回答数
気になる
-
5年単位、10年単位のベストセラー
戦後~現在までの5年単位、10年単位のベストセラーを知りたいのですが、参考となるホームページがあれば教えてください。 ※本のジャンルは小説、美術、科学、語学などすべてを含めた総合です。 ※地域は日本全国でなくともかまいません。たとえば、特定の書店におけるベストセラーでも大丈夫です。 ※きっかり1945年から5年毎、10年毎でなくとも構いません。例えば1977年~1982年分の情報のみであっても大丈夫です。 グーグルなどで検索したところ、年間のベストセラーはあちこちで見かけるのですが、5年単位10年単位となると見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/01/21 15:49 質問者: kamakurabakufu
ベストアンサー
1
0
-
十進分類法によるプラカードの制作について
書店や図書館でよく見かける著者名や 分類を書いて書籍と書籍の間に挿むプラカード作りを 考えています。あまりお金をかけられませんので ラミネート加工する機器は買えず、書類をはさむ 透明のクリアホルダーを購入してきました。 A4用紙を折って大分類(100 哲学)を左側に縦書き大書、 お客様側に小分類の中で特に注目が高いものを わかりやすく横書きで数行表示しようと考えています (159 人生訓.教訓など)。 お訊きしたいのは次の二点です。 1. 薄いクリアホルダーは子供がいたずらで 引き抜きやすく、また通常利用していても落ちやすいです。 何とか抜けにくくする方法はありませんか? 2. WordやExcelなどオフィススイートで 上記のような印刷を綺麗に行う方法をお願いしたいです。 当方のやり方では印字は出来るのですが、折り線部分に 大きな余白が出来てしまいます。
質問日時: 2006/01/17 19:07 質問者: Liqueur
ベストアンサー
3
0
-
日本の教育制度・学校制度について、一から学べる書籍はあるのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1712614 で似ている内容の質問をしたのですが、ネット上ではなく書籍についても知りたいと思い、こちらに投稿します。 日本の教育制度・学校制度について、基本的なことから書かれていて、ほとんど予備知識がない人でも一から学べるような本は存在するのでしょうか? 本屋さんには不登校や学力低下などの教育問題に関する書籍や、進学案内のような書籍はよく並んでいるのですが、基本的な部分をまとめてある書籍は見つけられませんでした。 特定分野のことしか書かれていない本ではなく、1冊読めばだいたい日本の学校教育について理解できるような本を探しています。 あまり難しい内容ではなく、小学校高学年・中学生段階で読んでも分かるくらいの書き方であればなお良いです。 例えば、「6歳児までの○○%が幼稚園、保育所に通って、小学校はほとんどは6歳で入学する」とか、「小学校では○○について学ぶ」とか、「ほとんどの人は15歳で中学校を卒業し、そのうち○○%がすぐ高校などに進学する」とか、「大検(高認)に合格すれば高校に行かなくても大学に入学できる」とか、「義務教育は本人が学校に行かなければならない義務ではない」とか、そういった基本的なことから説明している書籍を探しています。
質問日時: 2006/01/10 15:43 質問者: wataru2
解決済
2
0
-
ホームズや明智小五郎について
シャーロックホームズや明智小五郎の推理の再検証を行なっている書籍やサイトについて教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2006/01/01 00:27 質問者: 2199
ベストアンサー
2
0
-
「今週、妻が浮気します」はおもしろいですか?
