回答数
気になる
-
栄養ドリンク
たんぱく質が取れるとされる栄養ドリンクや腸内環境の改善に役立つ乳酸菌飲料などいろいろあると思いますが、原材料みると、『果糖ブドウ糖液糖』や『香料』、『安定剤』などが入っています。 これ体に悪いんじゃないでしょうか? 腸内環境が良くなる前に病気する気がするのですが。
質問日時: 2023/12/11 08:17 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
2
0
-
大谷翔平のドジャース入りが決定しました、10年で総額1040億円です
僅か36年前には落合が初の1億円プレーヤーと 騒がれていました、いまやその100倍です この時代の変遷どう思いますか?
質問日時: 2023/12/10 19:33 質問者: MAROU2678
ベストアンサー
5
0
-
インボイス領収書について 仕事で備品等(コピー用紙、コピー代、ちょっとした買い物)を買い領収書を提出
インボイス領収書について 仕事で備品等(コピー用紙、コピー代、ちょっとした買い物)を買い領収書を提出しましたが、インボイス絡みで、●TAX10%か●非適格10%か求められ、差し戻しされました。 領収書に登録番号(T~)があれば適格領収書(インボイス領収書●TAX10%)と判断するのでしょうか。 判断基準がわかりません。 切手も買ったのですが こちらは●TAX10%か●非適格10%のどちらになりますか。 勉強不足で恐縮です。 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/09 09:21 質問者: caz-caz-caz
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
2
-
住民税非課税世帯への、7万円給付はもう決まったのですか?年内貰えるとこも、あるのですか?ちなみに、こ
住民税非課税世帯への、7万円給付はもう決まったのですか?年内貰えるとこも、あるのですか?ちなみに、こちら、京都市、わかる方おられますか?
質問日時: 2023/12/06 16:22 質問者: よこえい
ベストアンサー
2
0
-
インボイス
取引先にたいして インボイスの発行をしないことを理由に消費税分の減額を求めたり取引停止を押し付けると下請け法違反になるみたいですが、課税事業者の取引先からインボイスの発行を依頼されたら発行する義務もあるみたいですね。 結局どっちなんでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 11:42 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
6
0
-
今現在非課税世帯ですが今年の収入が増えたので来年は非課税世帯ではなくなるかと思いますが,近々手術を予
今現在非課税世帯ですが今年の収入が増えたので来年は非課税世帯ではなくなるかと思いますが,近々手術を予定しています。 高額医療費制度を申請する際,何月までなら非課税世帯の枠になるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/05 22:30 質問者: かっきい
ベストアンサー
4
1
-
インボイス制度対応領収書について質問です。
先日お菓子(手土産用)を購入して領収書をもらいました。 お店の登録番号の記載はあるものの「軽減税率対象」の記載がありませんでした。 手書きで追記しても良いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/05 21:02 質問者: 19730928
解決済
2
0
-
非課税についてお聞きしたいのですが 5歳と8歳の子供がいる母子家庭です 離婚してひとり親になりました
非課税についてお聞きしたいのですが 5歳と8歳の子供がいる母子家庭です 離婚してひとり親になりました。 今は非課税世帯なのですが 仕事が変わるのでちょっとわからなくなり 質問させていただいてます! この家庭の場合 厚生年金などの税金を抜いた手取りで いくらまでなら非課税になるのでしょうか? 204万というのを目にしますが それは手取りで204万? 基本給で204万? そこから基礎控除、寡婦控除などがかかって非課税であってますか?
質問日時: 2023/12/05 09:39 質問者: hmysy
解決済
2
0
-
アルバイトの学生でも課税証明書を発行すれば、所得の証明は可能ですか?
アルバイトの学生でも課税証明書を発行すれば、所得の証明は可能ですか?
