回答数
気になる
-
国民保険に入っていました。 社会保険に加入し会社から6月中旬頃に保険証が渡されました。同時に市役所に
国民保険に入っていました。 社会保険に加入し会社から6月中旬頃に保険証が渡されました。同時に市役所に国民保険証を返して国保の脱退手続きを行いました。 脱退したはずなのに7月からの納付書が届いたのですが保険証が二重になりそうな気がするのですがこれは保険証が送られてくるということですか?
質問日時: 2023/07/14 00:12 質問者: mogg11
ベストアンサー
1
0
-
社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金
社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金になったのですが、この場合独身で家族の扶養に入っていなくて、特に収入や勤務時間を制限する必要がないのに、国民健康保険と国民年金になったからといって収入と勤務時間を制限しないといけないのでしょうか⁇ 詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/13 16:48 質問者: あふと
解決済
4
0
-
国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険
国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険に加入したのですが翌週に仕事が決まり6月下旬に会社の保険証も来たので、国民保険証を市役所に返しました。 その後、今月に国保の納税通知書が届いたのですが、 「保険証は別途 7月末日までに送付します。」と記載されておりました。 現在、社会保険に入っているのですが国民保険証が送られてくるということでしょうか?
質問日時: 2023/07/13 00:39 質問者: mogg11
解決済
3
0
-
傷病手当についての質問です 傷病手当は例として今は8月だとして7月1日〜7月30日の間を申請するとし
傷病手当についての質問です 傷病手当は例として今は8月だとして7月1日〜7月30日の間を申請するとします。この期間を過ぎた8月からは就業しても手当は受けれるのですか?
質問日時: 2023/07/12 05:04 質問者: 氷結さん
ベストアンサー
2
0
-
今有期雇用で健康保険に入っていないのですが、コロナになってしまい3日以上欠勤となってしまいます。 そ
今有期雇用で健康保険に入っていないのですが、コロナになってしまい3日以上欠勤となってしまいます。 その場合傷病手当や給付金など貰えたりするのでしょうか? また質問するとしたらどの機関等に確認したら良いでしょうか?
質問日時: 2023/07/11 23:54 質問者: だんご_
解決済
5
0
-
世帯分離と高額療養費の上限
母親(82歳介護度5)が、 特別養護老人ホームに入所をしていたのですが、 施設で脳梗塞になり入院をしました。 施設に入所の際 利用料が、 節約できるという事で 市役所の方と、ケアマネが、 1度 施設に住所を移してから入所をする事になりました。 現在 後期高齢者の窓口負担割合及び 高額療養費自己負担限度額の区分を <低所得Ⅱ>なので、「高額療養費の上限」が 24,600円なのですが、医師に 「施設には、戻れない状況です。」と 言われ、退所手続きをする事にしたのですが、 退所をすると、上記の<低所得Ⅱ>では、 なくなるので施設に相談をしたところ 退所をしたら住所変更しないといけないと 言われました。 ココで、手続きをすれば <低所得Ⅱ>まま可能という話が出たのですが、 「不正になるからできない」という他の方の回答がありました。 ネットの情報を検索すると、 「世帯分離をすると介護費用が抑えられる」というサイトが、 いくつかありました。 1 質問:これは、不正なのでしょうか? 2 質問:施設の職員は<世帯分離>の情報を 意図的に隠したと思いますか? ※施設の責任者に聞いたら、初めて知ったと言っていました。
質問日時: 2023/07/10 17:13 質問者: ぐー03
ベストアンサー
2
0
-
社会保険の加入要綱
大手企業と自治体の共同出資の第三セクターの特例子会社で、週20時間働きます。 従業員は1000人以上います。 社会保険に加入できますか?
質問日時: 2023/07/10 16:31 質問者: 犬千代
ベストアンサー
2
0
-
世帯分離について
同居していても、世帯分離していれば、同居の家族に年収額を知られることはありませんか? 世帯分離後は、国民健康保険、国民年金の請求は私に来ますよね? 同居の家族と世帯分離する場合、どのような理由が適当ですか?