こちらのジャンルでは初質問になります。 よろしくお願いします。 タイトルどおりなのですが「おもしろい」という表現は不適切なら申し訳ありません。 このサイトの宣伝本のようなものでしょうか? それとも読んだあと嫌な現実感やネット世界の美化的なものなんでしょうか? 読んだ方の一言コメントいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2005/12/31 20:17 質問者: asato_ai
ベストアンサー
3
0
-
BUMPのMY BEST
BUMP OF CHICKENのMY BEST CDを作ろうと思うのですが、どの曲も良くて選ぶのに困ってしまいます。 参考程度に入れる曲、曲順など教えてもらえませんか。時間は70分程です。 持っているCDは以下の通りです。 シングル ・ダイヤモンド ・天体観測 ・ハルジオン ・スノースマイル ・ロストマン/sailingday ・オンリーロンリーグローリー ・プラネタリウム ・supernova/カルマ アルバム ・FLAME VEIN ・THE LIVING DEAD ・jupiter ・ユグドラシル
質問日時: 2005/12/29 21:47 質問者: kazube
ベストアンサー
2
0
-
普通の水滸伝
こんばんは。 水滸伝を読みたいと思っているのですが、タイトルに いれた通り、ちゃんと読めた事がなく教えて頂きたいので質問しました。 むか~しに吉川英治先生のを読みましたが、残念ながら途中で お亡くなりになってしまいました。 今は津本陽先生のを呼んでいるのですが、読み始めてからここの 過去ログをみると、これも途中で終わっているとの事でした。 北方謙三先生のも完成された様ですが、アレンジが強いと聞きました。 先生の本も沢山読んだので面白いとは思いますが、 まずは普通の作品を読んで見たいのでどなたかご存知の 方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
質問日時: 2005/12/28 21:13 質問者: free44
ベストアンサー
5
0
-
SFは映画やアニメでは人気があるのに小説ではいまひとつなのはなぜ?
スターウォーズやガンダムなどSF的な映像作品は広く人気がありますが、SF小説はそれほど大衆的な人気がないような気がします。それはなぜでしょうか?
質問日時: 2005/12/27 22:21 質問者: keikun92
ベストアンサー
13
0
-
3Dの本は、目にどう良いの?
書店に、3Dの本が並んでいますが(寄り目にすると絵が浮かび上がってくるやつ)、あれって目にとってどう良いのでしょうか? 友達が「良いよ目に良いよ」と言うのですが、いまいち不思議です。 視力が良くなる‥‥訳じゃないですよね(まさか)。
質問日時: 2005/12/23 18:37 質問者: gkwrogur
ベストアンサー
1
0
-
変身物語
オイディウスの変身物語(上)(下)に、「パリスの審判」のエピソードって出てきますっけ?? かなり前に購入して読んだのでうろ覚えなのですが、レポートに必要になったので、ざっと読み返してみたら、見つからない!!別の本だったのかな・・・? わかる方いたら助けてください。載ってるとしたら、何ページに載ってるとか、細かく教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2005/12/23 14:56 質問者: ai1103
ベストアンサー
1
0
-
著者はわかるのですが、発行者、印刷・製本とは?
質問させていただきます。 私は本を読むとき、本の末尾にある、第何版・・・というのが載っているページを必ず見る癖(変な癖かもw)があるのですが、何点か疑問があるので、よろしくお願いいたします。 1.発行者というのは、一体どんな(どういうことをする)人なのでしょうか。 2.発行所と印刷・製本の会社とはつながり(たとえば子会社だったり)があるのでしょうか。 ずっと疑問だったので、大まかでもかまいませんので是非知りたいと思ってますm(_ _)m
質問日時: 2005/12/05 15:14 質問者: keydaimon
ベストアンサー
1
0
-
海外ミステリー???
日本のミステリー(宮部みゆき・乃南アサ・夏樹静子など)は 普段好きでよく読んでいますが、 海外ミステリーはいままでほとんど読んだ事がありません。 試しにサラ・ウォーターズの荊の城(上・下)を読んでみたののですが、う~~ん結末がいま一つという感じでした。 海外ミステリーで時間も忘れる程引き込まれる作品があれば 教えて下さい。 できればあまりハードボイルド系ではないソフトな作品が好みです。 宜しくお願い致します。。。
質問日時: 2005/12/03 10:43 質問者: powanto
ベストアンサー
6
0
-
童話の作品名がわかりません
あるところに今にも死にかけた旅人がいました。そこに熊ときつねとうさぎが旅人を助けようとしました。熊は魚をきつねは果物をあたえました。しかしうさぎは何も与えることができず、自ら火の中に飛び入って自分自身を旅人の食料として犠牲になりました。 この童話の名前はなんていうのでしょうか?
