回答数
気になる
-
【再掲】“サザエさん症候群” の正体は?
【再掲】“サザエさん症候群” の正体は? これは、“学生” も “社会人” も同様に休日が明けるのが “憂鬱” になる症状のようです。 共通点はどちらも、登校・出勤することで “他人とかかわるから” でしょうか。 私は他人(ヒト)とのかかわりにストレスを感じているのでそんな気がしています。
解決済
5
0
-
双極性感情障害に詳しい方に教えて頂きたいです
薬、注射の治療で今はおちついています 躁や鬱より不安障害やパニック障害もあるのかなと悩んでいます 美容院やコンビニ旅館などいつもいっている所で震えたりしてしまいます 主治医にいっても理解していただけません 今度の診察でうまく主治医に伝えるアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2025/06/12 18:24 質問者: jyuria5007 カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
ベストアンサー
2
0
-
トラゾドン(デジレル)という薬を、初めて処方されました。
トラゾドン(デジレル)という薬を、初めて処方されました。 今までも寝る前に、睡眠導入剤や安定剤を飲んでいたのですが、それでも寝付きが悪くて出してもらいました。 トラゾドンは、飲んでから何分くらいで効いてきますか?
質問日時: 2025/06/11 22:29 質問者: atFF8 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
1
0
-
“サザエさん症候群” ……、仕事にも使われますが、学校にも使われるのでちょっと不思議です。
“サザエさん症候群” というのがありますが、仕事にも使われますが、学校にも使われるのでちょっと不思議です。 子供も大人も休日が過ぎ行くのは、同様に憂鬱なんでしょうか。 仕事にも学業にも共通する “気持ちの晴れないモヤモヤ感” が存在しますか?
解決済
5
1
-
寝付きが悪い
6月になってから寝付くまでに30分〜1時間くらいかかります。寝る時にエアコンを付けて、寝室の湿度を下げるようにしています。あまり気にしない方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/06/11 07:19 質問者: オバケイ カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
2
0
-
B型作業所について
私の知り合い、Sが、精神障がい(うつ)で、 同じB型作業所を、約10年間利用しています。 Sは、ステップアップを、 と思い、主治医に相談したところ、 障がい者雇用に行くのは、まだ早い。 S自身で、Sが1日当たり何時間くらいまで、就労可能か?自覚しないことには、 ハローワークへ提出するための、診断書は書き様が無い。 ですので、 しばらくは、今の作業所で馴らしたほうが良い、と言われたらしいです。 それでも、B型作業所側では、 他のところへ移られないのは、 Sが、ココで甘えているから であって、 今の作業所に居ること、そのものが、 Sが、成長するための足かせ(妨げ)になって居る。 もう少し、厳しい条件のところを探して、 すぐにでも移ってください。 と言っているらしいです。 繰り返し、主治医の、今の意見を話しても、聴き入れてくれず、 今のB型作業所から、追い出されるような気分になって、 困っているそうなんです。 大雑把に言うと、 辞めて、週2回くらいで、公的デイケアに通うか、 他のB型に移るか で、迷っているらしいです。 辞める(泣き寝入り???)がベター...でしょうか。 また、 Sが、こういった件で、 相談できる相手は、他に考えられる?でしょうか...? お返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/11 04:31 質問者: MT_70 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
3
0
-
精神科って治す場所でしょうか?薬を出されるだけの場所でしょうか?
こんばんは。 自分は実家暮らしで強迫性障害を患っているのですが、両親や職場の先輩に、なかなか精神科の薬を飲んでもマシにならないという話をすると、必ずメンタルの病気は自分で治すものだから!と言われます。 でもみんな自分のメンタルに異常を感じると大抵は精神科に行きますよね? それでドクターに話を聞いてもらい、薬を処方してもらう訳です。 毎回その流れだけだと、確かに薬をもらいに行ってるだけの通院なので精神科に通院する事がメンタルの治療と言えるのか疑問です。。 でも自分で治すのがメンタルの病気なんだよ!は言い過ぎじゃないかな?と思います。 なら、より重い症状の人はどうするんですか? 精神科医から、あなたの病気はあなた自身で治すものです。 私はただ貴方に薬を出すだけです!と言われたら通院してる患者さんはほとんどの人がショックを受けると思います。 それでもメンタルの病気って自分で治すもの!という概念が正しいのでしょうか? 皆さんの意見やアドバイスをお願いします。
質問日時: 2025/06/10 20:45 質問者: waccifan カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
10
1
-
受診希望
未成年者が婦人科受診希望なのに受診の必要ない時なぜ内診台の話をして受診をあきらめさようとする?未成年者ならば不安定な時期だからすぐに受診に飛んでかないでまず何ヵ月か様子みるの大事だと思うけどね。そのような親御さんもなぜ腹部エコーの話をしないのか?それでも本人があまりにも不安がれば受診と言っても相談(話す)だけの対応してくれるみたいだけどね。
解決済
1
0
-
仕事のことで、これは私のこだわりで私が悪いのでしょうか?
