回答数
気になる
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
1人あたり4万の減税が来年6月に実施とありますが、 説明を見ると、親2人と子供2人の4人世帯なら16
1人あたり4万の減税が来年6月に実施とありますが、 説明を見ると、親2人と子供2人の4人世帯なら16万の減税と書いてあります。 うちは私と妻と子供3人な5人家族なのですが、来年の所得税などが妻と合わせて20万減税されるという事でしょうか?
質問日時: 2023/10/28 21:13 質問者: な---な
解決済
4
0
-
海外から日本の家を購入する時に注意する点を教えてください
国際結婚(グリーンカード取得)し現在アメリカ在住、数年後に日本に移住することを検討しており、一戸建てか中古マンション(ローンなし、3500万円位迄)を購入する予定です。 その際のアメリカの銀行から日本の銀行に送金、税金等について質問させてください。 ① 私の日本にいた時の銀行の口座(今もそのままで保持しています)に振り込むことができるのでしょうか。 ② 1番がもしできないなら、次回一時帰国した際に住民票を戻して新しい口座を作ることはできるのでしょうか。それになら送金することはできるのでしょうか。 ③ 税金について。アメリカの銀行では共有名義の口座です。そこから私名義の日本の口座に送金するとなると贈与税、所得税?等発生するのでしょうか。金額で違いはあるのでしょうか。 ④ また送金後すぐに家を購入した場合と、暫くそのまま使わずに預けている場合では税金などは違いがあるのでしょうか。 ⑤ 送金することでかかる税金等についてどこに問い合わせるのがいいでしょうか。税務署に聞いてみればと言われ少し調べてみたのですが国税局電話相談せんセンターに問い合わせるのがいいのでしょうか。どこに問い合わせたらいいのか教えてください。 ⑥ もし皆さんがこういう状況(住むのは数年後)で家を購入されるとしたら、いつ購入されますか(いい物件があれば数年住まなくても今購入しますか、それとも日本に移住してから探して購入しますか)。また理由も教えてください。注意点とかもありましたら教えてください。 まとまりのない質問ですみません。 どれか一つでもご存じでしたら教えてください。 また海外在住から日本に帰国された方の経験談等ありましたら何でも教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/10/28 01:03 質問者: jvrj
ベストアンサー
3
0
-
国民の皆様の給付金について!! ご回答頂けると助かります 質問1 7万円は住民税非課税世帯 10万円
国民の皆様の給付金について!! ご回答頂けると助かります 質問1 7万円は住民税非課税世帯 10万円は年収45万円以上の課税世帯で、所得控除後の年収103万円未満の所得税非課税世帯 と説明がありましたが、令和4年無収入 令和5年無収入の人間が 10万円給付対象になるには いくら収入あればなりますでしょうか? 現在は7万円の非課税世帯の対象になると思われますが 質問2 今回の給付は令和4年の収入をみての給付でしょうか? 令和5年の収入ですか? 質問3 給付は年内と記載ありましたが、後2ヶ月で給付可能だと思われますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/10/26 18:30 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
2
3
-
住民税非課税世帯給付金に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 質問1 7万円給付はあるとしたらいつ頃
住民税非課税世帯給付金に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 質問1 7万円給付はあるとしたらいつ頃でしょうか? 今年中なのか年度末の3月なのか 質問2 今住民税や所得税や非課税世帯給付が言われてますが収入全くない人が該当するのは非課税世帯の給付金のみですか? 質問3 非課税世帯給付金はほぼ確定でしょうか?まだわからないでしょうか? 質問4 給付金にあたっては非課税世帯のみでしょうか? 年収300万円の低収入の方は何か該当する給付金ありませんでしょうか? 質問5 私の予想では1月頃から給付あるかと思いますが皆様の予想はいかがですか? 皆様のご回答少しでも頂けると幸いです よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/10/25 22:23 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
3
2
-
解決済
3
0
-
増税クソメガネ
なんで増税クソメガネを含む自公の大臣はなんで いつも場当り的な経済対策しかしないのですか? で毎回増税頼り 説明は一切無し 国民に「理解」とか「お願い」とかばかり 誰のためにやっているのかすらわからない
質問日時: 2023/10/23 17:11 質問者: sundegasuki1234
ベストアンサー
2
0
-
財務省の官僚って実は無能なのでは?本当に有能なエリートなら、税収以外の収入源を見つけられるはずなのに
財務省の官僚って実は無能なのでは?本当に有能なエリートなら、税収以外の収入源を見つけられるはずなのに、それすらできないなんて、無能と言わざるを得ませんよね?
