回答数
気になる
-
義援金を預ける会社の経費率を教えてください。
大分から義援金を送りたいのですが、民間会社の場合は経費が引かれて送られると聞いています。 下記会社の経費率を教えてください。 (1)大分合同新聞社 (2)大分放送 (3)テレビ大分 (4)日本赤十字大分支社 以上宜しくお願いします。
質問日時: 2011/04/24 09:21 質問者: bousain-no1
解決済
1
0
-
ブログのメールアドレスに投稿された内容を知りたい。
私は、ブログを4っつ持っている。プロバイダーはbiglobeを使う。ブログと関係なくメールアドレスを持っている。このメールアドレスでなく、ホーム頁のアドレスに送信されているメールがあると思う。YAHOOにあるメールアドレスを読みたいと思う。ヤフーにメールアドレスが削除され使用不能になっている。このままでは送信してくれた人に失礼だと思う。 特に今回のテーマは、見た人と必ずコンタクトする必要がある。ボログ投稿である。
質問日時: 2011/04/22 11:14 質問者: ecohomezei
解決済
1
0
-
母のこんな介護は不平等では?
金持ちの90歳になる母がいます。足が不自由で老人ホームに入居しています。 その人の子供が2人います。長男と次男です。 その老人ホームは次男が長男のすぐ近くに素早く見つけてきて、決めました。 そして沢山の用事があって、長男とその嫁は町にも出かけタダで生活支援してきていたのです。 そして次男の言うのには、母の面倒は、無償でやるものだといって手前勝手なことを言います。 そしてたまたま長男の嫁さんが、母にほしいものを買ってきました。ところが母は、そんな高いものを頼んだつもりはなかったという始末です。 それでやむ負えず、手伝い料として、1か月32000円もらうといいました。 しかし弟は、ほとんど世話もせず、それなら1万円くれと言いたい放題だと思うのです。 そのうえ母は、がりがり亡者で、一度OKした金額を反故にして1ケタ低い3200円/月にしろと言ってきました。 最後まで面倒は見るつもりですが、手伝い料は何としてでも、頂くつもりですが、間違っていますでしょうか
質問日時: 2011/04/22 07:27 質問者: koban22
ベストアンサー
2
0
-
赤十字赤十字に桁を間違えて募金してしまいました。
日本赤十字に募金し過ぎました。桁を間違えてしまったのですが返金してもらえますか? 赤十字の問い合わせのアドレスにメールを入れましたが数日たっても返信がありません。 生活に関わるのでどうしても返金してもらいたいのですが良い方法はありますか?
質問日時: 2011/04/20 18:59 質問者: sterilize8
ベストアンサー
2
0
-
災害のボランティアは団体でなければならないのですか
災害の被災地へ行くボランティアは、一人では参加出来ず、 団体でなければ参加出来ないのでしょうか? ボランティア団体に所属していなければいけないのでしょうか。
質問日時: 2011/04/18 19:39 質問者: norifin
ベストアンサー
3
0
-
災害ボランティア
今年、大学3回生になる者です。 先日、母が 「○○さん家の娘さん、中学の時放送部に入ってたから、それを生かして今は災害FMのラジオでボランティアしてるみたい」 「就活の時、面接で、災害の時に何をしていましたか?って聞かれたら、ボランティアやってないお前は何て答えるの?」 自分の家は私を含め、3人兄弟(自分は末っ子長女です)なのですが、 「二男のお兄ちゃんはボランティアやったんだよ」 などと、ボランティアやれ、と遠回しに言ってきました。私は、現在特に資格もなく、特別力があるわけではありません。災害ボランティアの経験もなく、また、そういったボランティア団体に参加しているわけではありません。ないこと探し、ではありませんが、自分にできることはとても限られている気がして、ボランティアに参加せず、とにかく今は、不謹慎かもしれませんが、勉強を頑張りたいと思い、現在、大学がはじまるまでの期間は、勉強に専念しようと思いました。 母には何もしていないように映っているかもしれませんが、両親とも今は仕事に復帰し、夕飯の作成と、家事を行っている状態です。 母の言葉はとても腹立たしかったです。ボランティアは母にとってどういうものなのでしょうか。ほかの人がやっているからやれ、というニュアンスに聞き取れました。 今災害ボランティアをやらない私は非道なのですか?ボランティアをやらないと就活に響くのですか? 今とてももやもやした気持ちでいっぱいです。涙が出ました。
質問日時: 2011/04/18 18:59 質問者: umezakura
解決済
2
0
-
ゴールデンウィークに参加。
京都でゴールデンウィークに参加できる、ボランティア活動を、教えて下さい。 支援物資の仕分けなどを、させていただけるところを、教えてください。お願いいたします。
質問日時: 2011/04/18 14:35 質問者: chi-kochi-ko
ベストアンサー
1
0
-
熊本で10日間程できるボランティアは?