これも発達障害故のこだわりなのでしょうか? 医師よりASD・ADHD併発の経度ではない発達障害を診断され手帳と年金3級を支給されているものです。仕事は障害者枠で採用され今は一般枠に切り替わり雇用されています 先週も同じような話題の質問をしたのですが、今一度質問させていただきます 仕事で応援を貰うことがあるのですが一人の外人の若い方と、私の主に行う仕事の応援でペアを組む時のことについてです 彼は私と共同で仕事をするのですが、事前に別の仕事があるのですがそれを私にすべて押し付けて勝手に私の仕事の応援を一人で始めます また共同作業なのですが自分のやり方を曲げずに自分のやりたいようにやるのです 他の人と同じ共同作業をする際は彼の分担になる作業も私に押し付け自分のやりたいことを先に行い、フォローする私を仕事が遅いと言いたげに足踏みしたり道具をガチャガチャさせたり次の仕事を待ち構えたりします 段取りも勝手に行い私がこういう理由があるからこうして欲しいと要望しても「これが優先だろ、目の前にこんなにある」と聞く耳を持ちません、挙句には勝手に準備を始めます これが私が彼より経験が浅いのなら従うことに苦痛はそんなにないのですが、私はその工程の立ち上げメンバーで他部署に異動する前の元責任者です 2年ほど他部署に異動しておりブランクがありその間に彼は別の人に習ったので、彼は私のことを知らないようでですが、正直仕事は早いが粗く段取りもいい加減に私には見えます 彼は善意で色々しているのでしようが、私にはイライラしかありません そこで質問なのですが、上記のような状況で私がイライラして嘔吐や自傷に至ってしまうのは私の発達特性による身勝手な感情で 健常者の方はこういう状況でも受け入れて彼のやりたいようにすることに違和感を感じない、嫌な思いをしないのでしょうか? なるべく彼のやりたいようにやらせるよう、私が受け入れるように努力していますがイライラや今までの自分のやり方を否定されているように感じてしまします 上司に相談しても良いのですが、外人の彼、自分の意図に沿わない人は嫌いらしく協力しない、あの人は一緒に仕事しないという対応をすると聞き及んでおり、私もその対象に含まれると思うと上司への相談そのものも躊躇われる状況です 最近はいっそ私が離職すればいいのかとも考えるようになりました 実際、彼に対して私が思う事は自閉ゆえのこだわりなのでしょうか? 教えていただけると幸いです
質問日時: 2025/06/10 11:29 質問者: kisaragi056 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
8
1
-
睡眠時間の乱れ
おはようございます。 今日も早い私です。 最近、早朝覚醒してしまいます。 特に考えていないのですが思い当たる点としては一点、会社の書類選考の結果です。 そして不安なので会社の場所はわかるのですが歩いて行ったことがないので どれくらいかかるか今日行ってこようと思います。 時間はあるので大丈夫です。 ただ天気が悪いのが気になりますがだからこそと思っています。 私の考えは変でしょうか? また早朝覚醒は就活が終われば治るでしょうか?
