回答数
気になる
-
非課税世帯への給付金5万円はどうなっていますか?もう書類届いた方いらっしゃいますか?
非課税世帯への給付金5万円はどうなっていますか?もう書類届いた方いらっしゃいますか?
質問日時: 2022/10/28 14:48 質問者: よこえい
ベストアンサー
2
0
-
去年の5月から今年の3月まで 傷病手当を受理してたのですが… (会社は退職済み) これは非課税対象者
去年の5月から今年の3月まで 傷病手当を受理してたのですが… (会社は退職済み) これは非課税対象者になりますか? 扶養には入っていません。
質問日時: 2022/10/28 12:04 質問者: タケノコ.
ベストアンサー
3
0
-
専従者控除について
質問が2つあります。 質問1 サイトから 「青色事業専従者給与に関する届出書」を納税地の所轄税務署長に提出していること。 提出期限は、青色事業専従者給与額を算入しようとする年の3月15日(その年の1月16日以後、新たに事業を開始した場合や新たに専従者がいることとなった場合には、その開始した日や専従者がいることとなった日から2か月以内)までです。 上記の開始した日や専従者がいることとなった日から2か月以内とありますが、さかのぼって申請して受理されるものでしょうか? 今年の2月から給与支払いをしていましたが届出書を提出していませんでした。 質問2 サイトから その年を通じて6か月を超える期間(一定の場合には事業に従事することができる期間の2分の1を超える期間)、その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。 上記の6ヶ月期間中に失業手当を貰っている期間も専従者給与を受ける対象になりますか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/27 13:07 質問者: NK0407
解決済
3
0
-
それまでずっと親の扶養でしたが、一昨年の7月から去年の3月まで契約社員として月手取り20万円ほどの収
それまでずっと親の扶養でしたが、一昨年の7月から去年の3月まで契約社員として月手取り20万円ほどの収入があり、一昨日の7月から初めて親の扶養から外れていました。 去年の4月から専門学校に通うことになったため親の扶養にまた戻り、月4〜6万円ほど学生アルバイトしていました。 まさか扶養から外れていた契約社員の時の収入も、103万円の壁に含まれるとは知らず、親に払い込みの通知が来たと報告を受けてショックを受けています。 なにかの間違いである余地はありませんか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
質問日時: 2022/10/26 19:35 質問者: yuppi-828
解決済
1
0
-
「103万円の壁」について質問です。 私は現在中学3年生で、来年高校に進学したらバイトを始めようと思
「103万円の壁」について質問です。 私は現在中学3年生で、来年高校に進学したらバイトを始めようと思っています。 年収103万を超えると税金を取られると聞きましたが、「年収」ということは年をまたぐと同時にその制度はリセットされるということですか? 例えば、極端な話、年収100万円を目安にバイトを続けていても税金は取られないのですか?
質問日時: 2022/10/25 20:19 質問者: 竹馬シーサー。
解決済
4
0
-
ビットカジノ 税金について
ビットカジノ の税金について、通貨を使用して一般所得で計算した場合1年で50万を超えなければ税金はかからないとのことですが、これは勝利額が50万を超えても、 出金額が50万超えなければ税金はかからないということで良いのでしょうか? 「出金は少しづつ」とよくききますが、これはビットカジノ上に保有しているお金として銀行に通さない限り別で考えて良いのでしょうか? またこれは仮想通貨で取引した場合のみ可能なのでしょうか? オンラインカジノ
質問日時: 2022/10/24 09:35 質問者: kurubbx
解決済
3
0
-
無職で、ほぼ収入が無いときの税金の手続きについて
一人暮らしをしています。 春に失業しました。 退職金や失業手当などはありません。 なかなか次の職に就けず、この半年の収入と言えば、臨時のアルバイトや知人の手伝いなどで数千円~数万円もらったのと、保険の解約金と持ち物を売った代金くらいです。 無職で決まった収入が無い場合でも、税金に関する手続きをしないといけないのでしょうが、どういう手続きが必要になるのでしょう? 勤めていたころはやってもらっていたし、今は周囲に相談できそうな人は見つからないしで、まったく見当がつきません。 税務署に行って相談すればいいのでしょうが、何となく敷居が高いです。 こういう場合の税金に関する手続きについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2022/10/23 14:19 質問者: korokorokorori
解決済
17
0
-
国民健康保険料 大阪 吹田市
