回答数
気になる
-
配偶者の扶養に入る手続きについて
今月から配偶者の扶養に入りたいのですが、書類に令和5年中の所得の見積額という項目があります。 その部分(源泉控除対象配偶者)は、今年の1月〜12月の収入の合計見積額から55万円をひいた金額を記入するので正しいですか? (例えば120万円の場合は120−55) それと配偶者の扶養に入る場合、例えば1ヶ月遡って6月から入るというのは難しいですか? 教えていただけると助かります。
質問日時: 2023/07/21 11:44 質問者: happyworld14
解決済
5
0
-
岸田総理のガソリン税
ガソリン価格が高騰しているこのご時世において 岸田総理は本来の倍近くの税金をかけている訳で さらに消費税も搾取するので二重課税という違法状態にしているのですが、 これらの違法な状態はいつまで続ける気でしょうか?
質問日時: 2023/07/20 23:11 質問者: titeiking2014
ベストアンサー
6
0
-
アベノマスクは、税金の無駄使いではがなかったと思われますか? 特に最後の残ったマスクさえ送料を税金負
アベノマスクは、税金の無駄使いではがなかったと思われますか? 特に最後の残ったマスクさえ送料を税金負担で発送しました。あるコラムでは 着払いであるべきだったと書いてありました。 これに対し元安倍総理は もっと早く送っていた法が良かったとコメントしています。
質問日時: 2023/07/20 08:48 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
9
0
-
今日市役所から会社に給与照会の電話がきたと言われました。 元々住んでいた市の市民税がまだ20万ほど残
今日市役所から会社に給与照会の電話がきたと言われました。 元々住んでいた市の市民税がまだ20万ほど残っており毎月連絡して少額ですが払ってます。 収支証明の紙は忙しく送れていません。 今日電話きて支払いは毎月するのと証明の紙は明日送ると伝えました。 もちろん完済はしますが給与照会されたら差し押さえはほぼ確定なのでしょうか? みなさんの知識お借りしたいです。
質問日時: 2023/07/19 00:40 質問者: ゆうさきもと
解決済
2
0
-
月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引
月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引かれるものでしょうか? 減ってる気がします。 所得税など、増税されてないですよね? ※控除額の内容 健康保険料 11,000 厚生年金保険料 23,000 雇用保険料 1,500 所得税 8,000 市町村民税 15,400 企業年金基金掛金 1,000 社宅料 10,000 組合費など 10,000
質問日時: 2023/07/18 17:35 質問者: yum9873
ベストアンサー
3
0
-
財務省官僚は税金の支払いを全額免除されているのでしょうか? 増税ばかりしていると財務省官僚自身のクビ
財務省官僚は税金の支払いを全額免除されているのでしょうか? 増税ばかりしていると財務省官僚自身のクビを締めることになり、経済的負担が重くのしかかると思いますが?