質問日時: 2025/06/10 04:23 質問者: ともこん カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
3
0
-
引きこもり生活について
長文、乱文失礼します。 引きこもりの人は、親が亡くなったらどうするのでしょうか? また、引きこもりから脱出できた方の実体験があれば教えてください。 私は現在引きこもり生活をしています。 本来であれば大学2年生の年ですが、高校を卒業してから1年くらい何もしていません。 家で出来る仕事を少しだけしたことはあります。 私は、高校3年生の時に色々とあり、電車に乗るとフラフラしたり、吐くようになってしまいました。 しばらくは電車に乗らなくてもいい場所には行けていましたが、もし同級生に遭遇したら殺されるんじゃないかとか嘲笑われるんじゃないかと考えるようになり、今は全く外に出ていません。 友達に遊びに誘われることはありますが、地元の友達は私が引きこもりになってることは知らないですし、元々私はかなり活発で真面目な性格だったために、今の状況の私を見られると引かれそうで会わせる顔がないです。 この1年間は、何もやる気が起きず一日中ベットでぼーっと過ごすだけの時期が長かったのですが、最近は家族ともよく会話するようになって、前より明るくなりました。 ただ、そうなると親や祖父から「大学はどうするんだ」と言われることが増えて、真剣に考えれば考えるほど「私には無理だ…」となってしまいます。ここ数週間は、なんでこんな人生になってしまったのかと毎日泣いて、悪夢ばかり見ます。 こんな状況が嫌なのもあって、私は何度も自殺を考え、実行しようとしましたが親にばれて止められてしまいました。 親は「とりあえず死ぬのだけはやめて」と言っていました。 私としては一生このまま家で引きこもる生活に価値などないから死にたいんです。 親からしても、いつまでも引きこもりを養うなんて嫌なはずだと思ったのに、死ぬのを止められてしまいました。 家族には時々「勇気があれば外にいける!1歩踏み出すだけ!」と言われますが、本当に無理で、私の場合、外に出てやりたいことがあっても恐怖心が勝ってしまうのです。 そんなに死にたいならなぜここまで生きてきたのか、と言われると家の中では死ねる場所がないのと、死ぬために外に出るのもかなり勇気がいるからです。(死にたい波が強い時と弱い時があります。)タクシーなら乗れるので、自殺場所までのタクシー代を稼いでたというのもあります。 また、この1年間死のうとするたびに、遠くに住んでいる友人が頭に浮かんで、最後に会いたいなと思っては、こんな私を知られたくないという思いもあって結局「会わす顔ないしやっぱり無理だ。」となってしまいます。 辛いです。こんな人生終わりにしたいです。 まだ19歳で人生を諦めるなと思われるかもしれませんが、私は変にプライドが高いせいで、周りは皆優秀な大学に進んで自分だけ取り残されてる絶望感に耐えられません。 引きこもりはじめて勉強をしなくなったので、積み上げてきた知識ももうほとんど忘れてしまい、勉強してきた時間も無駄になりました。こんなはずじゃなかったのに。長い夢なら良いのに。と、どうしても思ってしまいます。 親はただ死ぬなとだけ言いますが、自分たちが亡くなった後のことも考えて言ってるのでしょうか…? 私は、もし今親が亡くなったら、死ぬ以外の選択肢がありません。 ちなみに、精神科に連れて行かれたことはあるのですがまともに話を聞いてもらえず、医師には「適応障害だから高校を卒業したら治るよ」と言われました。でも、卒業したから大丈夫だと思って電車に乗ろうとしたときにまた吐いてしまい、結局それから外出できなくなりました。 最初の質問に戻りますが、 引きこもりの人達は、親が亡くなったら自然に外に出て働いてるのですか? 仮にそうだとしたら、どうやって外に出られるようになったのでしょうか。 いざ頼れる人がいなくなれば、動けるんでしょうか… もしくは、自殺する人が多いのでしょうか。 泣きながら質問文を打ち込んでいて、かなりぐちゃぐちゃな読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/10 01:35 質問者: とうがらし。 カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
解決済
8
0
-
鬱病患者の妊娠希望について
22歳女です。結婚してから子供が欲しいと思うようになりました。ですが私は鬱病と全般性不安障害で、抗うつ剤や抗不安薬、睡眠薬など6個も薬を飲んでいます。ネットで調べると、抗うつ剤等は赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があるとされていて、全ての薬を飲むのを辞めて妊活するか、もう少し体調が安定するまで待つか迷っています。体調が安定するまで薬の服用を続けて、そこから少しずつ減量していき妊活するという方法もありますが、健康体で産まれるのかなど些細な不安で、例え体調が安定したとしてもすぐに悪くなるので、一気に断薬するのとさほど差はないと思います。本心としては、今すぐにでも子供が欲しいですが、弾薬することによってまた体調が悪くなるのも怖いです。 どうするべきでしょうか?
解決済
3
1
-
双極性障害
双極性障害は、一生薬を飲み続けなければならないのでしょうか? 寛解とかはないのでしょうか?