国民健康保険料について聞きたいです。 私は大阪の吹田市に住んでいて、自営業とアルバイトで生計を立てているのですが、国民健康保険料をきめる際に疑問があります。 去年自営業で赤字が出ました。そしてアルバイトの収入がありました。 市役所に聞くと、給与の所得分だけで保険料は決まると言われました。 ここで疑問なんですが、ホームページには総合所得で計算と書かれていませんかね? また、給与所得から控除額43万円を引いた額で決定かと聞くと、そんなものはないと言われました。 これはあっているのでしょうか? なんか納得いかないのですが。 https://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018391/1018394/1016239.html 保険料について勉強したいのですが、ホームページに書かれている 「所得割:令和3年中の所得に応じた計算 基礎控除後の総所得金額等×8.76% 基礎控除後の総所得金額等×2.66% 基礎控除後の総所得金額等×2.74% 均等割加入者数に応じた計算 平等割一世帯あたりの計算」 がよく分かりません。どなたか市役所の人が言っていることが正しいのか教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/10/21 05:59 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
2
0
-
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
個人事業主が妻や子供に仕事を与えて給料を払う場合、 経費として認めてもらうのに制限はありますか? また、妻や子供が収入で非課税になるのは年収いくらまでに なりますでしょうか? よくご存じの方教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/10/20 13:42 質問者: kirin006
解決済
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
非課税世帯への給付金、5万円はいつくらいに貰えるのですか?もう書類届いた方いらっしゃいますか?
非課税世帯への給付金、5万円はいつくらいに貰えるのですか?もう書類届いた方いらっしゃいますか?
質問日時: 2022/10/18 19:23 質問者: よこえい
ベストアンサー
2
0
-
インボイス制度
本日取引先から「インボイスを交付されていますか?」という問い合わせがありました。 課税業者ですので税理士の先生が今手続きをしてくれている最中です。と伝えましたが 令和5年10月1日から開始なのになぜこんなに早くから聞いてくるのでしょうか? 宜しくお願い致します
質問日時: 2022/10/18 13:40 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
1
0
-
脱税について 自営業で、年収2000万あるのに600万しか儲かってないと言う事にしてたのがバレたら捕
脱税について 自営業で、年収2000万あるのに600万しか儲かってないと言う事にしてたのがバレたら捕まるんですか? (知人の話です)
質問日時: 2022/10/18 13:08 質問者: KOKOK___
解決済
5
0
-
就労移行支援って、休むとどうなりますか
法律で2年 と決まっています 工賃が出て、雇用契約ではない場合、税金が発生しない そうなると、その 2年 ってのが気になります 例えば、2022年10月18日に就労移行支援でお世話になるとする その間、休んだり、何があっても、2024年10月18日までしか面倒を見ないのか、 それとも休んだ分は、延期してくれるのか 2023年10月から2024年9月まで鬱病などを理由に休んだとする したら、2024年10月から再開して、2025年10月まででできますか? それとも、2年間通って、まだ体力的に厳しいなら、今度はB型にして、また税金が発生しない工賃 なんて都合のいい人生できますか?教えてください
質問日時: 2022/10/17 20:50 質問者: ささらfれあふぇr
ベストアンサー
1
0
-
独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。
私は今無職状態です。 今後アルバイトか派遣で長期での仕事を探しています。が、 わたしはあまり働くのが得意ではないので 週5日のフルタイムではなく 3年前からアルバイトで週3日の短時間で働いてました。(月収6万円くらい) なので、年収も90万円代だったので とくに税金もかからなくて 国保も減免されているし、年金も全額免除、非課税世帯でした。 ですが、最近法律?(社会保険などの内容)がかわったのか、 アルバイト、パート、派遣社員は、 月に8万円以上稼いだら、社会保険加入必須なのと 年金受給者や、学生、世帯年収が500万円以上の人しか、週20時間未満では働けないと いう記事を見ました・・・。(違っていたらすみません) 私は今後考えていたのは 週2日のフルタイム(時給1100円)の長期アルバイトか派遣で 働きたいと考えていたのですが この前、とある派遣の長期応募した際に、私の場合は 年金受給者でもなく、年収500万以上もないので、 週4日以上働いてもらわないと働けないよと言われました。 あと長期なら社会保険は必須とも言われました。 私は社会保険には入りたくないです。(手取りが減るし非課税世帯ではなくなるから) なので、私みたいな単身者は今までみたいな非課税世帯ではいられなくなったということでしょうか・・・? わたしは今まで通り、あまり働かずして、 国保減免や、年金免除、年収100万円未満のまま、非課税税世帯の恩恵を 受けていたいだけなのですが、 ネットなどで調べても私みたいな例の説明は乗っていませんでした。 何か方法はありますでしょうか・・?