質問日時: 2023/07/18 16:43 質問者: タロウマン
解決済
3
0
-
納税貯蓄組合に対する補助金の使途について
納税貯蓄組合に加入しています。毎年度納税件数と組合員数に応じて補助金が交付されます。 当組合は1年度につき約65,000円程です。以前から疑問に思っていたのですが、使い道は毎年の各種寄付金、集会所の維持経費等、納税には無関係の内容です。組合長が帳簿の作成管理、世帯毎の明細作成、納付書の配布、預かった納税金の確認、金融機関への納付、受領書の振り分け等を行っていますが手当は支給されません。納税貯蓄組合組合法に"補助金は役員又は組合員の報酬に充ててはならない"という規定があるからです。手当もなく毎月煩わしい作業の為やりたくない世帯が殆どで3年程前から私が担当しています。通帳には今現在数十万円貯蓄されています。親の世代時は地区として団体で娯楽施設等に行った際に使っていたのですが今はそうした事もなく毎年溜まる一方です。本来、納税貯蓄組合は納税の円滑な納入の為組織されたものですが今ではその意義がないと考えます。問題と思うのは現在貯蓄された金額をどう処理するかです。各世帯に納税の資金として分配したいと考えていますが違法でしょうか。3年間、各世帯の納税状況と補助金の額は把握しています。どの世帯がどれだけの金額とどれだけの件数か把握しています。それに対する補助金額も把握できます。こういった事に対して詳しい方、或いは経験した方の意見、案をお願いします。
質問日時: 2023/07/17 07:57 質問者: oojurin
解決済
2
0
-
ベストアンサー
9
1
-
解決済
6
0
-
国家公務員や地方公務員のボーナスについて。 国の税収が過去最高となったからから増額されて支給されてい
国家公務員や地方公務員のボーナスについて。 国の税収が過去最高となったからから増額されて支給されているようですね。 毎年財源は足りず、国は大赤字ですが何処からボーナスを払う余裕が出てくるのでしょうか? 余裕があるなら、税金を下げれるはずですよね? ちなみに私は一般企業職員ですがボーナスは94万円でした。 自分が貰えないから僻んでいる訳ではなく、毎年大赤字の状態でボーナス支給? 我々国民は出資者側となると思いますが、何故これが当たり前に成り立つのか? 永遠のテーマだと思いませんか?
質問日時: 2023/07/16 07:22 質問者: 匿名の係長
解決済
6
0
-
私は脱税で捕まってしまうのでしょうか?
現在私はフリーターなのですが、バイト先の会社に従業員として登録されていないので、会社には存在しないことになっています。 役所にも無職と申告しています。 でも収入があるなら本当は申告しないといけないですよね。 今年度から申告すると滞納してた分も徴収されますか? 年収は毎年300万前後です。 いくらくらい取られますか?その前に拘置所へ送られてしまいますか? 社長も「無職扱いだから無職に丸して大丈夫だよ」と言うだけです。 成人した人間が何年も無職で申告してたら怪しまれて調査が入ったりしないのでしょうか? ここの職場以前に働いたことがなく、本当に無知で申し訳ありません。
質問日時: 2023/07/16 01:05 質問者: moco0301
解決済
3
0
-
政治家が退職金や通勤手当に税金かけようとしていますが、働いたら負けかな?が現実化してきていないですか
政治家が退職金や通勤手当に税金かけようとしていますが、働いたら負けかな?が現実化してきていないですか? 勤労の義務があるからと働かない人が増えて困るのは金持ちや資産家だけで、働かない人が困るわけではないのにみんな洗脳されていませんか?
質問日時: 2023/07/15 22:30 質問者: 辛辣な錆び氏
ベストアンサー
3
0
-
短期バイトでも社会保険って入れるの?
専業主婦で、一ヶ月半の短期バイトをします。 二ヶ月以内なので社保の対象にはならず、加入しません。 けれど、先日会社から『社会保険ってこちらで入りますか?』と電話があり、入りませんと伝えました。 ここで疑問なんですが、社保って一ヶ月半でも入れるものなんですか?二ヶ月超にならないと入れないものだと思ってました。
質問日時: 2023/07/14 18:17 質問者: zyanpoke
解決済
4
0
-
土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金
土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金額はド田舎なので60坪で200万程です。 譲渡税の準備で勉強中ですが、取得価格はわからないので売値の5%で、その他譲渡に要した費用として登記費用、測量費とかありますが、買主負担です。 ふるさと納税を利用するとか、修繕費を、譲渡費用に計上できればと思ってますが、修繕費は譲渡費用にはなりませんと税務署の資料に書いてました。 まだ他に貸地や空地があるので、売ったお金でこの際に空地や貸地を整地したり、立木を伐採したりして賃貸の不動産所得の経費にして不動産所得を赤字にしても違法にはならないと思いますが、どんなもんでしょうか? 不動産所得は毎年経費を差し引いて、約80万くらいです。 その他の所得は年金と給与所得が少しあります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/13 22:45 質問者: 猫大王
ベストアンサー
1
1
-
クレジット支払いを利用して、 地方税お支払いサイトから手続きしたいのですが、外部リンクがエラーになり
クレジット支払いを利用して、 地方税お支払いサイトから手続きしたいのですが、外部リンクがエラーになります。 思いあたるふしの接続は外しましたが、それでも進むことができません。 解決策わかる方いましたら、アドバイスお願い致します。
質問日時: 2023/07/13 12:54 質問者: mochi.hana
解決済
4
0
-
この間同僚とタバコの話になり 「喫煙者は高額納税者だ」と言っていました 高額納税者って所得税が300
この間同僚とタバコの話になり 「喫煙者は高額納税者だ」と言っていました 高額納税者って所得税が3000万円超えている人の事ですよね? 喫煙者かどうかは関係ない気がするのですが、何故彼は喫煙者は高額納税者と言ったのかわかる方は回答貰えると嬉しいです
質問日時: 2023/07/13 08:12 質問者: あーーーーーーーーあ7
ベストアンサー
11
0
-
社会保険料と所得税は別になっている必要性はあるのか?