質問日時: 2025/06/09 20:12 質問者: 56ron87 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
1
-
解決済
9
0
-
眠れない時
明日仕事だから早く寝たいのに眠れません。 早く寝るにはどうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2025/06/08 21:24 質問者: 56ron87 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
5
0
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
半年ほど前、父を亡くしました。 癌を患ってはいましたが、とりあえず1週間入院して調子が戻ったら退院、という状態だったのに、急変したらしく、入院してから一週間で亡くなってしまいました。 私は、50代ですが、嫁にも行かず、さらに父には酷いことばかりしてしまい、後悔しかありません。 普通だったら、もっとこうしてあげればよかった、という後悔かと思いますが、私にはあんなことしなきゃよかった、という後悔もたくさんあります。主治医に対しても、研修医上がりの若い医師だったので、他の医師だったらよかったのでは、とかずっとそのことばかり考えています。父の、病気で辛かった気持ちをわかってあげられていなかったこと、不器用で言葉にできないだけの人だったのに、それも分かってあげられなかったこと、ちゃんとしてよ、って怒ってばかりいた自分、情けなくて申し訳なくて、毎日思い出して涙が出て来ます。父がいなくなってから自分も不眠や動悸がひどく、心療内科に通っています。でも、自分の体調不良は今までしてきたことの当然の結果であり、治って元気になることは許されないような気がします。 父と話したいです。こめんね、と言いたいし、ちゃんと支えたいし、もっと優しくしたいです。叶わないと分かっているのに、どうしようもなく、抜け出したいけど、抜け出しては行けない状態です。どうしたらいいのでしょうか。 心配させてしまうと思うので、他の家族には言えないので、泣いていることも心療内科のことも誰も知りません。
解決済
4
1
-
デスクワークのパートの仕事です
隣の人が私が動く度に意識してガサガサっと慌てて動く動作がストレスです。 隣なのでお互い意識し合うものですが、私が作業で動く度に視線を背けてガサガサと動く感じなんです。隣同士ってそんなもんですか?
質問日時: 2025/06/08 08:59 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: ストレス
解決済
2
0
-
心療内科と精神科の違い
掛かりつけの内科で時々心療内科の話をするのですが、あそこは心療内科じゃなく精神科だと言われます。 ずっと心療内科だと思っていたのですが、そもそも心療内科と精神科の違いってなんなんでしょうか?
質問日時: 2025/06/08 07:33 質問者: ピクセル7 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
5
0
-
夜に寝付けない
最近、夜になかなか寝付けません。いつもは20分程度で寝付けますが、最近はなぜか1時間くらいかかります。睡眠時間は足りていませんが、朝はいつも通り起床することができています。また、朝と昼食後にそれぞれ20分程度の運動をしています。寝付けない原因は何でしょうか?
質問日時: 2025/06/08 06:44 質問者: オバケイ カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
4
0
-
不眠の改善
長年不眠に悩んでいます。 一時期は病院で眠剤を出してもらっていましたが、日中薬の影響で頭が痛かったり、病院が混むので行くのを止めてしまいました。 昨年内科でデエビゴを出してもらいましたが、全く効きませんでした。 アイハーブでメラトニンを買ったり、他サプリや睡眠に良い?ヨーグルト系など いろいろ試しましたが効果が出ず、 仕方なく寝る前に缶チューハイを150ml位飲んでいます。 アルコールは逆効果だと分かっていますが、飲まないと寝付けません。 しかし、3時間位で目が覚め→2時間位でまた目が覚め→朝方まで何とかウトウト、という感じです。 アルコールを飲まないともっと眠れません。 眠れないからと何か作業をしていると余計眠れないので マンガを読んだりしています (小説は何故か集中できないので読みません) 心療内科に行くのがいいとは思いますが 良さそうな所がなく、なおかつ予約が取れない状態です。 病院に行かずによく眠れる方法はないでしょうか。
質問日時: 2025/06/07 10:06 質問者: 早川yo カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
4
0
-
不眠症でサイレースやハルシオンが効かない場合
ラボナを処方してもらいたいのですが、今はあまり処方されていないと聞きました。 危険性の高い薬なのでしょうか?
