回答数
気になる
-
社会保険加入について
今年から新社会人の者です。 副業(アルバイト)をしようと思っています。そこで社会保険加入に関する条件で 週20時間以上労働と月88,000以上の収入とありますが、これらは複合条件ですか?それともどちらか一方を満たせば加入となりますか。
質問日時: 2025/01/18 03:39 質問者: hiro.....
ベストアンサー
3
0
-
私は、19歳のフリーターです。 今現在、父の国保に入っておりバイトを2つ掛け持ちしていますが4月から
私は、19歳のフリーターです。 今現在、父の国保に入っておりバイトを2つ掛け持ちしていますが4月からがっつり働こうと思っているけど社会保険を作るには時間が足りず1つに絞ると手元に残るお金が無いので悩んでいます。 そこで、会社で社会保険をかけるのではなく個人(?)で国保とか保険をかけれるようなものってありますか? 年収の壁関係なく働きたいです。。
質問日時: 2025/01/17 14:49 質問者: ポン汰でやんす
解決済
4
1
-
国民健康保険をマイナンバーアプリで確認したところ 期限の記載があり、無効となっていたのですが 記載の
国民健康保険をマイナンバーアプリで確認したところ 期限の記載があり、無効となっていたのですが 記載の日付以降に別会社に就職してます。 これは、別会社に入って その会社が保険の手続きをまだしていないということでしょうか? 自分一人で出来るものなのでしょうか 教えて頂けたら幸いです
質問日時: 2025/01/17 11:22 質問者: さま008
解決済
5
0
-
高額医療費の自己負担限度額で出てくる、報酬のこと
自己負担限度額は所得(報酬)により違うようですが、説明を見ていると、「標準報酬月額」「報酬月額」という言葉が出てきます。 これらはどういう意味でしょうか?(この2つの用語の意味の違いも教えてほしいです) また、この数字は何を見ればわかるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 10:01 質問者: poponta_chan
ベストアンサー
4
0
-
国民健康保険の納付額 (確定申告の為に)
確定申告の準備をしています 国民健康保険の納付額を確認したいです 昨年までは年末に「健康保険料納付証明書」が ハガキで届いていましたが昨年末には来ませんでした マイナンバーカードに健康保険を紐づけしたからでしょうか? 銀行引き落としで支払っています。 昨年の金額を足し算して出して良いのでしょうか?
質問日時: 2025/01/15 20:30 質問者: aoi35
ベストアンサー
2
0
-
マイナンバーカードを保険証として使用していたら、限度額認定証は不要ですよね? 自己負担額の確認方法が
マイナンバーカードを保険証として使用していたら、限度額認定証は不要ですよね? 自己負担額の確認方法がわかりません。 国保、30代です。 マイナポータルを開いても区分が一般となっているだけで、限度額認定証関連の情報がありません。 現在、病気療養中で1年半程前から無職です。 来月、手術で10日程入院予定なので、だいたい自己負担額がいくらになるのかだけでも調べておきたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/14 16:11 質問者: aaaaa_bb
解決済
4
0
-
コロナ後遺症や、鬱について 仕事ができない為給料が全然ない
誰が教えて下さい 鬱当で、仕事に行けず、給料が1万とかになってしまいました 会社からは、休みすぎると、健康保険が、全額になるよと言われています 会社を変えてしまってから、健康保険が、違う健康保険なので、傷病手当とか貰いたくても、すくないのが現状です 何かいい案ありませんか? 情報不足ですいません
質問日時: 2025/01/14 05:48 質問者: 不老
解決済
3
0
-
国民健康保険の費用の計算について 前年の総所得が324万円の場合に 翌年から社会保険から国保に切り替
国民健康保険の費用の計算について 前年の総所得が324万円の場合に 翌年から社会保険から国保に切り替えた場合 の国民健康保険料はどのように計算すればよいですか? 今後切り替える予定で、支出の目安としてあらかじめ知っておきたく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/09 12:06 質問者: ちゃんならちゃん
解決済
3
0
-
国保の減免と通帳
国保減免の手続きによっては通帳を見せないといけなくなると聞きましたが、それは直時期から何か月前まで見られる(コピーされて審査される)のですか?また、収入額や収入源(問われる?)を見られるのか?それとも貯金額を見られるのか?どちらでしょうか??
