回答数
気になる
-
なぜ派遣の介護士は日給が高いのか?
なぜ正社員の介護士求人より、派遣の介護士求人の方が給料が高くなっているのでしょうか? また、何故それでも派遣を避けて正社員になる介護士が多いのでしょうか?
質問日時: 2023/07/05 03:52 質問者: qtrial091
解決済
3
2
-
介護職員の方に質問です
ハローワークの人材不足センターで介護職の求人を見たのですが、研修支援制度ありと書いていました。 本当ならすごく魅力的だと思うのですが、人材不足なのにそんな余裕あるんでしょうか?
質問日時: 2023/07/04 17:17 質問者: ミリオンズ
解決済
1
0
-
栃木県のケアマネは給料安くないですか? 栃木県のケアマネと言う福祉サービス調整の仕事をしている人が周
栃木県のケアマネは給料安くないですか? 栃木県のケアマネと言う福祉サービス調整の仕事をしている人が周囲にいます。 看護師やら社会福祉士やら、現場での経験がないと受験さえ出来ないと言われるので、すごい給料かと思って知人に給料明細見せてもらったら、月額20万。 手取りは17ちょいくらい。 ボーナスも1ヶ月程度。 栃木県だけが、こんなに安いんですか? 介護で国からの補助金と夜勤多めで働いてる人は30万近くありますよ。 ケアマネはどの地域も、こんなに安いんですか?
質問日時: 2023/07/03 21:51 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
1
0
-
介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか?
介護福祉士資格証を介護事業者の妻により、コピーされ、同じマンションに住む隣人Tに名前と生年月日を変えて私の登録番号のみ使用された介護福祉士資格証偽造コピー(モノクロコピー)させ(自分のパソコンにデータを残せない為)複数人にばら撒き、更に別の施設にも飛び火しています。偽造文書作成になりますが、警察に相談しても証拠が取れません。「介護福祉士資格証の私の登録番号を複数人に使用されて何らかの弊害はありますか?」資格により介護処遇改善手当のポイントになる事しか分かりません。詳しい方教えて下さい。因みに転職を考えており、市役所長寿福祉課に相談しても”社会福祉士介護福祉士試験センター”に資格登録されている人物かどうかの確認しか出来ません。勿論、偽物なので登録はありませんが。
質問日時: 2023/07/02 17:57 質問者: okamadako
ベストアンサー
1
1
-
50代のオッサンでも介護士って可能でしょうか?
やはり女性ばかりなので、居づらいというのが現状でしょうか? 夜勤専属だったり、訪問介護は一人なので、そっち方面ならオッサンでもありなのかとも思いますが…実際どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/29 00:29 質問者: qtrial091
解決済
12
0
-
排泄介助で
排泄介助をする際に臭いとか汚いとかは絶対に言ってはならない言葉ですか? いちばん気を付けなきゃならないのは、 利用者さんの気持ちだとか。
質問日時: 2023/06/22 09:36 質問者: xyzxyzxyz
解決済
2
0
-
私の介護福祉士登録番号のコピー複製で介護福祉士を名乗る人達
