回答数
気になる
-
田舎で昼職をしながら水商売もしてる人は確定申告ちゃんとしてると思いますか? SNSでフォローしてる人
田舎で昼職をしながら水商売もしてる人は確定申告ちゃんとしてると思いますか? SNSでフォローしてる人の中に、怪しい人がいるのですが調査してくれるのでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
国保 住民税のコンビニで支払える納付書は次届くの6月ですよね?今月と来月は支払わなくていいですよね?
国保 住民税のコンビニで支払える納付書は次届くの6月ですよね?今月と来月は支払わなくていいですよね? 6月のいつ頃に届きますか?
回答受付中
4
0
-
石破さんが口をすべらせて「食料品の消費税減税を検討する」と言いましたが、さっそく財務官僚から言いくる
石破さんが口をすべらせて「食料品の消費税減税を検討する」と言いましたが、さっそく財務官僚から言いくるめられたようで発言を否定しました。 なんで一国の最高権力者なのに財務官僚の操り人形なんですか?
回答受付中
6
1
-
4
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れると誰が困りますか
コンビニ店員です。 通常、5万円以上支払った時に発行されるレシートには、200円印紙を貼り店印を押してお客様にお渡しするのですが、たまに印紙を貼り忘れてしまいます。 今まで、「印紙が貼ってありませんでした」と後日申し出られるお客様に会ったことがありません。 印紙の貼り忘れで不利益をこうむるのは誰ですか(店?お客様?) 印紙代を負担しているのは店ですが、どうしてですか? どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
9
1
-
5
ドバイで暮らせる金とは?1億2億じゃ足りませんよね?
mintがいくら取ったかは載らなかったので。 それも意図的ですか?
質問日時: 2025/04/26 16:03 質問者: eekagennise888 カテゴリ: 減税・節税
回答受付中
2
0
-
6
食品の消費税をゼロにすると需要が増え、さらに高くなるという意見がネットでありました。 そこでもし仮に
食品の消費税をゼロにすると需要が増え、さらに高くなるという意見がネットでありました。 そこでもし仮にその様な状況になった場合、我々の生活はどの様なものになると考えますか? 無知で申し訳ないですが、公正中立な立場からご意見をお聞かせ願いたいです。 自分は、インフレは起きても限定的だと考えています。 食品が安くなっても食べる量(消費量)が極端に増えるわけではないと考えるからです。
回答受付中
6
0
-
7
インボイスの仕組みについて教えて欲しいです
インボイスが導入されて何年か経ちますがいまだに仕組みがよく分かっていません。 親族経営の会社を継ぐ予定のため経理関係も諸々勉強している所です。 税理士さんにお願いしている部分もあるため毎月税理士さんと伝票などの仕入関係や売上の部分など聞ける部分は聞いているのですがいまいち理解しきれず…インボイスの有無で結局のところ会社にとってどのようなメリットデメリットがあるのか教えて欲しいです。 例えば税込100万円で仕入れたものを税込130万円で売る。 私からするとただ単に差額30万が粗利益ということだろうなぁぐらいの認識でした。 お互いインボイス登録をしている事によって例であげた取引は何かが変わるのでしょうか?