私は20代の男ですが、いま熊本で10日間程できるボランティアを探しています。 今すぐにでも10日間ぐらいできるボランティアを、どなたか知らないでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/04/15 16:46 質問者: karatedo27
解決済
2
0
-
石原軍団の炊き出し
石原軍団が石巻で炊き出しをしていますが、 渡さんと舘さん、(徳重さんがチラ出)しか出ていません。 石原軍団と言えば、神田さんとか峰さんとか、もっと遡れば寺尾さんとかもいると思うのですが、 それらの人は何でいないのでしょうか? 渡さんと舘さんだけでは「軍団」というには淋しいですね。 仲悪いのか決裂とかしちゃったのでしょうか?
質問日時: 2011/04/15 08:34 質問者: mirukumiya
ベストアンサー
2
0
-
5月の宮城県石巻での寝袋の選び方
4月末~5月7日まで宮城県石巻に行く事になりました。寝袋を用意したいのですが 初心者で全く分かりません。困っています。どの程度の物がよいのか 安い方がよいのですが、アドレス宜しくお願いします。実際行かれた方 他に持って行くと良いものなどあったら教えて頂けると助かります。
質問日時: 2011/04/12 20:35 質問者: 1414999
解決済
1
0
-
被災地に行きたい
被災地に行って復興のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 もちろん自分のことは自分でできる様にして、行こうと思っています。 ですが私はボランティア経験は皆無です。 行っても邪魔になるだけのような気がしますし、色んなサイトを見ても「行って邪魔になるなら交通費を募金したほうがいい」見たいな事が書いてあります。 私は東京に住んでいますが、計画停電から確実に除外される地区です。 こうやって普通に電気を使って、毎日ほとんどなにもしていない自分がいます。 募金するなら私は現地に行ってお手伝いをしたいです。 お金は出すけど動かないというのは、私の中でなんだか違う気がします。 やはり、行っても邪魔になるだけなんでしょうか?
質問日時: 2011/04/12 12:33 質問者: daiamon3
ベストアンサー
12
0
-
災害ボランティアについて
ボランティアバスでボランティアに参加しようか迷っています。災害ボランティアは初です。コーディネーターのブログを拝見すると初めての方は、足手まといになりやすいとありました。何かしたいと思っても、かえって邪魔になるなら参加しない方がいいのかとも思います。今まで義援金や物資の支援は行いました。仕事の関係上、不定期な休みで長期休みも取れません。知識や経験がない分、直接的なボランティアより間接的なボランティアを続けた方がいいのでしようか?ボランティアに参加した方、これからしたいと希望されている方どう思いますか?
質問日時: 2011/04/12 01:09 質問者: nagi-nami
ベストアンサー
7
0
-
災害物資輸送について
災害物資を現地に持って行く場合、輸送時の高速道路無料はどのように申請するのでしょうか?2t車営業車両です。宜しくお願いします。
質問日時: 2011/04/11 17:18 質問者: bentuslk
ベストアンサー
1
0
-
ボランティア募集情報を掲載しているWEBサイト
東日本大震災 のボランティア活動に参加すべく、ボランティア団体の存在の情報を収集しております。 皆様の 「私の見ているサイトは情報量が多いよ!」という実際に閲覧されているサイトの情報で結構です。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/04/08 09:07 質問者: kinco
ベストアンサー
5
0
-
震災のボランティア活動について
この度の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 そして生存された方のご苦労もお察しいたします。 僕は西日本の岡山県在住で震災による被害は皆無でしたが、今回のことに強い衝撃を受け、震災による被害が皆無だったからこそ、何か被災者のために力になれないかと、ずっと考えております。 しかし、義援金を高額に送金することしか支援が思いつきません。 ボランティア活動も考えてみましたが、普段仕事をしていて、休みの日にだけ参加させていただくとしても、近県ではないので簡単には駆けつけることはできません。 いったいどういうライフスタイルの方がボランティアに参加しているのでしょうか? 例えば、学生で長期休暇を利用していくとか、 仕事をもっていても近県なので休みの時だけ参加するとか、 定年退職された方とか、、フリーターの方とか、、 どうでしょうか?