社会保険料は所得税的に取られています。 これって別にしている必要性はあるんでしょうか?
質問日時: 2023/07/13 05:38 質問者: simarisu0812
解決済
5
0
-
私は、祖父と2人で暮らしていて、ニートです。 私は、区役所の人に、祖父と別居したら生活保護を受けられ
私は、祖父と2人で暮らしていて、ニートです。 私は、区役所の人に、祖父と別居したら生活保護を受けられると言われています。 今日、祖父が、自転車を漕いでいる時に、転んで、今日から入院します。 祖父は、脳内出血をしていますが、話が出来るみたいです。 ですが、今後、祖父が生き続けるかわかりませんし、祖父が亡くなる可能性もありますよね。 明日、私が生活保護を申請しに行ったら、生活保護を受けられますか?
質問日時: 2023/07/10 19:59 質問者: 名前が思い付かない
解決済
2
0
-
今の岸田は何がしたいのか。 自分は高校生の未成年です。 増税•値段向上•なのに給料はあまり変わらない
今の岸田は何がしたいのか。 自分は高校生の未成年です。 増税•値段向上•なのに給料はあまり変わらないせいで日本が嫌いになりそうです。 少子化が進んでいるくせにまともな支援などを国からしてくれないです。 しかも、さらに増税したり、新しい税金を取ろうとして大人になるのが怖くなりました。 どこに行っても前より高く金を取られる。そのたび親からお金を貰うのに少し考慮してしまう。 給料が上がらないくせに、金をさらに取ろうとする。さらに、自国ではなく最近では海外に力を入れてる気がする。 本当に今の日本は何がしたいねん。今後の日本はどうなっていくのでしょうか。
質問日時: 2023/07/10 19:36 質問者: 謎と旅をする人です
ベストアンサー
7
0
-
「日本は給料が30年間上がってない、 仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない
「日本は給料が30年間上がってない、 仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、むしろかなり減る、それなのに増税検討だなんて国、いまやお隣の韓国や中国にすら経済では抜かされているのが現状、もう日本は衰退途上国ですよ、生活の為でなく納税の為に働いていると言っても過言ではない、頑張る人が損する仕組みになってるの、日本で頑張るだけで税金という名の罰金を取られる、衰退国になるまでのカウントダウンは既に始まっている、国が変わることを待ったってダメ、自分が変わった方が早い」と言う考えで海外移住する25の男をどう思いますか?