質問日時: 2005/11/24 14:12 質問者: DINO-PIE
ベストアンサー
5
0
-
本の帯(腰巻き)について教えてください。
本についている帯(腰巻きとも呼ばれるもの)は、そもそもいつ頃から始まり、広まっていったのでしょうか?どこの出版社が始めたのかなど、歴史等がわかりましたら教えてください。また、特に古い本については、帯ありと無しで値段がかなり違うようですが(三島由紀夫などの人気作家は、数十万円もの差があると聞きました)、そういった違いは何が基準になっているのか・・・おわかりの方、是非教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2005/11/20 23:52 質問者: yukipe
ベストアンサー
1
0
-
どこが違いますか?
斎藤美奈子 田中康夫 さんと 藤沢周 保坂和志 さん、この2組はどう異なりますか?書くジャンルは一緒ですよね?
質問日時: 2005/11/16 17:14 質問者: OKWEBMANIA
解決済
2
0
-
シャーロック・ホームズの好物について
私の記憶が曖昧で、自信がないのですが、シャーロック・ホームズの好物って、「あじの開き」じゃなかったでしょうか? 毎回、事件の解決後にあじの開きを食べるというようなことを覚えているのですが、全然関係ないでしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2005/11/14 22:23 質問者: oldstean
ベストアンサー
2
0
-
「プラテロと私」の日本語版は出版されてる?
ヒメネスの詩集「プラテロと私」の日本語訳は出版されているでしょうか。 わかる方、居りましたらお教え下さい。
質問日時: 2005/11/11 15:27 質問者: Geminian
ベストアンサー
1
0
-
これなんて本ですか?
空中で回転する技(?)を他の鳥(?)と 違ったやり方をめざす鳥の話が 絡んでくる女の子(?)の青春もの(?)の 小説のタイトルと作家さん名(女性?)を教えて下さい。 かなりうろ覚えで、ここに書いた情報も 合っているかどうか定かではないんですが… 確か有名な本だった気がします。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
質問日時: 2005/11/09 09:48 質問者: chopinonnel
ベストアンサー
3
0
-
オー・ヘンリについて
オー・ヘンリの作品の魅力は何だと思いますか?なんでも結構ですので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/11/06 16:29 質問者: name0120
ベストアンサー
3
0
-
オー・ヘンリー「最後の一葉」について
オー・ヘンリーの代表作「最後の一葉」で素晴らしいと思うところはどこですか?どんなことでもけっこうです。みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/11/06 13:58 質問者: name0120
ベストアンサー
1
0
-
クリスマス・ミステリー
海外ではクリスマスに関する本はかなり多いそうですが クリスマスを題材にしたミステリーとかはあるのでしょうか? これから(時期的に)、買って読みたいなと思っています。 できたら海外ものでお願いします。
質問日時: 2005/11/06 12:20 質問者: skyblue7
ベストアンサー
3
0
-
書籍の総ページ数?
書籍の紹介記事を見ると,たとえば次のような表示があります。 ・ 情報メディア・スタディシリーズ 情報映像学入門 ・著者:佐々木 成明 編 ・定価:1890円(本体1800円+税) ・A5判 240頁 ここで表記されている 書籍の「総ページ数」は,何をもって決められて いるのでしょうか? 製本されている紙の枚数を数えて確認するわけにもいかないでしょうから,本文に印刷されているページ表記の一番最後の値(最大値)をその本の「総ページ数」としているのかな? と想像しているのですが,実際のところはどうなんでしょう? 私がざっと見たところ,「総ページ数」の数値は偶数ばかりです。 紙には必ず裏表があるので必ず偶数になるのかな? と勝手に考えるのですが,本文が奇数ページ目で終わっていて,その裏の偶数ページ目はページ番号が印刷されていない本もあります。 「印刷されたページ表記」を基準に「総ページ数」を決めているなら,奇数ページ表示で終わっている場合は,偶数に切り上げて「総ページ数」としているのでしょうか? また,簡単な冊子の場合,表紙を第1ページとして数え始めるのもありますが,通常は「扉」が第1ページになっています。 しかし,巻頭の目次部分や巻末の索引部分に,本文に続く通しのページ連番が振られている本もあれば,本文とは別のページ連番が振られている本もあります。 つまり,本文時に実際に印刷されたページ番号を基準に「総ページ数」を決めるとしても,書籍によるページ連番の振り方が違いから, 同じ枚数の紙が重なった書籍であっても, 書籍によって「総ページ数」が違う ということになります。 それならそれで別に構わないのですが,「総ページ数」を定義づける「業界規則」,あるいは「業界の慣習」というのがあれば教えていただきたいのです。
質問日時: 2005/10/24 12:21 質問者: ponto
ベストアンサー
3
0
-
著者(アメリカ在住)への手紙
ある本の著者に質問があり、手紙を出したいと考えております。 その方は作家ではないし、オフィシャルウェブサイトもありません。また、アメリカ在住で住所も全くわかりません(検索しましたがそのような情報は全く見つかりませんでした)。出版社に問い合わせたところ、会社に書いた手紙を送れば著者に送ってくださるというお話でした。 まず、出版社を通して手紙を送るとき、封筒には何と書いたよいのでしょうか。また、お返事を期待できそうなときには、切手を同封した方がよろしいのでしょうか。 また、出版社を通して以外に何か方法はあるでしょうか。詳しい方がいらっしゃったらぜひお答えいただきたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/10/23 22:28 質問者: oyosai
ベストアンサー
2
0
-
探しています!