質問日時: 2023/07/10 16:26 質問者: 犬千代
ベストアンサー
4
0
-
解決済
9
0
-
社会保険VS国民健康保険
教えて下さい 社会保険 と 国民健康保険 ですが 親父の会社での 扶養家族の社会保険に 入っていて 独立して 個人事業主に成った時ですが 会社に入っていた社会保険は 当然会社に返しますが、 個人事業主に成ってまだ国民健康保険に 加入してなかったら 国民健康保険に加入するまで 使えますか?
質問日時: 2023/07/10 15:03 質問者: toshiyaku0817
ベストアンサー
7
0
-
週5フルタイムで今年8月まで働きます。年収は130万超えるのですが、9月から主人の社保の扶養に入れま
週5フルタイムで今年8月まで働きます。年収は130万超えるのですが、9月から主人の社保の扶養に入れますか?
質問日時: 2023/07/09 22:25 質問者: ichi1568779
ベストアンサー
5
0
-
雇用保険被保険者番号 って、所属の健康保険組合が変われば変わるものなのでしょうか? それとも一度発行
雇用保険被保険者番号 って、所属の健康保険組合が変われば変わるものなのでしょうか? それとも一度発行されたらずっと同じ番号ですか?
質問日時: 2023/07/08 10:23 質問者: たこぺぺ
ベストアンサー
2
1
-
国民健康保険料(税)の納付書について
毎年、6月中には来てたと思うのですが、今年はまだ来ません。 これって問い合わせた方がいいでしょうか?
質問日時: 2023/07/05 20:30 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
2
0
-
7月23日で退職して、24日から、主人の社保の扶養に入るのですが、いつ扶養に入ることを主人に会社に伝
7月23日で退職して、24日から、主人の社保の扶養に入るのですが、いつ扶養に入ることを主人に会社に伝えて貰えばいいですか? 早くしないと、保険証無い期間が伸びますよね!?
質問日時: 2023/07/04 09:38 質問者: ichi1568779
解決済
4
0
-
傷病手当金の1回目の支給時期について
今月いっぱいで退職、8月から傷病手当金を受給したい場合振り込まれるのはどんなに早くても9月後半ですか?。
質問日時: 2023/07/03 21:10 質問者: hiroyuki41
解決済
1
0
-
傷病手当金受給中の国民健康保険料について
退職後の傷病手当金受給中の国民健康保険料の軽減措置って何かありますか?。特定理由離職者みたいに安くならないですか?。
質問日時: 2023/07/03 20:20 質問者: hiroyuki41
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
裸眼視力右0.08左0.06です。 障害者手帳を持つ資格ありますか? 現在コンタクトをして1.2の矯
裸眼視力右0.08左0.06です。 障害者手帳を持つ資格ありますか? 現在コンタクトをして1.2の矯正視力です。 もし該当するなら等級と優遇制度が知りたいです。 55歳女性です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/03 10:24 質問者: かっきい
ベストアンサー
4
0
-
健康保険・厚生年金保険の支払いについて
改めて質問させてください。 先日およそ11年勤めた会社を退社しました。 前職(20日締め月末払い)を6月20日に退社、翌日21日に現職(25日締め月末払い)に入社しました。 6月30日に両方の給与明細が届き、内容を確認したところ、両方から健康保険と厚生年金保険が引かれていました。 健康保険についてはおそらく、前職は5月分を支払っているのだと思います。 現職でも支払っているのですが、これは現職の勤怠締めが5月26日〜6月25日までで、6月21日〜23日の3日間勤務したから二重で5月分がかかってしまったということでしょうか? また厚生年金保険も両方から引かれていたのですが、こちらについては追って年金事務所から前職の支払い分が還付される書類が届くと思っていて良いのでしょうか? 保険料について分からない部分が多く、是非教えていただきたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/02 12:08 質問者: ちる子
解決済
5
1
-
健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新
健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新しい職場に入社しました。 前職の給与締めが「20日締め月末払い」で、現職が「25日締め月末払い」でしたので、先月末にどちらからも給与明細をもらいました。(前職は丸1ヶ月分、現職は3日分の給料です。) 内容を確認すると社会保険料がどちらとも引かれていたのですが、現職の方はまだ3日しか働いておらず、また6月分の社会保険料は6月26日〜7月25日締めでの支払いになるのでは?と思ったのですが、この場合どちらの会社からも天引きされるのは正しいのでしょうか? 二重で支払っているのでは?と不安になった為、もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/02 02:08 質問者: ちる子
解決済
3
0
-
健康保険
例えば先月、社会保険に切り替わり、まだ保険証が手元になかったので国民健康保険証で受診した場合、その場は3割負担で受診できたとしても、後日国民保険からあとの7割分の請求が来ると思います。 この場合、社会保険側からその7割は返ってきますか?