介護施設に採用時に提出した私個人の登録番号の【介護福祉士国家資格】のコピーを事務員Aが一枚複製し、パソコンを持つ知り合いTに「名前」と「生年月日」を偽造し、施設内の無資格者達にばら撒きをしています。更にそのパソコンに偽造した人物Tが別の介護施設の初任者研修を名乗る(以前にTの親戚が同じマンションに住む私の鍵が壊れていた時に洋服類と盗んだ資格証のコピー医療事務、介護事務、MOSを複製し、マンション内の住民にパソコンで偽造し千円で15名程に売り渡していたそうです。次は私の登録番号の介護福祉士偽造作成が流れるだろう)ですからその事務員A(先に偽造された介護事務資格で採用)は、息子の嫁(石川県を代表する若手女優で仮面ライダー実写版ヒロインM.Hの親戚)の転職や見栄の為に依頼し、更に嫁の方は施設内の初任者研修を名乗る人達にばら撒いています。 問題は、マンション内に介護職が10名程いて別の施設にも介護福祉士資格証の偽造複製が流されている事です。MOSや医療事務などの資格証偽造複製分も含めて警察に相談しましたが、【証拠】を掴んでから再度警察に相談する様に言われました。資格を持っていないのに名乗っているのは知っているが、証拠が手に入らずモヤモヤしています。どう対処するべきでしょうか?教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2023/06/22 04:14 質問者: okamadako
ベストアンサー
2
0
-
精神保健福祉士に詳しい方教えてください。 高卒で、障害者施設勤務経験なしで、 精神保健福祉士取得しよ
精神保健福祉士に詳しい方教えてください。 高卒で、障害者施設勤務経験なしで、 精神保健福祉士取得しようと思ったら、 どんな方法がありますか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/06/19 11:55 質問者: こうき3333
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして
仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らししています。過去に2社正社員経験あります。 悩んでいることは、正社員として再就職した方が良いのかと、再就職するならどの業界かという2点です。 私は来年の4月から社会福祉士(生活相談員、ソーシャルワーカーのようなもの)の資格を取るために働きながら通信制大学に4年間通おうと思っています。なので生活を安定させるためにも派遣社員は卒業し、正社員になった方がよいのかなと考えています。 そして正社員になるなら社会福祉士を目指しているということもありますので、福祉業界の正社員を目指すべきなのかな?と悩んでいます。資格を取るまでは福祉業界じゃなくてもいいのか、福祉業界の資格取得を目指すなら今から福祉業界で働いていた方がいいのか、どの選択をしたらいいと思いますか? この資格を取る方の6割は現役で福祉業界で働いてる方が多いらしいので、、
質問日時: 2023/06/11 15:42 質問者: agkyq
ベストアンサー
3
0
-
社会福祉士の資格取得を目指しています。 社会福祉士の資格を取られた方は、資格を取る前はどんな仕事に就
社会福祉士の資格取得を目指しています。 社会福祉士の資格を取られた方は、資格を取る前はどんな仕事に就いていたのでしょうか?やはり福祉関係ですか?それとも全く違う業界にいたが、働きながら資格取得して福祉業界に入ったとかでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 20:07 質問者: agkyq
ベストアンサー
1
1
-
福社会福祉士の資格は、福祉大学や専門学校を卒業するともらえる?
福社会福祉士の資格は、福祉大学や専門学校を卒業するともらえる?
質問日時: 2023/06/07 16:20 質問者: miracara2
解決済
2
0
-
社会福祉士の資格について 福祉士の資格をとるには、福祉系大学や専門学校で必要な単位をとれば、資格をえ
社会福祉士の資格について 福祉士の資格をとるには、福祉系大学や専門学校で必要な単位をとれば、資格をえられますか?
