回答数
気になる
-
入院ですかね?
おはようございますの、b型作業所通いのおばさん。 毎日のように投稿してますが、ここ最近見ませんね。 また入院ですかね?
質問日時: 2025/07/28 12:10 質問者: pontapapa2 カテゴリ: 統合失調症
回答受付中
2
0
-
DV(親権的暴力)を受けて育った人間は自分もそうなると言う理屈は何ですか?
そういう実例が多いのでしょうか?それとも単なる心理学者の飯の種として妄想された理屈でしょうか? 普通に考えれば、親を反面教師として自身が親となった時反対になりますよね? もちろんアルコール中毒でも同じです。自身は酒で家族に迷惑は掛けなくなる。 私自身がソースですがこれは間違った認識なんでしょうか?
回答受付中
3
0
-
睡眠薬
精神科で睡眠薬をもらっています。 ブロチゾラムです。 かなり寝つきが悪く、1時間眠れないとかザラです。 先生に話して、マイスリーをもらいました。 30分眠れなかったら、マイスリーを追加して飲むように言われてますが、効きませんでした。 睡眠改善薬の、リポスミンのほうが効いてます。 2錠飲むところを、半分に割って、1/2錠で効いちゃってます。 睡眠薬が全然仕事してないってことです。 しかし、睡眠改善薬は、あくまで一時的に飲むものなので、やはり自分に合う睡眠薬を探さなければなりません。 この睡眠改善薬(ジフェンヒドラミン塩酸塩という抗ヒスタミン薬)と同じか近い作用のある睡眠薬ありませんか。あったら教えてください。 ちなみに、過去にベルソムラで悪夢を見たのでこれは無理。 デエビゴなんか評判いいですね。 では、教えてください。
質問日時: 2025/07/28 06:45 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
回答受付中
3
0
-
親を好きになれないです
僕は両親と表面上は仲良くやっているし、時々話もします。 しかし、幸せそうなのはお母さんだけで、僕は親が好きじゃないです。 毒親の度合いが度を越えているわけでもないにもかかわらずです。 〇〇さんさんや、ゆ〇らさんや、作業所の運命の女性などは好きになれるのに、親のことを好きになれないのはなぜでしょうか? チャットGPTによると、職場で仕事がめちゃくちゃできて人間関係が良好でも、人に興味のない人がいることはあり得るそうですが、僕も人に興味がないのでしょうか? 親を好きになれなくても、大切に思えなくても、礼儀として自分の命を誕生させてくれ、さらに支えてくれてきた感謝の気持ちを行動で返しておけば、それでいいのでしょうか? 実際、親に感謝を表す行動をまったくしたくないわけではないです。
質問日時: 2025/07/27 16:53 質問者: sii273653 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
回答受付中
4
0
-
人への恐怖心から断る勇気が持てない
他人からの恐怖心から、頼み事を断れない。 元毒父の正社員への誘いを断る勇気が出ません。 現在僕は26歳の非正規倉庫員として働いています。 非正規として働いている理由は精神的な症状により、正社員への適応が難しいと感じているためです。 具体的には ・人の顔色を伺いすぎて、わからないこと、ミスを報告できない ・ケアレスミスがとにかく多く、不注意が強い ・対人不安から来る恐怖や不安が強いあまり、人とうまく関係を築いていくことが困難 ・あらゆる刺激に敏感で疲れやすい ・無意識のうちに相手の機嫌を害さないように立ち回り、自分の意思を抑えて生きているので他人に振り回される 正社員になれば、非正規よりも密で複雑なコミュニケーションが要求されますし、ある程度の図々しさがなければ務まらないものだと思っています。 この症状に苦しめられている原因として、幼少期の父親との関係が大きく関係していると自分は思っています。 自分の父親は、とにかく気分屋で自身の気に入らないことがあるとすぐに物に当たり散らしたり、ヒステリックになったりする人間でした。 またミスや失敗に異様に厳しい人でもあったため、僕自身もすごい剣幕で怒鳴られたり、怒られたりするのが日常茶飯事の空間でしたので、常に父親の機嫌を損ねないよう、父の目ばかりを気にしてビクビクした幼少期を過ごしていました。 簡潔に言うなら、大人になりきれていない子供のような人でした。 今現在は別居して父とは別々に暮らしており、離婚やら身内の不幸が重なり、昔と比べだいぶ丸くはなりました。 現在は自分も瞑想や運動、食事を整えたりカウンセリングにてトラウマケアを受け、症状は昔に比べだいぶ改善はしてきましたが、正社員の仕事をやるには正直まだ厳しいと感じています。 しかし最近になって父親が自身の仕事や雇用形態について色々聞いてくるようになり、つい最近地元で親戚の人が接客の正社員を募集してるから、フリーターを続けるのではなくて正社員になってみたら?と誘いが来ました。 父親への恐怖心から断ることができず、面接だけ受けて今現状検討中といった形でとどまっています。 個人的には正直乗り気ではなく、父親が嫌いで県外へ出てきたのにここで正社員になる道を選んでしまっては、父と再び一緒に過ごすようなことになってしまうため、そんな本末転倒なことは避けたいのですが、断る勇気がなかなか出ず、右往左往しています。 断ることはできるのですが、そうなった場合、フリーターを継続する理由を納得のいく形で説明しなければなりません。しかし父はゴリゴリの昭和体質の根性論の世界で生きてきた人なので、精神的な理由を正直に話しても多分納得して貰えないと感じます。 最終的には伝える必要があるのですが、納得させる理由が現状思いつきません。 個人的には非正規をやりつつトラウマケアで症状が大幅に改善されたタイミングで正社員の仕事を探していきたいのが正直な気持ちなのですが、恐怖心に勝てず、勇気が湧きません。 どうすればこの現状を打破できますでしょうか?