回答受付中
6
0
-
8
税金について 1収入から経費や控除を差し引いたものが課税所得になる 2課税所得から計算し、支払う所得
税金について 1収入から経費や控除を差し引いたものが課税所得になる 2課税所得から計算し、支払う所得税や住民税のの金額が決まる 3支払われた税金から大体の課税所得が分かる
解決済
3
0
-
9
個人事業主です。 還付金についての質問です。 3月13日に青色申告にて確定申告をしました。 いまだに
個人事業主です。 還付金についての質問です。 3月13日に青色申告にて確定申告をしました。 いまだに還付金がこないのですが、5月になっても振り込みがなければ税務署に問い合わせれば良いのでしょうか。 また、書面等に不備があった場合、後からの修正でも還付金は頂けるのでしょうか? 同じような経験や知識がある方ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
回答受付中
3
0
-
10
給与所得控除額の早見表【計算式】
給与所得控除額、給与所得控除後の所得金額について質問です。 収入に応じで早見表があります。 例えば、収入330万円の場合、給与所得控除額は、 収入×30%+8万 です。 これを 収入から引くとまでは、理解できました。 すなわち、収入−【収入×30%+8万】で 給与所得控除後の所得金額が出る。 しかし、「給与所得控除後の所得金額」を出す計算ツールには、以下の計算式が表示されます。 仮に年収が、3366600だった場合 ①3366600÷4=841650(千円以下切り捨て)→841000円 ②841000円×4=3364000 ③3364000×70%−8万=2274800円 そこで質問です。 ⚫️①、②の計算をするのは千円未満を切り捨てた数字を出すためですか? ①で÷4をして、千円未満切り捨て ②で×4をするこで、元に戻す。 すなわちおおよその年収を出すために、✖︎4をする。 という意味であっていますか? ⚫️③の式は、早見表の計算式を変形したものという理解で良いですか?なぜわざわざ変形させるかの理由は、なんですか?少しでも簡単に計算できるようにするためですか? ⚫️あと、もう一つ質問があります。 ・早見表の給与所得控除額を用いて導き出す方法。収入−(収入×30%+8万) ・上記の計算ツールの計算式から導いて出す方法(÷4をして×4をする方法) では、若干、計算結果が、違います。 早見表は、一般の人々がわかりやすいようにするために作られたもので。あくまでも目安でしかないのですか? 実務では、計算ツールのような÷4、×4を用いるのがルールとしてあるのでしょうか? お詳しい方にご教示願いたいです。よろしくお願い致します。
解決済
3
0
-
11
親である自分に退職一時金が入るので、それで子供の奨学金を一括返済しようと思いましたが、 贈与税がかか
親である自分に退職一時金が入るので、それで子供の奨学金を一括返済しようと思いましたが、 贈与税がかかると言われました (子供が社会人のため、子供自身が返済しないといけないため) 退職一時金のためそれなりに高額なので、 手渡ししてもバレそうです。 なにか良い方法はありませんか?
質問日時: 2024/01/26 22:44 質問者: taichihiro カテゴリ: 相続税・贈与税
ベストアンサー
6
0
-
12
確定申告について質問です。 3月14日にネットで申告しましたが、まだお金が振り込まれてません。遅くな
確定申告について質問です。 3月14日にネットで申告しましたが、まだお金が振り込まれてません。遅くないですかね?!
解決済
3
0
-
13
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか?身分証明書は必要ですか?
解決済
8
0
-
14
税申告書作成したら課税すべき所得がマイナスでした。
定額減税の恩恵ゼロです。所得マイナスって人生で初めて。所得マイナスの経験ある方、時は何か起きますか。
ベストアンサー
1
0
-
15
〝トランプ関税〟って迷惑だと思いませんか?⤴、更に¥物価高騰ですかね❔
トランプ大統領は「日本は同盟国」ってご理解なさってんでしょうか? $関税アップ!関税値上げ!ちょっと、やり過ぎですよね❔。=✪=。 =✟‥‥‥トランプ大統領 相互関税を発表‥‥‥✞= https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768511000.html *‥‥〔NHKさんより:2025年4月3日 9時〕‥‥* 。。<<ヽ(`Д´)ノプン‐プン‐<<。。
質問日時: 2025/04/03 11:08 質問者: stardust-cat。ねこたん カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
6
0
-
16
来年から法人税率が上がる場合の最終利益への影響
石破さんが首相になった場合、法人税率が上がるかもしれません。(そのようなことを匂わす発言をされていました) 私の会社ではBSに繰延税金資産が計上されていますが(有価証券評価差額金に係るものはありません)、来年度以降に法人税率が上がる場合、当期の税効果の計算に反映させる必要があると思います。 その場合、税率上昇により繰延税金資産を積み増すため、繰延税金資産xxx/法調xxxという仕訳がたって法人税等は減少し、当期純利益は上昇する、という理解で合っていますでしょうか。 将来の税率が上がるのに、当期の利益が上がることに少し違和感があり、照会させて頂きました。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/09/26 22:25 質問者: macromicro_さんた カテゴリ: 法人税
解決済
2
0
-
17
低所得者支援給付金は、令和7年もあると思いますか?