質問日時: 2025/01/08 14:07 質問者: ningyosakana
ベストアンサー
5
0
-
健康保険・国民健康保険について 第三者行為による傷病の届出をしないことで被害者(被保険者)が不利益を
健康保険・国民健康保険について 第三者行為による傷病の届出をしないことで被害者(被保険者)が不利益を受けることはありますか? 届出をしないことで保険料や保険税が引き上げられる原因になるとは聞いています。
質問日時: 2025/01/07 12:00 質問者: pixi
ベストアンサー
1
0
-
交通事故ケガの治療費の立て替えについて
交通事故で怪我をし 相手の方の保険で治療する事になりました。 担当の人からは、 「通院している病院は保険会社が後払い出来ないので、私に立て替えて領収書を送ってもらいその 支払い額を振り込みます」と説明を受けました。 私は国民健康保険なので治療費は3割負担で窓口清算をしています。 後日領収書を保険会社に送り支払額の振り込みをしてもらってます。 保険会社の担当者は病院の窓口に問い合わせの確認をしたと思うので、 私は開業医である担当医に直接聞いて保険会社からの請求でも支払いは、出来ると聞いてます。 担当医と窓口の見解が違うとも考えられるのですが。 私が立て替え払いするのに何かあるのかと思ってしまいます。 先日も国民健康保険の月毎の利用金額が届きましたが、 事故による通院記録も載ってました。 振り込まれるので私は損失とかないのですが、 なにか保険会社が事務手続き上 便利な事とかあるのでしょうか。
質問日時: 2025/01/07 11:49 質問者: copapa518
解決済
4
0
-
退職して無職となり国民保険の手続きを2ヶ月前に行いました。その時に私自身「保険証」を市役所に渡したの
退職して無職となり国民保険の手続きを2ヶ月前に行いました。その時に私自身「保険証」を市役所に渡したのか渡してないのかわすれてしまって、今保険証をなくしています。 私は市役所に保険証を返した?のでしょうか?
質問日時: 2025/01/06 23:08 質問者: dfvfefbbn
解決済
5
0
-
保険証をなくしました。 ですがマイナ保険証があるのでいいかなと思いますがどう思いますか? 再発行料が
保険証をなくしました。 ですがマイナ保険証があるのでいいかなと思いますがどう思いますか? 再発行料が1000円かかるので考えています。
質問日時: 2025/01/03 13:08 質問者: 弱気なしょうたくん
ベストアンサー
4
1
-
健康保険証が使えるのって最長でいつまでですか? マイナ保険証の代わりの資格証も激変緩和措置でいずれは
健康保険証が使えるのって最長でいつまでですか? マイナ保険証の代わりの資格証も激変緩和措置でいずれはマイナ保険証のみになりますよね? うちの親が意味不明な理由でマイナンバーカードは絶対につくらないと言ってましたが、こういうアホは皆保険除外になりますよね?