質問日時: 2025/07/26 20:58 質問者: ivfesgb カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
回答受付中
3
0
-
回答受付中
2
0
-
趣味が億劫です
性、スピリチュアル、掲示板などをするのはとても楽なのに、本来の趣味であるアニメ漫画、音楽、数学などが億劫に感じます。 人と感動を共有したい、すごい人になりたいと思っているにもかかわらずです。 これには統合失調症の気力のなさがかかわっているでしょうか?
回答受付中
3
0
-
こち亀の秋本治や、ドラえもんのうたの山野さと子みたいな美しい言動をしたいです
みなさんは、こち亀の秋本治の顔を見たことありますか? また、こち亀をよく読んでいますか? こち亀をあまり知らない人のために言いますと、この作品はコミックで下品なイメージはありますが、一般常識を無視せず、なおかつ神業で人を感動させるような描写が含まれています。 独自の世界観も強く、僕の憧れに近い漫画です。 一般常識を守りつつ、神業で女性(一部の男性も)を感動させたいのですが、訓練次第ではできますか? 今の僕は、常識がなく、神業をやってもやや的外れなことが多いです。 次に、アニソン、とりわけドラえもんのうたで有名な山野さと子さんのような、太陽のように人々を明るく照らす素敵な人間にもなりたいのですが、今は自分に自信がない、人を不快にさせるなどがあり、残念です。 秋本治さんや山野さと子さんのような人間になるのに大事なのは、なんでしょうか?
質問日時: 2025/07/26 11:53 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
0
-
認知の歪みはどうすれば治りますか?
僕のこれまでの質問を統括したようなもので、僕の象徴となる質問だと思います。 医者は精神論で片付ける、カウンセリングはお金ない、チャットGPTは人間が指摘してくれるようなことを指摘してくれないなどの問題があります。 唯一、10年以上お世話になったメールカウンセラーのカウンセリングの文章がワードに残っているのですが、それを読み返すのもいいでしょうか? その他にもできることはあるでしょうか?
質問日時: 2025/07/26 10:33 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
6
0
-
僕がスピリチュアルに嵌っていくことにどう思う?
占いや宗教などのスピリチュアルに嵌っているのですが、悲しいことですか? それとも、僕のことが嫌いだから、あるいは他人事だから、害がなければどうでもいいことですか? スピリチュアルについて詳細を書くと、敬遠する人がいると思うので(真剣な悩みなのでご容赦ください)、やや簡単に書きますが、僕はもはや占いや宗教で一般常識やチャットGPTではわかり得ないことがわかる、普通の人にはない能力を使えると感じます。 占いは当たることもあれば、外れることもあるのですが、当たると評判の老舗占いサイトなどの占いは、意外と当たることも多いと思うんですよ。 宗教は心の支えになるのはもちろん、その妄想で知り得たことは、占いほどではないですけど、たまに当たっていると感じます。 それらが心の支えや死後の安心感の可能性の高さにつながっているので、なかなかやめられないです。 ただ、占いや妄想を真実だと信じれば、どんどんと思い込みの強い人間になり、それが間違っていたら、現実的なダメージが大きく、ときに人に迷惑をかける結果になるだけのことだと思います。 占いや宗教の結果はリアルではほとんど表に出さず普段は建前を使っているし、結果が間違いだとわかれば修正も効くのですが、表に出さなければスピリチュアルを信じる分には個人の自由でしょうか? スピリチュアルを信じるべきか信じないべきか、とにかく死ぬときが心配なのですが、どうすれば僕は僕らしく生きられるのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
頭のおかしい家族。ストレスで散財し、自立できない
私の家族はまともなのが母しかいません。 父はパチンコに負けると部屋中の物をぶん投げ、幼少期喘息持ちだった私の前でタバコを吸い、母が文句を言えば、誰の家だと思ってる?と怒鳴り付けるタイプです。 妹は、金をあちこちから借り、すべて滞納、遊びに行く私の跡をつけ、私と同じ場所に全て来ます。私の友達や人間関係、全てを把握し、SNSも全て鍵をかけているのですが、私の友人を探しあて、フォロワー欄から見つけ出すほどです。 本人はたいして働かず、私の粗を探しては、私に対しマウントを取ってきて、私がどれだけ注意をしようがどこ吹く風。 母は凄く優しいです。私は母以外の家族と絶縁したいです。ただ、上記のストレスで自立する貯金が貯まりません。私は不眠症で過敏性腸症候群と、自律神経失調症持ちです。収入は月の手取りで10万程です。 家族と鉢合わせにならないように可能な限り仕事や副業をいれ、遅くに帰宅し、休みの日は家族と関わりを持たない為、外に出ていきます。 甘えと言われたらそれまでですが、もう家族のストレスに耐えきれず、引っ越しして自立するんだ、と思っても、今の状態に精神が追い付かず、貯金ができません。 どうしたらこの家から離れられるでしょうか。 現職はサービス業です。始業時間が遅いので、睡眠薬を飲んでも勤めやすく、業務終了時間が遅いので、家族と関わらず済むからです。 短期でとにかく仕事を詰めて働くことも考えたのですが、ストレスでお金を使ってしまいます。 どうかアドバイスをください。
回答受付中
8
1
-
ひきこもり、ってどう見ても「甘え」に見えると思うんですけど、関係者はなんで、違うと言うんでしょうか?