質問日時: 2011/04/06 18:58 質問者: udonking
解決済
6
0
-
ベストアンサー
2
0
-
被災地の短期素人ボランティアは迷惑なのですか?
福岡県在住の女子高校生です。 東北の地震が他人事とは思えずボランティアに行きたいと両親に相談したところ1週間ほどですが協力してくれることになりました。 ボランティアの人手不足だという声を聞いたことがあります。 しかしあらゆる質問サイトでは 「何のスキルもない素人ボランティアはありがた迷惑になってしまう」 「今は自衛隊などプロに任せるべきである」 などどいった回答をよく目にします。 やはり今はまだ足手まといになってしまうでしょうか? 本当に迷惑で邪魔になるだけであるならば断念しようと思います・・・。 体力には自身があり、どんな仕事でもやる覚悟はあります。 現地の方の力になりたいという思いは強く、被災地入りに伴う厳しい生活における覚悟もあります。 ご意見をお聞かせください。
質問日時: 2011/04/05 14:51 質問者: yuu_nun
解決済
6
0
-
児童養護施設でのボランティア
子供の頃、私は親から虐待を受けていたので、 今の子供達には幸せに成長して欲しいという願いがあります。 児童養護施設にいる子供たちで虐待にあっていた子や親が育てられなくなって 施設に託された子供達に何か自分が出来る事は無いかと考えております。 寄付も少しはしておりますが、もっと何か自分に出来る事はないかなと考えております。 傷ついた子供たちに夢を持って欲しいのですが、何をすれば良いでしょうか? 私は楽器演奏が少しできるのですが、私にとって食べ物を食べて音楽を聞いて 皆で笑っている時がどんな人でも幸せを感じるのではと思っていますが、 音楽と料理で子供達と一緒に楽しんで夢を持てる時間を作るというアイデアはどう思いますか? この様なアイデアは余計なおせっかいで施設に歓迎されず断られるものなのか、 既にやっている人がいて各施設で喜んでもらっている人もいたりするのでしょうか? それとも、他にこんなことをしてみては?というアイデアがあれば教えてください。 どんな意見でも、賛否両論何でも結構ですので、宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/04/05 12:26 質問者: inorisan
ベストアンサー
4
0
-
ボランティアについて
時間もある為、ボランティアをしてみようかと思ってます。 実際にされた事のある方にお聞きしたいのですが、やる前と後で気持ちの面など 変化した部分はありますか? 良かった点、悪かった点を教えて頂ければと思います。 また、子供と関わるボランティアってありますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/04/04 20:32 質問者: tk777
ベストアンサー
2
0
-
【被災地】確実に物資を運んでくれる所
実家が宮城県石巻市です。 避難所へ物資を送る機関を探しましたが現地で動く方の記事を見ると 「せっかく物資が届いても政府の判断とかで処分される」とありました。 他にも似た意見を聞くので確実に届くルートを教えていただきたいです。 こうなると個人で運んで下さる方の方が確実なのかと思い HP等で探していますが多くあり迷っています。 実際に物資を託し確実に届いたという方がいらっしゃいましたら、 どなたにお願いしたのか、その方のHPがあれば教えていただきたいです。 写真や経過をUPして下さる方が望ましいです。 送る物は衛星用品です。 なるべく石巻に集中して行かれる方を探しています。 実際にされた方のご意見をいただきたいです。
質問日時: 2011/04/04 10:46 質問者: noname#182347
ベストアンサー
3
0
-
誰でもできるボランティアってないですか?