質問日時: 2023/06/07 13:42 質問者: miracara2
ベストアンサー
1
0
-
理学療法士か社会福祉士。資格を取って働くならどちらがいいと思いますか? 給与や昇給、仕事のやりがい、
理学療法士か社会福祉士。資格を取って働くならどちらがいいと思いますか? 給与や昇給、仕事のやりがい、将来性などの面から見るとどちらの仕事に就けば後悔することが少ないでしょうか?参考までにご意見お聞かせください。
質問日時: 2023/05/26 13:18 質問者: agkyq
ベストアンサー
2
0
-
介護福祉士実務者研修で習う喀痰吸引と、喀痰吸引等研修で身につける喀痰吸引は別物ですか? 同じ喀痰吸引
介護福祉士実務者研修で習う喀痰吸引と、喀痰吸引等研修で身につける喀痰吸引は別物ですか? 同じ喀痰吸引でも、実務者研修はさらっと基礎だけ勉強して、喀痰吸引の専門的な深い知識と技術を勉強するのが喀痰吸引等研修ってことでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 14:19 質問者: かなぽーん
解決済
1
0
-
介護福祉士の皆さんに質問です。 シーツ交換は、何分くらい出てきますか? シーツ、ラバー、掛け布団カバ
介護福祉士の皆さんに質問です。 シーツ交換は、何分くらい出てきますか? シーツ、ラバー、掛け布団カバー、枕カバーの4つです
質問日時: 2023/05/12 12:06 質問者: あらいくさ
解決済
1
0
-
社会福祉士の通信制大学に通いたい24歳社会人です。 スクーリング、実習などがあるので正社員か派遣かア
社会福祉士の通信制大学に通いたい24歳社会人です。 スクーリング、実習などがあるので正社員か派遣かアルバイトかどの働き方がいいのか迷ってます。 現在一人暮らしで正社員(福祉とは関係ない業種)ですが、大学に通うにあたり働き方も見直した方がいいのかと思い、質問しました。 社会人で通信制大学に通っていた方などいましたら、どんな雇用形態が合うのか教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/11 14:33 質問者: agkyq
ベストアンサー
2
0
-
社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、高卒で看護助手をしている場合4年以上働けば実務経験と
社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、高卒で看護助手をしている場合4年以上働けば実務経験としての部分はOKなのでしょうか?
質問日時: 2023/04/22 21:22 質問者: ぽぽりん。
解決済
3
0
-
未経験からの福祉業界への転職について
私は現在フリーターの23歳男です。 資格は第一種運転免許のみであり、高卒です。 未経験から就労支援移行所、AB型作業所の生活支援員もしくは職業指導員のような、なんらかの疾患や精神的なもので、うまく就労を行いづらい人、そういった方を精神面から支援する仕事に興味があるのですが、 ①なんらかの資格を取って幅を広げてから就職活動をする。 ②このまま未経験OKのところに就職して、実務経験を積みながら資格の勉強もして、より待遇の良いところに就職できるように頑張るかで迷っています。 ネット上で様々な情報を仕入れいくなかで、上記の職種に就くにはこれといって特別な資格が必要なわけではなく、未経験の資格なしの人間でも、仕事に就ける場合があるとの情報が多かったです。 私自身も、ジョブメドレーや、GUPPY等の大手福祉求人サイトで求人を調べてみたのですが、5~8件以上(住んでる県内)ほどの未経験可の求人が存在していました。 しかし一方で、歓迎資格の中に、社会福祉士、精神保健福祉士、といった国家資格を有している人間を歓迎している求人も多くみられました。 これらを受験するには私自身学歴がないため、受験資格を得るのには4年前後かかりそうです。 その一方で、社会福祉主事任用資格も就職に役に立つとの情報もあるのですが、実際のところどうなのでしょうか。 それと目指したい一方で、本当に未経験資格なしで雇うメリットがないフリーターが、相手をしてもらえるのか、目指していい職業なのか確証が持てないでいます。 まだいまいち踏み切れず、何かご助言を頂きたいのですがいかがでしょうか。
質問日時: 2023/04/21 21:01 質問者: イケヒロん
ベストアンサー
1
0
-
介護福祉士登録証を待っています。先月の27日に必要な物が一式届き、即日で登録料を支払って必要な書類を
介護福祉士登録証を待っています。先月の27日に必要な物が一式届き、即日で登録料を支払って必要な書類を郵送しました。約一ヶ月掛かるそうですが、それ以下で届くことは有りえませんか?
質問日時: 2023/04/16 06:52 質問者: のだっち
ベストアンサー
2
0
-
介護の仕事をしていて介護福祉士の資格をとる予定です。介護の仕事をする上で他におすすめの資格はあります
介護の仕事をしていて介護福祉士の資格をとる予定です。介護の仕事をする上で他におすすめの資格はありますか?