令和5年、令和6年と、低所得者支援給付金(10万円)の給付がありましたが、来たる令和7年もこの政策はあるかと思われますか? 令和5年度にもらった人は、令和6年度は、対象外となっています。 令和5年、令和6年ともらえておりません。令和7年度(令和6年分)の収入が、低いため、引き続き低所得者支援給付金の政策が行われたら、対象になり、10万円給付してもらえるのにと思っております。 誰にも未来のことは分かりませんが、ご意見頂きたいです。 ちなみに定額減税は、令和6年度のみとのことですが、令和7年度も、あると思われますか?
ベストアンサー
7
0
-
18
年度途中の正社員からパート 扶養
医療事務で正社員として現在働いています。 手取りでだいたい16万ほどで、何も引かなければ19万ほど。 今後は、前から働きたいと思っていた結婚式場でパートで働きたいと思っています。 なので夫の扶養に入り、扶養内で働こうと思っていて転職先を探しています。仮に、 4月末まで正社員で働いたとし、5月からは他の職場でパートになり、夫の保険証の扶養に入るとしたら、1月〜5月までの正社員として働いていた給料の分も計算されてしまうと、19万✖️5ヶ月分なので95万ほど。103万までギリギリですが。 税金上の扶養(控除対象配偶者)は103万 健康保険の扶養は130万未満 健康保険の扶養は、扶養に入る時点で向こう1年間に換算し、130万未満、同じ年でも過去の収入は関係ないとのこと。 ただ、税金上の扶養 103万の壁は、1月から12月までの1年間の給与収入が103万未満。 例えば、5月から夫の扶養に入れたとし、パートで働くとしたら、今年の12月までは月いくらまで稼げるかということなのでしょうか、、 130万までで働きたいと思っています。 その場合5月までの給料95万 5月からパートで働いた場合、 今年は12月までで残り35万ほどしか稼げないということでしょうか? 税金上の扶養は103万なのでもう超えてしまうと思いますが、 社会保険上の扶養で考えた場合は向こう1年ということですが... 色々混乱してしまって、、 全然わからず、よろしくお願い致します。。
解決済
2
0
-
19
消費税の申告について
基準期間の課税売上高が1000万円を超えているけど、適格請求書発行事業者ではない場合は、消費税の確定申告義務はあるのでしょうか? また、このような業者から仕入れた側の仕入れ税額控除は免税事業者からの仕入れ(80%控除)を適用することになるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/27 14:12 質問者: yasumitsuyo カテゴリ: 消費税
ベストアンサー
4
0
-
20
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
質問日時: 2023/07/17 14:27 質問者: コウメ0123 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
1
0
-
21
遺産相続での土地権利について
平成4年、父が土地を取得、平成23年、父他界、令和5年7月故父の実家より 故父の土地の放棄をするようにと連絡あり。 平成4年に故父が取得した土地の固定資産税は現在も実家が支払っている。 疑問 ①生前の父から土地を取得している話を、母からも聞いた事が無い。 ②父葬式時、実家から父所得の土地の固定資産税を払い続けている事は何も聞いていない。 ③この土地の所有者は誰?
質問日時: 2023/07/07 10:10 質問者: blue363 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
9
0
-
22
回答受付中
3
0
-
23
解決済
9
0
-
24
ヴィーガン の人たちは税金払わないですよね? 税金払うと街づくりのため、森を破壊することになり、動物
ヴィーガン の人たちは税金払わないですよね? 税金払うと街づくりのため、森を破壊することになり、動物たちの住処が減ってしまう。
ベストアンサー
2
0
-
25
パソコン購入費用
95%は仕事の為に使用するパソコンを 購入した場合、全額を必要経費にしてもいいですか?
