回答数
気になる
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
日本の税金は安すぎるわけですが、国民負担率50%ってなんですか?
社会のお荷物が溢れかえる日本で高齢者、生活保護、成人しているのに扶養の人間、低所得層が産み落とした子供など 社会の負担になる人間らの数はヨーロッパの大国の総人口並みに日本はいるわけですが イタリアとかイギリスあたりの総人口と 日本の高齢者、生活保護、18歳~64歳の住民税非課税者、平均年収以下の子持ちあたりを全て合わせた人口が同じぐらいだそうなので で、そういったのがあまりに多くいるので日本は社会保険料が高すぎるわけです。 多くの労働者(特に共働きや単身者)はデメリットだらけなわけです。 社会保障を税金に加算しているのは日本だけときくので 所得税、住民税といった天引きされる税金って 年収500万だと、いい年した扶養の女やガキなどがいない人でも 70万ぐらい、扶養者などがいる人間らだと50万程度ぐらいなので 前者で15%前後、後者で10%程度しか税金って差し引かれていないわけです。 なにしろ一番無駄で詐取されまくっているのが社会保障費 こういった方の多くは保険料、年金共に払わされた額が受給する額を大きく上回るそうです。 例えばリーマンだと会社と折半ですので 月に1万5千円の社会保険料、2万5千円を厚生年金とすると 会社も人件費に計上する形でほぼ同じ額を負担しているので 月に3万の保険、5万の年金を詐取されている事になります 3万の保険だと年間36万 50万円分通院したり薬もらってやっとチャラの額ですから 暇な高齢者やいい年した扶養の主婦とかあんなようなのが医者にいきまくり、あんなような人間らの保険を払わされているようなもので 払った36万のせいぜい多くみても大半は6万程度しか恩恵なく年間30万は詐取されているようなものです 年金も5万だと年間60万 40年払い続ければ2400万 今は65歳から支給し 男の平均寿命が80歳 結婚しないまたははやくに離婚した人だと平均寿命がさがり70代前半となり 受給期間は10年前後程度 よって結婚しない男性だと平均1000万も詐取された年金額の方が多くなる。 よって日本は所得税とか住民税は安すぎるけど、社会保障費が高すぎると思うのだけど。
質問日時: 2024/10/28 17:28 質問者: 神岡
解決済
2
1
-
至急です 世帯分離について教えてください
私 65歳 200万円/年(年金のみ) 国保加入 妻 61歳 無収入 子供の社会保険保険に加入 同居の子2名(共に収入アリ)の4人暮らし 上記の状態で子世帯との分離に何か問題はありますか? (妻が国保加入でないこと等) 分離の目的は住民税非課税ため
質問日時: 2024/10/28 10:27 質問者: kagayou3
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
個人事業主
個人事業主で週払いの給料なのですが毎週24万くらいで、2~3万引かれて取引先からおりてくるんですけどなんの税金を引かれてるんですか?
質問日時: 2024/10/25 11:49 質問者: Ken8910
解決済
6
0
-
住宅借入金等特別控除についてお聞きします。 2012年2月に新築を購入し、10年分の控除の書類をいた
住宅借入金等特別控除についてお聞きします。 2012年2月に新築を購入し、10年分の控除の書類をいただきました。それが終わり昨年は住宅借入金等特別控除を申請しなかったのですがYouTubeか何かでたまたま10年以降も控除が受けられる?13年?というものを見て、え??という状態が今です。 銀行の借り換えもして、その銀行から住宅習得資金に係る借入金の年末残高証明書というものが届きました。そこには控除でお使いくださいというような文言があり... 私は控除が受けられるのでしょうか?名古屋市です。
質問日時: 2024/10/24 14:30 質問者: ちまにゃ
ベストアンサー
1
0
-
大至急お願いします 高齢者の延命治療にどのぐらいの税金が使われてますか? 教えてください
大至急お願いします 高齢者の延命治療にどのぐらいの税金が使われてますか? 教えてください
質問日時: 2024/10/23 20:20 質問者: カブタック
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
他人から「遺贈」を受けることになるかも知れません。 仮に5,000万円だとしたら税金はいくら取られま
他人から「遺贈」を受けることになるかも知れません。 仮に5,000万円だとしたら税金はいくら取られますか。
質問日時: 2024/10/22 10:41 質問者: crescentinblue
解決済
8
0
-
競馬で年間いくら当たると税金とられますか? 年間で100万当たったらいくら税金かかりますか? ちなみ
競馬で年間いくら当たると税金とられますか? 年間で100万当たったらいくら税金かかりますか? ちなみにばれますか?
