回答数
気になる
-
自動車税減額通知について教えてください!
去年の12月に新車を契約して今年の5月に乗り換えたのですが、先週自動車税減額通知書、過誤納金等還付通知書が届きました。 税金を収め過ぎたので、金額をお返ししますと書かれているのですが、還付請求権譲渡通知書が提出されましたので、ディーラーに送金致しましたと書かれています。 この場合ディーラーに連絡すれば差額分が貰えるてことですか?
ベストアンサー
1
0
-
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨年 総所得450万円 住宅ローン年末残高3510万円 源泉徴収票における、源泉徴収額7,7000円 医療費控除額(29万円)+住宅ローン控除申請額を合わせて全額(77,000円)還付されました。 今月、住民税通知書を見ると 住宅ローン控除は85,000円でした。 住宅ローン控除額は、医療費控除額を除くと 10万ほどしかないと思います。
ベストアンサー
4
2
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
Q&Aサイトの「教えて! goo」が9月に終了します。ほかのQ&Aサイトで良いところがあれば紹介して下さい。 「税務、会計」の分野で、優れた投稿を閲覧できるQ&Aサイトを希望します。
ベストアンサー
1
0
-
4
個人で減価償却って何のためにやるのでしょうか。
私が年間600万円の所得があって、このうち500万円の車を買って全額経費で出すとします。 すると、所得100万円になるって話ですよね? これを何で何分割かにする必要があるのでしょうか。 会社だと赤字の月があるのがダメってのはわかりますが、個人事業主でも減価償却ってする必要がありますでしょうか。詳しくないので、どうかお教えいただければと思います。
解決済
15
0
-
5
「消費税は廃止すべきだって」?
「消費税は廃止すべきだって」? 「何をバカげたことを言っているんだ」? 消費税が導入されたのは1989年からです。 それ以前は消費税は、ありませんでした。 その主張でいくと、1989年以前の日本は、バカげたことをやっていたということになりますが それについては、どう思いますか? 「そもそも財源は、どうするんだよ」? 消費税導入以前の状態に戻せばいいのではないですか? 「それで社会保障費を維持できるのか?」? 消費税導入時の目的には「社会保障費に使う」との決まりは存在していませんでした。 社会保障費の話は、後付けです。 「しかし今後、どんどん増大している社会保障費に対応していくには必要な財源だろ」? 財源を確保するために消費税を導入したのなら、どうして同額の法人税を減額したのですか? それではプラスマイナス0で税収の合計は、ほとんど変わらないでしょ。 「消費税は安定的な財源を確保できる最良の方法であり、いまさら廃止などできない」 そもそも導入した結果日本の経済状態は、前より良くなったのですか? 結局、税収は増えたのですか? 「そんな荒唐無稽な、話をしても誰も相手にしてくれないよ」? 最初は3パーセントで今では10パーセントも納税してますが 生活は苦しくなるばかり おかしいとは思いませんか? 「今さら何言ってるんだ」? 「消費税を納めるのは、国民の当然の義務だ」? 本当ですか? 本当に、多くの人が消費税導入を希望していたのですか? 確か最初は、猛烈な反対を受けて否決されたはずではないですか? 10パーセントも収めている消費税は、本当に社会保障費に使われているんですか? 別のことに使ってませんか? 消費税導入の目的を多くの人は 「今後、増大していく社会保障費に対応するために取り入れられた」 と思ってませんか? 何となくのイメージで、そう思っていませんか? 何となく、 「わかったつもりで、そう思っている」 のではないですか? 本当に増大していく社会保障費に対応するためだったら、法人税の減税などしません。 消費税増税のみ行います。 普通に考えてそうでしょ。 子供でもわかる理屈です。 消費税の導入目的は 「直間比率の是正」 つまり直接税と間接税の格差を是正すること つまりは 税収の取り方を変更しただけ ではないですか? 「法人税を下げて、その分を消費税で徴収しよう」 税収の付け替えでは、ないですか? 多くの人は わかっているつもりで、実は何もわかっていない まんまと騙されているのでは、ないですか?
ベストアンサー
7
1
-
6
解決済
7
0
-
7
この場合は確定申告必要ですか?
自分のいらない不用品を大量にメルカリで売ってるのですが、毎月5〜6万ほど売上金があります これが半年続いてます。。 自分が買った物なので全くプラスになってないのですがこれも国からしたら収入として見られるのでしょうか?