質問日時: 2022/10/15 15:32 質問者: うに930
解決済
7
1
-
保護者にバレずにできる事を教えてください
引っ越しに失敗しました しかし、不自由な暮らしをしてるわけではないのです しかし暇で暇で暇でたまりません 労働禁止されています 勝手に日雇いバイトをしたもんなら、税金が変わり、保護者にバレてしまいます それに、まず口座を開設した時点で家に通知が来ます 「ありがたみ」で言うと、暖房、タクシー、こんないい環境はないわけです これを手放して貧乏のどん底になってまで、仕事をしたいなんてことはないです しかしまあ不便は不便ですよどっちみち なので、その手があったか!シリーズを俺に叩き込んでください 欲望の全てを網羅しませう ①ボランティアとアルバイトの間のようなものはないか つまりさっき言ったように通帳作って仕事だと、国民年金払っている保護者に確実にバレますので、その場で、手渡しで、給料くれて、なお、税金が変化しない 納税しないものを探したい ②女の子にお金を払ってさわさわなでなでしまくりたい ではまず、なんの出会い系アプリを使うか そしてその支払いは、ダゾーンのようにコンビニで現金支払い、家になにも通知が来ないようにできるかどうか ③これは欲望ではないが、保護者が言うには、借金人生への落とし穴はいくらでもある。お前の様なちんかすには、みんな世の中、借金を背負わせたがる と言う だとすると課金制アプリケーションもそうだし、納税しなくていい仕事も、全部怪しいニオイがするが、、、 注意点 ちなみに納税しなくていい っていうか、してもいいけど、保護者に知られずにできるかどうかが問題 ④これはどうだろう 今、自分は障害者手帳3級を持っている しかし、年金事務所に電話して、障害年金を、引き落としとかではなく現金で手渡しができるかを いや、無理ですかねもう、、、 まずどうやってバレずにお金を手に入れるか そして、その先に痴漢ごっこがあります
質問日時: 2022/10/13 20:56 質問者: ささらfれあふぇr
ベストアンサー
2
0
-
非課税世帯への5万円支給はどうなったんですか?もう書類届いた人いますか?
非課税世帯への5万円支給はどうなったんですか?もう書類届いた人いますか?
質問日時: 2022/10/12 16:50 質問者: よこえい
ベストアンサー
1
1
-
例えばなんですが、不妊治療で助成金が戻る制度があるじゃないですか?それは領収書を集めて申請するわけで
例えばなんですが、不妊治療で助成金が戻る制度があるじゃないですか?それは領収書を集めて申請するわけですが、その制度とは別に1年間の保険料の控除?される制度もあって それは不妊治療の助成金の申請で使った領収書も申請できるのでしょうか?その場合二重になりますよね?詳しい方教えてください。妹が困っています。
質問日時: 2022/10/11 13:01 質問者: ルビィハート
ベストアンサー
1
0
-
扶養について教えて下さい。
夫の扶養に入っていますが、私の勤務している事業所は企業全体で80名ほどです。 週所定労働時間 約20時間 時給1,130円 月約90,400円ほど なのですが質問です。 ①従業員が80名の為、短時間労働者の社会保険加入の対象ではないと思うので夫の社会保険に入り続けて大丈夫ですよね? ②このまま夫の社会保険の扶養に入り続けようと思うと、いくらくらいまででしたら稼いでいいのでしょうか? ③逆に、税の扶養に入り続けようと思うと、いくらに抑えたらいいのでしょうか? 今のままだと年間110万円ほどの収入になりますが、103万円に抑えた方がいいのでしょうか? 働き方を色々思案しているので教えていただきたいです。
質問日時: 2022/10/11 09:00 質問者: bluerestaurant
解決済
2
1
-
ふるさと納税について
年収300ほどなので、27000円分寄付したらいいってふるさと納税のサイトででてくるのですが 27000円分なにか買ったとしたら、何税がお得になるんでしょうか? 27000円っていうのは、27000円前後買ったら負担実質2000円になるという認識で合ってますか? 今からしたら時期的に悪いですか?