質問日時: 2023/06/29 23:34 質問者: koooojii
解決済
3
0
-
健康保険
月初めに、社会保険の加入はできていたのですが保険証がまだ届いていなかったので、手元にあった国民保険証を持って歯科医に診察に行きました。 中旬ごろに社会保険証が届いたので役所に国民保険の脱退の手続きに行くと、国民保険証で診察を受けた分は、社会保険での適用にして欲しい旨を診察を受けた医院に伝えて欲しいと言われました。 医院に社会保険の適用にして欲しいと伝えるのは月末までであれば間に合いますか? 優しい方教えてください。
質問日時: 2023/06/29 19:48 質問者: koooojii
解決済
4
0
-
国民健康保険と介護保険について
国民健康保険と介護保険の支払いについて知りたいです。 現在、パートとして働いてますが、今の仕事を7月末で退職しようと思ってます。 私は去年は今の仕事を6月から初めています。 年齢は41です。実家で親と同居しております。 8月に社会保険から国民健康保険の切り替えの手続きをしようと思っています。 9月に通知書が来て、去年の年収から計算して支払いと思うのですが、 支払い月について教えて下さい。 すぐに仕事が決まらないと思うので、来年の4月以降はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/29 18:52 質問者: kalmia954
解決済
3
0
-
社会保険手続き完了とは
新しい職場に転職しました。 当初は2ヶ月以下の短期で社会保険加入対象外と聞いていたのですが、更新の話が可能性としてでてきたためなのか今回の契約書面には、 社会保険について「7月中に手続き完了予定」と記載がありました。 この文言の場合いつから社会保険料が引かれるか という質問なのですが、 「7月中に手続き完了予定」したら、7月勤務分のお給料から引かれると考えられるでしょうか。 または、手続き完了した翌月の勤務分からになるでしょうか。
質問日時: 2023/06/28 17:42 質問者: yayas2
ベストアンサー
2
0
-
体外受精するのに、限度額認定証使いたいのですが、 主人の扶養に入ってた場合、主人の保険会社で発行して
体外受精するのに、限度額認定証使いたいのですが、 主人の扶養に入ってた場合、主人の保険会社で発行して貰えば私も使えますか?
質問日時: 2023/06/27 09:08 質問者: ichi1568779
解決済
1
0
-
医療費の負担割合について
現在 母親が、入院をしていて 栄養補給は、点滴のみの為 医師から長くはない旨の話をされました。 母親は、入院直前まで 特別養護老人ホームに入所していて 後期高齢者の窓口負担割合及び 高額療養費自己負担限度額の区分が、 <低所得Ⅱ>なのですが、 入所していた特養側が、 長くはないとの事で退所になり解約に なるのですが、その場合 特養の住所から 今、私の住んでいる住所になると 自己負担限度額の区分が、<低所得Ⅱ>から <一般>になってしまうのでしょうか? また、特養側で解約後も 住所を変更しない事が可能かを施設内で 協議するとの事ですが、そんな事が可能なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/24 21:48 質問者: ぐー03
ベストアンサー
3
0
-
急死した人の扶養に入っていた人の健康保険はどうしたら?