質問日時: 2023/12/03 05:40 質問者: ごまんぬ
解決済
2
0
-
学生アルバイトで103万円を超えてしまいました。来年3月から就職です。この場合、わたしや親の負担はど
学生アルバイトで103万円を超えてしまいました。来年3月から就職です。この場合、わたしや親の負担はどうなるのでしょうか。
質問日時: 2023/12/01 15:11 質問者: eiko0724
ベストアンサー
3
0
-
大阪市 物価高騰対応支援給付金について、私たち夫婦は 所得税無税で収入もありませんが、一円も貰えませ
大阪市 物価高騰対応支援給付金について、私たち夫婦は 所得税無税で収入もありませんが、一円も貰えません? 同居してる独身息子が会社員で収入があるからと言う事ですが? おかしいですよんね? 息子は同世帯ですが 全く自立しており 実家にはねに帰る程度です なんとかならないでしょうか?
質問日時: 2023/11/30 20:42 質問者: bigsyo
解決済
3
0
-
「重加算税」と「追徴課税処分」「脱税」について
①「重加算税」と「追徴課税処分」の違いを教えてください。 ② 相続や所得の申告などで「うっかり申告し忘れてました」で脱税で捕まるケースもあれば、ペナルティで多く払って終わるケースもあるのですか?
質問日時: 2023/11/30 00:16 質問者: dajtytp
解決済
1
1
-
個人事情主の経費計算について
お世話になります。 下記についてお教えください。 東京都に拠点を置く個人タクシー事業者が年間売り上げ600万円あるとします。 法人時代の500万円の貯金を活用し、経費として500万円の車を購入します。 ① タクシーとまれに自家用として使用する場合、500万円の経費計上は可能でしょうか? もし500万円の経費として計上する場合、税の優遇はどれくらいになりますか? ② カーメンテナンス費、燃料費、事務所費などを含めて600万円を超える経費が発生した場合、税の優遇はどれくらいでしょうか? ③ 売り上げが変わらず、翌年にはカーメンテナンス費、燃料費、事務所費などで200万円の経費が発生した場合、税の優遇はいくらになりますか? 上記の①-③を教えてください。 言葉足らずな点は補足します。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/29 16:07 質問者: ダイエッター231838
ベストアンサー
6
0
-
40過ぎると介護保険という名目で給料から引かれると聞きましたが、明細の控除欄を見てもその項目がありま
40過ぎると介護保険という名目で給料から引かれると聞きましたが、明細の控除欄を見てもその項目がありません。 控除の中に健康保険料というものがありますが、ここに含まれているのでしょうか?
質問日時: 2023/11/29 10:48 質問者: マンゲラ
解決済
4
0
-
年金受給者47万の壁について
年金受給者の所得について、47万の壁がありますが、これは何を元にして計算するのかが今ひとつ分かりません。65歳以降も働いていて、手取りで47万なのか、税引き前(例えば、本俸で計算するのか)を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。また、47万を超えた場合の税金の計算式はどうなるのでしょうか。超えた部分が対象なのか等についても教えて下さい。更に、このほかの所得がないものとして考えて下さい。
質問日時: 2023/11/28 19:05 質問者: ihuyi
解決済
2
0
-
家を売却しました。 国民健康保険1か月100400円払わなくとは、いけません。 税金の嵐です。 どゆ
家を売却しました。 国民健康保険1か月100400円払わなくとは、いけません。 税金の嵐です。 どゆう、査定でこの金額になるのですか? 一等地を売却何十億で売れたわけでもありません。 何億も、手にさた訳ではありません。 健康国民保険1年間払う。憤りをかんじます、
質問日時: 2023/11/28 16:10 質問者: けろケロ
解決済
2
0
-
家を売却しました。 国民健康保険料1か月10400円です。 待ってましたとばかり、税金 税金。 豪邸
家を売却しました。 国民健康保険料1か月10400円です。 待ってましたとばかり、税金 税金。 豪邸を売却したわけでもありません? 何億も、手にしわけでもないです。 一体、104000円は、°言う基準で、104000円になるのでしょうか? 他にも税金 税金、税金貧乏です。 お金がのこりません!