質問日時: 2023/07/09 14:45 質問者: ピン-ピンた
解決済
8
0
-
スキャナ保存の適用届出書の過去分重要書類についての書き方が分かりません。
税務署に提出する書類、「国税関係書類の電磁的記録によるスキャナ保存の適用届出書 過去書類 (過去分重要書類) 」についてです。 個人事業主として仕事をしているのですが、過去の重要書類(経費として落とす領収書など)をスキャナ保存したくこの書類について知りました。 ただ「根拠税法」という欄に何を書いたら良いのか分かりません。 税務署職員に聞いたのですが、あまり分からないということで国税局ホームページに載っている記載例に法人税、消費税と書いてあるのでその通りに書けば良いのではないか?とのことでした。 ただ私は法人ではないので法人税は関係ないと思いますし、消費税とだけ書けば良いのかどうか分からず困っております。 お詳しい方宜しければご教示ください。
質問日時: 2023/07/07 15:26 質問者: kyo_77777
解決済
1
0
-
現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大
現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大まかに次の理由があるようですが、疑問は深まるばかりです。 理由1:介護、福祉、医療費の確保のため 疑問1:上記について、特に高齢者の医療介護費を抑え、必要な税の額を減らすことはできないのでしょうか。それをしようとすると政治家に票が集まらないのでしょうか。一方で子や孫の世代の為ならば、自分が多少損をしてもそうした政策を掲げる政治家に投票しようと考えるひとも多いのではとも考えてしまいます。 理由2:海外や外国人へ支援するため 疑問2:何故自国民以外を優先して支援するのでしょう。海外からの支援を受けやすくしたり、外国人労働者を受け入れ、人手不足を解消する為でしょうか。だとしたら、それこそまずは自国民を支援すべきだと思います。労働力不足の一因は少子化ですから、それを加速させうる増税は不適切ではないでしょうか。 理由3:法人税や所得税を抑えるため 疑問3:まず引き上げるべきは法人税や所得税などの累進課税ではないでしょうか。消費税は固定税ですから、収入が低い世代ほど収入における税の負担が大きくなります。少子化が問題視される現代で庶民の生活が厳しくなれば、より少子化は加速するはずです。にも関わらずなぜ消費税から引き上げようとするのでしょう。累進課税の方を上げると、企業や高額納税者が国外に移動してしまうからでしょうか。仮にそうだとしても、そう簡単に日本を見捨てられるのか疑問です。 理由4:国債を返済するため 疑問3:国債を返済したいなら、まずは予算の合理化を図るべきではないでしょうか。今回のように予算が足りなくなる度に増税していては、雪だるま式に借金が増えていくばかりです。少子化と合わせ、今後の世代が更に損するような気がしてなりません。合理化しても対して無駄な支出を抑えられないのでしょうか。 以上、それぞれの増税理由とそこに関する疑問を述べさせていただきました。なにぶん知識不足ですので、前提や推測が間違っているかもしれません。 長文となりましたが、それぞれの疑問にお答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/06 21:46 質問者: Taro_JP
解決済
2
0
-
何も知らない素人です インボイス制度について調べましたので合ってるか確認お願いします 大雑把な説明で
何も知らない素人です インボイス制度について調べましたので合ってるか確認お願いします 大雑把な説明ですが.... 元々は(政府が?)事業推進?のため売上1000万以下の事業を免税事業者にして、取引先は免税事業と取引しているお陰で消費税分の税金を控除され、免税事業所はこの制度のおかげで取引が出来る=成長 Win-Winの関係 しかし今は控除がなくなったため、取引先は免税事業者を選ぶメリットがなくなる。控除分の税金を(自分が)取引先が支払うことになるため)課税事業を選ぶ。(取引先が支払う消費税は課税事業所が払ってくれるから) 選ばれなくなった免税事業所は課税事業にするが、免除分の税金を多く支払わないといけないのでキツい。 合ってますか?説明クソ下手で申し訳ないです。
質問日時: 2023/07/04 20:56 質問者: NA2.4
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
10
1
-
解決済
10
0
-
大学生でアルバイトをしながらPayPayフリマでいらなくなったゲームやカードを売って副収入を得ていま
大学生でアルバイトをしながらPayPayフリマでいらなくなったゲームやカードを売って副収入を得ています。 この場合、2つ合わせた収入が103万円を超えたら税金がかかるのでしょうか?? 少し調べてみると、PayPayフリマでの収入が20万円以下であれば大丈夫との記載も見かけたのですが、この場合はアルバイトが103万円以下、PayPayフリマでの売上げが20万円以下であった場合は合わせて103万円を超えても大丈夫ということなのでしょうか?? ご存知の方いらしたら教えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/06/30 11:13 質問者: たかたんたんたん
解決済
2
1
-
無職になったら、消費税以外は払わなくて良いのですか? サラリーマンは住民税やら引かれてますよね、無職
無職になったら、消費税以外は払わなくて良いのですか? サラリーマンは住民税やら引かれてますよね、無職はどうなんですか?