質問日時: 2025/06/07 02:23 質問者: 美織_0084 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
5
0
-
精神科入院を主治医から勧められた
閲覧いただきありがとうございます。 私は29歳で反復性うつ病持ちです。 希死念慮が強く、自殺未遂を何回も繰り返している事から、主治医から入院するように言われました。 生活保護受給者なので、費用はあまりかからないとは思うのですが、精神科病棟って怖いイメージがあって、とても不安です。 実際はどういった場所なのでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
解決済
3
0
-
ずっと眠っていたい
精神病で日頃のストレスや鬱憤、病み、病気などから目を背けたく長時間眠ってしまいます。 心身ともに疲れているというのもありますが… 極力1日を短くしたい、起きていたくないと思ってしまいます。 何もしたくない、考えたくない、永遠に眠ってしまいたい、死にたいです。 昼夜も逆転しています。 自分自身がレールから外れている、非常識、不条理だと気づいていますが生活を変えられません。 毎日この世の終わりのような気持ちになります。 どうしたらいいですか? 本当に死んでしまいたいです。
質問日時: 2025/06/06 13:49 質問者: みるくりーむ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
4
0
-
自分の機嫌を取る方法
精神病で日頃の辛さや悩み、病みを搔き消すために服を爆買いしてしまいます。 大して収入もないのにです。 自分の機嫌を取る方法や気を紛らわす方法がそれしかありません。 ライブなども好きですが頻度が少なく最近は服買うことに依存しています。 どうせ出かける気力もなく出かけるとしても近場だし楽な格好しかしないくせに買ってしまいます。 検索しているときが一番気が紛れます。 そんな自分が大嫌いです。 躁鬱とは診断されていませんが躁鬱なのでしょうか? 現実逃避だと気づいていますがやめられません。 開封が面倒だったり買ってから後悔することも多々あります。 自分の機嫌を取る方法を教えてください。 どのように日頃の鬱憤を紛らわしたらいいでしょうか?
解決済
6
0
-
夜に寝付けない
5月下旬から夜になかなか寝付けなくなっています。大体寝付くまで1〜2時間くらいかかりますが、朝は今までと同じ時間に問題なく起床できています。原因は自分でも分かりませんが、あまり気にしない方がいいですか?
質問日時: 2025/06/05 06:54 質問者: オバケイ カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
2
0
-
統合失調症と暴力の関係性について
統合失調症の方、または悔しい方に質問です。 大人しい方が患者に多いと聞きますが、たまに家庭内暴力をする患者もいると聞きました。もし母親に暴力をふるい、父親にはそうでもない場合、幼少期などに母親がその患者に暴力をふるっていたからとかの恨みからですか?それとも、母親や父親がその患者の幼少期などに悪い事などせず、大事に育てた場合も暴力をふるう場合はありますか?
ベストアンサー
6
1
-
自殺って本当にうつ病だけですか?
こんばんは。 よく、自殺はうつ病の人が希死念慮を持ってしまって起きるものだ。 というふうに耳にしますが、自殺する人全員がそうなんでしょうか? 自殺のきっかけとして、お金問題、いじめ、人間関係、失恋、家族間での無理心中などなどたくさんありますが、 全てがうつ病になる事で起きているのでしょうか? レアなケースですが、罪をおかした犯罪者が捕まる前に自殺をするなんて話も聞きますが、短時間でうつ病になるなんて有り得るのでしょうか? また、自殺は死にたいなど、感情がなく無意識にやっているなども聞いたりします。 あまり質問するべき内容じゃないかもしれませんが、自殺についての心境や過程などいろいろ知ってる方、教えてください。 知ることで何が出来るの?と聞かれたら、出来ることは無いかもしれませんが、勉強として興味半分で知りたいです。 あ、すみません、興味半分というのもよくありませんよね、、失礼しました。
ベストアンサー
6
0
-
屁理屈やケチつけ
人の意見に対して別の意見(逆貼り)しなきゃ気が済まないのって 脳に異常があるからなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/03 14:49 質問者: b191 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
2
0
-
リーゼからメイラックスへの変更について
不眠と寝る前の不安でリーゼを飲んでいる(2週間ほど)夜2回。のですが、日によってほぼ眠れないこともありリーゼをのんでも3時間しか効果が続かず効それまでに寝ないとと思うのか、それまでに眠れないこともあり、(私の疾患的に睡眠薬が怖くてのめず抗不安薬を処方してもらっています。)メイラックスに変えてもらったのですが、昨日はリーゼのみで眠れました。 やはり安易に変えない方がいいでしょうか? リーゼは夜のみなので日中不安はあります(我慢できる)。ただ、メイラックスのように長期作用のほうが夜の睡眠や、日中(新生児が、いるので昼寝したい)ことを考えるといいのか?と思っています。ちなみにリーゼだと昼寝しそうなタイミングで飲んでも結局赤ちゃんすぐ泣いて寝れず意味ない内服になるため昼は飲んでません。 昨日メイラックスもらってリーゼをお休みしてメイラックスにと言われたのですが、メイラックスのほうがリーゼより強い薬で依存が怖い、急にリーゼをやめて離脱とかいろいろ心配なので踏み切れません。 ホントはリーゼもやめたいのですがなかなか離脱や一睡もできないのではと不安でやめれません。 皆さまだとリーゼのままいきますか?それともメイラックスに変えますか?