誰でもできるボランティアってないですか? 普通の人でもできることがあれば、手伝いに行きたいです。 ご飯を作ったり、掃除したり、荷物を運ぶとか、その程度でも役に立つでしょうか? それともまだ物資不足で、かえって足手まといになるんでしょうか? あと、双葉町の人たちが埼玉に避難していたけど、そういう避難先でボランティアとかありますか? 埼玉なら電車でいけるし、泊まらなくても家に帰れるから、そっちの方が迷惑にもならなくていいような気がします。 でも、やっぱり東北の方がひどい状況だろうから、そっちのほうが人手がいるんでしょうか? あと、一部のボランティア団体が仕切ろうとしてかえって迷惑をかけている話を聞きました。 政治・宗教がらみじゃないボランティアの募集を探すには、何を気をつければいいかも教えてください。
質問日時: 2011/04/03 20:56 質問者: sengoku38
ベストアンサー
9
0
-
働いて、お金を寄付したい
フリーランスでデザイナー業もしております。 この度は東北大大地震で、何か出来る事は無いだろうかと考えています。 東北地方に取引先の企業が有って、山形県の会社だったので、その会社は無事だったそうです。 地震が起こった後心配になったので電話をしてみて判りました。 そこの会社の人達も早速仕事をしつつ、ボランティアに行くと言っておられました。 最近はお仕事を貰わなかった企業さんなにですが、何か力になれる事が無いかと思っています。 せっかく東北の企業さんと取引しているので、それを利用出来ないかと思い、仕事を頂いてしたお金を直接寄付しようかと考えました。それはまずいでしょうか。 山形の企業さんなので。 それとも物資を送らせて下さいとお願いして少しだけど送らせて貰った方が良いでしょうか。 当方関西で物資が不足している事も節電をする事もありません。 なので、余計に何か出来ないだろうかと考えています。 山形の企業さんにはどういう言い方をすればいいでしょうか。 どこに聞けばいいか判らず、ここで質問してみました。 ちょっとカテ違いかも知れません。
質問日時: 2011/04/03 14:16 質問者: aohavakon
解決済
3
0
-
困っています
友人は都内で働いていますが宮城出身です。 今回の件で自分は都内にいて無事、ご家族も無事でしたが心のバランスが崩れて精神科に通い始めました。 彼女は亡くなった友人がわかったりするとなにもできない自分に苦しんでいます。 できることを一緒に考えよう?とは私も言いつつも、 彼女も仕事があるし今の状態では直接宮城に行ってのボランティアは地元なだけに精神的に厳しい気がして勧められないと思います。 募金や節電以外で、都内にいながらも東北(とくに宮城)の方たちのためにできるボランティアはなにかないでしょうか?
質問日時: 2011/04/02 21:08 質問者: 80kou
ベストアンサー
4
0
-
翻訳ボランティアの年会費
翻訳ボランティアに応募したのですが、年会費4000円がかかるそうです。 別に500円の登録費もあるそうです。 特に移動の必要がない翻訳に費用などかからないと思うのですが、これが普通ですか? こちらは無償で逆に支払うなんて不思議です。
質問日時: 2011/04/02 14:20 質問者: hehhehhe
解決済
2
0
-
福島県田村市震災ボランティア
3月28日の新聞に、特別養護老人ホーム船引こぶし荘の話が載っていましたが、現在の状況が知りたいです。
質問日時: 2011/04/01 23:52 質問者: s73c7rpa
解決済
2
0
-
ボランティア募集情報を統括しているWEBサイト
東北地方太平洋沖地震 のボランティア活動に参加すべく、ボランティア団体の存在の情報を収集しております。 2011/04/01現在、最も多くの団体を紹介していると思われるWEBサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/04/01 12:43 質問者: kinco
解決済
1
0
-
ひきこもりのサークル
就労を目的としないひきこもり同士のサークルを作るのが夢です。 私は元ひきこもりです ひきこもっていない状態ですが ひきこもりのつらさが少しでも和らぐように引きこもり同士のサークルを作りたいのです。 しかし 私はまだ若く20歳なので ひきこもっている方と比べて若干若いことと アルバイトでお金を稼いでいても 定職についていないので 私自身 未熟で未成熟な部分が多く サークルを作るより 勉強した方が良いと言われてしまいます。 私の夢は現実的でないとのアドバイスをいただくことがあります そのとおりだと思いますが 夢を捨てることが出来ません 今は貯金や勉強を続けていますが いつかは就労を目的としないサークルを作りたいです 私の夢は現実的ではありませんか? アドバイスをいただければありがたいです。
質問日時: 2011/04/01 08:53 質問者: tabasa616
解決済
14
1
-
震災へ対しての支援について
芸能界やスポーツ界のみなさんの応援には驚きました。本当に立派だと思います。へんな質問で申し訳ないのですが芸能人でお金持ちをウリにしている○○姉妹や○○婦人なども協力して頂いているのでしょうか?私たちと同じように数千円の寄付のみなのでしょうか?失礼な質問で申し訳ないです。ちょっと職場で話題になったので。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/03/31 20:40 質問者: kokusa15
ベストアンサー
2
0
-
小型車両系建設機械でのボランティア