質問日時: 2023/04/15 23:00 質問者: ぽぽりん。
解決済
2
0
-
はじめまして。 閲覧いただきありがとうございます。 障害児の弟がいる福祉系大学の4年生です 大学4年
はじめまして。 閲覧いただきありがとうございます。 障害児の弟がいる福祉系大学の4年生です 大学4年目ということもあり、 本格的に進路を考え始めた中、ずっと進もうと思ってきた障害福祉の分野に進むべきなのか、何故福祉を志したのか、分からなくなってしまいました。 弟との関係はとても良好ですが、物心着いた頃から弟中心に動くのが当たり前の生活でした。弟が大好きだからこそ、胸の内に潜んだ醜い嫉妬心や劣等感は、決して表に出さず、過ごしてきました。 それが最近になって怒りとして走馬灯のように湧いてきては、行き場のない怒りや後悔、嫉妬心に悩まされています。 「障害者」が日常の中にいるのは当たり前だったからこそ、福祉業界に入った時、事業所に通ってくる障害者は、兄弟、家族ではなく「利用者」であり、自分は「支援者」である立場になることが当たり前なのは分かっていますが、そうなることにどうしても…違和感を感じてしまうのです。 また、物心ついた頃から母親の愚痴や相談事を毎日のように聞かされてきたからこそ、福祉業界に進んだ後、母親からもっと頼られるのでは、と恐れてしまいます。 かと言って今更福祉以外に何がしたいと聞かれても、思い浮かぶことが何も無いのです。 現状、障害福祉分野、児童養護分野で進路を考えているのですが、この時期に、福祉以外で進路先を考えるのは無謀でしょうか。 私は、福祉業界に向いているのでしょうか。 厳しいお言葉も全て受け止めたいと思いますので、是非ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/04/15 18:06 質問者: 山盛り紅しょうが
解決済
5
0
-
児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方
児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方公務員試験の福祉職を受けて児相に配属され、児童福祉司といった感じなのかなと思っています。 公務員には定期異動がありますが、児童福祉司以外、 児童福祉課以外(生活支援課、介護支援課など)または福祉に関係の無い課に配属される可能性はありますか? はっきり言うと、高齢者との関わりが苦手です。 児童福祉司目指さない方がいいですか?
質問日時: 2023/03/27 16:20 質問者: リーフルーズ
ベストアンサー
3
0
-
柔道整復師でケアマネージャーを目指す場合、実務経験5年は 介護施設はなんでもいいですか? それとも特
柔道整復師でケアマネージャーを目指す場合、実務経験5年は 介護施設はなんでもいいですか? それとも特養など決まった施設がありますか?
質問日時: 2023/03/27 02:54 質問者: 夢パンダ37号
解決済
1
0
-
フルタイム働きながら(デイサービス)無理なく、実務者研修を取得する方法。
タイトル通り、実務者研修を働きながら無理ないかたちで取得したいと考えているのですが、私のライフスタイル条件のなかで、どのような方法が最善だと思われますか? 現在、週5日のシフトで、デイサービスで働いている介護職員です。 入職して2年半ほどたちます。入職してまもない頃、会社の支援のもと初任者研修を取得しました。 2年半ほどたちますが、職員不足もあり、日々忙しく、フルタイムで働いています。いままで現実の職場環境にどっぷりつかってきて、ここでもう一度介護職の原則に立ち返りたい思いも強く、実務者研修を受けてみたいと思うようになりました。 「実務者を受けたい」と会社に言えば、支援してくれる環境ではあると思います。 ただ、日々の仕事は忙しく、帰れば疲れも出ますし、帰宅時間はだいたいいつも19時くらいです。一日の疲れでヘトヘトになる日が多いですし、疲労を解消する時間も必要だと感じています。 しかし、週に2、3日は、明日がレクリエーション担当だと家でその準備をしたり、お誕生日の方がいるとカードを作成したりなど、プライベートの時間を削って明日の用意をすることが多々あります。そんななかでプライベートの時間をうまく確保して、実務者研修は取得できるものでしょうか。 スクールではよく4か月で取得可能、などと宣伝していますが、一日2時間ほどの勉強時間は、今の労働環境だととても難しいです。むしろ速く取得する必要はそれほど感じておらず、のんびりプライベートも大切にしながら取り組みたいのですが。 たとえば、スクールで通信+通学のカリキュラムを選んで、いま週5日で働いていますが、4.5日にして半日で上がれる日を一日つくって、その日の午後、家で通信の勉強にをするetc のんびり取り組める条件があるとして、ざっくり一日単位、どのくらいを勉強の時間にあてればよいのでしょうか?一時間あてるのも今の環境だと厳しく感じてしまいます。 アドバイスできそうな方、ぜひお願いします。
質問日時: 2023/03/25 12:15 質問者: もーりもりもり
解決済
2
1
-
ケアマネージャーの方は、どのように介護サービス事業所を探していますか?