質問日時: 2025/06/03 10:03 質問者: ななあゆ113027 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
4
1
-
彼氏が寝ているときに無意識に身体を触ってきます
彼氏が、わたしが眠ってるときに身体を触ってきます。 しかも彼氏自身が寝ていて、無意識で触ってるんです。 本人も寝ていて無意識で記憶ないと言ってるし、私から見てもガッツリ寝てるように見えるので本当にそうなのですが…。 以前、眠ってるときに乳首を刺激されビックリして起きたと同時に動悸が止まらなくなり…彼氏にブチギレてしまいました。それ以来話し合って下着をして寝るなど対策をして、触ってくることもなく平和に過ごしてたのですが今日の夜中に寝てるときに2度お腹をさすられて起こされ、そこから寝付けなくなってしまいました…。 彼は睡眠障害か何かなのでしょうか? 彼が言うには、触ってしまったときは睡眠が浅かった気がする ちょっと寒くないと寝られないからクーラーつければ深い睡眠が取れるかもと言って今クーラーつけて寝てますが、こっちが寒くて寝られない涙 できれば一緒に寝たいけど離れて寝るか、別の部屋で寝るしかないのかと嘆いています。 何かアドバイスあったら下さい。 真剣に悩んでるので冷やかし等の回答はご遠慮下さい。
質問日時: 2025/06/03 09:12 質問者: haaaaru1115 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
10
0
-
すぐに寝れる方法が知りたい
最近中々寝付くまでが大変で困ってます ストレスとかによる不眠症ではないと思います 恐らくスマホやゲームによるものだと思うのですが、やめられそうにないのでスマホやゲームをしていてもなおすぐ寝つけるオススメの方法あれば教えてほしいです
質問日時: 2025/06/03 07:02 質問者: したあ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
11
0
-
人と住むことが難しいのかもしれない
HSPなんでしょうか。 人と住むのがつくづく向いていないなと思ってしまいます。 過去同棲をしていた経験があるのですが、相手との空気感?が合わず、なぜか無性にイライラしてしまって、いてもたってもいられませんでした。 今付き合っている彼女とも同じ空間にいすぎると、次第に息苦しくなってしまいます。 実家で家族といるときはそんなこと思いませんでした。 あくまで仮説ですが、友達ぐらい会話のテンションや温度感が合うと、また違うのかもなと思います。 交際相手に求めすぎなのでしょうか。 考えすぎとも思うのですが、心がそういう反応をしてしまうので、どうしようもなく。。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。
質問日時: 2025/06/02 19:14 質問者: tarou130 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
アスペルガーの人ってどんな感じですか?
ネットで近所の歯医者を探していて口コミを見ていたら、受付の態度が悪い事に対して「ここはアスペが働いてるのか」と書かれているのを見ました。 アスペルガーの人ってどんな感じですか? 実際にアスペルガーの人がいた事ある人いましたら、どんな感じだったかも教えてください。
質問日時: 2025/06/02 17:42 質問者: -華-. カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
解決済
4
0
-
なかなか寝付けない
最近、なかなか寝付けないので困っています。仕事がデスクワークなので、目の疲れが原因かもしれないです。就寝前に目元を少し温めると寝付けるようになりますか?
質問日時: 2025/06/02 10:59 質問者: オバケイ カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
6
0
-
妄想性障害の場合、心の中で妄想しているだけで、実害を及ぼすような、犯罪めいた事はしませんか。正常な人
妄想性障害の場合、心の中で妄想しているだけで、実害を及ぼすような、犯罪めいた事はしませんか。正常な人からしたら、いい迷惑ですか。
質問日時: 2025/06/02 09:29 質問者: yama73 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
1
1
-
器質性妄想性障害について、説明出来る方、詳しい病状を教えてください。統合失調症より、重い症例でしょう
器質性妄想性障害について、説明出来る方、詳しい病状を教えてください。統合失調症より、重い症例でしょうか。社会に迷惑をかけませんか。
質問日時: 2025/06/02 05:04 質問者: yama73 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
1
0
-
レンドルミン(ブロチゾラム)か、ルネスタ(エスゾピクロン)を、飲んだことのある方に質問です。 「眠気
レンドルミン(ブロチゾラム)か、ルネスタ(エスゾピクロン)を、飲んだことのある方に質問です。 「眠気が朝まで残ってしまった」という経験はありますか? ある方は、どちらの薬で残ってしまったか、どれくらいの眠気だったかなど、ぜひ教えてください。 ご回答お願いいたします。
質問日時: 2025/06/01 19:51 質問者: atFF8 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
2
0
-
考えすぎで障害になった治る? 来月の給料から住民税引かれる? いんきんたむしかも 皮膚科行かないと短
考えすぎで障害になった治る? 来月の給料から住民税引かれる? いんきんたむしかも 皮膚科行かないと短命? 皮向ける 痒い 市販の安い800円の軟膏じゃ治らない?