“メディアリテラシーの必要性”に関する書籍を探しています。 ご存知の方がおりましたら教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2005/10/23 16:02 質問者: bonheur#2
解決済
2
0
-
エドワード・マイレッジの本について
動き分解写真集で有名なEadweard Muybridge著に「ヒューマン・イン・フィギュア・モーション」や「アニマル・イン・モーション」といった物がありますが、廉価版(ペーパーバック)、コンプリート版(3冊で2万くらい)では内容が違うのですか? ご存じの方、よろしくお願いします
質問日時: 2005/10/20 23:24 質問者: momomonkey
解決済
2
0
-
素敵な女性になりたい
女性らしさ=丁寧な言葉遣いやしぐさ、であると今日気づいたので、 参考になる本を探しています。 私はブスだけど親切で丁寧な言葉遣いや立ち回りを身につけて、武器にしたいです。 私はかわいいよりも素敵、と人に言われるようになりたい21歳です。 何か参考になりそうなおすすめ本はありませんでしょうか? 3冊は読破して、実生活ですぐに実践してみたいと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/10/08 22:39 質問者: u-ming
ベストアンサー
3
1
-
ユーモアミステリーのおススメは?
軽く読めるユーモアミステリーを教えてください。 今までは本格派ばかり読んでいたので。できたら 料理ものであればうれしいです。 海外のものでも日本のものでもいいです。 よろしくお願いします!
質問日時: 2005/10/03 12:44 質問者: skyblue7
ベストアンサー
10
1
-
タモリクラブで紹介されていた「酒とつまみ」について
先日、テレビのタモリクラブの中で紹介されていた「酒とつまみ」という本について、販売されている所(特に北海道)か、出版元の名前、住所などの情報を教えてください。
質問日時: 2005/10/02 09:08 質問者: -kuma-
ベストアンサー
1
0
-
推薦入試の面接に向けて本を探してます
知り合いの息子さん(高校生三年生)が11月に某大学の推薦入試を受けます。入試には面接があるとのことで、面接対策として時事ニュースを一通り勉強させたいが何かいい方法はあるかと相談を受けました。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、最近のニュース(過去一年間くらいで話題になったもの)をすごくわかりやすく解説した書籍、あるいは雑誌、サイト等はありますか?ご存知の方がいましたら、教えてください。
質問日時: 2005/09/29 08:48 質問者: tomo_kko
ベストアンサー
3
0
-
2つのナルニア国物語の朗読CDの違い
お世話になっています。どのカテゴリーで質問すればいいか分からなかったのでここで質問させていただきます。ナルニア国物語の朗読のCDを購入しようと思っているのですが、アマゾンで見たところ2種類あるみたいなのですが、朗読をしている人が違うという以外の違いが分かりません。内容が少し違ったりするのでしょうか?回答よろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0694524751/qid=1127443447/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0693061-7820358 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060793260/qid=1127443447/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-0693061-7820358
質問日時: 2005/09/23 11:59 質問者: wanko1985
ベストアンサー
4
0
-
発行部数がわかる本を教えてください
書籍の発行部数について調べたいと思っています。 できれば主に専門書に分類される書籍の発行部数を調べたいのですが、 何か良本はありませんでしょうか。 なければ仕方がないですので書籍全般でもかまいません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/09/15 15:44 質問者: moonmist
ベストアンサー
1
0
-
そもそもの電車男さん
世間に遅れてるんだと思うのですが、全く分からないので、質問します。 電車男さんって実在ですよね? これだけのメディアで題材にされていて、電車男さんご本人は一体どうしているのでしょう。 そして、エルメスさんも。 自分たちの事だっていうのは分かっているのでしょう? 一度でもメディアで「私が電車男です」って登場したことってあるんですか?エルメスは? どんな人達なのですか? 本人達ってどうなってるんですか? 皆さん知ってるのかな?私だけが疑問なのかな? 是非教えてください!