質問日時: 2023/06/28 11:07 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
6
0
-
今年の給与が前年と比較して大幅に下がった場合、住民税や社会保険料額や厚生年金保険料などで損をするって
今年の給与が前年と比較して大幅に下がった場合、住民税や社会保険料額や厚生年金保険料などで損をするって本当ですか? 年末調整で、そのあたりの調整が行われたりしないのですか? 今年から新しい部署に行くことになったので、 残業時間が、前年は月平均20時間でしたが、今年の4月からは月5時間です。 給与が大幅に減ります。
質問日時: 2023/06/28 02:57 質問者: yum9873
ベストアンサー
6
1
-
親の扶養から外れるか否か。
私は二十代後半で定時制高校の学生です。 3点質問があります。 1つ目のは1月頃に両親から「朧気だが今年の6月でoo歳を迎える○○(私の名前)は会社の規則で扶養から外れるかもしれない」という内容のことを言われ、今年で扶養から外れると聞いたため先月迄に60万円程稼ぎました。 しかし誕生日を過ぎても一向に親から保険証の返却の話や扶養から外れる話をされておらず、「もしかしたら親の勘違いなのでは?」と思うようになりました。 皆さんこの件についてどう思いますでしょうか? 調べてみても会社の規則で扶養から外れるという内容のページも見つからなかったので質問させていただきます。 2つ目はこのまま稼ぎ続けて収入が130万円を超えた場合どれ位厚生年金や社会保険に引かれるのかという点です。 これも調べてもよく分からなかったため質問させていただきます。 3つ目は103万未満に抑える。103万を超える、106万を超える、130万円未満に抑える、 このいずれかの選択肢の中でどれが1番収入面で得なのか教えてください。 それから前述の通り私は学生なのでその点も考慮していただければと思います。 私は厚生年金や社会保険に無頓着でしてホントに小学生でも分かるような分かりやすい説明でお願いします。 長文失礼しました。 回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/27 12:47 質問者: Tchallo966
解決済
3
0
-
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、退職金や年金だって貰えない時代になる、それなのに増税検討だなんて国、いまやお隣の韓国や中国に抜かされているのが現状、もう日本は衰退途上国、生活の為でなく納税の為に働いていると言っても過言ではない、もっとひどい言い方すると明るい北朝鮮ですよ、 日本では頑張る人が損する仕組みになってるの、みんな生活保護になっちゃえば良いんですよ、日本で頑張るだけで税金という名の罰金を取られる、今の日本は日本人は必ず滅びるとして外国人すら来ない程の衰退国になるまでのカウントダウンは既に始まっている、国が変わることを待ったってダメ、自分が変わった方が早い」と言う考えで海外移住する25の男をどう思いますか?
質問日時: 2023/06/26 13:40 質問者: ピン-ピンた
解決済
4
1
-
きいた話なんですが…前みたいに国から10万もらったようにまた国から1世帯あたり3万円もらえると話をき
きいた話なんですが…前みたいに国から10万もらったようにまた国から1世帯あたり3万円もらえると話をきいたんですが3万円もらえるんですか? もしもらえるのでしたら何月頃もらえますか?
質問日時: 2023/06/25 23:00 質問者: タコやき
解決済
7
0
-
消費税の益税
免税事業者の益税を取り立てるために導入されるのが インボイスですね? 今後、課税事業者の益税の要因になっている、みなし仕入率 の廃止などはありますか?