質問日時: 2023/11/28 13:53 質問者: けろケロ
解決済
6
0
-
炭素税について質問です。 1 炭素税は一般市民の私たちは負担しているのですか? 2 私たちが負担しな
炭素税について質問です。 1 炭素税は一般市民の私たちは負担しているのですか? 2 私たちが負担しない場合、誰が負担しているのですか? 2 私たちが負担する場合、どのくらいの税率でどんな時に負担しているのですか? 高校のディベートと活用するので参考にさせて欲しいです。お願いします。
質問日時: 2023/11/24 18:48 質問者: うえただ
解決済
1
0
-
経費について
楽天やAmazonなどで必要な物を買った際に合計金額が1000円だとして、溜まったポイント300円を引いて700円だったとします。その場合、経費として上げるのは700円になりますか?それとも1000円でも良いのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/24 12:11 質問者: ころろん。
解決済
3
0
-
金塊の譲渡からすぐ売却したら、金融類似商品の収益に該当しませんか?、源泉課税の対象とはなりませんか?
金塊の譲渡からすぐ売却したら、金融類似商品の収益に該当しませんか?、源泉課税の対象とはなりませんか?
質問日時: 2023/11/24 08:13 質問者: pogi2415
ベストアンサー
2
0
-
国が見捨てる人の人数よりも、国が税金を支払わせる人の数のほうが多いですか。
国が見捨てる人の人数よりも、国が税金を支払わせる人の数のほうが多いですか。
質問日時: 2023/11/24 03:48 質問者: idonoyoko
解決済
1
1
-
政治。給付金7万円は年内に可能ですか?私は、非課税世帯ではないので、関係ないですが、母は今年3万円貰
政治。給付金7万円は年内に可能ですか?私は、非課税世帯ではないので、関係ないですが、母は今年3万円貰いました。追加の7万円は、年内可能ですか?
質問日時: 2023/11/22 22:45 質問者: よこえい
ベストアンサー
2
0
-
勤労感謝の日!ですが働かせて貰ってありがとうごさいます!国家の為、身を粉にして働いて、納税
納税、また来年も死ぬまで納税します! 納税、いい響きですね。 明日はなんに感謝しますか? やはり戦争に巻き込まれない平和な我が国でしょうか?
質問日時: 2023/11/22 20:16 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
NHKからの「放送受信契約のご案内(特別あて所配達)」という通知は無視し続けたらどうなりますか? 税
NHKからの「放送受信契約のご案内(特別あて所配達)」という通知は無視し続けたらどうなりますか? 税金滞納のように督促状が届いたり差押えになったりしますか? 届いた案内には住所だけが書かれていて名前は書いてありませんでした。
質問日時: 2023/11/22 19:16 質問者: Yー
解決済
5
0
-
私の仲のキャバをやっている友人から現在自分が働けなく200万円ほど貸してもらいました。 やはり税務署
私の仲のキャバをやっている友人から現在自分が働けなく200万円ほど貸してもらいました。 やはり税務署の調査でバレて家に来られるのでしょうか??
質問日時: 2023/11/22 07:52 質問者: Nakoちゃん
解決済
6
0
-
税金の質問で具体的な回答もなくいきなり 司法書士、行政書士、税理士に相談されていただくといいかもしれ
税金の質問で具体的な回答もなくいきなり 司法書士、行政書士、税理士に相談されていただくといいかもしれません。 とレスする回答者は荒らしと認定してよいでしょうか? 専門家に聞け、Googleで調べろ、ケースバイケースだろといった回答だけなら質問掲示板は崩壊します。
質問日時: 2023/11/22 07:10 質問者: ponpon555pon
解決済
2
0
-
所得者(住民税非課税)に対して7万円を給付について
①低所得者(住民税非課税)に対して今年中に7万円を給付する。 ②低所得者出ない人は令和6年の6月頃、4万円還元する。 とのことですが、そこで質問です。 1.①は令和4年の1年間の所得が住民税非課税になる世帯が対象なのでしょうか? 2.②は令和5年の1年間の所得が住民税課税の人が対象なのでしょうか? 3.例えば、令和4年の所得が住民税非課税でない人で、令和5年は所得が0円の人は①、②ともに該当しないので、給付金も還元も何もないということでしょうか?