解決済
3
0
-
8
ふるさと納税の仕組みがよくわからず、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。 ふるさと納税について調べています。 自己負担は原則2000円ですむ(寄付先数、寄付金額の上限はありますが) 寄付金額は翌年の課税所得から割り引かれる ここまでは理解できました。(間違っていたらすみません) 例えば、10万円までふるさと納税に使えるとして、自己負担2000えんだから、9万8000円の品をもらえる、というわけではないですよね? 寄付金の3割が返礼品、課税所得から控除される(控除率10%とした場合) ①10万円の寄付 ②3万円の返礼品 ③自己負担2000円 ④控除額(10万の10%の1万円) とした場合、 ①+③-(②+④)=6万2000円が自己負担? となるのでしょうか。。。 お得な感じについて具体的に教えていただければと思います。 結局お金ははらっているのですよね。 また、今年からポイント付与がなくなってしまうのですよね? 教えていただければと思います。
回答受付中
6
0
-
9
ふるさと納税のイメージってこれ(添付画像)であっていますか?
添付画像はあくまでもイメージです。 控除や税率などは関係ありません。 A ふるさと納税なしだと、給料100が出て、税金30納めて、手元に70の残る。 B ふるさと納税ありだと、給料100が出て、税金30収めて、手元に70残って、返礼品が届く。 これでだいだい合っていますか?
ベストアンサー
4
0
-
10
消費したら取られる税金について
まぁ消費税なんですが なんで消費→お金を回して社会?に貢献する。資本主義にエネルギーを与える。 人から税金を取るのでしょう? 消費税廃止して、消費しない人から税金を取る消費しない税を取ればいいのに とか思ってしまいます。 昨今は世情も怪しく、両方から取りそうな気もしますが。 消費しないゼ よろしく 自動車のらないゼ 不動産取引しないゼ 株買わないゼ 下の二つは微妙ですが、なんで何かの行動に対して税金を取られるのでしょう? タバコ吸わないゼ? 所得がないゼ?
解決済
11
0
-
11
ベストアンサー
4
0
-
12
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れると誰が困りますか
コンビニ店員です。 通常、5万円以上支払った時に発行されるレシートには、200円印紙を貼り店印を押してお客様にお渡しするのですが、たまに印紙を貼り忘れてしまいます。 今まで、「印紙が貼ってありませんでした」と後日申し出られるお客様に会ったことがありません。 印紙の貼り忘れで不利益をこうむるのは誰ですか(店?お客様?) 印紙代を負担しているのは店ですが、どうしてですか? どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
9
1
-
13
現役世代です。所得税と住民税を減らす方法を教えてください。
公益財団などに寄付して課税対象報酬額を減らす程度ですか?
ベストアンサー
2
0
-
14
ふるさと納税 独身
独身で年収260万円なのですが、14000円分だけふるさと納税しようと考えています。この場合、節税になるでしょうか。
回答受付中
3
0
-
15
税制上の扶養と社会保険上の扶養
夫の扶養に入っています。 現在年間100万程度稼ぐパート主婦です。 もう少し収入を増やしたいと思い、別会社のアルバイトをすることにしました。 2社合計130万までならば社会保険をかけず夫の扶養内で働けると考えています。 色々調べてみたら社会保険上の扶養と税金の扶養の2種類あるとのこと。 税金は一月から12月までだから今年でいえば令和7年1月から12月の収入で130万円を超えなければ良いのですよね? 令和7年1月から7月までは月々8万円、8月から12月は月に14万円で合計が130万。 所得税を払うことにはなりますが他に払いはありますか? よくわからないのは社会保険上の扶養です。 令和7年8月から急に仕事を増やして月14万稼ぐ。 そして令和8年1月からは月々10万円程度にした場合、夫の扶養を出ることになりますか? 人に話では令和7年8月に月々14万円にして5ヶ月も働いたら、次の年から急に減らすとも考え難くみなしで扶養を出ることになるんじゃ?という意見もあります。 どうか詳しい方、教えて下さい。
解決済
5
1
-
16
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
質問日時: 2023/07/17 14:27 質問者: コウメ0123 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
1
0
-
17
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて確定申告をしましたが、まだ振り込まれてません。 iPho
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて確定申告をしましたが、まだ振り込まれてません。 iPhone上で確認することは可能ですか?!