質問日時: 2024/10/19 13:48 質問者: 2ゆかにゃん
解決済
5
0
-
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質問1 地方税も取られるって事は住んでる場所によって税金の額が違ってくるのですか? 質問2 税金取ってるんだから誰がいくら預金してるかバレるの? 質問3 利息から取られる税金を減らす方法ありませんか?
質問日時: 2024/10/17 15:10 質問者: ヨっっしーしー
解決済
4
0
-
車に犬用キャリー⁉︎ハウス⁉︎なら ソフトかハードか? 大型犬です
車に犬用キャリー⁉︎ハウス⁉︎なら ソフトかハードか? 大型犬です
質問日時: 2024/10/16 10:45 質問者: なかちなかち
解決済
1
0
-
税務署からの電話折り返しの前に税理士さんにお願いするべきですか? 個人事業主6年目です。 ついさっき
税務署からの電話折り返しの前に税理士さんにお願いするべきですか? 個人事業主6年目です。 ついさっき留守電で「税務署個人税務課(だったような)です。お伝えしたいことがございますので、◯◯あてに折り返しをお願い致します。」と入っていました。 税務調査か、何かの確認なのかはまだわからず、本日は仕事が21:30まであるので、明日折り返そうと思っています。 そこで、もし税務調査だった場合、電話の前時点で税理士さんにご相談をするべきなのでしょうか? 税理士さんからしたら そんな何を聞かれるかもわからない時点で相談されても困るだろうなとも思うし 最初からの方が楽!ということもあるのかなと思いこちらでご質問させていただきました。 お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご回答いただけましたら幸いです。
質問日時: 2024/10/15 17:43 質問者: kz.ko.rt
ベストアンサー
5
0
-
所得税の差押え予告来るくらいバレバレなんですがマイナンバー作っても変わりませんよね?
所得税の差押え予告来るくらいバレバレなんですがマイナンバー作っても変わりませんよね?
質問日時: 2024/10/10 14:35 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
2
0
-
多額の税金滞納すると樹海の木にくくりつけてワインかけられ放置されるというのは本当ですか?
多額の税金滞納すると樹海の木にくくりつけてワインかけられ放置されるというのは本当ですか?
質問日時: 2024/10/10 12:08 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
税務署は指定流通機構レインズの取引価格を入手することはできますか?監視はしていますか?
税務署は指定流通機構レインズの取引価格を入手することはできますか?監視はしていますか?
質問日時: 2024/10/06 14:12 質問者: yukisanx
解決済
2
0
-
21年前の住基カード導入からマイナンバーになり納税が電子化され、役所に提出する書類をコンビニで印刷し
21年前の住基カード導入からマイナンバーになり納税が電子化され、役所に提出する書類をコンビニで印刷して役所に提出ができ、デジタル化で日本国民の暮らしがは大きく豊かに便利になりましたね?