質問日時: 2022/10/10 15:30 質問者: mtnay
解決済
2
0
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せたので、よくわかりません コンビニでやる場合、金額設定の項目があるのでしょうか?
質問日時: 2022/10/07 13:56 質問者: ららん.
ベストアンサー
4
1
-
「源泉課税」とは
税金のカテゴリーで「源泉課税」という語を見たのですが、こういう語は正式にあるのですか。今まで聞いたことがありません。「源泉徴収」とはどう違うのですか。
質問日時: 2022/10/07 11:01 質問者: リアル価値
解決済
8
0
-
これで、借金する可能性はゼロですよね
俺は発達障害25歳 保護者が最もおそれてるのは、俺がどこかで借金してしまうこと だから今は飼い殺されている 引っ越し 仕事 この2点 きちんと俺が話して、これで可能性はなくなる と話せば、きっと道はひらけるはずです 引っ越しは、そもそもの契約者が保護者 俺は住むだけ 支払いは保護者 次、仕事 仕事は、日雇いバイト その際銀行口座を開設する際、もちろん勝手にやらず、話す そして、キャッシュカードは保護者に持たせる ATM行くのも保護者がする 俺は働くのと、現金を保護者からもらうだけ ちなみに今も国民年金は保護者が支払っており、保険証も保護者が保管している さあさあ、どうでしょうか これで、借金ゼロ と胸張って保護者に言えますか? 信頼がゼロすぎる俺ができることは、それだと思いますがいかがでしょうか。
質問日時: 2022/10/06 19:15 質問者: ささらfれあふぇr
解決済
1
0
-
バイトすると保護者にバレるんですか
25歳です 国民年金は保護者が支払っている それで俺の税金が変わると、仕事をしたって事がバレますか
質問日時: 2022/10/06 17:38 質問者: ささらfれあふぇr
解決済
1
0
-
岸田文雄いつ死ぬん?物価上昇に対して税金下げないなら死ぬべきだと思う、いや、死んでくれなきゃ迷惑。
岸田文雄いつ死ぬん?物価上昇に対して税金下げないなら死ぬべきだと思う、いや、死んでくれなきゃ迷惑。 国葬やる金あるんだから税金下げれる。
質問日時: 2022/10/06 06:34 質問者: やさやのやさゆゆやへは
解決済
5
0
-
税務調査その後・・・
(以前質問した続きです)税務調査があり、現在も調査中ですが、1カ月を経て項目も絞りこまれました。過少申告のピンポイントです。 想定より指摘多く、、、 この3年で2400万漏れ(1年前1000万 2年前800万 3年前600万) あと3年で1000万漏れ(4年前400万 5年前400万 6年前200万) あと1年は漏れなし 計3400-3500万漏れになりそうです。 回避したかった7年遡及です。最長を聞いて、所得税・消費税・住民税などで ざっと2200万ほどの支出になるかと自分なりに計算しました。 今は、その工面しか頭にありません。 準備として今は2000万の現金化・借入を急いでいます。 一応いる税理士もまだ確定でないからと金額も出してくれません。 因みに毎年課税金額で700-850万で確定申告しています。 寝れずに深夜に書き込んでしまいました。 ご意見いただければ嬉しいです。
質問日時: 2022/10/06 04:15 質問者: シンマイママ42
ベストアンサー
13
0
-
今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされ
今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされてますが、税金はどうなるのでしょうか? 今までは総収入から経費を引いた金額から基礎控除、保険金等差し引きした金額に、課税されてましたが来期の税金はどうなるのでしょうか? お教えください
質問日時: 2022/10/05 20:43 質問者: たけちやんとゆき
ベストアンサー
3
0
-
預金口座振替依頼書・申込書にある収納企業使用欄
収納企業使用欄は書かなくて大丈夫でしょうか? ハンコを押す欄もあるのですが。 「電話で聞け」 たしかにそうです。 でも、今夜のうちに書いて明日の早朝に投函したいので、教えていただければ幸いです。
質問日時: 2022/10/05 19:57 質問者: fdsぎjrgpろい
ベストアンサー
3
0
-
非課税の給付金
これの意味が良く分からない 事前に親に扶養控除申告したか聞いたら 世帯分離してからはしてない言われました 自分は非課税世帯ですが、親と住んでます 対象ですか?
