問日時: 2021/10/28 05:10 質問者: らららららろ
解決済
4
0
-
再就職手当について質問です。 今回、失業保険を申請したのが2021/09/30 最初の認定日が202
再就職手当について質問です。 今回、失業保険を申請したのが2021/09/30 最初の認定日が2021/10/26だったのですが、その前に再就職が決まったので、その旨をハローワークに行って伝え、失業保険停止の手続きをしたのちに、ハローワークの職員さんから再就職手当にも該当されないので、再就職手当の支給はありません。と言われたのですが、何故該当されないのか良く分からず、自分でもいろいろ調べてみたのですが、再就職手当支給条件の項目の中に下記内容がありました。 ※再就職手当該当の条件には、離職理由による給付制限を受けた場合は、待機満了日後1か月間については、ハローワーク等または許可·届け出のある職業紹介事業者等の紹介により就職したものであること。 との項目があるのですが、これは某求人サイトで見つけた会社がハローワーク求人番号を掲載していた場合、その某求人サイト上でのメッセージからやり取りをして就職が決まった場合、上記の項目内容にある許可届け出のある職業紹介事業者等の紹介による。には当てはまらないのでしょうか? 無知で申し訳ございません。 どなたかご存じのお方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/10/28 01:24 質問者: sakurakoyoi
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【雇用保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険
-
雇用保険の書類は、すぐ貰えるもの?
-
待機期間中に内定を受けた場合は再...
-
退職給付金 200万ホント?
-
今更失業保険を申請しても意味ない?
-
再就職手当てについてご教授いただ...
-
自己都合で退職します。雇用保険加...
-
失業保険の受給なのですが、契約社...
-
失業給付についての質問です。 病気...
-
バイトで週5出勤しており雇用保険な...
-
再就職手当について教えてください...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
3月末で定年退職し、5/1から新しい...
-
再就職手当を受け取るのは当然の権...
-
休職中ですが職場都合で復職日を延...
-
支店を閉鎖することになったのです...
-
雇用保険について ほとんどの週を20...
-
ハローワーク(雇用保険の手当)の...
-
失業保険について。 今までたくさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合は再...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰えるもの?
-
今更失業保険を申請しても意味ない?
-
失業保険の受給なのですが、契約社...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
パートで給料から雇用保険料が引か...
-
再就職手当について 株式会社スタッ...
-
支店を閉鎖することになったのです...
-
雇用保険離職票とは?
-
雇用保険について。 通信制高校3年...
-
失業保険受給前のアルバイトについて
-
退職給付金 200万ホント?
-
給付制限中に、再就職手当の要件に...
-
再就職手当てについてご教授いただ...
-
失業保険について。 今までたくさん...
-
ハローワーク(雇用保険の手当)の...
-
求職活動で「特定理由離職者」に認...
-
再就職手当について教えてください...
-
3月末で定年退職し、5/1から新しい...
-
再就職手当を受け取るのは当然の権...
おすすめ情報