質問日時: 2025/06/01 18:45 質問者: 猗窩座VSヌルマゴ カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
解決済
2
0
-
うまく行かなかったことの自己嫌悪や苦しいことの繰り返しの人生がつらいです。 不安障害だからでしょうか
うまく行かなかったことの自己嫌悪や苦しいことの繰り返しの人生がつらいです。 不安障害だからでしょうか? 風俗で働いてて尚更と思いつつ昼も病みます。
質問日時: 2025/06/01 18:29 質問者: maimai23456 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
1
0
-
家で一人になると、寂しいですか?不安や寂しさありますか? 私はあります。 どなたかお教えください。
家で一人になると、寂しいですか?不安や寂しさありますか? 私はあります。 どなたかお教えください。
質問日時: 2025/06/01 15:42 質問者: makiマキ0113 カテゴリ: 依存症
解決済
7
1
-
●ストレスを溜めない, ストレスの解消方法をお聞かせ下さい!
●ストレスを溜めない, ストレスの解消方法をお聞かせ下さい!
解決済
3
0
-
他人の善意を悪意と捉えてしまう自分が許せません
他人の善意を悪意と捉えてしまう自分が許せません 医師より軽度ではないと診断を受けているASD・ADHD併発の当事者です 例えば仕事で私が通常こなしている業務に普段その仕事をしない人がヘルプに入ってくれました その人が私は仕事の判断が出来ないと善意で判断して自分で仕事の手順や段取りを差配します 私がそれは段取りが違うと言っても聞いてはくれませんでした、これもあなたの判断は間違っているという善意だと思います 私はやりづらいのですが彼のやりやすいように合わせようとします そうすると仕事がいつもより遅くなりヘルプに入った彼が善意で足をどんどんしたり製品同士をガチャガチャぶつけます 私が遅いと知らせるためでしよう そういう行為に凄く苛立ってしまいます 普通の人は笑顔でありがとう、ごめんね頑張るからと心の底から思えると思うのですが 私は苛立ちのあまりヘルプの彼のいないところで自分を何度も殴りました 彼に対する感謝をせず怒りを覚えてしまった私はどうすれ健常者の方のように善意に善意で返すことが出来るでしようか ヘルプの相手は健常者の外人さんです
質問日時: 2025/06/01 09:33 質問者: kisaragi056 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
2
0
-
今の職場に勤めて半年ちょっと経ちました。 事務職なので、電話応対も仕事の一つで大体1日に5回〜10回
今の職場に勤めて半年ちょっと経ちました。 事務職なので、電話応対も仕事の一つで大体1日に5回〜10回くらい電話に出ます。元々、電話応対は得意ではないというか、そもそも電話応対をしたのが今の会社が初めてです。最近やっと慣れてきたのですが、2週間前くらいに電話に出た時に、「はい。(社名)です。」と言う時に、はい。のあとの社名がなぜか言葉が出てこなくて吃ってしまいました。それから、そのことが自分の中でトラウマ?になってしまって、ここ最近電話に出ることにものすごく恐怖を感じてしまって、昨日出た時もはい。のあとの社名がすぐに言えずに社名の1文字目を3回くらい言ってしまって、ようやく言えました。電話応対の会話中に吃ることはなくて、ほんとにその最初の社名を言うときだけです。 これって吃音みたいなものなのですかね? 正直、こういう症状が出たのは初めてで、今までは電話や会話中に吃ったりしたことは記憶にそんなにありません。 自分の性格上、この病気かも??と思うとそれに引っ張られてしまうので、あまり考えないようにしててちょっとあの時の出来事がトラウマになってるだけと考えてはいるのですが、一時的な不安からきてるだけなのでしょうか。。。なので、最近はなるべく電話に出る時にゆっくりめに話すことを心掛けています。 すごく怖いです。月曜日が怖いです。
質問日時: 2025/05/31 20:29 質問者: ぽぽちゃむ カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
解決済
3
0
-
テレビのニュースや勝手に流れてくる記事を見ない日が一番ストレスなく生きられます。 見てしまうと腹が立
テレビのニュースや勝手に流れてくる記事を見ない日が一番ストレスなく生きられます。 見てしまうと腹が立ってずっとイライラしてしまいます。 でも見ないと世の中の流れが分からず会話についていけません。 その辺りの気持ちのバランスをとるのが下手で本気の悩みなんですがなんかいい方法はありますか?