質問日時: 2023/10/22 22:39 質問者: タロウマン
解決済
9
0
-
煙草税や酒税なくしてほかの税金あげるとかダメ?マンション高騰でも買う奴らからタンマリとるとか
甘い汁吸ってる政治家とか、 楽してもうけてる奴とか、 パパ活税とか、 酒メーカーも第二第三のビール開発しなくていいし。
質問日時: 2023/10/21 21:37 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
バイトを探してるんですけど、 親に、今親の扶養に入ってるから7万までしか稼がないでねと言われました。
バイトを探してるんですけど、 親に、今親の扶養に入ってるから7万までしか稼がないでねと言われました。 それ以上稼ぐとどうなるんですか?
質問日時: 2023/10/20 18:42 質問者: 2003ゆー
解決済
4
0
-
インフレ手当について!給付金に詳しい方! 質問1 立憲より1世帯あたり3万円とニュースありましたが、
インフレ手当について!給付金に詳しい方! 質問1 立憲より1世帯あたり3万円とニュースありましたが、これは 住民税非課税世帯とどんな家庭が対象になりますでしょうか? 質問2 国民の6割が該当とありますが、 年収がいくらだとか、世帯で年収がいくらだとか 明確な数字はありますでしょうか? 質問3 もう給付金は決まったのでしょうか? それともこれから国会にあげるのでしょうか? 質問4 給付が始まるとしたらいつ頃だと思われますか? 年内 年明け 年度末など 詳しい方ご回答頂けると幸いです よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/10/18 16:48 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
3
2
-
税収過去一、今、好景気ですか?
税収は過去最高 ぐらいだということですが何で庶民の生活 悪化してるんでしょう? 取り方と使い方が悪いのでしょうか?ちゃんとすれば 少子高齢化 50年先まで乗り越えられるのでしょうか?そういえば 変なタイミングで増税してわざと景気が悪いように見せかけているようだと言ってる人もいました。
質問日時: 2023/10/16 20:26 質問者: KIDOLOH
ベストアンサー
3
0
-
私の級友に三代前からの金持ちで高卒で慶應のほとんどより金持ちと言うのがいたのですが日本の相続税はどう
私の級友に三代前からの金持ちで高卒で慶應のほとんどより金持ちと言うのがいたのですが日本の相続税はどうなってるんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/10/15 17:21 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
男友達から月10万貰ってます。 彼はホストをしていて金持ち自慢が好きならしく、月に2回ほど会いますが
男友達から月10万貰ってます。 彼はホストをしていて金持ち自慢が好きならしく、月に2回ほど会いますが、その都度5万貰います。 他の女の子にもお金をあげているそうです。 ちなみに体の関係はありません。 これだけ貰っていればバイトしなくていいやと思い、数ヶ月前からバイトはしていません。 バイトに行ってないと親が心配するので、単発バイトに行ってると嘘を付いています。 しかし先日、親が源泉徴収票を発行したいと言われて、 もちろん私は働いてないし嘘がバレます。 もう発行する前に正直に話したほうがいいでしょうか。
質問日時: 2023/10/13 18:53 質問者: ぽぴぴぴ
解決済
6
0
-
インボイス制度対応 領収書
お世話になっております。 ネット検索しましたが、確認させてください。 インボイスに対応した領収書は 法律上 下記条件で問題ないでしょうか。 明細は記載せず会社に提出予定です。(会社は明細無しでOKとなっています) ① 販売店名・インボイス番号が記載されている。 ② 支払額と 支払額のうち税率10%が幾らで税率8%が幾らか記載されている。 ③ 上記情報以外の明細は切り離して税理士に提出する予定 以前は、明細無しの領収書が欲しいとお店に依頼すると、 「明細の部分をカットして使用できます」との回答でした。 添付したサンプルのようなもので、さらに明細部分をカットして使用しても 問題ないでしょうか。 御教示ください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/12 15:13 質問者: 1234tomotomotmo
ベストアンサー
9
1
-
相模原市市民税非課税世帯等支援給付金について
相模原市市民税非課税世帯等支援給付金について,、教えてください。 相模原市市民税非課税世帯等支援給付金の葉書がまだ、送られて来ません。 状況は何も変わっていません。 どうして、来ないのでしょうか、理由を教えてください。 お願いします。
質問日時: 2023/10/12 05:11 質問者: ayumi3877
ベストアンサー
3
0
-
税務署が経費として認めたものは公開されていますか?