質問日時: 2023/11/22 01:17 質問者: エゾリス
解決済
1
0
-
関税について
関税について知りたいです。 例えば、A店で3000円、4000円、B店で4000円、5000円、C店で4000円、5000円の、合計で25000円買った時、関税は掛かりますか?また、どれくらい掛かるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/21 11:03 質問者: generajgm
解決済
4
0
-
介護保険料について 69歳、社会保険加入のパート男性です。 同僚の61歳、同じ条件のパート男性に尋ね
介護保険料について 69歳、社会保険加入のパート男性です。 同僚の61歳、同じ条件のパート男性に尋ねたところ、介護保険料は給与天引きになっているとの事。 私は、市役所から届く納付書で、その方の4倍強の保険料を納めています。 この違いは何によるものなのでしょうか? ちなみに私の給与からは、 住民税、厚生年金、健康保険など、すべて天引きさるているのに、なぜか、 介護保険だけ、天引きではなく、市役所直納です。 どなたか教えてくださいませ。
質問日時: 2023/11/18 21:58 質問者: Sudarabusi
ベストアンサー
4
0
-
旦那の扶養内で103万を超えないように働いているパートの奥さんの方が月いくら稼ぎがあるかは 役場の人
旦那の扶養内で103万を超えないように働いているパートの奥さんの方が月いくら稼ぎがあるかは 役場の人は分かるのですか?
質問日時: 2023/11/17 20:24 質問者: .rara.
解決済
7
0
-
口座差し押さえ時の仕分け
法人で社会保険料滞納による口座差し押さえを施行され、預金減が発生した場合の仕分け(勘定科目)を教えてください。 差し押さえ金額(数百円)は社会保険料返済に充てられるのでしょうか?それとも差し押さえた金額は銀行の差し押さえ口座のようなものにプールされるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/17 14:52 質問者: tyjk6575
ベストアンサー
1
0
-
政治。税金。非課税世帯に年内に7万円給付金。間に合わうのですか?私は非課税世帯ではないので、関係ない
政治。税金。非課税世帯に年内に7万円給付金。間に合わうのですか?私は非課税世帯ではないので、関係ないですが。
質問日時: 2023/11/13 22:14 質問者: よこえい
ベストアンサー
4
1
-
給付金について
政府が11月2日に住民税非課税世帯へ7万円支給する方向で審議入りするとの事でしたが、私は住民税課税されていますが、対象者から外れるのでしょうか?。 当初、住民税課税世帯についても7万円もしくは非課税世帯と同額(夏3万円+今回7万円支給)並みの10万円を支給する方向で検討すると発言があったと記憶しています。 最近のニュースでは11月20日法案決済で進んでいる様ですが「住民税金課税世帯への10万円給付」は話題に上がっておらず頓挫したのでしょうか?。
質問日時: 2023/11/13 13:54 質問者: mrbob
解決済
4
0
-
課税年金収入額とは
遺族年金や障害年金などの非課税年金ではない、通常の年金の場合、年金の振込れた金額(年額)に国民健康と介護保険を足した金額の事でしょうか? 大体の目安が知りたいので、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/12 10:44 質問者: nao3262
ベストアンサー
2
0
-
今までの減税政策を廃止にして、新しい減税政策に置き換えるのは富の再分配の配分先を変える正
今までの減税政策を廃止にして、新しい減税政策に置き換えるのは富の再分配の配分先を変える正しい行為だけど、廃止にする減税政策が、新しく支援する子育て世帯で同じ対象者に対して行っていて、減税政策は有効度調査の調査費用が数十億円掛かって意味が分からないです。 岸田総理大臣は経済のプロと言っていたのに同じ対象者に対して、減税政策を廃止して、減税政策を開始して、結果増税になる子育て支援政策を決定したのはなぜでしょうか?
質問日時: 2023/11/09 21:35 質問者: redminote10pro
解決済
2
0
-
生活防衛していますか、必要ないですか
昨年来物価上昇は凄まじいですね。所得は伸びず見せかけ減税はあるようですが来年は増税ラッシュ。 生活防衛していますか、必要ないですか。
質問日時: 2023/11/09 07:22 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
2
0
-
サラリーマン増税は当たり前ですよね?