質問日時: 2022/10/04 12:05 質問者: たいが076289
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
扶養についてですが。
母を兄の扶養に入れたいのですが、 ↓ 母は59歳、現在パート勤務 月16万程度でそこから社保を引かれています。 兄の年収はわかりませんが普通のサラリーマンかそれ以上に稼いでいます。 2人は同居していますが、世帯主は現在母になっています。 兄の扶養に入れれば、少なくとも今引かれている社保の分は浮きますよね、? 私が来月実家を出て結婚するので、毎月入れてた生活費も無くなりますし。 数年前にガンを患っており体力もかなり落ちてきているので心配です。 知識が無くお恥ずかしいですが、教えて頂きたいです。
質問日時: 2022/10/04 03:58 質問者: soruran
ベストアンサー
5
0
-
自民党が 反省している。 改善したい 統一教会の事を言いますが。 ならば税金上げるなよ…と言いたい。
自民党が 反省している。 改善したい 統一教会の事を言いますが。 ならば税金上げるなよ…と言いたい。 結局 時間稼ぎで あやふやにして 人の噂も何たら… そうしたいのだろうが。 一般人の噂話とは ちがうから。 税金から お金貰って 来年から 税金上げます。 それって むしがよくないですか?? 次回の投票が楽しみ。
質問日時: 2022/10/03 00:49 質問者: harunasaku
ベストアンサー
4
1
-
年収1200万(手取りではなく、年収)の夫の妻の場合、 パートをするなら どのような条件がいいのか教
年収1200万(手取りではなく、年収)の夫の妻の場合、 パートをするなら どのような条件がいいのか教えてほしいです。 控除は対象外なので、特に気にしなくていいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/10/02 19:00 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
5
0
-
認知症の親の口座から現金を引き出し相続税対策
認知症の親の口座から数千万の現金を生前に引き出し、現金として隠して、親の死後に「相続税を払うほどの財産は有りませんでした。」と申告した場合バレますか? またバレるとしたらどのような経緯でバレるのでしょうか? 何か刑罰はありますか?
質問日時: 2022/10/02 03:50 質問者: midori-666
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
非課税世帯への給付金が続々と続いていますが
政府は今秋、非課税世帯へ電力・ガス・食料品等高騰による給付金5万円の支給を発表しましたが、非課税世帯への給付金は必要だと思いますか?物価高で生活が苦しいのは非課税世帯だけではないと思います。また、このような非課税世帯への給付金を続々と続ければ、労働をして生活費を稼ぐという国民の三大義務の二つの勤労と納税の義務を果たさなくなる不届き者が増える、給付金頼みの生活をする国民が増えるから、そろそろ打ち止めにしないとダメではないでしょうか?
質問日時: 2022/10/01 18:45 質問者: ブラリー
ベストアンサー
10
1
-
フリーランスの作業場のカフェまでの交通費は経費になりますか? コーヒー代は経費だけどコーヒーと一緒に
フリーランスの作業場のカフェまでの交通費は経費になりますか? コーヒー代は経費だけどコーヒーと一緒にケーキ食べたら、コーヒーとケーキは別々に会計をしなければいけませんか?
質問日時: 2022/10/01 12:19 質問者: かなぽーん
解決済
5
0
-
社長が自分の給料を上げたら税務調査がくるのか
社長が自分の給料を大幅に上げたという理由で税務署が調査にくることはあると思いますか。 (その会社は滞りなく税金を納めている場合です。))
質問日時: 2022/09/28 05:43 質問者: rttuiey
ベストアンサー
4
0
-
税金を滞納したまま海外に住むことになる場合、 税務署は取り立てて来ますか? 口座も海外のものに替える
税金を滞納したまま海外に住むことになる場合、 税務署は取り立てて来ますか? 口座も海外のものに替えるとします
質問日時: 2022/09/27 20:21 質問者: まねわ
解決済
5
1
-
安倍晋三さんの国葬として国民から国葬税を徴収するべきじゃないでしょうか?? 市県民税に上乗せという形
安倍晋三さんの国葬として国民から国葬税を徴収するべきじゃないでしょうか?? 市県民税に上乗せという形で市県民税の1割ほどを徴収。 もちろん払わない人は脱税で投獄されます。 日本人なら当たり前ですよね??