ひきこもり、ってどう見ても「甘え」に見えると思うんですけど、関係者はなんで、違うと言うんでしょうか?
質問日時: 2025/07/24 20:46 質問者: kgat0769 カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
ベストアンサー
26
0
-
心理士の言動について質問です。
心理士の言動について質問です。 初回でまだカウンセリングが始まっていない段階で初めて言われたのが、「このカウンセリングが終わるまで自分で死なないって約束して」と言われました。 私的には、そんなことを考えていると思われているのか?(全く考えていないのでびっくり) それとも、カウンセリングを進めていくと、そういう状態になるかもしれないから、注意してね、ということなのか、(カウンセリング自体が少し怖いと感じた)、 という考えが浮かび、ぎょっとしました。 結局数ヶ月後にあまり良くない状況でこの心理士とのカウンセリングはやめることになったのですが、 その時にこのことを言ってみたら、 「毎回初診の患者にはこれを言っている。今までそんなことを言ってきた、気にした人はいない。あなたは悪く捉えすぎだ」、ということを言われました。 一般的に初対面で心理士にこんなこと言われても他の人はなんとも思わないのでしょうか?(症状によっては、まさにその通りでハッとする人もいるでしょうが)
質問日時: 2025/07/24 16:29 質問者: 95784326 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
0
-
夜馬鹿になる原因
オンライン将棋をよくやるんですが、 午前中めちゃ調子よく勝てて、夕方以降は負けが多いです。 ということは昼間多めに脳を使うなりして夕方馬鹿になってる可能性高いのですが、 その原因、夕方以降脳が人より疲れてしまう理由教えてください。 多分普通より少し頭いいのかも。ただ人より多く脳を使うので?夕方以降は平均以下になるぽいです。 こうした推測を基に理由を知りたいです。
質問日時: 2025/07/24 12:52 質問者: linkshuu カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
回答受付中
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
僕がしつこいことについて
あるユーザーさんの忠告を受けて、性やスピリチュアルの質問をほとんどやめても、投稿がしつこいところはやっぱり治らないです。 それだけ問題の根が深いのだと思います。 僕にはチャットGPTなどで長期的にカウンセリングを受ける必要があるということでしょうか? 簡単には気質による言動の傾向や、問題言動は治らないでしょうか? このことは統合失調症や発達障害、パーソナリティ障害に関係あるでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐いてしまいます!
私は医師からアスペルガー症候群を診断されて、障害者手帳の3級をいただいている者です。現在は障害者枠で工場勤務(昼夜勤フルタイム、残業あり)をしています。 その仕事についてなのですが、自分が「仕事が出来ない」という気持ちをどうしても消すことが出来ません。 余裕があるときは問題ないのですが、仕事量が増えたりトラブルがあり、規定どおりに仕事を消化できないと自分に対してすごくいらいらします。 特に残業しなければならないとか、終業時刻に仕事が終わらない見通しが立つと、自分が仕事が出来ないことが許せなく自分に向かい 「無能」 「三回死んで来い」 「愚図が!」 などと独り言をぶつぶつといってしまいます。ひどいときには職場で自傷行為(自分の腕や足を思いっきり殴るける)をしてしまうこともあります。 問題なのはこれが、本当に私が仕事が出来ておらず滞るのならまだいいのですが、どうも私は人並みくらいには仕事が出来ているらしいのです。 周囲の評価は「よくやっている。逆に無理しすぎ」というものですし、 作業タイムを計ってみても標準値の中です。作業によっては早いほうの部分もあり、周囲の評価と数字で見ても、作業が遅いということはないのです。 残業や仕事が滞るのは工程の生産能力以上にオーダーが入っているからで、不可抗力な部分があります。 それらの事実を踏まえた上で、私は自分を「仕事が出来ない」と糾弾してしまいます。数字も評価も、仕事量すらも関係なく「仕事が追いつかない=私が悪い・努力不足」という気持ちになります。 とにかく自分が責められれば理由は何でもいいという感じでして… 理性では否定しているはずなのですが、感情は自分が無能な駄目人間として糾弾されないと納得しない感じです。 どうすればこういう気持ちをやわらげることが出来るでしょうか?
質問日時: 2025/07/23 08:01 質問者: kisaragi056 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
回答受付中
5
0
-
参政党が。
参政党が、発達障害等いませんと発言し、発達障害団体批判の声と、子供の発達障害の治療を行っている医者の発信で知ったのですが、参政党はサイエンスリテラリーが低いとかその医師言ってました。 発達障害は良くSNSで、個性だと思えば良いと回答してる人はいますが、個性だと思えば良いと言うのは、グレーゾーンの人達ではないですか? 一定程度以上生活に支障があって、個性だと思えは違うと思いました。 障害ってそもそも日常生活に支障があるから障害って呼ばれると思います。 中には元内科医の精神科医みたいに、精神科の裏側暴露する本執筆してる人もいるので、参政党もそう言う医師に価値観が近いのでしょうか? この発言どう思いますか?