質問日時: 2024/10/06 07:37 質問者: yukisanx
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
103万の壁について教えてください。 今現在、父の扶養に入っており今年からバイトを掛け持ちし始めまし
103万の壁について教えてください。 今現在、父の扶養に入っており今年からバイトを掛け持ちし始めました。 1つは月7万ほどで2つ目は3万ほど貰っていて合わせて約10万なので1年にすると120万になるのですが、103万を超えるとどのようなデメリットがあるのでしょうか⁇
質問日時: 2024/10/03 18:55 質問者: ポン汰でやんす
解決済
5
2
-
私的な領収書を渡して経費に計上していたことを国税局に情報提供したいです。 会社経営をしている元交際相
私的な領収書を渡して経費に計上していたことを国税局に情報提供したいです。 会社経営をしている元交際相手に「領収書があったら渡して欲しい」と言われ、約1年間月10万円分ほど私が個人的に利用したタクシー代や外食代、買い物代等の領収書を渡していました。 その他、従業員の私的な買い物も領収書をもらって経費に計上していました。 このことを国税局に情報提供したいと考えているのですが、双方ともに追徴課税になりますか? また、この情報提供によって税務調査は行われますか?
質問日時: 2024/10/01 20:47 質問者: wtpmjgdagpajtdmw
解決済
6
0
-
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税務署は誰が・どの金融機関で・幾ら利息を貰ったかチェックするのですか?(利息をもらうたびに税金が取られます)
質問日時: 2024/10/01 14:17 質問者: ヨっっしーしー
解決済
4
1
-
個人輸入で14000円の楽器を購入し、送料を5000円支払いました。 この取引でこちらが支払う関税や
個人輸入で14000円の楽器を購入し、送料を5000円支払いました。 この取引でこちらが支払う関税や消費税はいくらになるのでしょうか? ネットでは16666円以下は関税、消費税の課税対象外とありました。 この場合は受け取り時に支払う税金は発生しないのですか?
質問日時: 2024/09/27 13:44 質問者: takepon043
解決済
2
0
-
法人格のない任意団体の税金
こんにちは。 よろしくおねがいします。 趣味の集まりで音楽をやっています。 集めた会費を貯めておく法人格のない任意団体の口座があります。 今度、県の催しで、音楽で参加することになりました。 県から謝礼を貰えるのですが、出演者の口座に振り込むか、団体口座に振り込むか、 どちらがいいか聞かれています。 出演者の個人口座の場合は、源泉徴収されて振り込まれるそうです。 団体の口座の場合は、源泉徴収されないで振り込まれるそうです。 団体の口座に振り込んでもらい、 それをメンバーに振り分けた場合、 税金はメンバーそれぞれで処理するという考え方であっていますか? (ほとんどの人が20万円以下で、申告不要の金額になると思います) 団体の口座に振り込んでもらった額には、 税金はかからないという考え方で合っていますか? ネットで調べたのですが、自信が持てず、詳しい方教えていただけると助かります。
質問日時: 2024/09/26 19:44 質問者: shimashimashima1
解決済
5
0
-
解決済
6
0
-
定額減税補足給付金申請者という書類が届きました。届くまで調整給付のことを全く知りませんでした。 申請
定額減税補足給付金申請者という書類が届きました。届くまで調整給付のことを全く知りませんでした。 申請した方が良いですか? それと公金受取口座はどこの口座がおすすめですか? 1人人口座しか作れないということなので、地方にしかない口座にしてしまうと引越しの際困ったりしますか?
質問日時: 2024/09/19 13:36 質問者: nravmtyjs
解決済
3
0
-
税金について。税金シミュレーションで、 総年収500万円(内50万ボーナス含む) の場合に 1パター
税金について。税金シミュレーションで、 総年収500万円(内50万ボーナス含む) の場合に 1パターン 年収450万 ボーナス50万と入れます。 2パターン 年収500万 ボーナス0万円と入れます。 結果が数千円違うのはなぜでしょうか? 総年収は同じでも内訳で変わるのですか?
質問日時: 2024/09/14 09:18 質問者: gpamtp.