母(50代後半)が居宅ケアマネージャーをしております。 帰省の際、たまに苦労話を聞くのですが、その中で「受け入れてくれる介護サービス事業所が、中々見つからない」と言っており、下記のことを言っていました。 ・介護サービス事業所には、1件ずつ電話連絡をする ・双方(姉、サービス提供責任者)とも外出が多く、折返しの連続となってしまう ・ニーズに合ったことをしてくれる事業所が小規模なので中々ヘルパーさんが見つからない(大手事業所はマニュアル通りとも言っていました) 私自身はメーカーの調達部署に属しており、デジタル化が少し遅れているのではと感じていた中で、姉の話を聞き、かなりアナログなことをしていることにビックリしました。 <皆さまへの質問> 母はデジタルに疎く、母だけ(もしくは母の会社だけ)がこのようなやり方をやっているのかなと疑問に思いまして、 ①同じような悩みを持たれている方も多いのでしょうか? ②他の方も同じような方法(主に電話)で、介護サービス事業所を探されているのでしょうか?もしくはもっと効率的な方法をされている方がいれば教えていただきたいです。自分で調べた際は、下の厚生労働省の「介護事業所検索」にたどり着きましたが、あまり便利ではないんですかね? https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/ ③飲食業界でいうと食べログやE-PARKなどのように、空き状況がわかるサービスはないのでしょうか? 以上、長文失礼いたします
質問日時: 2023/03/22 09:55 質問者: oka-chan
ベストアンサー
2
0
-
自立支援について
親に自立支援を受けるなと言われました。 理由は、私の家族で既に二人受けていて、レッテルを貼られるからだと言われました。 あんたまで、それじゃあ困るとまで言われました。 せめてアンタだけでもしっかりして欲しい(病院通いから抜け出して欲しい)と言われつらい思いをしてます。 自立支援を受けないほうがいいでしょうか?
質問日時: 2023/03/20 12:57 質問者: dhalmlseh
解決済
2
1
-
春から違う介護施設で働く予定なのですが正職員は夜勤込みのフルタイムで夜勤なしならパートか常勤と言われ
春から違う介護施設で働く予定なのですが正職員は夜勤込みのフルタイムで夜勤なしならパートか常勤と言われたのですが常勤とは契約社員という意味なのでしょうか?