ベストアンサー
9
0
-
26
源泉徴収時所得税減税控除済額 と 控除外額はどこに入力するのですか?今iPhoneで令和6年の確定申
源泉徴収時所得税減税控除済額 と 控除外額はどこに入力するのですか?今iPhoneで令和6年の確定申告をしているのですが、わからなくて立ち止まっています。
ベストアンサー
2
0
-
27
【法律・相続税対策】親の財産がキャッシュで2億円あります。 子供が一人っ子の場合と2
【法律・相続税対策】親の財産がキャッシュで2億円あります。 子供が一人っ子の場合と2人兄弟の2パターンで教えてください。 子供に2億円分の家を買って相続した方が現金2億円で残すよりお得な相続税の節税になるのでしょうか? 遺産相続本には2025年1月から2500万円を超えた分の遺産には遺産相続税一律20%掛かるそうです。 家を2億円分、一人っ子には2億円の駅近都心部の新築マンション物件1戸、 2人兄弟の場合は1人ずつに1億円の駅近都心部の新築マンション物件各自1戸を渡す。 もし現金で2億円残すと相続税で4000万円の支払い、兄弟分割なら1人2000万円の相続税が子供の手持ちで必要です。 マンションだと評価額が市場価格の60%以下になっている物件は一律60%と改定されました。マンションの評価額が買った値段の60%とすると2億円の物件だと1.2億円で8000万円の節税になります。 キャッシュで子供たちに遺産を残すか新築マンションを買ってマンションに変えてから遺産相続した方が良いのかアドバイスをお願いします。 どのくらいの子供たちの受け取り額に差が出るのか教えてください。もちろん子供たちが支払う相続税を引いた評価でお願いします。
質問日時: 2025/03/15 10:35 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 相続税・贈与税
ベストアンサー
3
0
-
28
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力したのですが還付金が0円だったのですが何故なんでしょうか?入力にミスがあったのでしょうか?よくわからないので助けて下さい。
質問日時: 2025/03/10 12:18 質問者: にゃんこ大好き39歳 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
8
1
-
29
確定申告の前年未未償却残高の計算方法を教えてほしいです
不動産を2017年1月に取得して2024年8月まで自身が住んでおり、9月から賃貸で他の人が住んでいます。初めて確定申告で減価償却資産の項目を入力するのですが、色々教えてほしいです。 2017年に取得した不動産は24,700,000円(税込み)円で、収支内訳表の減価償却資産の項目の「取得価格」を「24,700,000円」とし、「耐用年数」が調べてみると47だったので自身が7年住んでいたことになるので47-7=40年と入力しました。 前年未未償却残高の計算ですが、以下で合っているでしょうか。 24,700,000円(取得価格)-2,840,253円(自身が住んでいた期間の減価償却費)-181,133円(賃貸期間の減価償却費)=21,678,614円
解決済
1
0
-
30
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで学生で父の扶養に入って扶養内でバイトをしていました。毎月10万円ほどです。 その後4月に父の扶養を外れ入社し、正社員として働いてきました。合計110万円ほどだと思います。 そして10月に退社し、旦那の扶養に入って今は仕事をしていません。 今、旦那の会社に提出する申告書を書いています。 質問1→旦那の扶養に入ってからの所得を書くのですか?それとも扶養をはずれた4月からの所得ですか??それとも父の扶養に入ってる間のバイト代も含めて書くのですか? 質問2→収入欄、所得欄がありますが収入欄は引かれる前、所得欄は引かれたあとで合ってますか? 質問3→1000円単位などではっきりした数字を書かないとダメなんですか!?父の扶養に入ってる時は毎月10万前後というだけではっきりした金額を覚えていません、、、元バイト先に源泉徴収をもらいに行かないとダメですか? 質問4→旦那の扶養に入ってからの場合、記載は0になると思うのですがその場合は2月に確定申告もした方がいいですか? 質問5→夏に定額減税が3万円貰えると紙が届いたので申請して3万円貰いました。けど会社での給料明細を見て見たら定額減税で所得税など免除されていました。この場合貰った3万円は返さないといけないですか?