質問日時: 2025/01/03 01:28 質問者: nonojob
解決済
3
0
-
どうしたら良いのですか? 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。 手続き
どうしたら良いのですか? 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。 手続きしない場合は、市が職権で取り消すと書いてありました。 勝手に取り消されるなら放置で良いのでしょうか。 これからは派遣会社から送られてきた保険証で病院に行けば良いのですか。
質問日時: 2024/12/25 23:57 質問者: love-stone20600202
ベストアンサー
6
0
-
限度額について質問です。
同月に1つの病院で複数の科、また別な病院でもう1つ手術があります。 マイナンバー利用するのでそれぞれ限度額は 反映されると思います。 それぞれ限度額までの支払いはあると思いますが 高額医療の手続きすれば、全て合算した金額で 限度額として差額分は戻ってくるのでしょうか。 文章わかりにくくすみません。
質問日時: 2024/12/24 19:27 質問者: cha__chan
解決済
1
0
-
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
30代男です。 妻と子2人がいます。 今までお金に無関心で「会社や国がどうにかしてくれる」と思っていました。 最近の政治ニュースを見て、己で税金の勉強をしなきゃダメだと感じ、 この歳になりようやくお金の勉強を始めました。 お金の知識が赤ちゃんレベルなので、知識に詳しい先輩方にご教授いただければ幸いです。 昨年2人目の子の出産があり、 貯金を崩しながら少しだけアルバイトをして生活していました。 アルバイト先は社会保険未加入。 昨年のアルバイト年収は140万円でした。 国保に入っており、今年の国保の支払いは最低ライン。年金は免除してもらいました。 今年は1月からアルバイトの時間を増やし、 アルバイト年収は280万円です。 社会保険は変わらず未加入です。 来年の国保の支払いと年金の支払いがかなり負担になるのではないかと今から心配です。 それを知り合いに相談したところ 「社会保険に入っていないなら、年末調整しても意味ないよ」と言われました。 これは本当でしょうか? 確定申告は自分でしますが、年末調整はしても意味ないのでしょうか? また、もし分かるなら来年の国保と年金の負担がどれだけ増えるかを知りたいです。 ちなみに、今年の7月頃の1月分だけ社会保険費が会社から天引きされています。 ※会社に7月の給与がいつもより手取りが少ない旨を伝えると 「社会保険入ってないんだっけ?来月から天引きやめるね」と言われました。 まだ勉強前だったので「そういうものか」と思っていました。 初心者でもわかる税金の本などを読み始めましたが、 社会保険未加入のアルバイトのパターンの情報が少ないため、 こちらで質問させていただきました。 あまりにお金に無知だった自分が情けないです。 ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/23 07:02 質問者: punkpanda
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
国民健康保険の減免について質問です。 現在、61歳ですが、来月退職する予定です。 うつ病により、退職
国民健康保険の減免について質問です。 現在、61歳ですが、来月退職する予定です。 うつ病により、退職をきめました。 ただ、退職届には、自己都合によりと、記載のうえ提出しています。 ①退職後は傷病手当でつなぎ、その後失業手当をもらいながら、求職活動する予定 ②離職票は、自己都合になる。 一定期間経過後にハローワークで失業保険の手続きをすることになるのですが、特定理由離職者として国民健康保険の減免をうけることはできるのでしょうか? 会社にいまさら、いまさら理由を変えてくれとは言えないです。 ちなみに、精神福祉手帳は保持しています。
質問日時: 2024/12/22 10:42 質問者: kenj4448
ベストアンサー
3
0
-
障害者で年収190万です。退職したら来年の国保めっさかかるんでしょうかね?( ・`ω・´)
障害者で年収190万です。住民税非課税世帯で、 所得税の課税所得は20万で所得税は年1万ぐらいでした 現在、会社の協会けんぽに加入しているんですが、 退職するとここから抜けることになるから国保に加入することになりますよね? その場合、渡しの場合だと減免ナシで国保保険料はいくらぐらいになり、 減免することでいくらぐらいになる可能性があるでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/21 19:20 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
1
-
社会保険料について教えて下さい。 10月1日に入社、ここは15日締め当月25日払いで10月25日払い
社会保険料について教えて下さい。 10月1日に入社、ここは15日締め当月25日払いで10月25日払いの分から社会保険料が引かれてました。 11月25日より正社員ではなく、パートになり26日より国民健康保険、国民年金に切り替わりました。 この場合11月16日から25日まで正社員だったのですが、12月25日の給与では社会保険料は引かれるのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/19 14:37 質問者: らんきゅー
ベストアンサー
2
0
-
先日、久しぶりに行った病院なんですが、
いつも通り、診察券と保険証を出しました。 でも、マイナンバーカードの機械があるので 「マイナンバーカード出さなくてもいいんですか?」 と聞いたら 「有効期限が来年の7月なのでそれまで紙の保険証でいいですよ。」 と言われました。 それで薬を処方されたのですが、その敷地内の薬局に行ったらマイナンバーカードを入れてくださいと言われて入れました。 病院では入れてないのに意味あるんでしょうか?