質問日時: 2023/06/25 13:48 質問者: mogubee
ベストアンサー
3
0
-
国から貰える非課税世帯への3万円はどうなりました?もう貰えた方おられますか?ちなみに私は京都市住みで
国から貰える非課税世帯への3万円はどうなりました?もう貰えた方おられますか?ちなみに私は京都市住みです。
質問日時: 2023/06/24 11:29 質問者: よこえい
ベストアンサー
2
0
-
生きてくだけで銭がでていきます。呼吸しただけで市民税、住んでるだけで固定資産税、車の税金、受信料、食
生きてくだけで銭がでていきます。呼吸しただけで市民税、住んでるだけで固定資産税、車の税金、受信料、食費、朝起きたら二万は出ていきます。 雨が降ったら傘を買い、、、 銭の心配はしぬまで続きますか?
質問日時: 2023/06/22 21:45 質問者: hectopascal
ベストアンサー
5
0
-
派遣社員の給与差押え解除までの日数を教えてください。
派遣で働いてます 市民税滞納により3ヵ月前に給与差押えになったと派遣会社から連絡を受け、今月15日給与支給日の差押え控除により差押え金額を満たしたのですが未だに差押え解除の連絡が来ず、週払いが利用できず困っています。お恥ずかしながら過去にも別な派遣会社で1回、今の派遣会社で1回給与差押え処分を受けているのですがどちらも差押え金額満了月の数日後には差押え解除されましたと派遣会社から連絡が来ていました。 派遣会社に聞いても一括納付しているので解除通知が届き次第連絡しますの一点張り。ならばと思い、差押執行通知書に記載されている市税管理事務所に連絡したところ会社様からの納付が確認でき次第、解除通知書を送りますと言われました。 この場合、派遣会社がまだ納付していないという事になるのでしょうか?どちらの話も食い違っているので訳がわかりません。過去2回の経験からこれほど日数を要するとは思わなかったのでただ連絡を待つしか出来ないのでしょうか?週払いで諸々支払いを済ませる予定だったのでとてもピンチです...
質問日時: 2023/06/21 09:00 質問者: あさゆー
解決済
1
0
-
絵画の売却
この度、絵画を買取ってもらうことになりました この売却は雑収入になりますか? もしも雑収入でしたら いくらになると税金が掛かりますか? よろしくお願いします
質問日時: 2023/06/19 11:29 質問者: サイクリスト
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
来月から水商売で働くことになりました。国保や税金、年金、確定申告などがよくわかりません…年金は今、全
来月から水商売で働くことになりました。国保や税金、年金、確定申告などがよくわかりません…年金は今、全額免除の状態で来月から毎月払っていきたいです。無知なので変な文章かも知れませんが教えて下さい。 ①水商売で働いたら国保入らなきゃですよね?(今はまだ親の扶養に入ってます) ②働き始めたら払わなきゃいけないのは、国保と住民税と国民年金の3つであってますか? ③住民税は働き始めてからいつごろハガキ(?)が届きますか? ④国保に入るときには無職と記入して大丈夫ですか? なんて書けば良いよでしょう?⑤確定申告したことなくてやり方分かりません。これから先水商売で使うドレス諸々の領収書は取っておくべきですよね?⑥確定申告するなら国保は無職と書いてはいけませんよね??(個人事業主とかけばいいですか?) 長いですがよろしくお願いします<(_ _)>
質問日時: 2023/06/16 01:26 質問者: はーとさん
解決済
2
2
-
給料の受取口座を親の名義(口座)にすることは可能ですか?