父(会社員)が急死したのですが、母は専業主夫で父の扶養に入っておりました。(健康保険) 今後、母が医者にかかろうとするなら、健康保険はどうすれば宜しいでしょうか? お詳しい方おしえて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/24 07:43 質問者: kirin006
解決済
8
0
-
保険料について
2020年に、福井県で一年半ほど在住していましたが、コロナ禍で収入がなく税金免除等の手続きをしていましたが今年になって保険料未払いで催促を無視したため延滞金10万、保険料60万の請求がきました。 催促はこの時が初めてで福井県に連絡したのですが、支払い能力診断書を送るように指示され送ったのですが返事はなく最近になって差し押さえの連絡がきました。書類のやり取りはどうなったのか聞くと受け取っていないと言われ、税金免除は受理されていなかったし、受理されたか確認しないこちらに非があると言われました。 今現在も求職中で支払い能力はないのですが生命保険の財産があるとみなされました。 保険料は仕方がないとして催促などされていないのに延滞金で10万円も支払うことに納得がいかないことを伝えても聞いてもらえず、こちらの質問にも答えてもらえない状態です。 担当変更を希望するも拒否され、初めは4分割での支払いが突然向こうの権限で1回や2回にされてしまいました。はっきりと権限で支払い回数を変更していると言われ相手の暴挙にどうしてよいか分からない状態です。 こちらの質問にも答えてくれず、催促などされてもいないのに延滞金が積み上がっている状態を改善できないかと相談させていただきました。
質問日時: 2023/06/23 11:28 質問者: aiai1115ai
解決済
7
1
-
住民税の額から、国民健康保険のだいたいの金額って予想することはできますか? ちなみに、今年度支払いの
住民税の額から、国民健康保険のだいたいの金額って予想することはできますか? ちなみに、今年度支払いの住民税は12万円です。
質問日時: 2023/06/23 10:30 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
ベストアンサー
2
0
-
コロナで5日間自宅待機と言われました。傷病手当を取った場合。自己判断で1日多く休んでも5日扱ですか?
新型コロナになりました。自宅待機5日といわれました 明日で5日目なのですが、まだ少しだるいので、自分の判断で 土日休と月曜日も休もうとおもっているのですが、 もし、傷病手当を請求する場合は自己判断で休んだ1日はカウントされず 傷病手当の対象日は5日扱いになりますよね。 もし必要であれば再び病院に行って追加療養が必要ということを認定してもらわないと ダメですよね? 教えてくださいよろしくお願いします。 (´・ω・`)
質問日時: 2023/06/22 21:31 質問者: otasuke3900z
解決済
3
0
-
傷病手当は3日の待機期間ののち4日目から1日分の給与の3分2が支給されるのですか(´・ω・`)??
傷病手当というのは5日間休んだ場合、3日経過後4日目から2日分支給されるということですか? この場合2日分、1日分の3分の2(1日分の66%)を2日分というもらえるということですか? なんか自分の薄給だと医者に書いてもらう書類代ペイするとなくなっちゃいそうなんですが、、、 お医者さんに書いてもらう書類代金っていくらぐらいですかね?? (´・ω・`)
質問日時: 2023/06/22 20:04 質問者: otasuke3900z
解決済
1
0
-
国民健康保険料について。 国民健康保険料は 確定申告後 保険料は変わりますか?
国民健康保険料について。 国民健康保険料は 確定申告後 保険料は変わりますか?
質問日時: 2023/06/22 17:02 質問者: mosikasite
解決済
1
0
-
会社都合退職で国民健康保険が7割免除されているのですが、去年の3月に辞めた場合、いつまで免除は続くの
会社都合退職で国民健康保険が7割免除されているのですが、去年の3月に辞めた場合、いつまで免除は続くのでしょうか? 現在2000円くらいです 働いて社会保険加入となると高くて損しますよね? 日数少なく働き国保継続のが得していいんでしょうか
質問日時: 2023/06/21 10:16 質問者: いとーともぞー
解決済
1
0
-
健康保険料が引かれていません。 私は3/31付で前職を退職して4/1付で今の職場に転職しました。 前
健康保険料が引かれていません。 私は3/31付で前職を退職して4/1付で今の職場に転職しました。 前職→20日締め、月末払い 現職→月末締め、当月21日払い なので前職の最後の給料は4/20でこの時に保険料は引かれています。(1ヶ月分) しかし、5/20も6/20も健康保険料が引かれていません。総務に聞いてみる予定ではありますが…これは何か漏れがあるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/20 21:09 質問者: mah-0
解決済
2
0
-
社会保険に加入できない??
社会保険のことで教えてください。 今度から働く会社なのですが、求人は元々9時から15時までだったのですがフルタイムも歓迎という事で8時半から17時半で応募して採用されました。 ですが、社会保険ってどうなのかと思い求人を見ると雇用保険完備とはありますが社会保険については書いてませんでした。 これって社会保険は加入できないってことですか?