インボイスで個人事業主を増税したら、次はサラリーマン増税になるのは誰もが予想していたはずです。 これまでの傾向を見れば数秒で理解・予想ができます。 これすらも予想できていなかった人間がギャーギャー騒いでいるのは、マンパワーに対してそもそも今の雇われの人たちの給料がもらいすぎなのではないでしょうか。
質問日時: 2023/11/08 09:12 質問者: aandd
ベストアンサー
10
0
-
社会保険料について 質問 以下の条件の場合の社会保険料の控除額を教えて下さい【全部でいくら引かれるか
社会保険料について 質問 以下の条件の場合の社会保険料の控除額を教えて下さい【全部でいくら引かれるか】 ●48才独身男性 ●額面 33万円 ●東京在住 東京勤務 ●定期代1か月 22180円 お待ちしております
質問日時: 2023/11/06 20:56 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
6
2
-
ベストアンサー
6
0
-
大阪・関西万博 やるの?
建築費は1250億円から2350億円へとドンドン増加 建設も進んでいないように思えますが 本当にやるの? やったらやったで赤字にならないですか?
質問日時: 2023/11/05 10:58 質問者: aoi35
ベストアンサー
7
1
-
ベストアンサー
10
1
-
義実家から離れた土地に家を建てたいが義父が自分の税金対策に私達を利用しようとする
長文です、読みづらいかもしれませんがすみません。 夫は田舎の農家の長男です。 夫が仕事で県外に転勤になった後、地元に帰郷してから数年経過し、今現在まで県内ですが義実家とは離れた場所に住んでいます。 義実家近くの義父名義の土地に家を建てろとずっとしつこくて、何年も上手い事かわしながら建てずに現在まで逃げてきました。 義父にはセクハラされた事が何度もあり、私の娘にも必要以上にやたら触りたがるので気持ち悪くて身の危険を感じるので、絶対近くには住みたくないです。 義父のセクハラの件は夫はなかなか信じてくれませんでしたが、子供の学校や進学を理由に義実家近くには引っ越す気は無いと私が言っているし、夫も子供の為にも引っ越しはしないと夫1人が帰省した際に義両親に伝えたのですが、全てあの嫁が悪いと私への暴言罵倒の嵐だったそうで夫もキレて大喧嘩して帰ってきました。 夫とも今まで散々喧嘩をし、子供も友達もたくさんできてるし今の学区が文教地区という事もあり、最終的には夫も納得してくれていて、今の住まい辺りで家を建てる計画を進めていました。 良い土地が見つかったので不動産屋に返事の期日も迫っており、夫があんなんでも親だから一応筋は通したいと購入する事を義両親に報告したところ、義両親共に大反対で許さない親を見捨てる気か?と最後は姑の泣き落としで、夫もうんざりしながらもそこに住む意思はないと言ってきたと夫なりに頑張ってくれました。 翌日、義父が自分の知り合いの不動産屋を連れて勝手に押しかけて来ました。土地はこっちが探す、家はローコストの知り合いの工務店で建てろとそれなら許してやると。不動産屋も偉そうに口出ししてきて、買おうとしている不動産屋の悪口は言うわ、その土地は良くないよーとか自分はお父さんから頼まれているとかしゃしゃり出てるし、何で勝手に決められないと行けないの?と私が我慢できずに言うとあんたは関係ないから黙ってろと怒鳴られました。 夫はもういい!今の場所から引っ越しはしない、もう帰ってくれと追い返してくれましたが、知り合いの工務店のパンフレットをしれっと置いて行きました。 夫も義父がうるさいし、また連れて来て居座られても面倒だから今回は土地購入は見送ると言い出し、結局キャンセルになり次の順番の方が購入することになったそうです。私はせっかく前に進んでいたのに、気に入っていた角地の良い場所だったのに見送る事になり、ショックでもう何も手につきません。 でももう家なんていらないから義実家近くより、狭い賃貸だけどここにいられるだけいた方がマシなのかもしれないです。 よく分からないのですが義父は節税?の為に自分の土地に安い家を建てて私らを住まわせて、私たちから家賃をとるという形を何としてもでも取りたいという事の様です。 義姉がマンションの部屋を2つ所有しているのですが、その内1つを貸して収入を得ている様です。住まいの方はおそらく義父名義だと思います。(娘にマンション買ってあげたという自慢話を姑がしていたのをかなり前に聞いた事があるので)その辺りの事も前から私は気になっていました。 不動産屋の友達という税理士に良い方法を聞いている、不動産屋もしきりに間に入るから、全てこちらに任せろと言っており不信感しかないし、義父の勝手の為に利用される筋合いはないです。てか近くに住まないと言ったらこんな風に邪魔をする。勝手に工務店まで指定してくるし。 節税の為っていう理屈が理解できない、かかる税金を払う事から逃げたいならそれは脱税と違うのですかね。税金や相続の事何も分からないので、これってどういう事でなぜ義父がそこまでこのやり方に拘るのか分からないので詳しい方に教えて頂きたいです。 仲間内でお金を回すつもりな様ですが義父は頭が悪いので、何の知識もないので騙されてるんだと思います。 何か悪い事に引っかかるなら義父にそこを突いてやりたいです。
質問日時: 2023/11/04 01:25 質問者: モーニングムーン
ベストアンサー
7
0
-
国民保険料差し押さえのデメリットってあるんでしょうか?