解決済
2
0
-
31
副業をしている場合の年末調整の書き方
副業をしている場合の年末調整の書き方を教えて下さい。今年5月からフードデリバリーの副業を始めました。会社にはわざわざ言っていませんが、副業自体はOKな会社なのでバレても困るわけではないです。 書き方に、副業をしていない場合と変化はありますか。書き方により損をしたりしてしまう場合など避けたいです。
解決済
7
0
-
32
収入と税金等
所得税、住民税、国保、など”国や自治体に払うべきもの” まあ税金とか保険料とかイロイロあるでしょう。 徴収金額が(無職の場合と比べて)上がらないように、 いわゆる「◯万円の壁」についてとりあえず調べてわかったのは ・所得税:年収が103万円 ・住民税:年収が98万円 ・国保:年収が98万円 (収入の有無に関わらず一律のもの年金等は除く) ようするに年間98万を超えない範囲で働くということですね。 質問① 上記のほかに収入が多くなると徴収金額が上がるものはありますか? 質問② よくパートのおばちゃんとかが扶養の範囲を気にして 「今月は前半に働きすぎたので月末は出勤しません」 みたいなことをやっていますよね。 ひょっとして、年間合計金額だけでなく毎月の収入も問題なのでしょうか? 98万÷12=8万ですが1~11月まで毎月5万稼いでいたのに 12月だけ10万稼いでしまったら(ひと月でも8万超えてしまったら) 徴収額が上がってしまうということでしょうか?
解決済
5
0
-
33
自動車重量税をトラックと乗用車で比べるとトラックは乗用車の半値以下になっています。
(どちらも1トン、1年分で見るとそうなる)なぜ同じ重量で税額が違うのですか?
解決済
4
0
-
34
パートのほかに内職したら
103万以下でパートをしています。 内職をしようと思うのですが、内職の報酬が20万以下なら確定申告は無しで、市町村への住民税 の申告のみかと思っています。 パート先はそこそこの会社なので給料が106万越えたら社会保険加入になると思います。 で、わからないのは、パート先の給料と内職報酬で106万越えても税法上も社会保険上も扶養内でいられますか。
解決済
3
0
-
35
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
退職した会社から郵送された源泉徴収票の住所欄が引越し前の住所になっています。会社にはきちんと引越し後の住所を申告していました。 住所が違いますが、再発行をかけた方が良いのでしょうか?
解決済
4
0
-
36
皆さんがなくてはならない税金は何ですか? 私はヴィーガン なので 道路や橋の修理税 →誰かが壊してし
皆さんがなくてはならない税金は何ですか? 私はヴィーガン なので 道路や橋の修理税 →誰かが壊してしまう恐れがあるため、 警察税 →治安のため で十分です。 あとはいらん!!
ベストアンサー
3
0
-
37
青色申告時の所定の帳簿について
年間収入200,000円-経費7,000円で①所得193,000円 上記①から青色申告特別控除100,000円を引くと 93,000円が所得になる。 《注》193,000円は青色申告特別控除 上記を確定申告書すると、 200,000円-7,000円-193,000円=0円が所得になる。 この場合の所定の帳簿ですが、手書きで 充分との思いますが、どうでしょうか。 収入は、20万円入金の1回だけです。
解決済
3
0
-
38
確定申告
民間の年金保険に妻名義で入っていて、保険料払い込みは、妻が専業主婦で収入がないので、毎年の保険料控除確定申告は、夫がやっていましたが、この度年金の支給が開始され、妻の収入として確定申告を出しました。これは妻への贈与になって、贈与税を払う必要があるらしいです。また、この情報から税務署は贈与税の確定申告していなかったらをするよう言ってくるでしょうか。 また、税務署へは民間の保険会社から年金の支給開始が通報されるのでしょうか。
解決済
4
0
-
39
過去(2023年)に確定申告して2024年度は非課税になり、今年度(2025)も課税対象に満たない(
過去(2023年)に確定申告して2024年度は非課税になり、今年度(2025)も課税対象に満たない(108万円以下)収入であれば、確定申告をする必要はありませんか?