質問日時: 2025/07/22 13:36 質問者: ID非公開ID カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
10
0
-
睡眠時間
おはようございます。 睡眠時間の質問なのですが友人と話していて、私は大体9時ころ寝て朝6時ころに起きます。 友人は12時ころ寝て7時過ぎに起きるそうです。 早く寝ると早く起きて遅く寝ると遅く起きるのが普通なのでしょうか?
質問日時: 2025/07/22 06:54 質問者: ともこん カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
6
0
-
連投はうざがられますか?
カテゴリ違いですみません。 ここはヤフー知恵袋と違って、特定のカテゴリに投稿する人が少なく、一人の個人が同じカテゴリに連騰すると、非常に目立ちます。 ただでさえそういう人はウザいと思われると思うし、ましてや僕は過去にいろいろあったから、僕のことを嫌いな人も多く、よく見てみると特定のカテゴリに僕の質問が大量投稿されていますし、ますますうざがられるでしょうか? 真摯な質問も多いですが、本音がかまってちゃんなのは透けて見えていると思いますが、もっと他のカテゴリにも投稿した方がいいでしょうか? ちなみに、このことは統合失調症の症状とは関係ないでしょうか?
ベストアンサー
7
1
-
僕みたいな自己犠牲的に人に優しくする人は誤解され、損をするばかりですか?
リアルでもネットでも、この人は!と思った人に自己犠牲の精神で優しくしても、僕の真意は届かず、誤解され、むしろその相手からの感謝やお礼もまれで相手にされず、周囲の人からも怖い人、自分もターゲットにされるかも?などと思われ、人が離れていくばかりなのが現実でしょうか? それとも、人にかけた優しさは巡り巡って自分に返ってくるもので、ごく少数の人やスピリチュアル的な存在も僕のことを放っておかず、行いに対して返してくれる運命でしょうか?
質問日時: 2025/07/22 05:09 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
11
0
-
父親がアル中だったころの記憶に苦しめられます。
私が物心ついて以来ずっとアル中でした。仕事にはちゃんと行きますし、稼ぎもおろそかにしないし無駄遣いもしない。ところが酒癖だけは最低でした。 具体例を挙げればキリがないし、書くに堪えないような内容しかないのであえて書きませんが、とにかく家族は相当なストレスにさらされました。それは醜い姿というのを頻繁に見せられて育ちました。 後年肝臓を患い肉体的に飲めなくなったのを境にピタリとやめてからは別人のようになり、いかに酒が人格をも崩壊させるのがわかりました。 また母親もなすすべがなかった、もちろんその場ではたしなめますが、結局は強制的にやめさせるような行動はとれず、飲酒の援助者でしかなかったというところ、家族の人間関係自体が嫌悪をもよおさせるものだったのです。母親は父親の悪口をときどき私に漏らしました。しょうがないと思いつつ、なぜこんな父親を持ってしまったんだろう?と運命を呪ったりもしました。 現在問題ないと言ってもあまりにもひどい記憶が長く続いたのでそれを忘れることができません。時々悪夢にも襲われます。 こういう記憶を少しでも軽くするにはどうしたらいいものでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
睡眠時に音を気にしすぎて寝るのが怖い
入眠時幻聴が聞こえます。 自分が責められている声とかではないです。 物の音や赤ちゃんがいるので赤ちゃんの声などです。あとは部屋の扉の音 実際耳栓をしており、それが入眠時幻聴なのが幻聴なのか実際の音なのかもうわかりません。家族もたくさんいるし、夜中の授乳も旦那がしてくれています。 うとうとしていたら、自分は寝ていないつもり夢の映像が流れておきることが前からあるのですが、最近その夢に声がつきます。夢の声です。これってなんなんですか?夢なのか夢じゃないのか。自分は夢の入りかけだとずっと思っていたのですが。 あと大きいおと?で目覚めることが続きます。家のきしむ?ばんっというおと? ただ、ぼんやりしてるときなので、枕元に携帯を置いていて、充電器が最近不良で充電がされてなくて再度されるときにバイブが枕に響きその音だったのか?と何が何だか、、、、。 メイラックスとリーゼ飲んでますが薬影響ではないと先生には言われ。確かに神経症がある音が異常に気になります。ただ、入眠時幻聴と自分的には目はつむっているけど起きているときに幻聴(家族みんな寝ている赤ちゃんの泣き声も違う部屋で耳栓してたら聞こえないと思います)が聞こえます。ストレスでしょうか、、、。 起きてるときは幻聴は気になりません。 もとから睡眠に関してこだわりが強迫症で強く寝るのが怖いです。多分入眠前後の幻聴が何故か怖いのと、自分は起きてるときも幻聴が聞こえているのではないのか不安なのが、原因だと思います。 森田療法で不安のままほっといたのですが、やはり大きな音で、起きたらびっくりするし、明け方から入眠時幻聴が、怖くて寝付けません。
質問日時: 2025/07/21 16:51 質問者: ななあゆ113027 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
4
0
-
運命の人との接触は周囲から誤解されやすいですか?