公開されてないなら税務署員と納税者の間で、経費に認めてやるから浮いた金の一部をよこせという取引が出来てしまいます。
質問日時: 2023/10/12 00:33 質問者: dum1103
解決済
3
0
-
仕事用のマンションを借りたら100%経費で落とせないですか?
面積とかを利用時間を按分し、1Kなどの部屋でも50%くらいまでが標準とされていると聞きますが 100%経費とする方法ってないんでしょうか?光熱費など全て光熱費扱いにする方法が知りたいです。
質問日時: 2023/10/11 22:25 質問者: タコ姫
ベストアンサー
8
2
-
個人事業税と業種につきまして
例えばの話なんですが イラストレーターをやってて個人事業税がある人が 翌年から業種を「画家」にすると個人事業税は発生しないものなのでしょうか?
質問日時: 2023/10/10 17:41 質問者: maruru114514
解決済
3
0
-
宮島訪問税が導入されたのはなぜですか? 宮島が儲け主義な地域性だからですか?
宮島訪問税が導入されたのはなぜですか? 宮島が儲け主義な地域性だからですか?
質問日時: 2023/10/10 02:34 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
4
0
-
会社を経営している方に質問です。飲食店を経営しております。オリジナルの領収書を作っております。 カー
会社を経営している方に質問です。飲食店を経営しております。オリジナルの領収書を作っております。 カード払いをされた時は領収印を押しますが、それとは別にこのような「支払方法」について記載があった方が良いですか?なくても良いですか?例えば電子決済やコード払いの時にその他にチェックをつけます。
質問日時: 2023/10/09 01:11 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
2
1
-
【急募】水商売をしております。 ご飲食代とは別に、お客様がデリバリーを頼んでくださり、その代金をお店
【急募】水商売をしております。 ご飲食代とは別に、お客様がデリバリーを頼んでくださり、その代金をお店が立て替えたとします。 そしてご飲食代とデリバリー代を合算した領収書を書く際に、税率は一緒でしょうか?合算してはダメでしょうか? また但し書きにはご飲食代の他に「内デリバリー代¥5,000」というように何かを書くべきでしょうか? 会計にお詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/08 23:59 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
6
0
-
扶養になるには
扶養家族になる条件を詳しく知りたいです。 別居の娘の扶養に入るため、必要な書類として、通帳の写しがありますが、残高が多いと扶養になれないことはありますか? また、年金保険の受け取りをしていますが、これについても扶養になるために申告は必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/06 22:53 質問者: hdeiu8ehco
ベストアンサー
5
0
-
「日本は税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、退職金や年金だって貰えない時代になる、それ
「日本は税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、退職金や年金だって貰えない時代になる、それなのに増税検討だなんて国、いまやお隣の韓国や中国に抜かされているのが現状、もう日本は衰退途上国、生活の為でなく納税の為に働いていると言っても過言ではない、明るい北朝鮮、 日本では頑張る人が損する、日本で頑張るだけで税金という名の罰金を取られる、今の日本は日本人は必ず滅びるとして外国人すら来ない程の衰退国になるまでのカウントダウンは既に始まっている、国が変わることを待ったってダメ、自分が変わった方が早い」と言う考えで海外移住する25の男をどう思いますか?
質問日時: 2023/10/05 21:28 質問者: ピン-ピンた
解決済
10
0
-
個人の税金は 1~12月の 1 年分がひとくくりで、「年度 4~3月」ではありません?
個人の税金の質問で「年度」という表現をすると、「個人の税金は 1~12月の 1 年分がひとくくりで、 年度 4~3月 ではありません」と呪文のごとく答える人がいます。 1月~12月だって年度の一つではないのですか。あえて「年度」という必要はなく、「年」のほうが適切ではあるでしょう。ただ、年度は4月始まりとは限りません。 1~12月を「年度」と表すことと「年度」を4~3月と決めつけること、どちらがより不適切ですか。
質問日時: 2023/10/05 11:38 質問者: うんちゃら
ベストアンサー
6
1
-
親の扶養に入っています。 1年で120万円程稼ぐぐらいなら、103万円以下に抑えた方がいいですか?