質問日時: 2005/09/14 09:49 質問者: charinkomama
ベストアンサー
3
0
-
アマゾンドットコムの中古のコレクター商品 って何?
アマゾンドットコムの 中古のコレクター商品 って何? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196022/qid=1125798699/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7154052-5362727 を見ると、中古なのに新品より高いのですがサインがあるわけでもないし、なぜ高いのか分かりません。値段を間違えて入力したの?
質問日時: 2005/09/04 11:23 質問者: omeryuryu
ベストアンサー
3
0
-
山月記について
李徴は虎となってしまいましたが 李徴の心情、優しさ、性格など 皆さんがどう考えておられるか お聞きしたいです。
質問日時: 2005/08/31 16:04 質問者: kakasama777
ベストアンサー
2
0
-
改定版を確実購入する方法
現在、ある資格の勉強をしているのですが 使用している本が一部改定されて9月1日に発売の予定だそうです。 それで私自身のこの資格の試験日は9月5日(IT試験なので試験日は個人の自由設定です。)を考えているので 是非とも9月1日に改訂版をゲットしたいと思っているのですが 9月1日に改訂版を確実にゲットできる方法はないでしょうか? あるネットショッピングで問い合わせたら注文の時点で在庫のある最新版を出荷することになるので 発売日付近では最新版を送付できる保証はないといわれました。 9月1日に都内の本屋を1件1件周るくらいしか方法はないでしょうか?
質問日時: 2005/08/26 12:14 質問者: noname#19110
解決済
1
0
-
本の引用における著作権について
自分のHPで、感銘を受けた本の一節を「名言集」として紹介しようと思ったのですが、 これは著作権の侵害になるのでしょうか? http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html というサイトで調べてみたのですが、 ------------------------------------------------- 「引用を含む著作物の表現形式上、引用して利用する側の著作物と、引用されて利用される側の著作物とを明瞭に区別して認識することができ、かつ、右著作物の間に前者が主、後者が従の関係があると認められる場合でなければならない」と判示しているので、 (1) 自分の著作物と引用する他人の著作物との間に1行空けるとか、他人の著作物にカギカッコをつけるなどして、自分の著作物と引用する他人の著作物とを明確に識別できるようにすること、 (2) 自分の著作物が主で、引用する他人の著作物が従の関係にあること、 が必要であると考えられます。特に(2)については、主従の関係は量的にだけでなく、質的にもそのような関係が存在することが要求されているとみるべきでしょう。なお、引用には出所の明示が必要であることに注意してください(著作権法第48条1項)。」 -------------------------------------------------- とありました。 私は本一冊のうち、数箇所(各1~5行程度)を引用するつもりです。 引用した文章に、自分なりのコメントをつける予定ですが、 その場合上記の 「自分の著作物と引用する他人の著作物とを明確に識別できるようにすること」 「自分の著作物が主で、引用する他人の著作物が従の関係にあること」 に反していないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/08/25 09:42 質問者: tukikusa
ベストアンサー
3
0
-
ベースは推理小説(ミステリー)ですが・・・
登場人物の恋愛の行方が気になる~と言う要素も感じられる作品ってありますか? 例えば ・有栖川有栖 「江上二郎シリーズ」の江上、アリス、マリア ・高田 崇史 「Q.E.Dシリーズ」のタタルと奈々 みたいな感じです。 ・森 博嗣 「S&Mシリーズ」もいいですね~。 恋愛小説にミステリー要素があるのではなく、あくまでミステリーが本筋となっている作品が良いですね。 質問がわかりにくいかも知れませんが、ニュアンスが伝わってご回答がいただければうれしいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2005/08/18 20:39 質問者: master07
ベストアンサー
8
0
-
「私は13歳・なぜママになってはいけないの?」という本。