質問日時: 2024/12/18 20:30 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
2
0
-
健康保険についてです 先日退職したのですが、 転職先がちょうど1ヶ月後になります。 病院に通う予定が
健康保険についてです 先日退職したのですが、 転職先がちょうど1ヶ月後になります。 病院に通う予定がなくても、国民健康保険に入らないと行けないのでしょうか。 また、入る場合は金額はどのくらいかかりますか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/12/18 09:54 質問者: 5050_ばんど
解決済
8
0
-
解決済
4
0
-
アルバイトで月収10万円ちょい、週4日4時間、掛け持ち先で月約9.5万、週4、3.5~4時間 これで
アルバイトで月収10万円ちょい、週4日4時間、掛け持ち先で月約9.5万、週4、3.5~4時間 これで親の扶養から外れ保険に加入しろと言われました。 この場合社保と国保、どちらに加入になりますか? 社保の方が安いらしいので社保に入りたいですが入る方法はありますか? 調べても20時間未満だと加入義務は無いなどという曖昧なことしか出てきません。 教えてください。 この収入で国保が1.6万くらい?高すぎます…
質問日時: 2024/12/12 11:23 質問者: Haruchan0205
解決済
4
1
-
国保はいつから安くなりますか
国保がいつから安くなるかわからないです、お助けいたただけますと幸いです。 2023年9月末に正社員で勤めていた会社を退職しました。 それまでは2年以上は正社員で勤務していました。 そこから実家へ戻り色々あって現在2024年12月になっても会社勤めをしていません。家業を無償で手伝っているような感じです。 2023年9月末の退職時に社会保険を任意継続しました。 国民年金は精神的な持病があり全額免除継続中になります。 2023年の1年間はボーナスなしの25万程の額面で退職から現在まで任意継続を25,000弱毎月支払っています。 市役所に国保の切り替えた場合の金額を聞いたところ、年度としては2025年のの4月までは任意継続のほうがほんの少し安かったです。 このまま収入がないままいくと2025年の4月からが、国保の金額が下がるという認識であっているのでしょうか? もう少し早く金額が下がらないのでしょうか、 市役所の説明をあまり理解出来ていないのと記憶が薄いのでこちらで1度ご質問させていただきました。
質問日時: 2024/12/11 16:57 質問者: ddddmgwp
解決済
5
0
-
自己負担限度額について
お世話になります。 自己負担金限度額の適用区分に明記してある金額は前年度の所得を差すのでしょうか? それとも前年の所得を差すのでしょうか? 年度(4月~翌3月)を基準をするものや年(1月~12月)までを基準にするものなどが混在していて素人にはよくわかりません。
質問日時: 2024/12/11 14:02 質問者: keyzakura
ベストアンサー
3
0
-
社会保険料について質問です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・パート時給1300円
社会保険料について質問です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・パート時給1300円 ・週4〜5回 ・1日6〜8時間 この契約で働く場合、標準報酬、また報酬月額はいくらとなり、月の社会保険料はいくら引かれますでしょうか? 月によって出勤の回数や勤務時間はバラバラです。 詳しい方ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/09 21:45 質問者: kanakaさん
ベストアンサー
2
0
-
社会保険料について質問です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・パート時給1300円
社会保険料について質問です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・パート時給1300円 ・週4〜5回 ・1日6〜8時間 この契約で働く場合、標準報酬、また報酬月額はいくらとなり、月の社会保険料はいくら引かれますでしょうか? 月によって出勤の回数や勤務時間はバラバラです。 詳しい方ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/09 20:45 質問者: kanakaさん
ベストアンサー
1
0
-
マイナ保険証になったら国民健康保険証はどうなるんですか。 家族の人の扶養に入れてもらってるんですが。
マイナ保険証になったら国民健康保険証はどうなるんですか。 家族の人の扶養に入れてもらってるんですが。 何か手続きしなきゃいけないのでしょうか?