質問日時: 2023/06/20 20:44 質問者: okoraretakunai
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
政府は、なぜ紙の保険証を廃止したがるのですか?マイナンバーカードより紙の保険証の方が、かえって便利で
政府は、なぜ紙の保険証を廃止したがるのですか?マイナンバーカードより紙の保険証の方が、かえって便利で安心・安全な気がするのですが。
質問日時: 2023/06/20 07:27 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
20
5
-
体外受精をします。限度額認定証というのを、役所でもらえば、月数万円で済むのでしょうか。
体外受精をします。限度額認定証というのを、役所でもらえば、月数万円で済むのでしょうか。
質問日時: 2023/06/19 16:04 質問者: ichi1568779
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
解決済
2
0
-
傷病手当 ヘルニア 診断書に".約1週間安静が必要"と書かれており、 6/12(月)診断書をもらった
傷病手当 ヘルニア 診断書に".約1週間安静が必要"と書かれており、 6/12(月)診断書をもらったので約1週間後となると6/18(日)までです。 診断書は"約"1週間とあるのですが、傷病手当の紙にDr.が記入する際、それ以上の日数に(6月末等)お願いすれば伸ばしてもらうことは可能なんでしょうか? 仕事は6月末まで休みますが、診断書の日数を大幅に超えます。 再度、6月末まで安静という診断書もらわないとダメですか? 診断書書いてくれたDr.に傷病手当の紙を書いてもらいます。
質問日時: 2023/06/16 15:49 質問者: S_006
解決済
2
0
-
1度正社員になってから退職等してフリーターになった経験のある方に質問です。 親の扶養に再度入った方が
1度正社員になってから退職等してフリーターになった経験のある方に質問です。 親の扶養に再度入った方がいいのか国民健康保険に入って好きに稼ぐのかどちらの方が良いと感じましたか? 年間103万までしか稼げないのは少ないなと感じまして、でも国民健康保険に入った場合、厚生年金等その他の税金など??毎月どのくらい自分で支払っていくのでしょうか? 22歳になったばかりです。 会社独自の保険に入り直してしまったため退職したらその保険も解約になるし、無保険になるということでしょうか? あまりお金についてや保険についてこれまで全然学んできていなくて無知なため誰か詳しい方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/16 10:02 質問者: mor_01
解決済
1
0
-
主人の扶養女性です。 高額医療費について。 数ヶ月前、同じ病気での私の治療費が12万程になりました。
主人の扶養女性です。 高額医療費について。 数ヶ月前、同じ病気での私の治療費が12万程になりました。 そこで高額医療費の手続きをしようと、主人の勤め先に問い合わせてもらったところ、限度額認定証はいらなくて、自動的に振り込まれるようになるとききました。それから4ヶ月、振込みれてなくて不安になりました。 手続きをパスできるような職業は存在しますか?
質問日時: 2023/06/13 08:36 質問者: ルビィハート
解決済
5
1
-
マイナンバーカードの保険証の保険料は月にいくら払えばいいのですか? 調べても初診が6円とか、全然分か
マイナンバーカードの保険証の保険料は月にいくら払えばいいのですか? 調べても初診が6円とか、全然分かりません。
質問日時: 2023/06/12 19:04 質問者: 5409
ベストアンサー
7
0
-
退職後の傷病手当金受給と任意継続についてについて 退職後任意継続を希望せず、国保に切り替え予定ですが
退職後の傷病手当金受給と任意継続についてについて 退職後任意継続を希望せず、国保に切り替え予定ですが、国保でも傷病手当金は継続受給可能でしょうか。 任意継続しないと受給できないものなのでしょうか よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/06/12 11:58 質問者: nekonoshimobe
解決済
3
0
-
引っ越し後に前に住んでいた市役所の国民健康保険に入る必要はありますか?