解決済
2
1
-
103万の壁を越えてしまいそうな状況です
来年に就職を控えている学生です。 現在、一人暮らしで生活費を稼ぐためにアルバイトを行っていますが、 「103万の壁」を超えてしまいそうな状況となってしまいました。 そこで、以下質問させていただきたく存じます。 ①「103万の壁」を超過後、親や自分自身にかかる税金の負担はどのくらいになるのか。 ②「勤労学生控除」を使えば130万の壁に引き上げられるが、その場合税金の負担はどうなるのか。 「103万を超えると、扶養から外れてしまうので親の税金が高くなる」 「130万の壁を守れば、勤労学生控除が使えるので負担が減る」 ここで質問するまでに色々調べてみましたが、いまいち仕組みがよくわからず質問を投げることにしました。 私としては、どうせ来年には就職するのだから、今扶養から外れても来年就職して扶養から外れても あまり変わらないのではないか、と正直思っています。 稚拙な文で分かり辛いところもあるかと思いますが、何卒ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/13 12:00 質問者: joe1622
解決済
2
1
-
親と同居していて、家に給料からいくらかお金を入れてる場合、世帯分離はできるのでしょうか? 私は成人し
親と同居していて、家に給料からいくらかお金を入れてる場合、世帯分離はできるのでしょうか? 私は成人していて働いてますが、親と同居しています。 給料から少しだけ家にもお金を入れています。 水道光熱費などや、共同で使用するものもあるので。 食品とかも完全に親と別々に購入して使用することもできない物もあります。 このような場合でも、親と同居していても世帯分離はできるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/13 09:57 質問者: aozora50
解決済
5
0
-
リノベーション補助金申請の納税証明書
窓リノベを実施し、補助金申請をするために納税証明書の取得をするように業者から言われています。 その際に必要な納税証明書は税務署に直接出向いて即頂けるものなのでしょうか。 その際に必要な持ち物も教えていただけますでしょうか。 そもそも納税証明書必要でしょうか。?なんかネットとかの情報だと担当業者が全て担っているような気もします。
質問日時: 2024/09/09 09:36 質問者: takkuro
解決済
1
0
-
年1.2万以上薬買うと、セルフメディケーション税制で税制控除受けられるってマジっすか?\(^o^)/
健康診断とか受けてて、 年間対象の薬1.2万以上購入(1ヶ月1000円、もしくは時々かう対象高い薬の合計などで) 確定申告する でいくら税制控除になるんですか?かなりお得じゃないですかね? くわしくおしえてください 【医療費控除だけじゃない】 社会保障クイズで学ぶ「セルフメディケーション税制」 【リベ大公式切り抜き https://www.youtube.com/watch?v=oUcW9jC-5-U
質問日時: 2024/09/08 13:36 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
自宅売却にかかる税金を教えてください 木造一軒家に25年居住していて、マンションを購入して転居後に売
自宅売却にかかる税金を教えてください 木造一軒家に25年居住していて、マンションを購入して転居後に売却した場合に購入費用より安ければ、売却益がないので無税でしょうか? 課税対象や税金の仕組みについて概要を教えて頂けますでしょうか どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2024/09/06 17:06 質問者: daruma3
解決済
4
2
-
ポイ活の確定申告について質問です。 個人事業主をしており、ゲームやアンケートでPayPayポイントや
ポイ活の確定申告について質問です。 個人事業主をしており、ゲームやアンケートでPayPayポイントや楽天ポイントを得たことがあります。 その場合は雑所得になるかと思います。 弥生会計の場合種目は何になるのでしょうか? また支払い者名や住所はPayPayと楽天になるのでしょうか? https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=27331
質問日時: 2024/08/31 17:23 質問者: 田中の人
ベストアンサー
4
0
-
離職時の税金、
離職時、無職の時も税金の納付書は届くし金額を見て驚いたのを覚えています。 国民年金に健康保険、市県民税、合計で約7万円ほど これが毎月のようにとなると家賃とそれだけでかなりの金額だし、アルバイト生活ともなると滞納も… 何故にこんなに税金がかかるのでしょうか。 離職時、免除や減税の措置はあるのでしょうか。聞きたくなりました。
質問日時: 2024/08/28 19:19 質問者: kmgdgdjtdjp
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
10
1
-
マイナポータルアプリについて マイナンバーのマイナポータルアプリで、自分の給与収入を確認しているので
マイナポータルアプリについて マイナンバーのマイナポータルアプリで、自分の給与収入を確認しているのですが、自分が記録していた収入とかなりバラつきがあります。 これって、例えばですが2021年度の記録分は2020年の1月から12月までの収入が反映されているのでしょうか?それとも、2021年の1月から12月ですか?