質問日時: 2024/12/08 15:21 質問者: good-brother
解決済
6
0
-
現在パートとアルバイトを掛け持ちしておりそれぞれが10万前後、9万前後の収入です。 パートは4月から
現在パートとアルバイトを掛け持ちしておりそれぞれが10万前後、9万前後の収入です。 パートは4月からアルバイトは8月からやってます。 父の扶養に入っており先日父の扶養から外せと連絡があったようです。 この場合、保険はどうすればいいのでしょうか? どちらも勤務時間は4日4時間、社会保険の加入条件には当てはまらないと思うのですが社会保険には入れるのでしょうか? 88000円は超えてますが勤務時間は超えてません。 この場合どうなるのかがいくら検索しても出てきません。 また、この場合、国民健康保険に入らなければ行けない場合いくら取られるんでしょうか?
質問日時: 2024/12/08 11:04 質問者: Haruchan0205
解決済
3
0
-
なぜ国はマイナ保険証への切り替えを、推し進めているのでしょうか?
なぜ国はマイナ保険証への切り替えを、推し進めているのでしょうか?
質問日時: 2024/12/07 21:32 質問者: hana5687
解決済
8
0
-
大学生です。アルバイトで月10万円を3ヶ月連続で稼いでしまったので保険の扶養から外れて健康保険に入ら
大学生です。アルバイトで月10万円を3ヶ月連続で稼いでしまったので保険の扶養から外れて健康保険に入らないといけないと思うのですが、いくらくらい払わなければならないのですか? また、自分で役所に行って申請する必要がありますか?そこら辺詳しく分からなくて、教えて下さると嬉しいです。
質問日時: 2024/12/07 15:23 質問者: ochi___d
解決済
1
0
-
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職して1年間は任意継続で良かったのですが 2年目からは国民健康保険の方が2万円ほど安かった事に 今更気付きました 支払ってしまった物を返還もしくは還付などしてもらえる方法はないでしょうか
質問日時: 2024/12/06 15:26 質問者: ビッグベン
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
マイナンバー保険証
マイナンバーからポイントもらえる時にマイナンバー保険証も紐付けしました。 今、僕は国保保険です。マイナ保険証は使いたくなくて、資格確認証を申請したいなと思ってます。この資格認定証は、僕が転職しても資格認定証は使えるのですか?転職したらマイナ保険になるってことですか?
質問日時: 2024/11/30 10:25 質問者: santia
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
今年の3月に正社員として働いていた会社を退職しその後単発バイトやナイトワークをしていました。退職後す
今年の3月に正社員として働いていた会社を退職しその後単発バイトやナイトワークをしていました。退職後すぐに国民健康保険への手続きをしないといけなかったところずっと放置していました。加入手続きをしたいのですが手元に健康保険資格喪失証明書等必要な書類がないため再発行手続きをしたいです。年金事務所へ再発行手続きをお願いしたところ健康保険組合にお尋ねくださいと返送されました。会社が加入していた健康保険組合のページの申請書DLをみても再発行手続きのことは何も書いていないのですが何を送れば再発行してくれるのでしょうか?加入していた場所は大阪薬業健康保険組合です。色々調べたのですがよく分からなかったので再発行手続きに必要な書類、送り先など教えて欲しいです。また会社に直接電話などはなるべくしたくありません。
質問日時: 2024/11/28 22:23 質問者: ゆたさはま
解決済
1
0
-
ひとつ疑問に思ったのですが 社会保険の加入条件に満たしていて国保から社会保険に切り替えるときに会社に
ひとつ疑問に思ったのですが 社会保険の加入条件に満たしていて国保から社会保険に切り替えるときに会社にマイナンバーカードを提出と言うか、番号を教えたりしなくても切り替えが出来てなおかつマイナ保険証として使えるのでしょうか? 現在、マイナンバーカードと保険証の紐付けは完了しています パートで社会保険加入条件に満たしていて国保から社会保険加入するときに会社に提出するものがあったら教えて下さい 親と同居の独身です。
質問日時: 2024/11/27 14:02 質問者: 悩むよね
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
日本年金機構 算定基礎に含まれる手当 手当に皆勤手当は含まれますか? よろしくお願いします。
日本年金機構 算定基礎に含まれる手当 手当に皆勤手当は含まれますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/24 21:06 質問者: ココ1231234
解決済
1
0
-
12月より国保から社会保険に切り替わるのですが(会社から任意ですが、社会保険に入れますと言われてお願
12月より国保から社会保険に切り替わるのですが(会社から任意ですが、社会保険に入れますと言われてお願いしました) が、1日考えてやはり社会保険を断ろうとなりました。 社会保険の取り消しは可能なんでしょうか? 詳しい方お願いします。 ちなみに金曜日に言われたのですが、月曜日に会社に掛け合って見ようと思っています。 難しいでしょうか?