親の扶養に入っています。 1年で120万円程稼ぐぐらいなら、103万円以下に抑えた方がいいですか? よく知らないのですが、120万円稼いだ所で結局税金で10万円ちょっとぐらい取られますよね?結果的には103万円以下に抑えた場合とさほど変わらない気がするのですが、、、 なんか自分のために働いてるだけなのに年間何十万も取られるのって馬鹿らしくないですか?1年間のうち何百時間は税金とか保険料のために働いてると思うと複雑な気持ちです。安全な暮らしと将来の為には必要な事だと分かってても、なんだかなーと思ってしまいます。まだ未熟な頭なのでそう感じるのだと思いますけど、、、
質問日時: 2023/10/05 00:26 質問者: ふくやまふくお
解決済
3
0
-
親の扶養から外れる場合、自分で国民保険と国民年金に入るか、アルバイト先の社会保険に入るか、どちらかを
親の扶養から外れる場合、自分で国民保険と国民年金に入るか、アルバイト先の社会保険に入るか、どちらかをしなければいけないんですよね? アルバイト先の社会保険に入っていれば自分で払う税金は特にないんですか? 親の扶養を外れた事によって自分で払わなければならなくなった税金を全部教えて欲しいです ちなみに160万円ほど稼ごうと考えています。
質問日時: 2023/10/04 19:10 質問者: ふくやまふくお
解決済
6
0
-
会社員宝くじの当選金をもらった場合
会社員Aの友達が宝くじで1等3億円当選したとして、1億円をもらったとします。 会社員Aには贈与税がかかり確定申告が必要だと思いますが、会社に絶対バレない方法はありますか?
質問日時: 2023/10/04 15:37 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
12
0
-
免税業者さんとのやりとりについて 小売店です。 取引先の免税業者さんですが、インボイス制度の経過措置
免税業者さんとのやりとりについて 小売店です。 取引先の免税業者さんですが、インボイス制度の経過措置として最初の3年(2026年9月30日まで)は免税事業者等からの課税仕入れの80%を控除できるということでお話ありました。 今度の納品の消費税の金額のうちの二割を引いた額で納品されることになりました。 私も頭が混乱しているのですが、そのやり方で合っているのでしょうか? そして、その場合の販売価格をどうつけたらいいか分からなくなってしまいました。 いつもは70から75掛です。 よろしくお願いします
質問日時: 2023/10/03 20:28 質問者: かまくらっこ
ベストアンサー
1
0
-
nisaを利用して 息子名義で投資すればどうなりますか?
nisaを利用して 息子名義で投資すればどうなりますか?
質問日時: 2023/10/03 15:24 質問者: morinokohitsuzi
ベストアンサー
5
0
-
よろしくお願いします! ふとした質問です。 年間90万でテナントを貸した場合、貸主はいくらの儲けがあ
よろしくお願いします! ふとした質問です。 年間90万でテナントを貸した場合、貸主はいくらの儲けがあるのですか? 税金みたいな物は?
質問日時: 2023/10/03 06:07 質問者: okdt.
ベストアンサー
2
0
-
インボイス対応の領収書を書くための計算を教えてください。 まず税込金額が¥10,000とします。税抜
インボイス対応の領収書を書くための計算を教えてください。 まず税込金額が¥10,000とします。税抜金額を電卓で出すと「9090.90909」と出ます。小数第一位は四捨五入をすればよいのでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 18:24 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
4
1
-
インボイス制度は始まるけど。 絶対的に来年の確定申告で めんどくさい事になるのは みえみえ。 収入3
インボイス制度は始まるけど。 絶対的に来年の確定申告で めんどくさい事になるのは みえみえ。 収入300万ですね。 「30万消費税払って下さい!!」 「無理です。 払えません。」その人数 半端じゃない。 技術を提供している人。 「3万で 良いですよ」…てなれば 消費税 お客様から 取ってなければ 3000円払いなさい。 逆に33000円請求して 3000円貯めて払わなければならない。 1000万以上稼ぐなら違うだろうが、300万前後で その3000円を使わないでいられるるか?? しかも 技術売りの場合 材料費購入で税金も納めている。 めちゃくちゃ めんどくさいから 問題であって。 単に仕入れて売る商売を説明してるけど 技術やサービスを売りにしていると 見方が違う。 来年 揉めますよね?? ようは お客様も3000円別に払うの??…となる。
質問日時: 2023/09/30 18:58 質問者: harunasaku
ベストアンサー
8
1
-
【インボイス制度】ネットで インボイスで見込める税金は2680億円くらいなのに その
【インボイス制度】ネットで インボイスで見込める税金は2680億円くらいなのに その手間には年4兆円。これでインボイス賛成って どこからどう考えてもただのバカでしかないだろう。 という書き込みを見かけたのですが、 これって2680億円の徴収で、4兆円の経費が掛かるっていうことは、インボイス制度は年間3兆円7320億円の経済効果があるっていうことなのでは? 3兆7320億円の経済効果って悪いことなのですか?