今回の地震の被害の大きかった地域へ、ボランティアに行っている者です。 何度か避難所でのボランティアに行ったのですが、 避難所の周りはひどい状態で、まさに「がれきの山」という感じです。 今後は、こういったものを片付ける必要が出てくると思いますが、 まだほとんど手つかずです。 私は、3t以下のパワーショベル、ブルドーザなどを運転できる 「小型車両系建設機械」という資格を持っているのですが、 この資格は、今後の復興へのボランティアの中で力になることができるでしょうか? それとも、こういった作業は、自衛隊の方や業者の方がされるので、必要ないのでしょうか? もし必要であれば、力になりたいと思いますし、必要ないのであれば、これまで通り、避難所などでお手伝いさせて頂きたいと思います。 まだ県や市も混乱していて、なかなかそういった情報も出てこないため、こちらで質問させて頂きました。 また、実際の運転経験は、年に2回程度、家の用事で運転する程度で、工事現場などでの経験はありません。 どなたか回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/03/31 00:05 質問者: zunzun2121
ベストアンサー
1
0
-
チャリティーイベントのお金
全額寄付をうたったイベントでの募金箱の中のお金を主催が9割以上着服。これは罰せられないの?便乗犯ではないの?募金を着服しても金額の証拠も何もないのですが・・・味を占めて何回も企画するそうです。これはありなんですか?ちなみに入場無料の路上音楽イベントでアマチュア出演者にも善意で交通費もなしで出演してもらっている状態です。主催は自前の簡易音響でイベント開催。これは・・・犯罪ではないの?やめさせる手段はないのでしょうか?東北の震災からすでに3回開催で約60万集まったそうです。
質問日時: 2011/03/30 21:45 質問者: sanatrium
解決済
2
0
-
【東日本大震災】息の長い支援をするには…
現在、このたびの大震災に関する義捐金が日本中、世界中でかなりの額が集まっています。 私も自分の給料でできる範囲のまとまった金額を寄付致しました。 しかし、震災からの復興は長い長い期間を要します。 私は子供の時に阪神淡路大震災で被災し、今までずっと神戸に住み、震災からの復興が長く険しい道のりだということを肌で感じることができました。目に見える部分が全て復興するのに10年はかかりました。16年たった今でも100%には達していないように感じます。 しかし、どんなに長い時間が経とうと、残念ながら100%に達することはないだろうとも思います。それは住人の入れ替わりであったり、なにかどこか昔と違うという漠然とした違和感など、そういったどうしようもないものなのではないかと思います。 なので100%ではなく95%くらいの復興を目指すために、自分に何ができるか考えています。 このたびの地震によるあらゆる面での被害の大きさや、過疎地、高齢化の進んでいる地域など、そういった事情を考えると、阪神淡路大震災で10年ですから、それ以上はかかると予測されます。仙台などの大都市は神戸と同じように復興するとは思いますが…全体としては20年、あるいは30年という超長期を想定するべきかと思います。(まったくの一般人の予想なので専門家とは違う予想かもしれません) 現在色々な団体が行っている募金窓口はいつまで受け付けてくれるかわかりません。 思いついた長期支援策としては、 ○被災地の自治体へ直接募金 ○どこか特定の施設などを決めて直接募金(震災孤児が多数おり、児童養護施設等が増えるかもしれませんので) ○被災地の食品や製品を購入(野菜も放射性物質がどうとか言われてますが、しっかり洗えば大丈夫だと思います。がんや白血病など、こんな事故がなくたって発症する人は発症しますし。何せがんは三大疾病のひとつですから。←のんきすぎですか?) ○被災地が落ち着いたら、定期的に旅行(神戸は観光客を取り戻すのに苦労しましたので。個人的に東北の雰囲気が好きで、今までに何度か旅行に行ったこともあり、何度でも行きたいと思っています) 他にどんなものが考えられるでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願い致します。 (安月給なので、大きな支援はできません。一般庶民が自分の生活に支障のない範囲での支援策でお願いします。)
質問日時: 2011/03/30 15:51 質問者: GATX103
ベストアンサー
3
0
-
国に義援金を送る事はできないのでしょうか?
被災地の瓦礫撤去費用を国が負担するというニュースを見ました。 日本赤十字に義援金を送りましたがイマイチスピード感が無く、 直ぐに動けるのはやはり国じゃないかと思いました。 国に義援金を送る事はできないのでしょうか?
質問日時: 2011/03/29 23:03 質問者: epsilon
ベストアンサー
4
0
-
公務員が震災に対してできることについて
公務員です。 今回の震災に対してできることを質問させてください。 何かしたいと思い、ボランティアを探しましたが、 被災地以外からのボランティアは現在ほとんど受け入れられていません。 募金が一番と思い募金はしました。 ただもう少し募金できればと思い、例えば土日にアルバイトしてそのお金を募金できればといいのにと思うのですが、公務員なのでアルバイトができません。 報酬は全額寄付等の条件で公務員が労働できる方法や労働場所がありましたら教えていただけますか。 ボランティア情報を続けて探しているので、参加可能な情報のものがあったらボランティア参加しようとは思っていますが、今できることがもし他にあればと思い・・・ よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/29 16:11 質問者: ibaushi
ベストアンサー
4
0
-
喜ばれると思いますか?