質問日時: 2024/11/24 18:07 質問者: 悩むよね
ベストアンサー
5
0
-
国民健康保険の脱退について
旦那が建設関係の個人事業主をしていて、建設国保に加入しています。加入したのは8年〜10年前だと思いますが、建設国保に加入する前は国民健康保険だった記憶があります…。国民健康保険の脱退手続きをしていないんじゃないか?と今になって不安になっています。口座から国民健康保険の引き落としはなく、納付書や保険証も届いておらず、督促などもありません。これは脱退できているという事でしょうか?若かった事もあり、脱退手続きしてないんじゃないか?と思いはじめました。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/24 14:01 質問者: mtgn
ベストアンサー
7
1
-
会社で社会保険に入りませんか?と言われたのですが社会保険の加入条件に満たしていないのに入れるのでしょ
会社で社会保険に入りませんか?と言われたのですが社会保険の加入条件に満たしていないのに入れるのでしょうか? 私の詳細 親と同居している40代 パートで週に5日4時間 時給980円 月収8万8千円以上にならないのですが急に社会保険には入らないのか?と提案されました。 会社からはこれから手続きをします12月より社会保険になりますと言われました。 いくつか教えていただきたいのですが、 社会保険になったら月どれくらいどんな名目のものが引かれるのか 国保から社会保険に切り替わるので手続きが必要だと思うのですが社会保険証が届いてから役者などに行くのは読みました。 保険証の他に必要なものがあれば教えてください。(自治体で違うと思いますが) 社会保険は手続きしてから本人に手渡して受け取るまでどれくらい時間がかかるのか 届く間に受診した場合の支払いなど… よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/23 13:36 質問者: 悩むよね
ベストアンサー
6
0
-
国民保険の扶養制度教えてください 私は,現在父の国保に入っておりますが自分自身はアルバイトを掛け持ち
国民保険の扶養制度教えてください 私は,現在父の国保に入っておりますが自分自身はアルバイトを掛け持ちしていて月に約10〜12万ほどもらっています。 けど、年収にしたら130万超えてしまうのですが大丈夫ですか? 130万を超えるとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/22 18:04 質問者: ポン汰でやんす
解決済
5
0
-
(資格情報のお知らせ) 届きましたか?