質問日時: 2023/09/28 21:52 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
増税総理の次の増税は何がくると思いますか? みんなで予想&作ってみよう。 1、イケメン、美人税 2、
増税総理の次の増税は何がくると思いますか? みんなで予想&作ってみよう。 1、イケメン、美人税 2、ポテトチップス税 3、幹線道路通過税 4、深夜遊び税
質問日時: 2023/09/28 20:34 質問者: たびーg
解決済
5
0
-
税金はお金持ち(FXで稼いでいる若者、YouTuberや Instagramで稼いでいる若者)が払う
税金はお金持ち(FXで稼いでいる若者、YouTuberや Instagramで稼いでいる若者)が払うべきですよね? うちの祖父は大正7年生まれで 旧制中学→旧制高校→旧制帝国大学→開業医 ですが、 それでも 初年度年収10万円(1950年) → 現在の年収で言うと350万円 最も多い年収は、1965年から1975年ぐらいで700万円でした。 なんで努力して働いている人より、ものを使って運だけに任せて働いている人のほうがめちゃくちゃ多くもらっているのかが、納得いきません。
質問日時: 2023/09/28 01:34 質問者: マースチェル
ベストアンサー
6
0
-
暗号資産の税金について
海外のロマンス詐欺にかかり、ビットコインでの儲け話に便乗してしまいました。 ビットトレードに入金した後でwofbee という海外の 取引所から言われるがまま売買していました。 ただ、冷静に立ち返ってみて税金のことを何も考えていませんでした。市民税は1円からでも納税義務があるなかで私は完全に乗せられてしまいました。 全く知識がないので損益の計算はもちろん、申告するとしたらいくら払えばよいのかが、わかりません。 そもそも役所や税務署はいくら支払えばよいか事前に教えてはくれないのですか? いずれにせよ、暗号資産も税金も知識がないので誰か教えていただけませんか。
質問日時: 2023/09/26 23:41 質問者: 栗大好き
ベストアンサー
4
0
-
インボイス制度と、それの何が問題なのかを、さる以下の私にもわかるように教えてもらえませんか。(25歳
インボイス制度と、それの何が問題なのかを、さる以下の私にもわかるように教えてもらえませんか。(25歳 男性からの質問) 調べれば調べるほどよくわからなくて、何がそんなに騒がれているのか知りたいです。 自分で調べてわかったことは ・消費税はお店が納税している ・免税事業者と課税事業者がいる ・免税事業者はインボイスだとなんか困る です! 読めば読むほど複雑すぎてわからないため、小学生でもわかるようなスーパーわかりやすい解説をオナシャス! あ、暴言とか、余計な一言とか、そういうのはやめてくださいね!