ベストアンサー
4
0
-
18
生活保護と住民税
現在生活保護を受給しながらパートをしています。 R6の12月、給与とは別に賞与が入り収入が多かった為、R6.12とR7.1月は保護が停止され、R7.2から再開されました。で、R7.6から給与から住民税が引かれるようになりました。恐らく2ヶ月間保護が停止されていたからだと思います。 そして昨日、市役所のケースワーカーさんに「会社に住民税を特別徴収から普通徴収に切り替えてもらうように。そしたら市から納付書が送られてくるので、それを持って市民税化で減免の手続きをして下さい」と言われました。 会社の方には生活保護の事は話していません。住民税を特別徴収から普通徴収に切り替えるといえば訳を聞かれると思います。出来れば生活保護である事は言いたくありませんし、それを理由に次回の更新が無いことも(建前上はないとしても)考えてしまいます。 何か上手い説明はないでしょうか。そしてこのまま住民税を給与から引かれていれば、ケースワーカーに逆らったとして保護の廃止などにはなりますか?
解決済
3
1
-
19
個人の口座から自動で引き落とす方法
個人対個人のやりとりで、振込忘れ防止のために期日に相手から自動で1回だけ引き落としを行いたいのですが、可能でしょうか
解決済
9
0
-
20
駐車料金について
来年の確定申告のため医療費控除の領収書集めてますが、そこは駐車場がないので近くのコインパーク使ってます。 この料金は控除対象になるのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
21
法人経営者の源泉徴収票について
例えば会期が9〜翌年8月末の法人があり、役員報酬0でほぼ事業運営していないとします。 本業があり、そちらで経営をしているため報酬0でやっていますが、今期から報酬をつけたい。ということになりました。 本来、社会保険料や所得税が発生するため、年金事務所にも報告が必要だし、毎月、税金を払い、法人の口座から個人口座へ振り込まれていることも確認が必要だと思います。ただ、事前に税務署に事情を説明した上で、8月末にまとめて個人への報酬一年分を支払い、法人分は納税します。本人分の納税は確定申告で行い、2つの職場からの収入などをまとめて報告することで確定申告書を源泉徴収票として扱うようにする。 こんなことって可能なのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
22
定額減税不足額給付金
現在地方自治体が、定額減税不足額給付金の案内を対象者に通知しています。 実家の父母には通知がきていないので問い合わせ窓口に電話をしました。父の所得(令和6年度分)は令和7年3月に準確定申告をしました。母は父の扶養控除に 入っております。令和6年分所得税からは減税しきれない状態だったので、本来は定額減税不足額給付金の対象者です。けれども父が令和6年12月に亡くなったため、令和7年1月1日に住民登録がないので対象外ということだそうです。母の定額減税可能額も対象外ということでおかしくないですか。亡くなった後も国税はしっかりとるくせに、理論的には令和6年度分の所得が基本なのだから、たとえ6年度に死んでいても、6年分の所得はあって税金を申告しているので定額減税不足額給付金の対象であるべきです。そもそも国税の分を地方自治体に投げてる。定額減税不足額給付金を考えた人はもっと頭を使ってほしいと思いますが、皆様のご意見をうかがいたいです。
解決済
2
1
-
23
【日本人の毎年発生している相続税はどこに消えていっているのですか?】日本人の個人金融資
【日本人の毎年発生している相続税はどこに消えていっているのですか?】日本人の個人金融資産は総額2179兆円で、年間50兆円が遺産相続で動いています。相続税が遺産相続の半分として見ても年間25兆円の相続税を日本政府は国民から徴収できているはずです。 毎年25兆円の相続税の徴収金はどこに消えて、どういう風に再利用されているのか教えてください。 毎年25兆円の財源があれば消費税10%を0%に減税できる財源になるのでは?