愛知県在住です。 国民健康保険です。 有効期限は来年の7月までです。 マイナ保険証に登録済み。 『TVを見ていたら9月に発行した(資格情報のお知らせ)をご覧になりましたか? マイナ保険証を使う場合はマイナ保険証と一緒に持って行ってください。』 とのことでしたが そんなもん 貰って無いです。 一人暮らしなので他の人が受け取ったと言う事は無いです。 (資格確認書)とは別に(資格情報のお知らせ)が送られてくるらしいです 利用目的はマイナ保険証に非対応の病院で使うらしいです。 皆さんの手元には届きましたか? 有効期限がまだ半年以上あるので急ぎませんが気になりました。
質問日時: 2024/11/22 17:41 質問者: aoi35
ベストアンサー
3
0
-
会社で社会保険に入りませんか?と言われて入るようにお願いしました。 国保から社会保険になるのですが、
会社で社会保険に入りませんか?と言われて入るようにお願いしました。 国保から社会保険になるのですが、手続きなど不明な点があるので教えてください。 12月より社会保険になるのですが、いくつか教えてください。 ①社会保険証は自宅に郵送してくるのか? ②国保から社会保険に切り替わる時に市役所などに自分で行き手続きというのを読みました。 これは会社から社会保険証を受け取ってから行うものなるのでしょうか? ③市役所で手続きをする際に 必要な書類などがいるとおもいますがどのようなものが必要でしょうか? ④会社が国保から社会保険に切り替え手続きをして社会保険証ができるまでどれくらいかかりますか?おおよそ よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/22 16:33 質問者: 悩むよね
ベストアンサー
5
0
-
何故、国民健康保険料(税)なのでしょうか?何故、料と税と併記されているのでしょうか?疑問です。
何故、国民健康保険料(税)なのでしょうか?何故、料と税と併記されているのでしょうか?疑問です。
質問日時: 2024/11/20 02:02 質問者: ひろし3
ベストアンサー
3
0
-
産休育休手当の計算に使う「基準報酬月額」の算出方法を教えてください
来年2月から産休、3月に出産予定の場合、 産休育休手当の額を決める起点となる「基準報酬月額」はどのように決まりますか? 私の認識では、「基準報酬月額」は毎年9月に改定されて、翌年まで一定。 例えば2026年の2月から産休に入る人が、手当ての計算に使われる「基準報酬月額」とは、 (2024年10月からの基準報酬月額)×7ヶ月分と、(2025年10月からの基準報酬月額)×5ヶ月分を合わせて、12で割った額だと思っていたのですが、 違うでしょうか? 友人は、産休前直近12ヶ月の給与(とその他残業代など)の平均だ、と思っています。 どちらが正しいのでしょうか? ネットで調べたのですが、サイトによって書き方が違って、私にはよくわかりませんでした汗 その友人が、子どもが産まれる前なのに旦那さんの会社が業績悪化で先行き怪しいらしく、 「私の産休手当を減らすわけには行かない!」と体調が悪い日も無理して働いてます。 (彼女の年休は、上の子の体調不良で使っているので、恐らく残りわずかなのだと思います) もし私の認識で合っていたら、恐らく気休め程度にしかなりませんが、 彼女にそういうことだから今はあまり無理しないでと伝えてあげたいです。 そのため、正確な情報が欲しくて質問しました。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/19 18:20 質問者: のーの05
ベストアンサー
1
0
-
至急!任意適用事業所の社会保険加入について 飲食店でパートをしているシングルマザーです。 社会保険に
至急!任意適用事業所の社会保険加入について 飲食店でパートをしているシングルマザーです。 社会保険に加入にあたって公租公課などの領収書が必要なのでしょうか?
質問日時: 2024/11/19 07:32 質問者: m-u3
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きします ...
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
教えてください 国保健康保険等の期...
-
社会保険未加入で働き続けているが...
-
来年4月から社会人です
-
定年退職してから健康保険料は大変...
-
高額医療費の自己負担限度額で出て...
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険から社会保険へ
-
親【認知症】の国民健康保険料を親...
-
市町村の国民健康保険は保険料の決...
-
私の事ではありませんが相談させて...
-
12月から既存の保険証が使えなくな...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
高額療養費制度について質問です。
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予定。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
マイナ保健証についてお聞きします ...
-
傷病手当金の申請について 昨年10月...
-
社会保険未加入で働き続けているが...
-
前職の退職証明書を社員の代わりに...
-
退職して健康保険が喪失されて国民...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新たな病...
-
退職後の国民健康保険や年金の手続...
-
12月から既存の保険証が使えなくな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
期間が空いた後に親の扶養に加入し...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に受給...
-
夫の扶養から外れ自分のパート先の...
-
親【認知症】の国民健康保険料を親...
おすすめ情報