質問日時: 2023/03/04 18:20 質問者: ミンヒ
解決済
2
0
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
常勤(40時間)管理者の兼務を教えてください。併設はデイサービスだけです。 ①有料老人ホームなので、ケアをしない職員を常時配置していないといけないか? ②その職員は訪問介護員としてケアはできない? ③管理者は、常勤(40時間)併設デイの管理者を兼務が可能ですか? ④管理者は、常勤(40時間)勤務中に訪問介護のケアは出来るか?8時間勤務で1時間のケアを5件 ⑤午前は介護職員 午後は訪問介護員とキチンと分けないといけないか? 教えてください。
質問日時: 2023/03/03 17:54 質問者: gomutozeri-
解決済
1
0
-
ケアマネ 介護支援専門員研修 岐阜県にてケアマネ実務研修を受けます。 前期後期のzoom研修は日程確
ケアマネ 介護支援専門員研修 岐阜県にてケアマネ実務研修を受けます。 前期後期のzoom研修は日程確保してますが、6.7月の2ヶ月で三日間の実習があり、実習先は5月の末に通知され、6月から日程調整をするみたいです。 ただ、6月の12から16日までは会議等で外せない予定があり、日程調整ができません。 そこで質問なのですが、実習先から14日しか対応出来ないからそれがダメなら受け入れできません。なんてことはあるのでしょうか? 当初の案内には、各自で日程調整をしてと書いてあったので、解釈としては実習先と自身の予定をマッチングさせるけれど、それに当たってはこちらの都合が悪い日程も当然外してもらえると思っているのですが、どうなのでしょうか? また、実習の日程調整の連絡も、自身の都合で直ぐには連絡できない可能性もあるので、流石に最初から、この日しか難しいなんてことはないとは思っているのですが…。 岐阜県に限らず、このような方法をとっている県の方でご存知でしたらお願いします。
質問日時: 2023/03/02 11:17 質問者: hi1575
解決済
1
0
-
ケアマネジャーの方は、なぜどこかの介護施設に所属しているんですか?
素朴な疑問ですが、ケアマネジャーの方は、●●会特別養護老人ホームなど、必ずどこかに所属していますが、これはなぜでしょうか? フリーというか、ただ単に資格や役職としてケアマネジャーという方もいるのでしょうか。 親が要支援から要介護になり、今度から地元のケアマネジャーさんにお世話になります。 しかし、今のところ親は、その方が所属する法人のデイサービスやショートステイを使う予定はなく、今まで通っていたデイサービスを引き続き利用します。 しかし、それでも全然問題ないとのこと。 ケアマネジャーさんにしてみれば、自分の所属外の施設のサービスを利用してる人の世話をしてくださることになりますが、大変ではないんでしょうか? なぜかというと、法人に所属している以上、その法人の施設(特養や有老?)に住む方の仕事もあるはずです。 ※どこかしらの施設に入居が決まった際は、ケアマネジャーさんもその施設のケアマネジャーさんに変わると聞きました 要は、自分のところに住んでもいなければ、サービスを利用してもいない人のことさえ見ているんだなと、それが前から不思議でたまりませんでした。 ケアマネジャーさんがどこかの組織に所属している意味は何なのでしょうか?
質問日時: 2023/03/02 08:33 質問者: jamfruits
解決済
4
0
-
実務者研修の自宅勉強は何を勉強すればいいんですか?課題があるんですがそれだけこなせばいいのでしょうか
実務者研修の自宅勉強は何を勉強すればいいんですか?課題があるんですがそれだけこなせばいいのでしょうか?また、介護福祉士の試験内容に似たようなことを勉強するのですか?
質問日時: 2023/02/26 18:14 質問者: ぽぽりん。
解決済
2
0
-
実務者研修を取るタイミングについて
私は介護初任者研修を受講中で、3月に習得見込みです。在職中で仕事の休みを利用して資格を取りに行っております。 社会福祉士を目指しているのでいずれ取るのならそのまま実務者研修を受講しようと思っており、実務者研修の資格を習得後、介護の仕事に就きたいと思っているのですが、初任者研修習得したのにすぐに介護職に就かなかった場合おかしいと思われますでしょうか…? 面接に響かないか不安です。 1、2年介護の仕事に携わった後に実務者研修を取るべきでしょうか…?
質問日時: 2023/02/23 18:30 質問者: Yoghurt29
ベストアンサー
1
0
-
介護学校に通っている留学生が介護福祉士国家試験に合格したら ビザは永遠になりますか?
介護学校に通っている留学生が介護福祉士国家試験に合格したら ビザは永遠になりますか?