一回払うのを忘れて差し押さえられて銀行口座から国民保険料を強制的に徴収されたのですが何かデメリットはあるんでしょうか?
質問日時: 2023/11/03 17:51 質問者: ふみまさ
解決済
3
0
-
・今度の定額減税について教えて下さい。今のまま決定した場合・・・ 住民税非課税世帯は世帯主に給付され
・今度の定額減税について教えて下さい。今のまま決定した場合・・・ 住民税非課税世帯は世帯主に給付されます。 税務申告して所得税非課税で住民税が課税される人は世帯主じゃなくても70000円給付されますか? 例えば・・・ ・夫婦2人の世帯主じゃない人が住民税だけ課税されてるとか ・障害者が家族とくらして働いてるけど、住民税だけ課税されてる など
質問日時: 2023/11/03 12:00 質問者: ヨっっしーしー
解決済
1
1
-
不明点と疑問があります。国民健康保険税は前年度の所得に対して課税されてますが、その納付のためのお金は
不明点と疑問があります。国民健康保険税は前年度の所得に対して課税されてますが、その納付のためのお金は前年から準備するとほとんどの人が言われますが、その前年度から用意する事を小学生、中学生とかで教育を受けるのですか? それから、20万円にも届かないような月収の人が1期分の2万3千円も払えると自治体が算段してるのがおかしいと思います。
質問日時: 2023/11/03 11:21 質問者: エルモア。。
解決済
6
0
-
解決済
7
1
-
今度でそうな給付金について 非課税世帯は7万、それ以外の低所得は10万それぞれ給付 それ以外は住民税
今度でそうな給付金について 非課税世帯は7万、それ以外の低所得は10万それぞれ給付 それ以外は住民税1万減税、所得税3万減税を検討しているみたいですが 非課税世帯とそれ以外の低所得世帯は給付金のみでしょうか? 減税の差額はもらえるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/01 14:23 質問者: ikimonojapan
解決済
1
1
-
年金控除。親が支払っているを示すには
子の年金を親が支払っており(親の口座引落し)、年末調整に親の会社へ資料を提出するのですが、 年金事務所からもらった子の「控除証明書」だけでは親の口座から引き落としていることが分かりません。それで大丈夫なんでしょうか? 親の支払いを示す資料が別途要りますか? 子の「口座振替額通知書」には子の名義と親の口座名義が記載されているので、それを添付すれば良いのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/31 12:10 質問者: 迷える
ベストアンサー
2
1
-
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(税金)】に関するコラム/記事
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
森林税の納付書
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
市県民税 給与差押
-
日本中どこに住んでも同じように税...
-
日本は輸入米に700%関税をかけてい...
-
貸金庫の中の現金がなくなったと銀...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
自営業で250万の課税所得でかかるI...
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
退職金の受け取り方及び手取り額に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
税金過剰徴収
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
東京国税局業務戦センターから手紙...
-
副業の税金について
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
親にバレずに夜職をしたいです 18歳...
-
大谷選手の納税
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
別居、非課税世帯になるか
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
関税は、輸出した側が、輸入した側...
おすすめ情報