質問日時: 2024/08/25 22:07 質問者: ぺぺろんp
解決済
1
0
-
メルカリと税
50万の買い物をしたとします。 後日、それをメルカリで40万で売ったとします。 -10万の価値の減少です。 しかし、税務署はどう見てるでしょうか。 後で、40万の所得があると聞かれませんか。 なぜ確定申告をしなかったのかとか。 これは所得ではないと、どう証明しますか。 教えてください。
質問日時: 2024/08/24 02:09 質問者: baojoajvaoj90
解決済
3
0
-
毎月会社に税金を振込で払っているのですが振込手数料が高いため会社側の負担にお願いしようと思っているの
毎月会社に税金を振込で払っているのですが振込手数料が高いため会社側の負担にお願いしようと思っているのですが非常識ですか?
質問日時: 2024/08/23 12:16 質問者: しょーと0922
解決済
9
1
-
パート勤務はじめます 時給1100円で週25時間の勤務ですが、社会保険ありません 月の収入が1030
パート勤務はじめます 時給1100円で週25時間の勤務ですが、社会保険ありません 月の収入が103000円を超えるので、旦那さんの扶養から外れないといけないらしいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 自分で国民年金、国民健康保険に加入するようになるのでしょう 扶養外れるということは 配偶者控除もなくなりますよね?
質問日時: 2024/08/22 23:15 質問者: さかなさんさん
解決済
4
0
-
定額減税の調整給付金について
こんにちは。 令和5年3月から産休、育休のため所得なし 令和6年4月から仕事復帰 産まれてきてくれた子供の扶養は私に。 今年の住民税は非課税 (旦那が課税されてるので非課税世帯ではないです) 現在所得税のみ給与から定額減税を受けている状況。 上記のようでは、調整給付金はいただけないのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/19 22:05 質問者: ひかるるるるる
解決済
1
0
-
10万円給付 今年非課税世帯になった 7/1に書類来てすぐ返送 1.5ヶ月から遅いと2ヶ月 事前に振
10万円給付 今年非課税世帯になった 7/1に書類来てすぐ返送 1.5ヶ月から遅いと2ヶ月 事前に振込通知すると聞きました いま1ヶ月半経ち通知も来てない 該当の方で振込通知来た方居ますか? 申請からどのくらいできましたか?
質問日時: 2024/08/18 22:46 質問者: えんのした
解決済
1
1
-
税金について質問です 1の口座から2の口座に400万入れたりした場合税金対象になったりしますか??
税金について質問です 1の口座から2の口座に400万入れたりした場合税金対象になったりしますか?? また同じ名義、所有者同じで振り込みの場合も教えて欲しいです
質問日時: 2024/08/18 00:22 質問者: かぼちゃん19
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
税金について
県外の学校に通っている扶養家族の子供のバイト代に税金がかかってます。 どういった経緯で課税されてるんでしょうか? この場合扶養家族から抜けるんでしょうか? ※バイト代は100万未満です。
質問日時: 2024/08/16 10:14 質問者: KIMV
解決済
5
0
-
第2退職金の受取りの仕方の件
60歳定年を迎えた場合に関して、どなたか第2退職金の受取り方について、経験のある助言をお願い致します。 当方システムでは、退職金は第1退職金と第2退職金があります。 ここでは、仮想のため、第1退職金は一括支払で、且つ、勤続年数に応じた税金控除が使い尽くされたと仮定します。 問題である第2退職金は、一括と毎月支払のいずれかが選択できるとして、 一括で受取の方が有利と考えてよいでしょうか。 当方が聞くところによると、一括であると税金の対象となる額が2分の1となり、一方、毎月に分けてもらうと社会保険などをも上乗せになるとお聞きしましました。 ご経験がある方から、経験談、特に税金以外の社会保険等の出銭について、ご助言を頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/15 14:53 質問者: YourKindness
解決済
2
1
-
頂き女子の子が出所後40ぐらいで3億ぐらい借金負いそうってマジですか?