知り合いが不要のランドセルを集めています。 カバン屋さんがボランティアできれいにしてくれるので今度の被災地の子供たちに送る・・・とのこと。 私は辛い体験の子供たちだからこそ真新しいもののほうがいいと思うし、 カバン屋だって仕事になったほうがいいし、東北出身なのでちょっと屈折した東北人心理がわかるからそういうアイデアには???です。新品かお金のほうがいいのに・・・と思いました。 でも、九州出身の夫は単純で「それでもいいという人がいるならいいじゃないか!」と私をひねくれているといいます。 いろいろな考え方があるのは認めたいのでアンケート的な質問になりますが、皆様はどう思われるでしょうか?
質問日時: 2011/03/28 20:53 質問者: ekopon
ベストアンサー
5
0
-
東日本大震災、被災者自らのボランティア記事は?
東日本大震災では、日本国内は勿論 世界中からのボランティアが来てる現在です ただ、そのボランティアの中には 被災者自らが立ち上がってる方達の事も知りました それで、その内容をネットの記事で探したんですが 「被災者 自ら ボランティア」と入れても 探し方が悪いのか?…ほとんど見付かりませんでした そこで聞きたいんですが この様な記事を出来るだけ多く見たいと思います 御存知の方、又は検索文字が分かる方 宜しく御願いします 尚、今回は新聞等では無く ネット上の記事に限ります
質問日時: 2011/03/28 11:16 質問者: mitsuemon
ベストアンサー
3
0
-
動物愛護団体の収支報告
動物愛護団体に少しですが寄付をしたいと思って色々ネットで調べています。 中には表面的にはよさそうでも実態は異なるところも(寄付金等の私的流用・不適切な保護活動など)もあるようで、見極める手段の一つとして事前に必ず収支報告をチェックすることというアドバイスをあちこちで見ました。 ただ、これまでたくさんの愛護団体のサイトを見ましたがサイト上で寄付を募っていても収支報告が公開されているところはごくわずかでした。 それでも寄付はあるようで、あまり気にしないのでしょうか?個人的に問い合わせているのでしょうか?(ちなみに私がいま寄付したいと思っている団体も公開していません。里親会を見に行きましたが雰囲気は良かったです。サイトを見ても動物たちへの愛情が感じられます。) 私は小口の寄付しかできないので個人的に問い合わせたりすると(もしきちんとした団体だったら)活動で忙しい団体の方たちの手をわずらわせることになりそうで少し躊躇しています。 動物愛護団体に限らずボランティア団体などに寄付のご経験がある方、収支報告を事前に確認されましたか? 公開していない団体には求めましたか?そのときどんな対応でしたか? 寄付を受ける側の方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/03/27 14:08 質問者: woodtowood
ベストアンサー
1
0
-
東北にボランティアに行きたい
東北に震災のボランティアに行きたいと考えています。 できたら物資が届いてないような僻地の避難所でボランティアに行きたいと考えています。 私は関西に住んでいるのですが、東北に入るにはどのような交通手段が考えられますか? 東京までは新幹線で行けると思いますが、そこから先どうやって宮城方面、東北方面に入ればいいのかわかりません。 交通手段とかも教えていただけたらありがたいです。 あと辻本清美さんがやってる政府ボランティアにはどうやって入れるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2011/03/27 13:54 質問者: fuwafuwa8
ベストアンサー
5
0
-
被災地への寄付
被災地に寄付しようと思ったら、必要なものに使ってもらえるようにお金がいちばんかと思っていましたが、品物を送る活動も盛んのようですね。必要なものを調べて、きちんと分けて送っているようなので、有効活用されているとは思いますが、各人が買ってそれを必要な場所に送ってもらうのが、お金を団体に送るよりもいいという理由はありますか? 私は今まで赤十字などにお金を送るのがベストだと思っていたので、物の方がいいという事情があれば、教えてください。
質問日時: 2011/03/27 09:28 質問者: devlaschaard
ベストアンサー
2
0
-
教えてください。
福島の会津若松の知り合いにやっと連絡がとれましたが、心配させまいと、今必要な物を教えてもらえません。 今何を送ってあげればよいのでしょうか?水、紙類、食料品などでいいのでしょうか? それと今個人的に送るのに一番確かな運搬方法はなんでしょうか?