質問日時: 2025/03/16 20:30 質問者: ---TATSUKI--- カテゴリ: 確定申告
解決済
2
0
-
40
確定申告の住民税滞納金について 例) 39000円×10%=3900円 3900円滞納税額になるので
確定申告の住民税滞納金について 例) 39000円×10%=3900円 3900円滞納税額になるのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
41
確定申告送信時のエラー 選択したデータの拡張子が「.xtx/.xml」ではありません。
確定申告を電子送信しようとすると下記エラーが出て進めません。 添付したデータが「Data」形式のため、「.xtx/.xml」に変換する必要があると思うのですが、世の中の人みんな手作業でわざわざ変換して添付しているのでしょうか。よい方法があればご教示いただきたくよろしくお願いいたします。 選択したデータの拡張子が「.xtx/.xml」ではありません。添付する電子データ1を確認してください。(SSAE040-CUE001)
解決済
3
0
-
42
生命保険の定期支払金に対する課税
所得税法上、雑所得の課税対象となる定期支払金についての通知が生命保険会社から届きました。 毎年、不動産所得などの確定申告をしていますが、その定期支払金は、雑所得になるようです。 その葉書には、収入金額、必要経費学、源泉徴収税額の記載があり、既に課税されていますが、 それは、他の雑所得と合わせて、必要経費等を計算して申告した場合、その源泉徴収された税金は戻ってくる場合はありますか?
ベストアンサー
2
0
-
43
店での販売は、なぜ会員価格を大きく表示して一般価格を小さく表示するのか?
たまにしか行かない店(ド○・○○○テ)で、たまたま見たスポンジが安いから5コ買いました。 99円(税抜)って書いてあったから買いました。 買ってみたら、871円だった。「え~?」って思いながら、売り場をよ~く見ると、小さく一般価格は148円って書いてあった。 前にもそんなことありましたが、「わかりにくいんだよ!もう、お前のところで買わないからな!!」と、怒鳴りつけてやったことがありました。 会員なら、しょっちゅう来てるんだから表示を小さくしてもわかるわけじゃん! でも、たまにしか来ない客は、小さく表示されたら、わからん! とくに年寄りなんか、絶対って言っていいほど間違うんじゃないかな? 店員も店員だよな。「この商品は、会員価格なので○○円です。」って言ってくれれば良いのに。だまってるからな。 とにかく、今は店で値段の表示がわかりにくいんだよ!消費税にしてもそうだ。 法律で決まって絶対にどの店も税抜き表示で売らなければならないのに、ヨドバシカメラやカインズホームは税込み表示でできてるの?確か、絶対に税抜き表示で売らなければならないんでしょ! そうしなきゃ罰則があるんだよね?
ベストアンサー
3
0
-
44
私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑
私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑収入320万円 【保有資産】(概算) 金融資産4272万円 「預貯金4105万円・株式(相続税評価額)167万円」 不動産5億2163万円 「土地(相続税評価額)3億9623万円・建物(固定資産税評価額)1億2540万円」 保険等535万円 「生命保険(相続税評価額)525万円・家庭用財産(相続税評価額)10万円」 【償却資産】 機械(時価)811万円 「農機具24台」 【その他】 自動車4台 iPad2台 パソコン1台 携帯電話1台 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円 この先永遠に独身なら、もう老後は余裕でしょうか?? 後、勝ち組の部類ですか?? 【補足】 株式・不動産は相続税評価額で、実際の取引価格とは異なります 不動産は相続税評価額(100%評価) 毎月300万円の家賃収入 毎月100万円の借金返済 毎年400万円の固定資産税 不動産収入3476万円に関しては、空室が複数有るので満室収入では無いです
質問日時: 2022/05/30 23:25 質問者: 兼業農家 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
9
2
-
45
国や自治体から仕事を出す場合、複数のトンネル会社を通して発注すればその都度消費税がかかりますか?