4月に退職して6月に別の市に引っ越しました まだ国民健康保険に入れていないのですが、引っ越し先の市役所で国民健康保険に加入出来るそうです。 加入してない4、5月分は前の市役所で加入して料金を支払った上で脱退しなきゃいけないと聞きました。 そこで質問なのですが、 ①保険に加入してない期間があると遡って請求されると言いますがそれって現在住んでいる市役所での話で合っていますか? ②前の市役所で空白期間を申請しなければ、4、5月分は特に請求されないのでしょうか? ③それとも加入申請してないとそれがバレて、催促が前の市役所から来るのでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 19:25 質問者: しつもんさせて
解決済
2
0
-
傷病手当について教えて下さい 過去に病気で会社の組合が運営する健康保険から傷病手当を1年半受け取りま
傷病手当について教えて下さい 過去に病気で会社の組合が運営する健康保険から傷病手当を1年半受け取りました。 回復し現在別の会社に長く勤めていますが、最近体調が悪くなり、再発しそうなので今後休職となると収入が不安です。現在の健康保険が今回は協会けんぽです。この場合も同一の病気の場合では傷病手当はつきませんか?
質問日時: 2023/06/08 16:37 質問者: タマネギおばさん
ベストアンサー
1
0
-
国民健康保険の保険料
国民健康保険料の通知が来て、去年の3倍になりました。高くていやになります。 7月には介護保険の通知も来ますが、多分爆上げでしょう。 国民健康保険の保険料は財政豊かな自治体とそうでない自治体では同じ所得でも 保険料に大きな差があるのですか?
質問日時: 2023/06/07 20:40 質問者: mogubee
ベストアンサー
3
0
-
保険料 引き落とし
今月中に社会保険の保険証がとどくのですが、国民保険の脱退はいつまでに行えば今月末の保険料の引き落としがないように間に合うでしょうか?
質問日時: 2023/06/07 14:53 質問者: koooojii
解決済
5
0
-
交通事故で健保を使っての整形外科・整骨院の併用受診
交通事故の際今まで健保を使って受診したことがなく、色々疑問や昔と違う状況になってるので教えてください。 ・今まで併用に文句を言われたことがないのですが、まだ未受診ですが整形外科が整骨院をやめないと診ないと言ってきている。(過去は仕事の都合上4.5件は併用していた、病院は常に1か所で、基本整骨院通院) 理由は法的なものではなくこちらの方針、併用された患者と過去に揉めたことがあるので、整骨院と関わりたくないと言う納得できない理由。 関わらなくていいし、責任も必要ないと言っても無理 では、事前に整骨院に通院してることを伝えなかった場合や、勝手に行ってる場合は?と聞くと、それはわからないのでどうしようもないと・・・ 別に整骨院やめましたと言って、併用していいんですよね? 保険屋には併用すること伝え了承もらってますが、医者には併用してることは伝えないようにと後日説明しますが。 ・健保を使う場合、整形外科・整骨院の両方に適用できない? 重複受診というあいまいな基準がるようですが、3つ以上であり2つの場合は無関係では? サイトの弁護士回答で以下の回答 ただし、整形外科と整骨院・接骨院を同時並行して通院する場合、両方に健康保険を適用することはできない点に注意が必要です。 何を根拠に? 詳しい方教えてください
質問日時: 2023/06/06 21:37 質問者: forestin
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【健康保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
無職になって
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
外国在住者に国民保険や年金は加入...
-
現在、新規に国民健康保険証は発行...
-
国民健康保険料について
-
転職のため、現職の保険証が5/30ま...
-
シングルマザーが社会保険に入ると...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
傷病手当金と退職金について。
-
市町村の国民健康保険は保険料の決...
-
現在の退職日が5/30、次の職場の入...
-
保険の話
-
退職後の傷病手当金の申請について。
-
高額療養費制度について質問です。
-
最近会社を辞めて保険証を会社に返...
-
会社の社会保険に入る時,子供(未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年退職してから健康保険料は大変...
-
傷病手当金の申請で副業がバレるのか
-
社会保険資格取得の取り消しについて
-
マイナポータルでの健康保険証につ...
-
国保の減免申請 申請前の分は反映さ...
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予定。...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
正社員になり、親の扶養から外れる...
-
国民健康保険について 先月の23日付...
-
会社には何もしてもらわずに 自分だ...
-
健康保険の引き継ぎ
-
現在、年金受給者です。
-
国民健康保険に関する質問です。 19...
-
会社からパート・アルバイトの社会...
-
国民健康保険窓口って市役所にある...
-
子供の扶養について質問です。 旦那...
おすすめ情報