質問日時: 2023/02/21 21:36 質問者: あらいくさ
解決済
1
0
-
来年の介護福祉士の試験を受けるのですが、どのように勉強するのが良いですか?おすすめのテキストなどあれ
来年の介護福祉士の試験を受けるのですが、どのように勉強するのが良いですか?おすすめのテキストなどあれば教えていただけると助かります!
質問日時: 2023/02/16 21:12 質問者: ぽぽりん。
解決済
1
0
-
介護福祉士の勉強をしているのですが、尊厳とはどういう意味ですか?簡単な言葉で教えて欲しいです。 また
介護福祉士の勉強をしているのですが、尊厳とはどういう意味ですか?簡単な言葉で教えて欲しいです。 また、尊重とはどう違うのですか?使い方なども教えていただけると助かります。
質問日時: 2023/02/05 16:48 質問者: ぽぽりん。
解決済
3
0
-
ケアマネの居宅訪問及び担当者会議について
確かケアマネは 「少なくとも一月に一回、利用者の居宅を訪問し、利用者に面接すること」 になっていると思いますが、先日ケアマネさんと電話で話した際に 来週の来訪予定でその際に「ケアマネの事業所が改修工事を行うので、2月分と3月分の ケアプランをまとめて持ってきて、もし内容に変更があれば、改めて3月分を作り直す」 という様な説明がありました。 えっ?もしかして来月訪問しないつもり?とおもったのですが、 別に月に一回の訪問は義務ではないのでしょうか? それとですが、昨年の10月から新たに、訪問入浴を利用し始め、同じ時期に 訪看と訪問リハと主治医が変更になっているのですが、担当者会議という話が一度もでないのですが 担当者会議というのは必ず開かなければいけないというものでもないのでしょうか?
質問日時: 2023/01/13 23:41 質問者: davidbatt
ベストアンサー
3
0
-
介護施設の夜間守衛のバイトやりたいです 僕は中卒 ニート 職歴無し 資格無しです こんな僕でもできま
介護施設の夜間守衛のバイトやりたいです 僕は中卒 ニート 職歴無し 資格無しです こんな僕でもできますか? 家の近くに介護施設あります そこに電話かけて 「夜間守衛させてください」って言えばいいんでしょうか?
質問日時: 2023/01/13 22:16 質問者: ハムたん。
解決済
1
0
-
B 型作業所とか a型作業所の利用者って逮捕されることあるんですか
B 型作業所とか a型作業所の利用者って逮捕されることあるんですか
質問日時: 2023/01/11 16:15 質問者: みチャンネル
ベストアンサー
5
0
-
来年社会福祉国家試験を控えてます。いい勉強の仕方教えてください。
来年社会福祉国家試験を控えてます。いい勉強の仕方教えてください。
質問日時: 2023/01/05 13:25 質問者: やさやのやさゆゆやへは
ベストアンサー
1
0
-
男性の方は介護職(日頃から入所者と至近距離になるため)に就いてるから、人よりパーソナルスペースが狭か
男性の方は介護職(日頃から入所者と至近距離になるため)に就いてるから、人よりパーソナルスペースが狭かったり、女性との手が触れたりしても何とも思わないなんてことありますか??
質問日時: 2022/12/28 00:27 質問者: ビナ
解決済
1
0
-
前にデイケア行った時に中卒の利用者にボロクソ言われました。 障害あって困ってる方の拠り所がこんなで良
前にデイケア行った時に中卒の利用者にボロクソ言われました。 障害あって困ってる方の拠り所がこんなで良いのでしょうか? 二度と行きませんが。 どう思います?
質問日時: 2022/12/23 11:40 質問者: ハザマテルミカナタ
ベストアンサー
1
2
-
精神科の勧めでデイケア行きましたが、 嫌なやつにボロクソ言われて、それを職員さんは注意すらせん。 我
精神科の勧めでデイケア行きましたが、 嫌なやつにボロクソ言われて、それを職員さんは注意すらせん。 我関せずです。 もう行きませんが、デイケアなんてこんなものですか?