現在41歳の女性です。 私が中学生の頃、イギリスのエセックス州に住む、13歳の女の子が同級生の男の子と体の関係が出来、妊娠、そして出産と言う実話があり「私は13歳・なぜママになってはいけないの?」という本になって出版されました。 今と時代が違うこともあり、この本は物凄いブームとなり、学校でも女の子同士で、この話しばかりしていた記憶があります。 ジェーンとジョーンという名の、このカップルは後に結婚し、日本に来日して、特集番組が出来たことも覚えています。 しかし、同じ年代の人に聞いても「そんな本知らない。」とか「覚えてない。」という答えばかり。 しかし、私の記憶違いだとは思えません。 皆さんの中で、この話を覚えている人とか、本を読んだ人、テレビを見た人いませんか? 私の記憶が間違い出ないことを知りたいのです。 (しかし、今、彼らはどうしているのだろう。2人目の子供ができたと言うことまで、日本では報道された記憶があるのですが。)
質問日時: 2005/08/18 16:53 質問者: noname#12750
ベストアンサー
2
0
-
靖国神社について全体像が分かる本ありませんか?
TVで靖国神社について放送してたので何となく観ていた所、専門家の話に全くついていけませんでした。(汗) そもそも東京裁判って何?か永久(A級?)戦犯とか、東条さんが死刑?とかその他の偉い人たちが無期懲役で刑務所に入ったのに釈放されたりなど、細かい事情をまったく理解してないので当然だと思いますけど・・・。 事の発端から全体像まで詳しく知りたいなーと最近になって思っていますが、ノンフィクション作家さんなどが書いた文庫になっているような本があれば紹介していただけるとありがたいです。(素人でもわかるような・・・) よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2005/08/15 00:00 質問者: colvettemadam
ベストアンサー
5
0
-
公募ガイド等の作品送付について
公募ガイドにみられるような「自分で書いたものを出版社・事務局等に送る」といったことに関しての質問です。 大抵はメールで送信することができますけれど、自分はホットメールしかないので、メールを送れない場合があります(フリーメールが拒否されているのかな、と思ったのですが)。 そこで質問です。手書きで封筒に入れて送付しようかと思っているのですが、本当に担当の方まで到着するのでしょうか?以前、出版社等に出入りする仕事をしていたのですが、結構どこもゴチャゴチャでその辺に埋もれてしまうのではないかと心配です。せっかく送ったものが消えそうで心配なのですが。 やはり、PCのメール設定をして送信した方が安全なのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2005/08/13 21:36 質問者: yahayaha99
ベストアンサー
2
0
-
絶対王制じゃないハイ・ファンタジー作品を教えて下さい。
『指輪物語』などのハイ・ファンタジー(架空の世界を舞台とした物語)では、ほとんどといっていいくらい絶対王制の国家制度が採用されています。 ところが、私が最近読んだ『魔術探偵スラクサス』(マーティン・スコット/ハヤカワ文庫)では、立憲君主制のような国家制度で、王や二大政党や教会などの組織の思惑が複雑に絡んだ陰謀・策謀が展開されてとても面白かったです。 そこで、その他に立憲君主制や議会制民主主義といった、絶対王制ではない国家制度が採用されているハイ・ファンタジー作品をご存知の方は、その作品について、どのような国家制度が採用されているのかも含めて教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2005/08/11 00:49 質問者: sancya
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
普通の書店で…
どこのカテゴリーに投稿していいか分からなかったので、 ここに投稿します。 今欲しい本があるのですが、発売が数年前なので 普通の書店にはもう置いていない状態です。 通販の利用はなるべく避けたいのですが、そういう場合は 普通の書店(駅前などにある中型の書店です)で 取り寄せてもらう事が出来るのでしょうか? 実際、そうした事がなくて困っています。 急ぐ訳ではないので、取り寄せには時間がかかっても 構わないのですが、具体的な書名や作家名を伝えれば 取り寄せは可能でしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2005/08/08 17:09 質問者: uki69
ベストアンサー
10
0
-
貨幣とエネルギー
現在人間が消費できるエネルギーの総量と貨幣経済の総量との等価点をもとめることは可能(理論的に)なのでしょうか。例えば、労働者が労働に提供する為に消費 したカロリーを全経済活動の内の貨幣価値に換算するとういうようなことが。 無教養で多忙な人間ですので、どなたか、こんな事について書いてある書物をご存知でしたら、お教えくださいますようお願い致します。自分としては、『左手の音を聞け』のような愚かな質問のようにも思われるのですが。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/08/01 09:31 質問者: liponyan
ベストアンサー
2
0
-
日本の伝統工芸を紹介している本