質問日時: 2011/03/27 00:57 質問者: saitapooh1965
ベストアンサー
2
0
-
街頭募金について知りたい
・平均 何人で組んで街頭募金をするのですか? ・1日(8時間)街頭に立って 1人あたり いくらぐらいになりますか? ・例えば 時給¥1000のアルバイトを 8時間して稼いだお金を寄付した方が効率がよくありません? 街頭募金て自己満足にしか感じないのですが・・・
質問日時: 2011/03/26 22:15 質問者: optical_1
解決済
2
0
-
ボランテイア活動をして
私は、現在手足に重い障害というか末梢神経がやられ手足の痺れと痛みで満足に生活ができません しかし、最低限の仕事はしています。 そこで、質問なんですが? 最近、被災地のニュース番組や報道などを見て疑問に思うことがあります。 あんなに多くの募金や物資などが集まっているはずなのに被災地の方々は苦しんでいます。 国や、赤十字などはいったい何をやっているんだろうと思います。 そこで、自分でも募金やいろいろ支援したいんですが自分の生活なども苦しい状況です。 そこで、友人と相談し募金活動をして被災地に行き向こうの方々の力になりたいと思っています。 しかし、個人で募金活動をしたりしては詐欺に思えそうで怖いのです。 そこで自分ながら考えましたが、東京の方々に協力してもらおうと思いこんな思い付きをしましたが 例えば金額を設定せず、個人宅のお庭の清掃や室内などの清掃をし募金という形でお金を頂戴 したいと考えています。 そして、そのあつまったお金で何か向こうの方々のお手伝いをしたいと思います。 又、物資支援などの援助も行いたいと思っています。 本当は、NPOの会社を独自で設立したほうが信頼されると思いますが金額が約80000万くらいかかる のと会社設立に約4ヶ月くらいかかるそうです。 そうしている時間がもったいないので、同時進行でしたいと思いますが、この考えどうでしょうか? 皆様のご意見お待ちしています。又賛同していたただける方がいればよろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/26 17:03 質問者: irabuzima
ベストアンサー
3
0
-
ガソリンの保管のしかた
大阪の友人4人が東北の知人の町内へ物資(主にガソリンと灯油)を届けに行きます。 そこで東京の我が家で2泊して最終的な食料を調達し、3日後現地に出発するのですが、現地に届けるガソリン、灯油を車内に3日も置いといても大丈夫なんですか?適切な保管方法を教えて下さい。 ちなみにガソリンの量は10リットル缶が10本、灯油は18リットルが10本です。
質問日時: 2011/03/26 16:33 質問者: qiqiqi0123
ベストアンサー
3
0
-
東北大震災ボランティア女性の防犯対策
東北大震災のボランティアに参加しようかと女性の友人同士で話し合っていますが、心配事があります。 阪神大震災の際、ボランティアで現地に行った女性が何人もレイプ被害に合ったと聞きます。被災女性をレイプする目的で現地に行く者もいると聞きました。 そういう話しはフェミニストなどのでっちあげであると言う意見もありますが、一方で実際に合ったと言う情報も多くあります。 「ちょっとこっちに来て手を貸してくれ」と人気の無い所に誘われてレイプされたそうです。 「おまえが騒げば誰もボランティアに来なくなって皆が困るぞ」と脅されたそうです。 そういう事例も踏まえて、それでもボランティアに参加しようと言う女性は、そういう犯罪にどう備えればいいでしょう? 「そんな話しはデマだ、日本ではそういうことは無い」と言う意見もあるでしょうが、被害に合ってからでは遅いと思います。 真剣な御解答をよろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/26 13:02 質問者: asanoki
ベストアンサー
6
0
-
中・長期的な地震災害ボランティアについて
今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。
質問日時: 2011/03/25 23:05 質問者: noname#141699
解決済
2
0
-
出張時の勤怠管理
以前こちらのサイトで相談させていただきました。 今回、社員で出張が多い方がいます。(つきの半分以上は出張です) その際気になったことがありましたので、分かる方が居れば教えて下さい。 会社の勤務時間は 8:30-17:30です。 8時間です。 時間を越えた場合、残業報告書を上司に提出し、残業時間を承認後、申請します 例えば、出張している移動時間も残業申請しているようなのです。 実態は 8:30に家を出て、9:30にA事務所についた。 A事務所にて業務を、16:30までしていた。 この時点でいつも連絡すると、大体移動中のことが多く直帰しています。 明らかに、17:30まではA事務所では仕事をしていない事が多いのです。 その後、出張精算書には、20:30まで業務をしたと報告。業務日当を一日もらっています。 残業報告書には、20:30まで残業を申請してます。 労働基準法等で認められる就業時間はやはり20:30なのでしょうか? 上司もこのような事態に無関心で、時間外手当と日当を両方承認してます。 このような場合、出張の勤怠管理はどのようにすべきでしょうか? この社員さんの申請が正しいのか?いまいち分からず残業報告をする際いつも悩んでます。