質問日時: 2022/12/09 12:21 質問者: ハザマテルミカナタ
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
介護福祉士国家試験って、 昔のほうが難しかったですか? 過去問をしていて、そう感じました
介護福祉士国家試験って、 昔のほうが難しかったですか? 過去問をしていて、そう感じました
質問日時: 2022/10/27 20:23 質問者: あらいくさ
ベストアンサー
2
0
-
社会福祉士は、障害者などの、人の不幸で飯を食っていますよね?
社会福祉士は、障害者などの、人の不幸で飯を食っていますよね?
質問日時: 2022/10/20 12:33 質問者: siphonjet5
ベストアンサー
3
1
-
ケアマネさんはどういう立ち位置で仕事をされていますか? 今まで10年以上同じケアマネさんに お世話に
ケアマネさんはどういう立ち位置で仕事をされていますか? 今まで10年以上同じケアマネさんに お世話になってましたが。 5ヶ月位前にケアマネさんが交替することになりました。 交替して気づいたことなんですが、新しいケアマネさんと 話していて、違和感を感じる事が結構あります。 例えば事業所との間での事をケアマネさんに伝えたところ どうも何もまだ聞いていない様な感じで受け答えされて いましたが、話しているうちに、「あれケアマネさん先方からもう既に何か聞いているな」 と感じる事が何度かありました。 後にその時点で既に先方から話しが あったと認めた事がありましたが。 何故もう先方から話しを聞いている事をこちらに 伝えずにこちらの話を聞き出そうとするのか? 疑問でした。利用者の味方じゃないの? と思っていたからです。 その時にケアマネさんの立ち位置をあらためて調べて 決して利用者の味方では無いという事を初めて知りました。 事業所の担当者も私ども利用者に対しての態度とケアマネさんに対する態度が全く違う人もいます。何か問題が起きても事業所の担当者はこちらには非常に横柄だと感じる対応 なのに、ケアマネさんのところにはわざわざ出向いて 行き担当者もいます。 本来何でも相談すべきなのに、 非常に慎重になってしまいました。 ケアマネさんにもよるのかもしれませんが、 どういう立ち位置だと理解しておくのが宜しいでしょうか?
質問日時: 2022/10/03 09:55 質問者: davidbatt
ベストアンサー
2
0
-
介護福祉士で、夜勤専従で働いたら 毎月いくらくらい稼げますかね? 22歳です
介護福祉士で、夜勤専従で働いたら 毎月いくらくらい稼げますかね? 22歳です
質問日時: 2022/09/24 23:40 質問者: 匿名6853
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケアマネージャーや介護士にかたに...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
なんで介護職って資格とか、必要な...
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
車椅子の人を階段で移動させる場合...
-
A型事業所(障がい者作業所)も、利...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、免許...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
わたしは利用者の家族ですがケアマ...
-
ケアマネの毎月の自宅訪問やしつこ...
-
大学三年です。 資格取得のために大...
-
文系大卒が無資格で介護の世界に行...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ、今...
-
A型事業所利用者(免許資格5つ、今...
-
何度もすいません。A型事業所利用者...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイクし...
-
介護施設で相談員という立場はキャ...
-
A型事業所利用者(免許、資格5つ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日頃 お世話になっている男性のヘル...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
ケアマネの毎月の自宅訪問やしつこ...
-
児童相談所での実習時の服装につい...
-
介護認定で主治医の先生に意見書を...
-
車椅子の人を階段で移動させる場合...
-
B型肝炎ワクチンに関して 介護施設...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
わたしは利用者の家族ですがケアマ...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
資格試験に6回落ちたことは適性が...
-
実務者研修のスクーリングはどんな...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ、今...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
介護福祉士(ケアマネ含む)って障害...
-
福祉に関連する仕事で、収入面に一...
-
大学三年です。 資格取得のために大...
-
文系大卒が無資格で介護の世界に行...
-
父(還暦)が、現在、 動脈硬化、糖尿...
おすすめ情報