日本の伝統工芸を紹介している本をなにかご存知ありませんか? 先日デパートで明珍火箸の風鈴を買い、大変満足しております。インターネットで評判だったツゲの櫛、大島椿油、印伝のポーチ。日本橋木屋の毛抜き。 どれも大変気に入り愛用しています。 大きな家具や着物とはあまり縁がなさそうですが、 なるべく日常で使えるような日本の伝統工芸品、またそのなかでもお勧めの一級品などを 写真を主体にして紹介している本を探しています。 サライムックあたりにそういう本があったような気がするのですが情報にたどり着けませんでした。 おすすめの本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/07/26 22:52 質問者: imana
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
平成8年度に購入した書籍類の値段の調べ方
こんにちは、よろしくお願いいたします。 先日トラブルにまきこまれ、平成8年ごろ大量の書籍類を大量に破棄されました。加害者には、裁判を起こし、お陰さまで勝訴しそうです。 ところが、裁判官に、破棄された書籍の購入価額を特定するよう指示されました。破棄された書籍類の現在価額は分かりますが、平成8年ごろの購入価額は特定できません。裁判官に書籍の価格は、そんなに変動しないのではないのか?と質問をしたら、「いいや、結構書籍の値段は変動しますよ」と言われました。 出版社に、一つ一つ問い合わせしなければならないのでしょうか?東販とか日版にあわせて問い合わせするとか?かなりの膨大な量で多くの出版社にまたがるので、何か簡明でわかる方法はないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/07/23 16:45 質問者: hakuin963180
ベストアンサー
3
0
-
小説のオススメ
こんばんは。 最近のことですが、あるアニメーションで とても、とても感激してネットで調べてみると、村上春樹さんの 「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 と本質は違っているけれど感じが似ているよ、と紹介されていたので、 生まれて初めて「小説」を読んで見ました。 この小説、とても感激しました。 よく分からない比喩が多々ありましたが、 喪失感が広がっていて 心に深く残る名作になりました。 前置きが長くなってしまいすいません。 アレだけ活字に対して苦手意識がありましたが 今は他の本にも興味があります。 そこで、この小説なら初心者の私にもオススメという 小説がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/07/16 23:31 質問者: yu-su-ke
ベストアンサー
6
0
-
徳大寺有恒さんの人気著書
「間違いだらけのクルマ選び」の夏版が発売されるのはいつでしょうか? もう出てもいいころだと思うのですが。 ぜひお教えくださいませ。
質問日時: 2005/07/16 22:08 質問者: dela
ベストアンサー
1
0
-
江戸時代の人たちって
江戸時代に関する質問です。 一日何食のご飯をたべていたか、ご存知ですか? どこかで2食ときいた憶えはあるのですが……。 家の作りって、わらぶき屋根とかそういうのですかね?? 一般庶民は何の仕事をしていたのでしょうか??? 是非是非、教えて下さい。
質問日時: 2005/07/16 10:13 質問者: ippo177
ベストアンサー
5
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【実用・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
大川隆法
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
池上彰さん
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
この本の題名、失礼ではないですか?
-
英会話教室に入会しました。ほとん...
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
今年80になる祖母が熊本大学出身な...
-
大河ドラマ
-
村本大輔
-
詐欺被害の記事を見て「学校って道...
-
確定申告の収入と振替について
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
-
渡辺徹さん(享年61歳)について
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人ってどう...
-
高学歴でなくとも世界的に成功した...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手門大...
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方法を...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
スナックのママをしています。10年...
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
おすすめ情報