質問日時: 2023/09/26 18:30 質問者: 全ての人間は平等に私の下
解決済
7
0
-
今日の給料から、介護保険料2800円が引かれてました。これは新しい税金ですか?もう引かれすぎ、、、、
今日の給料から、介護保険料2800円が引かれてました。これは新しい税金ですか?もう引かれすぎ、、、、
質問日時: 2023/09/25 19:08 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
3
0
-
外貨つみたての為替差益の計算について。 外貨つみたてを月1万円づつ行っています。 今回全額引き出しを
外貨つみたての為替差益の計算について。 外貨つみたてを月1万円づつ行っています。 今回全額引き出しを行う予定ですが、現在円安により為替差益が出る可能性があります。 為替差益が20万円を越える場合、確定申告が必要になると聞いたのですが、毎月つみたて時の為替が変わるので実際の差益がどのくらいになるか計算が分かりません。 ご教授いだだけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/24 00:08 質問者: はにたけ
ベストアンサー
3
0
-
扶養に関する質問です。 現在、妻を扶養に入れていて、妻はパートをしております。 本日、会社から130
扶養に関する質問です。 現在、妻を扶養に入れていて、妻はパートをしております。 本日、会社から130万を超えたので遡って扶養を外すと言われました。 そして、Excel表を提示され、令和4年3月から令和5年2月の収入が130万円を超えました、と言われました。 どの12ヶ月をとっても130万を超えてはいけないと説明されましたが本当でしょうか? ご回答お願いします。
質問日時: 2023/09/22 22:40 質問者: AndersonJon
ベストアンサー
6
0
-
インボイスが始まる前に聞きたいのですが、現在Uberの配達員をやってます。 暫くは課税事業者になるつ
インボイスが始まる前に聞きたいのですが、現在Uberの配達員をやってます。 暫くは課税事業者になるつもりはないのですが今までバイクのガソリンやオイル交換などをした際は領収書を貰って保管していたのですがインボイスが始まったら他になにかすることはあるのでしょうか? そもそもインボイス始まったら今までみたいに領収書貰って保管して経費として計上出来ないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/20 21:00 質問者: みそぎさま
解決済
1
0
-
インボイスで非課税の事業所の場合
私は技能実習生の監理団体を運営しております。 実習事業は非課税ということもあり、インボイスの番号は取得しておりません。 そうなると請求先の企業様に余分は税金の請求があると聞きました。 企業様に余分な税金の請求がいかないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2023/09/19 20:10 質問者: dela
ベストアンサー
4
0
-
インボイスについて
インボイスが始まります 事業者登録は完了済みです 簡単な言葉で教えて頂ければ助かるのですが 仕入税額控除を受ける際には うちが仕入れたもの・経費とするものの書類を 相手からのインボイスを満た領収書をしっかりと頂いていれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/13 12:33 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
5
2
-
税務署て収入がなくても行く必要があるんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
税務署て収入がなくても行く必要があるんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/09/13 07:39 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
インボイス制度に対応した領収書についてです。 オリジナルで領収書を作ります。 内訳の欄に税抜金額を書
インボイス制度に対応した領収書についてです。 オリジナルで領収書を作ります。 内訳の欄に税抜金額を書くか、税込金額を書くかで迷っておりますが、決まりで税抜金額を書かなくてはいけないという情報がありましたら本当でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/12 14:01 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
2
1
-
インボイスの領収書について
仕事で必要なものを、コンビニや薬局で購入した場合、今まで通りレシートは領収書になりませんか? お店がインボイス登録していないと、領収書にはならないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/12 09:01 質問者: はひふは
ベストアンサー
4
0
-
海外で仕入れた物の支払い記録がないです(現金購入)税務調査の際に何と説明をすればいいでしょうか
領収書や通関・関税記録はあります。 だが、現金で買ったため支払いを証明できるものはありません。 少額なのでこの形で買っていますが、もし税務調査が来たらどう答えればいいでしょうか?
質問日時: 2023/09/10 13:57 質問者: オサケ
解決済
2
0
-
インボイス制度に対応した領収書についてです。 オリジナルで領収書を作ります。 受け取るお客様の立場と
インボイス制度に対応した領収書についてです。 オリジナルで領収書を作ります。 受け取るお客様の立場として、内約の欄に税抜金額を書くか、税込金額を書くかで、どちらが便利とかいうのはございますか?お店としましては税込金額を書く方が楽です。 ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/09 22:17 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(税金)】に関するコラム/記事
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
130万円の壁の話
-
森林税の納付書
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
日本中どこに住んでも同じように税...
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
貸金庫の中の現金がなくなったと銀...
-
税金過剰徴収
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
副業の税金について
-
トランプ関税とは?
-
市県民税 給与差押
-
自営業で250万の課税所得でかかるI...
-
森林税について 本日森林税の振込用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
税金過剰徴収
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
東京国税局業務戦センターから手紙...
-
副業の税金について
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
親にバレずに夜職をしたいです 18歳...
-
大谷選手の納税
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
別居、非課税世帯になるか
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
関税は、輸出した側が、輸入した側...
おすすめ情報