質問日時: 2025/07/20 22:54 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
5
0
-
24
収入はあるのに、所得証明書が0と記載
バイトで1年間に40万稼いだのに所得証明書には0円と記載されてました。 これって、手元にはなにも残らないということですか? 大学一年生で、はじめてのバイトで、初めて稼いだので、あまりよくわかってないため、これを機に理解しようと思います。 親の扶養入ってます。
解決済
5
0
-
25
固定資産の耐用年数
鉄筋工事業の法人です。鉄筋結束機(RB-610T-B2C/1450A) を購入しましたが、下記の通りでいいでしょうか? 資産区分 工具 耐用年数 「治具及び取付工具」 の3年
ベストアンサー
1
0
-
26
貰ってはいけない給付金
テレビで給付金のことを言っていて色々調べてみたところ、過去に大きな間違いをしていたことに気づきました。 夫は単身赴任中で住所もうつしております。 子供と私は一緒暮らしていて夫の稼ぎで養ってもらっています。 子供も私も夫の扶養に入っています。 3年くらい前にコロナ関係か何かで非課税世帯がもらえる給付金の案内が来ました。 色々チェックをつけるところがあったのですが、夫がいないことで我が家が非課税世帯になったのかと思って詳しく読まずにチェックをつけポスト投函しました。 後日、金額は忘れましたが給付金が入っていました。 でもこれ、夫の稼ぎで暮らしている人は貰えないやつだったんだ!!と、さっき気づきました。 だけど本来ならこれが夫の給料に影響して住民税や所得税?かなにか詳しくわかりませんが控除がなくなるんですよね? でもその後も給料はあまり変わってない気がしますが。 もし影響していたとしたら月にいくらくらい影響しているんでしょうか。 もしかして給付金もらったばっかりに夫は給料をずーーっと損をしているのでしょうか。 そして間違えて貰ってしまった給付金はそのまま気づかなかったフリで過ごしていてもいつか請求がくるのでしょうか。
解決済
5
1
-
27
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
35年前に加入の個人年金です、30年満期(15年確定年金)後5年延長し、この9月に満期受取開始です。収支は出ていませんが、支払った額¥50万が¥150万となります(概算で¥100万の利益)昨年は2割の所得税、1割の住民税、このためこの利益は雑所得で総合課税されかなりの税金がかかると思います。更に追加の所得税\15万以上の場合、「予定納税」となると思うので、これを避けるため、「ふるさと納税」を例年以上にすればこの「予定納税」は避けられるでしょうか・・そのほか注意点を教えてくださ
質問日時: 2025/06/09 14:12 質問者: koutarou73 カテゴリ: 所得税
解決済
5
0
-
28
住民税通知の見方、ふるさと納税控除確認
住民税通知の見方を教えてください。 私は、サラリーマン収入+不動産収入があります。 サラリーマンの通常の源泉徴収と翌年2、3月の確定申告で不動産収入を申告しております。 よって確定申告後に所得税、税をそれぞれ追加徴収されております。 ふるさと納税を控除額いっぱいに行っておりますが控除されているのか気になります。 会社から6月末に住民税通知をうけるのですが、そこには添付画像にある情報として 寄付金税額控除額がサラリーマン収入MAX?なぜか20%程度低い金額記載。 もしくは私が去年ふるさと納税を行った-35%ぐらいの額しか記載されておりません。 1.別途追加徴収分がある分は会社経由でもらうような追加の住民税通知がないのか? 2.添付の表の説明は間違い? 3.その他 ご教授お願いいたします。
解決済
3
0
-
29
米は関税ばかりかけて、
他国からも関税をかけられることになるでしょうけど、米の輸出産業も衰退してしまいませんか。
解決済
4
0
-
30
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
夫と2年別居している年収90万円程度の主婦です。 子供は2人いて高校生です。 別居はしていますが子供も私も夫の扶養に入ったままです。 離婚しないのは世間体のみです。 最初は夫が子供たちにかかるお金だといっていくらか毎月くれていましたが最近は全然くれなくて生活が苦しくなってきました。 子供はたしか収入が多い方の扶養に入っていなければいけないんですよね? これって非課税世帯で申告とかできないものですか?
解決済
11
0
-
31
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか?
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか? 2月の確定申告では所得税納入時、クレジットカード払いは手数料掛かるということで口座引き落としにしました。 市役所からやってくる市民税支払いはコンビニなどの振込用紙とクレジットカード払い案内があります。 クレジットカード払いは手数料どうなるのでしょうか?
解決済
8
0
-
32
これは脱税にならないですよね
夫が給料全額を専業主婦である妻に渡し、夫は妻から小遣いをもらっている場合。 夫が先に死んだ場合はそのまま妻のお金だし、妻が先に死んでも元々夫の金だしどちらも相続にならないのでは。
ベストアンサー
9
0
-
33
相続税対策
相続税対策として、妻と子供2人に毎年110万ずつ現金をプレゼントしても問題ないですよね?