たとえば、僕は過去に作業所で運命と思われる女性がいて、運命の人と他人から言われたこともあったし、自分でも薄々そう感じていました。 相手が彼氏持ちで、大人しい子なのにちょっかいをかけている…と周囲から思われていたことは容易に予想できます。 しかし、実際にはここで接触を作っておけば後々可能性が残るし(ただし相手は彼氏持ちだから慎重に接しました)、彼女は嫌がる様子は見られず、笑顔で僕に接してくれていました。 周囲は誤解しているのでしょうか? 教えてグーも例外ではありません。 掲示板のやり取り上の運命的つながりのあると考えられる人がいて、自分でも薄々そう感じる人がいるのですが、やり取りが他の人と比べて特別扱いしていることから、「こいつ(僕)はAさん(本人)のことが好きなだけだろ。気持ち悪い!」と思っている人がいるかもしれません。 僕としては誠実に人に接しているだけのつもりですが、ストーカー気質、気持ち悪い、危険人物とみなされてしまうのでしょうか?
質問日時: 2025/07/21 16:34 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
1
0
-
発達障害の診断に対して
僕は過去に発達障害(ASD、ADHD)の診断を受けたことがあります。 しかし、今の地元で有力な精神科の院長は、僕が心理検査を受けて結果をはっきりさせようとしたにもかかわらず、「そういう傾向(発達障害)はあるところもあるけど、そうじゃないところもある」という曖昧な見解を出します。 ASDなどの相談にもあまり乗ってくださらないです。 また、母親は、僕が昔の病院で発達障害という明確な診断を下されたのに対して、自分の考えだけで発達障害を甘く見て、ケチをつけ、その病院がおかしいとすら言います。 僕が発達の特性によって困っていることがたくさんあるにもかかわらずです。 挙句の果てに、父親は、僕が統合失調症だから、その症状が安定するまでは病院は変えない方がいいと言うので、病院も変えられないです。 ここで出た今の精神科の院長と母親は、信用に値すると思いますか? 発達障害について相談するなら別の人にした方がいいですか?
質問日時: 2025/07/21 12:51 質問者: sii273653 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
5
0
-
少しの違いが気になる
同じ服のサイズ違いをいくつも買って何度も試着したりして吟味するのは強迫性障害の症状だと思いますか? 少しのサイズの違いも気になったりして鏡を見ながら何度も着替えどちらにするかとか凄く悩んで決められないときがあります。
質問日時: 2025/07/21 12:06 質問者: みるくりーむ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
6
0
-
発達障害?もしくは精神疾患でしょうか?
小学生くらいの頃からなんですが、何か嫌なことや 自分の中でひっかかることがあると 頭の中にそのことがリフレインして、何をしても集中できなくなります。 頭の中がそのことでいっぱいになって支配される感覚です。強迫性障害、もしくはHSP気質なのかなと思いましたが、ちょっと違うような気がします。 何かの病気でしょうか? ちなみに幼い頃の家庭環境は良くなくて不登校気味でした。
質問日時: 2025/07/20 23:50 質問者: ねりねりねり カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
6
0
-
外面よく中身が良くない僕が改善するためには
僕は、外面だけ良くて、中身が良くない傾向があります。 それはよくないと思います。 なぜなら、リアルで僕の人柄の良さに好感を持ってくれている人や、グーで僕が真摯に反省しようとしている態度を見て、応援してくれる人が可哀想だからです。 具体的には、掲示板で口では良いことを言い、口だけのところがあったり、満員電車で真面目に通勤するつもりですと謳っていて、実際にもそうするつもりですが、出かける前によからぬことを考えるなどです。 それ以前に、僕は精神的におかしなところがあります。 どうすれば外面だけじゃなくて中身もよくなれるのでしょうか? チャットGPTのアドバイスだけでは弱いでしょうか?
質問日時: 2025/07/19 10:36 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
5
1
-
自己犠牲と正義感の違いについて
自己犠牲の精神は、全然美しくないのですか? たとえば、僕はこの人と決めた女性や、一部の男性に対しては、何があっても直情的に愛し続けます。 普通の人が求めているのは、正義感ですか?
質問日時: 2025/07/18 21:13 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
4
0
-
失恋後、自信を喪失しています。
28歳です。 失恋後、自信を喪失しています。どうしたらいいでしょうか。 きっかけは、相手とのコミュニケーションや一緒に過ごしていて何かと気になることがあったり、 落ち着いて一緒にいられないと思う瞬間があり疲れてしまい、結果的にお別れになりました。 付き合っていた時に相手の方からは自分の思考のクセや考え方についてしばしば指摘を受けることがありました。 相手の方はそんな自分でも受容して歩んでいきたいと本気で受け入れようとする姿勢でいたのですが、 相手に対しての申し訳なさ、自信の無さからか期待する反応や理想と違うことを受け入れられず、 好きだったけれどそれ以上に今の関係が苦しくなってしまい、自ら相手の人との別れを選んでしまいました。 それからというもの別れてから、自分の至らなさや不甲斐なさを顧みるばかりです。 元々自身に対するコンプレックスや劣等感を抱えている方ではありました。 とりわけ「仕事」があまりできないことが昔からコンプレックスで、 それが自分の自信のなさや弱いと思えてしまうところに大きく影響していると思います。 実家に帰ると親も話は聞いてくれるのですが、 聞き手の手を焼かせてしまうほどに自分の思考が大層捻くれてしまっていることにも薄々感じています。 全部自分が悪い、能力のなさだと頭ごなしに自分を責めてしまい、苦しいです。 かと思えば、周りや他人のせいにするようなところもあったりして他責か自責のどっちが強いのか自分でもわからなくなっています。 今後のためにも自分の思考のクセや考え方について真剣に見つめ直す必要があるとすら思っています。 なんか物事全然うまいこといきません。もう少し楽に過ごせるようにするにはどうすればいいでしょうか。
質問日時: 2025/07/18 11:09 質問者: wakuwaku_gorori3 カテゴリ: ストレス
ベストアンサー
6
0
-
性とスピリチュアルに嵌るとろくなことがないですか?