( ゚Д゚)y─┛~~ 重加算税、、、コワ ------------------------------------------------------------- それでは、渡辺被告の量刑はどれぐらいになるのだろうか。 筆者の後輩である全国紙社会部デスクによると、 渡辺被告が愛知県警に逮捕された際はカプセルホテルに滞在しており、 所持品も壊れたスマホやホストの名刺など。だまし取った金は手元に残っておらず、 所持金も数千円だったという。 情状として弁護側の主張は一定程度、考慮される可能性はある。 しかし詐欺罪の場合、罪が軽減されたり執行猶予がついたりするのは 弁済などによって示談が成立しているなど、被害が解消されているケースだ。 一般的に司法関係者の間では「判決は求刑の7~8割掛け」と言われる。 情状部分を差し引いても、懲役10年前後の可能性は濃厚だ。 さらに渡辺被告は詐欺・詐欺幇助罪とは別に、 詐取した約1億1000万円を所得として申告せず21年~22年分の所得税約4000万円を脱税したとして、 所得税法違反罪にも問われている。あまり知られていないが、 こうした犯罪収益も「雑所得」に該当し、確定申告と納税が必要だ。 脱税事件も執行猶予の判決が多く見られるが、 この場合も修正申告と納税によって情状酌量が認められたケースがほとんど。 しかし渡辺被告には修正申告して納税する手持ちはなさそうだ。 詐欺と詐欺幇助罪での量刑が懲役10年前後だったとしても、 罰金1200万円は減額されないだろうし、脱税での実刑が加算されれば懲役12~13年は確実で、 脱税した約4000万円プラス重加算税というペナルティー (年率35~40%。延滞税も含めると約50%になるケースも)が課される。 出所した40歳近くには、3億円近い納税義務が残っている可能性がある。 軽い気持ちで始めたであろう「頂き」生活の本当の意味での罰は10年超の懲役ではなく、 出所後の余生かも知れない。
質問日時: 2024/08/14 16:55 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
初期費用5万円以下ですぐに月1万円以上の不労所得を作る方法を教えて下さい
初期費用5万円以下ですぐに月1万円以上の不労所得を作る方法を教えて下さい
質問日時: 2024/08/13 23:07 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
4
0
-
2024年になって、仕事探しをしましたが、
ある事情から、2024年12月までの1年間の収入が、 ハローワークからもらえた、雇用保険が殆どであり、 それであるにもかかわらず、医療費控除やふるさと納税を行い、 家計は完全に持ち出しになってしまいました。 この場合、サラリーマンならば、2025年1月に確定申告を行い、 国税の還付は無いにせよ、6月以降に決まる、市県民税では非課税世帯になる可能性 も考えられますか? まだ、国の動きが分かりませんが、非課税世帯への恩恵があった場合、 自治体ではそれを掌握しているので、もしかしたら、補助金制度の対象と なる場合もありますか? すなわち、所得が極端に少なくとも、確定申告は行うべきか否か、 いかが思いますか?
質問日時: 2024/08/13 21:44 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(税金)】に関するコラム/記事
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
森林税の納付書
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
トランプ関税とは?
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
宗教法人
-
日本は輸入米に700%関税をかけてい...
-
介護保険について教えてください。 ...
-
日本中どこに住んでも同じように税...
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
退職金の受け取り方及び手取り額に...
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
副業の税金について
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
大谷選手の納税
-
「〇〇手当」と言う名前で該当者が...
-
市県民税 給与差押
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
税金過剰徴収
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
東京国税局業務戦センターから手紙...
-
副業の税金について
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
親にバレずに夜職をしたいです 18歳...
-
大谷選手の納税
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
別居、非課税世帯になるか
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
関税は、輸出した側が、輸入した側...
おすすめ情報