質問日時: 2022/09/27 11:46 質問者: jhajtwa
解決済
8
0
-
質問です、20代です、税金のこととか詳しく知りたいし勉強もしたいです。どこから学ぶが良いのでしょうか
質問です、20代です、税金のこととか詳しく知りたいし勉強もしたいです。どこから学ぶが良いのでしょうか?
質問日時: 2022/09/26 00:43 質問者: ぽむ2ぽむ
解決済
5
0
-
タバコ税はこれからもどんどん上がっていきますか? それともある程度今の単価で3年くらいは落ち着きます
タバコ税はこれからもどんどん上がっていきますか? それともある程度今の単価で3年くらいは落ち着きますか?
質問日時: 2022/09/25 23:03 質問者: 皇帝ストレート
ベストアンサー
3
0
-
賃貸住宅経営の必要経費
賃貸住宅の経営に関して年に5、6回ですが領収証を 発行します。領収証発行ソフトを購入した場合、 購入費用を必要経費に入れてもいいのでしょうか?
質問日時: 2022/09/25 13:20 質問者: hkkmgr
ベストアンサー
2
0
-
インボイス制度のデメリットについて
インボイス制度のが始まると免税業者にデメリットが生まれると言うのはわかりますが例え免税業者でもエンドユーザー(一般商品者)としか取引していない小売店なら何のデメリットもないと言う認識で間違いないでしょうか?
質問日時: 2022/09/22 22:41 質問者: tkoo
ベストアンサー
5
1
-
税金対象になるのは?
バイナリーやFXで利益が出たら、いつの段階で税金対象になるのでしょうか? トレードをして、利益になったら対象になりますか?それとも、出金したら? また、一日で10万円の利益が出たとして、 その日のうち、または次の日のうちに、15万円の負けになった。 この場合は、税金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/22 21:22 質問者: hatehatewa
解決済
6
1
-
解決済
2
1
-
住民税非課税所帯に5万円の支給が閣議決定されました。これいつ頃支給されますか?
住民税非課税所帯に5万円の支給が閣議決定されました。これいつ頃支給されますか?
質問日時: 2022/09/20 22:30 質問者: pogi2415
ベストアンサー
2
0
-
くそ税を導入した方が、国の借金も減るんじゃないでしょうか
くそ税 今月僕は何リットルのウンコを と、くそ屋に行き確定うん告する その くぞ を、リサイクルして、肥料にして、少しでも国を金満にする なんて策はいかがでしょうか
質問日時: 2022/09/18 08:11 質問者: にくぼし
ベストアンサー
2
0
-
今は無職で、市民税・県民税」「国民健康保険」「国民年金保険」を払っているのですが、もう少ししたらアル
今は無職で、市民税・県民税」「国民健康保険」「国民年金保険」を払っているのですが、もう少ししたらアルバイトから仕事を始めます。その際、保険などは会社で引いてもらえるのですが、自分で払わなければならない税金などはなにがあるか教えて頂きたいです。
質問日時: 2022/09/15 20:05 質問者: k___kl
ベストアンサー
1
1
-
中古マンション購入の登録免許税について 登録免許税はマンションを登記するための税金だそうですが、これ
中古マンション購入の登録免許税について 登録免許税はマンションを登記するための税金だそうですが、これは、土地と建物、それぞれかかり、抵当権設定の登記簿も必要という考えであっていますでしょうか?
質問日時: 2022/09/13 22:46 質問者: トン子トン子トン子
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(税金)】に関するコラム/記事
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
森林税の納付書
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
市県民税 給与差押
-
日本中どこに住んでも同じように税...
-
日本は輸入米に700%関税をかけてい...
-
貸金庫の中の現金がなくなったと銀...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
自営業で250万の課税所得でかかるI...
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
退職金の受け取り方及び手取り額に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
宗教法人
-
森林税について 本日森林税の振込用...
-
税金過剰徴収
-
アルバイトの扶養控除について。 現...
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 ...
-
東京国税局業務戦センターから手紙...
-
副業の税金について
-
405万で家を売ると税金いくらかかる...
-
ハイブリッド車は重量が大きいのに...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
石破さんが口をすべらせて「食料品...
-
親にバレずに夜職をしたいです 18歳...
-
大谷選手の納税
-
インボイスの仕組みについて教えて...
-
トランプ関税とは?
-
別居、非課税世帯になるか
-
税金について 1収入から経費や控除...
-
関税は、輸出した側が、輸入した側...
おすすめ情報