消費税についての質問です。政府が補助金を出したり事業をする時に、外郭団体などを通じて仕事を発注する場合、最低限の企業を通して発注すれば合理的だと思うのですが、企業や商社や訳の分からないトンネル会社など驚くほど沢山の会社を通して発注するのを聞くことがあります。 その場合、関係する会社は皆利益を得るし、仕事を転がせば転がすほど原資は減るので、不合理だと思います。ここで今回気づいたのは消費税です。これも取引の数ごとにかかるのではないでしょうか?そうすれば取引の回数倍で消費税を取ることができるのではありませんか? もしそうなら政府としては各取引関係者にもメリットを与えられ、相互に利権を得ることができると同時に税収が倍々数で増えていくので税収面でも潤うのでいい事しかないと思うのですが、合っていますか? 私たちの払っている税金を無駄に利権の授受に使って欲しくないですし、不合理に消費税を取られたくないと思います。
回答受付中
5
0
-
46
副業の所得税 副業で来ている人がいます 年末調整は本業でしています 副業での収入は月15万程度で年間
副業の所得税 副業で来ている人がいます 年末調整は本業でしています 副業での収入は月15万程度で年間180万ぐらいになります 所得税を引くのが気に食わないそうです 何故副業なのに所得税を引くんだ!と言っています 副業なので乙蘭で引いていますが 本業と比べて高すぎる!と言ってごねています どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
47
介護保険を免除もしくは減免する方法 非課税
私は収入がない精神疾患です。精神科は1割負担で受診出来るようにしているけど、他の科は3割負担です。 介護保険は40歳から支払い義務が発生して支払っているけど、私には収入がありません。支払いがつらいです。家族は世帯が一緒で同じ家に暮らしている、収入が老齢年金のみの後期高齢者の両親(86歳の父親、82歳の母親)と、無職で収入がない中年の独身の弟です。我が家は非課税世帯です。 介護保険は免除もしくは減免が、出来ると聞きました。免除している人は親とは世帯分離しているけど同じ家に住んでいて、どう手続きをしたかは、分からないそうです。(役所で転居先から親元に戻る時に、ちょっと説明を受けて免除状態になっている) 私と言うか我が家も免除したいのですが、方法が分からないので教えて下さい。 役所での手続きは世帯主がしないとダメですか?
回答受付中
6
1
-
48
転職先の住民税について
3月末に退職し4月1日から再就職しました、住民税はどうなるのでしょうか?4.5.6.月分を一括徴収というのを耳にしました、どういうことでしょう? 前職の3月の給料までは8000円程住民税がひかれていました、再就職先で住民税+この8000円程の住民税が追加になって徴収されるってことでしょうか? 給与は前の会社に比べてさがったので心配になりました
解決済
4
0
-
49
確定申告について
前の会社が、全然送ってこなかったため2回に分けて申請しました 1回目A社 2回目B社という感じで、ネットで申請しました これであっていますか? 2回目の時に、A社とB社を入力しないといけなかったか 気になっています
解決済
2
0
-
50
税務署が、確定申告をした人に対する還付金の額を間違えて還付することはありえますか?
税務署が、確定申告をした人に対する還付金の額を間違えて還付することはありえますか?
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎で昼職をしながら水商売もして...
-
国保 住民税のコンビニで支払える納...
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ドバイで暮らせる金とは?1億2億じ...
-
食品の消費税をゼロにすると需要が...
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
個人事業主です。 還付金についての...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
親である自分に退職一時金が入るの...
-
確定申告について質問です。 3月1...
-
明日確定申告に行きます。医療費控...
-
税申告書作成したら課税すべき所得...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと思い...
-
来年から法人税率が上がる場合の最...
-
低所得者支援給付金は、令和7年もあ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
消費税の申告について
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
昨年の医療費が15万くらいだった...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の...
-
至急 3万円の給付金は、何で非課税...
-
親である自分に退職一時金が入るの...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708円 ...
-
確定申告
-
介護保険料の支払いが発生する所得...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
確定申告-住民票住所は違うが実際に...
-
医療費控除って バレますか? 生命...
-
年末調整後のe tax確定申告での障害...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡所得)
おすすめ情報