ベストアンサー
6
0
-
34
固定資産についてです。コンテナ(ユニットハウス)を15万円で購入しました。簡易建物です。 これは一回
固定資産についてです。コンテナ(ユニットハウス)を15万円で購入しました。簡易建物です。 これは一回で経費にならないですよ?? 中古で古いものですが、こちらは耐用年数は7年にするのですか?
質問日時: 2022/02/23 13:13 質問者: jmw.085 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
2
0
-
35
103万円の壁について教えてください
バイトをしている大学生の子供がいます。 今日子供から、103万円の壁が123万円に引き上げられたみたいだから、123万円まで働いても大丈夫かと聞かれました。123万円まで収入が上がっても、本当に扶養が外れませんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
36
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
メールでエクセルで作った領収書を送った場合、印紙は貼れないのでなくてもOKと聞きました。 では、e-Tax ではなく、そのメールを印刷して確定申告しても良いと言う事でしょうか? お詳しい方おしえて下さい。宜しくお願い致します。
ベストアンサー
6
0
-
37
消費税廃止によって、「実質的」に手取りなんか増えませんよね?
みんな消費税廃止!廃止!って騒いでるけど、実質賃金なんか対してあがりませんよね?? 消費税を払えないほど貧乏なんですか? 普通に給付の方がいいのでは?
解決済
10
1
-
38
解決済
19
1
-
39
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
退職した会社から郵送された源泉徴収票の住所欄が引越し前の住所になっています。会社にはきちんと引越し後の住所を申告していました。 住所が違いますが、再発行をかけた方が良いのでしょうか?
解決済
4
0
-
40
ポータブル電源の法定耐用年数
建設業の法人です。現場用に2000Wのポータブル電源を購入しました。(BLUETTI AC200P)資産の種類と法定耐用年数は何にすればいいでしょうか? (ポータブル電源で調べると蓄電池の検索サイトが開き機械装置の種別になってしまいます。そこまで大掛かりではなく電動ドライバー等の電源用として使う持ち運びできるものなのですが器具備品では該当のものが見つかりません) 分かる方教えてください。
解決済
2
0
-
41
個人事業主として収入があるのに未申告のため非課税世帯となっている同僚
はじめまして。 現在、ある企業と業務委託契約をして個人事業主として運輸業をしております。 私は、開業当初(2年前に開業)から青色申告事業者として然るべき関係個所への届け出をし、帳票類も会計ソフトを使用してきちんとやっております。 ところが最近になり同僚(同じように業務委託契約で仕事をしている仲間)と住民税や国民健康保険料などが高くなり支払いに苦慮している話をしたところ、多くの同僚が故意に無申告または収入を低く(年収50万円前後)申告をして非課税世帯となっていることがわかりました。 長い人で10年近くそのような状態で何のお咎めもなく今日まで来ていると聞きました。 真面目に申告しているのが馬鹿みたく感じたので廃業届けを出し自分も申告しないで非課税世帯になろうか考えています。 このまま無申告者は税務署からお咎めなく続けられるのでしょうか? それとも、AIなどが出てきて虚偽や無申告者はいずれ税務調査などを受けることになるのでしょうか? 質問が少し分かりずらいかもしれませんがご教授下されば幸いです。 宜しくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
42
【アメリカの相互関税】アメリカの相互関税、日本は25%だそうですが、相互関税と言うので日
【アメリカの相互関税】アメリカの相互関税、日本は25%だそうですが、相互関税と言うので日本はアメリカに輸出すると従来の関税とは別に25%の追加関税を課せられるという意味と同時に日本もアメリカからの輸入品に対してアメリカと同じ従来の関税+25%の追加関税が同じ税率で課税されるっていうことですよね? アメリカだけ日本に対して25%の追加関税を課すだけなら相互とは言わないのでは?