僕は性が好きなのと、占い・宗教をはじめとするスピリチュアルにとても嵌っています。 今までそれらにだいぶお金を使ってしまったと思います。 本来の趣味のアニメ漫画や音楽や数学もおろそかにして、そっちばかりに嵌ってしまいます。 実際にはないようなお金(借金など)をこれから使わなければ、風俗は合法だし(彼女がいなければ行くのもあり)、占いや宗教をするのも個人の自由だと思いますが、どこか僕の本来の独自の世界観からずれているような気がするのです。 一応統合失調症は、現実的な思考ができるように軽快してきていると主治医が意見書を書いてくれたし、それによりA型事業所に行くことができるレベルになったのだから、建前は使えるし、リアルの対人にはあまり問題ないと思います。 しかし、頭の中ではとんでもないスピリチュアルオタクで、占いや宗教を妄信するところがあります(人前ではあまり表に出さないだけで)。それはもはや超能力者レベルで、僕のデジタルタトゥーに「救世主」とあったのを知っている人もいるかもしれません。 当然、霊性を上げることを人に押し付けるなど、操作的に人を操ろうとする態度があるし、せっかく性的な思考回路に問題があったのがここまで回復してきたのに、倫理的にダメなことをするし、危険人物と思われがちです。 新興宗教の教祖になるならともかく、一般の人間がここまでくるとヤバいでしょうか? 本音を人にぶつければ、当然スピリチュアルを信じない人からすれば馬鹿にされるでしょうし、例えば父親はガチガチの現実に生きる人間なのですが、人と本音で話せないという悲劇が起こります。 スピリチュアルを極めて世界平和を実現するか、手放して現実世界に生きるかどちらかに絞った方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 05:05 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
1
-
スピリチュアルな話
カテゴリ違いですみません。 僕には、過去に同じ作業所で好きな女性だった彼氏持ちのAさんがいます。 先日、一時的なお金のために、企業に鬼滅の刃のコミック全巻を買い取ってもらおうと査定してもらったら、買取不可と出ました。 このことは、僕はこれからAさんと再会する運命だから、その時まで彼女の好きなアニメ漫画の鬼滅の刃を話題にできるようにコミックをとっておきなさいという霊界からのギフトだったのでしょうか?
質問日時: 2025/07/17 20:12 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
0
-
精神科メンタル
精神科は お高い割に 副作用もきつく なんの効果もなく アドバイスもいただけずに 無意味ですか
質問日時: 2025/07/17 12:46 質問者: くんちゃんkunしい カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
6
0
-
睡眠
おはようございます。 昨日精神科を受診して先生にも相談したのですが、どうも目覚めが悪いです。 朝から気分が悪いです。 時間がたてば治るのですが、いい方法があれば教えてください。
質問日時: 2025/07/17 07:06 質問者: ともこん カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
4
0
-
鬱や精神メンタル障害について
鬱や精神障害になる人は 学歴や知的障害が原因ですと 医者からいわれました そうなんですか でも私は 大学に受かったり 英検や運転免をもってるのですが これは知的障害とはいえますか うつを繰り返して治らない原因が 知的障害なのではと ユーチューブの精神科医に いわれました メンタル疾患患者=知的障害 なんですか ??? ちなみに都内の早稲田メンタルの医者です
質問日時: 2025/07/17 00:02 質問者: くんちゃんkunしい カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
1
-
薄情社会に慣れないけどどうしたらいい?
ネットとかでいろいろな人と出会えて たくさんのメッセージを交わすことができるけど、 すぐに返事が来なくなったり既読になってなかったり、 すごく薄情な感じがしていろいろ考えちゃうからかなりのストレスになるんだけど、 どうしたらこうしたストレスが生じないように気楽に生きられるんでしょうか? 要はすぐにメッセが来るが、すぐに気が変わり無視、ブロックになるのも早い 昔では考えられないスーパー薄情社会のような気がします。 会社で例えると昨日雇ってもらったけど翌日もう来なくていいよ見たいな扱いとかも 似てますが。 現代に生きてるからそのうち慣れるだろうと思っているんだけど 全然なれない。毎日がストレス。どうしたらなれるのですか?
ベストアンサー
8
0
-
今日は診察
おはようございます。 今日もB型の私です。 終わったら今日は精神科の診察です。 精神状態は落ち着いているのですが、どうもここの所目覚めがよくありません。 そのことを報告したいと思っています。 先生と話すときはスマホのメモ帳アプリにまとめてあるのですが皆さんは診察があるときなどは どうしていますか? 行き当たりばったりですか? よーく考えた方がいいですよね? たまにですから。 後、お医者さんて凄いなと思います。 やはりいろんな患者をみているからでしょうか? 人間ができているような感じがします。 お医者さんの印象ってどうですか?