ベストアンサー
2
0
-
元々場面緘黙症でコミュニケーションが困難だったり不安気質だったりするのが悩みで2021年から定期的に
元々場面緘黙症でコミュニケーションが困難だったり不安気質だったりするのが悩みで2021年から定期的に気が落ちて何もやる気が出ないのですが鬱とか躁鬱では無いんですか?鬱や躁鬱は何かに悩んでるわけではなくて原因がわからないけど気が落ち込むんですよね?自分はただの悩んでるだけの人ですか?人生が楽しく無いです
質問日時: 2025/05/31 19:19 質問者: anonymous_238 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
1
0
-
最後の投稿になります 私は発達障害がありますがネガティブ思考に陥りやすいがどのようにすればいいのです
最後の投稿になります 私は発達障害がありますがネガティブ思考に陥りやすいがどのようにすればいいのですか?
質問日時: 2025/05/31 16:43 質問者: 神様ですが何か カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
解決済
5
0
-
鬱で化粧水すらできない お風呂に入れない 料理できない メンタルにいっても食事の支援はしてないし ど
鬱で化粧水すらできない お風呂に入れない 料理できない メンタルにいっても食事の支援はしてないし どうしようもないですねと 鬱の他にもっと怖い病気もかかえていて しにそうです 緑内障副作用顔変形
質問日時: 2025/05/31 15:02 質問者: くんちゃんkunしい カテゴリ: うつ病
解決済
4
0
-
自分は、軽度な知的障害かADHDかもしれないと思っています。診断を受けに行こうか迷っています。 診断
自分は、軽度な知的障害かADHDかもしれないと思っています。診断を受けに行こうか迷っています。 診断されなかった場合、 集中力がめっきり無いのも、仕事ができないのも、雑談が苦手なのも、物覚えが悪いのも全て自分の努力不足なのだと認識し、今までの倍努力しようと思えます。 しかし、もし診断が下った場合、今のまま一般会社で働き続けても良いのでしょうか。 正直、「自分の勘違いだったんだ!もっと頑張ろう。」とスッキリさせたいから診断を受けたいと思っています。 そのため、もし診断が下った場合がとても怖いです。 このまま診断を受けずに過ごすのもどこかモヤモヤします。 文がメチャクチャですみません。 自分で考えろとは思いますが、どうすれば良いと思いますか
質問日時: 2025/05/31 13:16 質問者: パタパタペッピー カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
解決済
5
0
-
人生の活力がありません
もうすぐ50を迎えますが、人生の活力がありません。 もちろん独身で結婚願望も恋人もいません。 貯金は十分にあり、もう働かなくても75歳までは生きていけるな。と思っています。 (長生きする理由はないので、母親が逝ったら自分自身いつ逝っても問題ないので75を目安としています) 休日も無気力に過ごすだけで終わってしまいます。 仕事をしているときは、「休日は○○しよう」と思っていても、 当日になると何もやる気が起きず無為に過ごしてしまいます。 趣味のTVゲームやアニメ鑑賞も、以前のように楽しめなくなっていて、 PS5も埃をかぶっている状態で、封も空いていないゲームソフトも数本あるぐらいです。 5年ほど前にうつ病になり、休職を繰り返しました。 今は医師から「もう、薬も必要ないよ。卒業だね」と言われてから薬もやめました。 睡眠障害もなくなり日常生活に支障はなくなりました。 ただ、活力が戻ってこないのです。 現状を打開するには、何か新しいことをする!新しい趣味を見つける!友人を作る! など思いつきますが、億劫で行動に移せません。 どうしたらいいのでしょうか? 小さなことからチャレンジだとは思うのですが、何か良い案があったら教えてください。
質問日時: 2025/05/31 11:56 質問者: nightmare1942 カテゴリ: 認知障害・認知症
ベストアンサー
5
1
-
自分を叩いたりつねったりするのをやめられません。 憎くてたまりません。 髪が絡まったときなども優しく
自分を叩いたりつねったりするのをやめられません。 憎くてたまりません。 髪が絡まったときなども優しく梳かすのではなくイライラしてそのまま抜いてしまいます。 どうしたらいいですか? 自分を傷めつけることしかできません。 ただただ腹ただしいです。
質問日時: 2025/05/31 09:53 質問者: みるくりーむ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【メンタルヘルス】に関するコラム/記事
-
『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ
春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春か...
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報