質問日時: 2025/07/11 21:05 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
4
0
-
43
確定申告の処理状況の見方について
母が今年の確定申告をスマホから申請したのですが、還付金が振り込まれないので状況を確認したら 種目 所得税及び復興特別所得税 還付される税金 − 納める税金 0円 となっています これは還付金は無いという事でしょうか? それとも申請のやり方が間違っていて正常に処理されなかったのですか? 今年1月に父親が亡くなり、今年の確定申告は母が知り合いに教わりながらスマホで行ったそうです 今までは父が勤めていた会社の税理士さんがやってくれていて確定申告から数ヶ月以内に還付金が振り込まれていたそうです 私も確定申告はした事がないのでやり方も見方もまったく分かりません 詳しい方がいましたら教えていただきたいです よろしくお願いします
ベストアンサー
6
0
-
44
130万円の壁の話
夫の扶養に入っています。 年間100万円収入があります。 今のパート先では108万円までしか働けないということなので別会社でもバイトを始めることにしました。 単純に130万円を超えなければいいってことであと30万円稼げるなって思いました。 今は7月なので12月まであと半年間、半年分の収入の合計が30万円を超えなければ扶養から出なくてもいいって考えていました。 そしたらある人が 1月から12月っていうのは税金の話、社会保険とは違う と言われました。 意味がよくわかりません。 私の考えは違っているのですか
質問日時: 2025/07/07 16:56 質問者: rurumimi55 カテゴリ: その他(税金)
解決済
5
0
-
45
見栄だけでやってる会社がありますが、売り上げは0円です自分で申告すればいくらくらいですみますか
自分で申告すればいくらくらいですみますか
解決済
7
0
-
46
空き地を短期間で5万円で貸す場合、契約書に印紙は必要ですか?
空き地を道路工事の現場事務所として毎月5万円で8ヶ月貸すのですが、この場合は契約書に印紙が必要ですか? 相手の会社が作ってくれた契約書ですが、領収証には印紙は使ったのですが契約書に印紙を貼る場所があります。ここには印紙をはるのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
47
自営業者が確定申告でガソリン代など経費で落とす場合について教えてください
自営業者が確定申告でガソリン代を経費で落とす場合は、 車を使った目的や日時や書いた、利用状況の記録の提出は必要でしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
解決済
9
0
-
48
宗教法人
ある質問者のお礼に、、、 ********************************** 東京都内に暮らす私たちは、固定資産税をはじめとする納税義務を日々果たしております。その一方で、宗教法人であるからと創価学会が、都心の一等地に宗教施設ビルを構えながら、税制上の優遇措置を受けている。 ********************************** とありました。 私は、創価学会会員ですが、、、 Q1:万が一創価学会だけではなく、宗教法人がそれなりの税収を収めるとしたら、どのような税が考えられますか? Q2:それは日本全国に存在する宗教法人に課せられますが、年間でどれくらいの税収を見込めると思いますか? Q3:あなたはそうした宗教法人に対しての税金を課した方が良いと思いますか? Q4:宗教施設における、固定資産税も課税されないのでしたっけ?
ベストアンサー
1
0
-
49
国保料高いです
年金暮らしの国保料について。 田舎の土地が400万くらいで2年連続で売れて、昨年、今年と確定申告してけっこうな税金納めました。 そこで気がついたのがこの2年全く同じ条件なのに国民健康保険料が年額で昨年は50万くらいで、今年は60万くらいで10万も違いました。 (医療費控除額は多かったけど) 役所に聞いたら利率が毎年変わるのでその影響でしょうとのこと。 よくわからないけどそうなんでしょうか。 来年からは手続き不要で年金のみに応じた額に戻りますとのことでしたが。 それにしても税金も保険料も高すぎ!
ベストアンサー
11
0
-
50
住民税 1000円
パート収入です。 昨年の収入が100万円いきませんでしたが住民税1000円の請求がきました。 子供と暮らしています。 夫とは別居していて子供は夫の扶養に入っています。 てっきり非課税かと思っていましたがいくらから非課税になるんでしょうか。
質問日時: 2025/06/16 14:57 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 住民税
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
ふるさと納税の仕組みがよくわから...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
消費したら取られる税金について
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
現役世代です。所得税と住民税を減...
-
ふるさと納税 独身
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
生活保護と住民税
-
個人の口座から自動で引き落とす方法
-
駐車料金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
消費税
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
消費したら取られる税金について
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
個人の口座から自動で引き落とす方法
-
生活保護と住民税
-
確定申告の処理状況の見方について
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
【日本人の毎年発生している相続税...
-
駐車料金について
おすすめ情報