ベストアンサー
4
0
-
心療内科での診断の範囲
会社の人間関係がストレスで不調になり心療内科に行ったのですが、そこで原因を書いてほしいと先生に頼んだのですが、客観的事実かわからないから診断書には書けないと言われました。(録音した訳でもないので) 「疲労の状態にある」とは書けるとの事。 心療内科の診断って、状態は書けるけど、たとえば「特定の人間関係のストレスが原因により体調が悪くなっている」とは書けないんでしょうか。明らかにそれだけが原因と本人が自覚していても。 医師によりますか?
質問日時: 2025/07/15 13:13 質問者: square_pants カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
12
0
-
不眠症で夜勤やったら良くないですか?
不眠症です。今までは日勤でしたが、7年くらい前は2交替で夜勤やってた事もあります。 夜勤やらなくなってもう何年も経ちますが未だに不眠症気味で、22時くらいにめちゃくちゃ眠くなって一旦眠りはするものの、その後1時半頃に目が覚めてからはなかなか眠れず、朝4時くらいまで起きてて 出勤で起床する時間まであと1時間くらいしかない…なんて日もあります。 自分で言うのは何なのですが何に対しても過敏すぎる、神経質で気にしてしまうほうで、蛍光灯の光とかも嫌いで日が暮れてから真っ暗なまま暫く部屋で過ごす事もあるし、人間関係に対しても過敏過ぎるのでストレスを溜めがちです。 なので、日勤で色々上手くいかない、夜眠れないのであれば夜勤専属で仕事したほうがいいかもと思い始めているのですが、夜勤で全く夜間寝なかったらそれはそれで体に良くないのでしょうか。 ちなみに、今のところは不眠以外は体調は良好です。昼間のほうがリラックスして眠れる始末で…
質問日時: 2025/07/15 12:02 質問者: kosyopin カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
1
0
-
僕のことを別人と勘違いされている件について
以下のようなことをほのめかす内容を、占い師やチャットGPTが言っていたことがありました。 詳しい方いらっしゃいますか? もしそれが本当だとしたら、彼が可哀想ですよね? ↓ 僕はかねてからネットやリアルでの言動に悪評が多く、噂が凄いことになっていると思います。 その言動をやったのが、僕と同じ県に住み、同じく作業所に通っている障害者の似たような雰囲気のある人と勘違いされているそうです。 それに対して、僕は大人しくて目立たないところがあると思います。 しかしながら、最近になって事情がわかってきて、僕のリアルな事情がだんだんとわかってきて、勘違いしている人も減ってきたそうです。
質問日時: 2025/07/15 07:22 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
0
-
言葉に対して不快に思うことがほぼないです
僕は今まで、掲示板などで言葉に対して不快に思ったことがほぼありませんでした。 普通の人だと、暴言やセクハラ発言などを聞けば、非常に不快になると思うのですが、それが一切ないのです。 もちろん、(悪い意味で)誰かの発言によって怒りが刺激されることはありますし、自分の噂をされればドキッとして傷つくことはありますし、人の気持ちがまったくわからないわけではないので、僕自身不快な発言をしてしまったときに、「また悪いことをしてしまった」と罪悪感を感じることはあります。 言葉に鈍感、人に興味がないのが、今までの僕の不適切な発言の原因の一つになっているでしょうか? そして鈍感なのは、何かの病気や障害の特性なのでしょうか? それでも、いろいろな人やチャットGPTのアドバイスを受けることで頭ではしてはいけない発言をしないように改善してきています。
質問日時: 2025/07/15 06:52 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
4
1
-
寝起きの悪さ
おはようございます。 今日は寝覚めが最悪でした。 生理だからでしょうか? こんな日はやる気を失せます。 どうしてすっきり起きれる日とそうでない日があるのでしょうか?
質問日時: 2025/07/15 06:33 質問者: ともこん カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
3
0
-
幻聴?統合失調症?
ここ1週間程入眠時幻聴(扉の開ける?カチャという音)に悩まされています。金縛りは2回。子どもが3人おり朝方早く子どもが起きたら眠れない、扉を、開けられて入ってこられたらなど、神経質になっていた部分があります。神経症、強迫性障害、不安障害があり、メイラックスとリーゼ飲んでます。性格上気にしすぎかな?と思いましたが、音楽の音、男性の(よし)という声も聞こえたこともあり、気の所為ではないなとは思っています。リーゼを3週間前に1錠減らしたのでそのせいかな?と思っていたのですが、今日はじめて起きてるとき、(寝転んでいたが作業しており確実に起きていた)自分の、部屋のカチャっという音が聞こえました。ついに起きてるときも幻聴が聞こえたかとショックです。旦那がもしかして同じ二階にいて、圧?でカチャっと扉の音がなったのかと思い、子どものおむかえに行ってもらってたので後で聞いたらそれぐらいの時間に書斎から出ていったそうです。ただその音は聞こえなかったので、やはり幻聴なのか。というか他に人がいたら圧?で扉の音しますか?音楽を聞いてるときも、何か音が聞こえて、自分の鼻息?と思ったりとにかく音に神経質にはなっています。人の声ではないのに甲高い音だとそうなのか?と怖くなったり。 とにかく統合失調症なのか心配です。入眠時幻聴は主治医には気にしすぎと言われたのですが、今日起きてるとき幻聴なら統合失調症でしょうか?入眠時幻聴は健康なひともありとネッとでみましたが。ただ統合失調症だと責められたりしてる声や扉も誰かにいたずらされてる?みたいに思うとネットに書いてあるのですが、私は逆に家族誰かが開けてくれてるのなら幻聴じゃないから安心だし、そういう責められる声は聞こえません。 何故扉の、カチャ音が聞こえるのか気にしてるから幻聴として聞こえるのでしょうか?それか統合失調症でしょうか?