給料の受取口座を親の名義(口座)にすることは可能ですか? 理由:金銭管理に自信がないため。
質問日時: 2023/06/15 07:23 質問者: 通常の2倍
解決済
6
0
-
衆院選が一回で税金600億円使われているということですが、解散して繰り返したら税金の無駄遣いでありま
衆院選が一回で税金600億円使われているということですが、解散して繰り返したら税金の無駄遣いでありませんか?私達が税金を支払うのが馬鹿らしくも思えますが皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2023/06/12 23:31 質問者: mogg11
解決済
3
0
-
育休取得について 賞与月末を含む一か月を超える育児休業を取得した場合に限り、賞与よ掛金等が免除の対象
育休取得について 賞与月末を含む一か月を超える育児休業を取得した場合に限り、賞与よ掛金等が免除の対象となります と会社からの通知文書に記載されていたのですが いまいちわかりません 詳しい方ぜひ教えて頂蹴ないでしょうか
質問日時: 2023/06/12 11:42 質問者: さなつん
解決済
1
0
-
高橋洋一が陰謀論って馬鹿にしてる藤井隆のMMTは正しいのでしょうか?
高橋洋一が陰謀論って馬鹿にしてる藤井隆のMMTは正しいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/11 09:43 質問者: yamahasg2023
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
フリーターの支払う税金額
フリーターをしてます。 wワークをしたいと思っているんですが、その場合に支払う税金額を知りたいです。 社会保険には入ってないです。 国民健康保険料、国民年金、所得税、住民税の料金をお願いします。 月18万は稼ぐつもりです。
質問日時: 2023/06/08 11:25 質問者: karubi04
解決済
2
0
-
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、むしろかなり減る、それなのに増税検討だなんて国、いまやお隣の韓国や中国にすら経済では抜かされているのが現状、もう日本は衰退途上国ですよ、生活の為でなく納税の為に働いていると言っても過言ではない、もっとひどい言い方すると明るい北朝鮮ですよ、 日本では頑張る人が損する仕組みになってるの、日本で頑張るだけで税金という名の罰金を取られる、今の日本は日本人は必ず滅びるとして外国人すら来ない程の衰退国になるまでのカウントダウンは既に始まっている、国が変わることを待ったってダメ、自分が変わった方が早い、自民党であるうちは給料は後、20年は上がらない」と言う考えで海外移住する25の男をどう思いますか?
質問日時: 2023/06/07 18:27 質問者: ピン-ピンた
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
適確請求書発行者登録番号を登録するか悩んでます。 今UberEATSの配達員をやっています。 10月
適確請求書発行者登録番号を登録するか悩んでます。 今UberEATSの配達員をやっています。 10月からのインボイスが始まりますが適確請求書発行者登録番号を登録するか悩んでます。 そもそも来年の3月には就職して辞める予定なのですがこの場合その時に廃業届をだしてそのまま適確請求書発行者登録番号もなにか取り消しのような作業をやるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 19:09 質問者: みそぎさま
解決済
2
0
-
過去最高の税収だとニュースになっていましたがそれなのになぜ10月からインボイスなどをやるのでしょうか
過去最高の税収だとニュースになっていましたがそれなのになぜ10月からインボイスなどをやるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 19:05 質問者: みそぎさま
解決済
1
0
-
テレビで見かけたんですが、自給自足している方は市民税とか社会保険とか、どうしてるんですか?払っている
テレビで見かけたんですが、自給自足している方は市民税とか社会保険とか、どうしてるんですか?払っているんですかね?
質問日時: 2023/06/04 00:12 質問者: なつうまれ
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(税金)】に関するコラム/記事
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
森林税の納付書
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
トランプ関税とは?
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
宗教法人
-
日本は輸入米に700%関税をかけてい...
-
介護保険について教えてください。 ...
-
日本中どこに住んでも同じように税...
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
退職金の受け取り方及び手取り額に...
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
副業の税金について
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
大谷選手の納税
-
「〇〇手当」と言う名前で該当者が...
-
市県民税 給与差押
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
税金過剰徴収
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
東京国税局業務戦センターから手紙...
-
副業の税金について
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
親にバレずに夜職をしたいです 18歳...
-
大谷選手の納税
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
別居、非課税世帯になるか
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
関税は、輸出した側が、輸入した側...
おすすめ情報