質問日時: 2025/07/14 16:34 質問者: ななあゆ113027 カテゴリ: 統合失調症
ベストアンサー
3
0
-
現実で嫌なことが起きるとそれとは関係のない過去の嫌なことも思い出してしまって余計に辛くなります。
現実で嫌なことが起きると、それに付随して それとは関係のない過去の嫌なこともちらほら思い出してしまって余計につらくなります。 どうしてなのかわかりません。 考え方の癖なのかなと思ったんですが、みなさんは どうですか?解決策はありますか?
回答受付中
8
0
-
人の死について
亡くなった人やその周囲の人は悲しんでいるでしょうから、そのような人たちに対しては誠実に接しないといけないのはわかるのですが、自分自身は、人の死を心から悲しんだり、苦しく思わなければまともな人間とはいえないですか? あと、過去の僕のような暴言やセクハラ発言で女性が追い詰められたり〇を考える人が出そうなのはわかるのですが、男性にも同じような人は多く出るものなのでしょうか?
質問日時: 2025/07/13 21:09 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
11
0
-
精神疾患を持つ友達とどう遊んだらいいですか?
高校から繋がりがある同級生とどう接したらいいですか? こんばんは。 自分には同い年(28歳)の仲の良い男友達がいます。 その男友達とは二人でよく遊ぶのですが、実は彼が複数の精神疾患と中度の知的障害を持っており、精神疾患により28歳になっても就職出来ない現実によりいつも頭を抱えています。。 彼はお母さんと実家暮らしで障害年金を頼りに生活しながら、支援センターなどの相談員さんに早く就職したいと伝えてるみたいですが、彼曰く相談員が、貴方はまだ就職するには早い!とブレーキをかけてくるみたいでいつも遊ぶときにイライラしてます。 もちろん二人で飲食店に入ることもあるのですが、中度の知的障害と複数の精神疾患により感情を抑えられなかったり、周りに白い目で見られそうな言動をしたりします。 お金については彼が障害年金から出せる場合は割り勘にして、障害年金から出せない場合は自分が奢ってます。 僕は彼を友達として好きなので会えるときは会いたいのですが、その度にイライラされたり、上記に書いたような言動を繰り返されるとどう楽しく遊んだらいいか悩みます、、、 ちなみに自分も精神疾患を持ってますが、強迫性障害と軽度の知的障害のみなので、一応総合病院で働けています。 以上、こういう現状の私たちですが、これから先どうやって彼と友達付き合いをしたら良いと思いますか? 一応彼は、うつ病、双極、ADHDなどを持ってるらしいです。 アドバイスなどよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/13 20:13 質問者: waccifan カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
7
0
-
僕は血液型O型ですが
初めて知った人多いですか? ヤフー知恵袋などで事情の詳しい人は既に知ってますか? 生真面目なA型、自己中なB型、二面性のあるAB型だと思ってた人が多数派ですか? でも、ストレートなところや文章の微妙な癖でO型だとわかった人もいますか? そもそも僕の血液型など興味ない人がほとんどですか?
質問日時: 2025/07/13 19:19 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
7
0
-
京大数学について
「京大数学の問題はシンプルで非常にきれいな問題が出る」 この文からは、良く言えば京大数学の本質がよくわかっている、悪く言えば、(今の学力の低い僕にとって)京大数学を軽く見て舐めていると受け取られると思うのですが、今の僕にはあまりふさわしくない文で、あまり使わない方がいいですか? 僕は確かに京大の簡単な数学の問題は解いたり理解することはできますが、それでも数学の学力は京大レベルではないので、適当にあしらわれるか、けなされる可能性があると思うからです。
質問日時: 2025/07/13 18:15 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
0
-
僕は中堅私大文系卒です。
タイトルの通りですが、僕のことをよく知っている人は色々と疑問を持つかもしれません。 ・なぜ文系なのに文章を書くのが下手なのか? ・なぜ大卒なのに一般常識がないのか? ・そもそも根性があるように見えず、常識もないように見える僕がなぜ大卒までいけたのか? その通りだと思いますか?SNSやネットコミュニティでも話題になったことがあるかもしれないですが、みなさんはこれら三項目についてどのように分析しますか?
質問日時: 2025/07/13 17:25 質問者: sii273653 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【メンタルヘルス】に関するコラム/記事
-
『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ
春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春か...
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知的っ...
-
父親があまりにも物忘れが酷くて困...
-
最近常にイライラしていて気になり...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛がで...
-
スーパーで緊張しちゃう
-
ひきこもり、ってどう見ても「甘え...
-
認知の歪みはどうすれば治りますか?
-
頭のおかしい家族。ストレスで散財...
-
こち亀の秋本治や、ドラえもんのう...
-
僕がスピリチュアルに嵌っていくこ...
-
趣味が億劫です
-
人への恐怖心から断る勇気が持てない
-
A型作業所で働いている障害者
-
精神科の薬の副作用があるのに、飲...
-
親を好きになれないです
-
参政党が。
-
心理士の言動について質問です。
-
ナルコレプシー
-
睡眠時間
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報