質問日時: 2011/03/25 17:16 質問者: ss5203
解決済
2
0
-
こども向けの募金がしたい
今回の大震災で被害をうけた子供に向けて寄付をできないかと思っています。 (進学支援など) 実は、若い頃は若気の至りで日本ユ○○○に寄付していたのですが、 あそこがあまり素姓の良い団体ではないと知ってショックでした。 「営利目的」的な割合がなるべく小さい、誠意のある団体へ寄付したいのです。 (大人やお年寄りにも支援が必要だとは思いますし、 そちらはコンビニの情報通信端末から赤十字に直接寄付できるので良いのですが) 子供向けの募金となると、どこに送るのが最良なのかアイディアがありません。 有名どころの某団体は、全然関係ない団体に募金を渡してキックバックを受けていたとかいう記事を読んだりして・・・不安になります。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/25 08:26 質問者: knock123
ベストアンサー
1
0
-
被災地へ行きたいのですが…
私は看護師をしています。3月24日、高速道路を一般の人も通行できるようになったことを受け、個人的に2~3連休を利用して被災地へ行きたい、いろんな方の声を生で聞きたい、そして、話を聞くことで少しでも役に立ちたいと考えています。しかし、まだ物資が充分ではない状況のなかで安易に被災地へ踏み入れることは 逆によくないですか?偽善者になってはいけないと思います。行って 話しを少しばかり聞いたからといって 本当に被災者の方を癒せるわけではなく、自己満足になって終わってしまうかもしれない…との意見も友人よりありました。やはり、数日だけ行くことはよくないのでしょうか?
質問日時: 2011/03/25 01:04 質問者: gontapoaro
解決済
6
0
-
義援金を送った会社名を一覧開示されるとこへ送りたい
株式会社の総務担当者です。東北関東大震災 東日本 今回の震災で会社から義援金を送付することになりましたが、一点、「できれば、義援金を送った会社名が一覧で開示されるところへ送りたい」とトップから指示がありました・・・。 会社規模から見て金額もそれなりなので、純粋に力になれればとの気持ですが、多少は企業名もアピールできたらなお良いといった感じです。 日本赤十字社ではそういった会社名の開示は行っていないということでした。 できれば名の通ったところへの義援金で、送った会社名が開示されているものがあれば教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/03/24 16:53 質問者: junchav3
解決済
4
0
-
NPOに放射線測定機を送りたいのですが・・・
アメリカに住んでいる姉が、放射線測定器をいくつか買って送ってくれることになりました。 姉曰く、1つは私たち家族が所有し、他の2~3個は必要としているNPOに送ってほしいとのこと。 NPOと一言で言っても、たくさんありすぎてどこに送ればいいのかわかりません。 東京都内だとしたら、どのNPOに送るのが妥当でしょうか。 しっかり活動しているNPOがいいです。
質問日時: 2011/03/24 11:26 質問者: ran1013
解決済
1
0
-
南相馬に物資を届けたい
原発事故で物資が滞っている南相馬に、物資を届けに行きたいです 自家用車(ステーションワゴン)に積めるだけ積んで、自分で運転して行こうと思っています ガソリン代くらいは自腹でも全然OKですが、物資分までは自分の経済力では限界があります どこかで物資を預かって、届けに行こうと思いますが、どこに申し出れば良いのでしょうか? 都内在住です
質問日時: 2011/03/24 01:22 質問者: ttyu456
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ボランティア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
日本人のボランティアをする割合が...
-
ボランティアすっぽかし
-
寄付行為
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
ほとんどの人は、自分の生活の事し...
-
ボランティアで色んな人の悩みの相...
-
能登半島のボランティア行きたいけ...
-
刑務所出所時の衣服
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
ホームレス炊き出し用に安くお米を...
-
交通指導員を去年からやり1年たち...
-
ボランティアと不審者は紙一重ですか?
-
今までボランティアエキストラ(報酬...
-
ボランティア活動をしていました。 ...
-
ボランティアの募集について質問で...
-
全身麻酔の吐き気
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと思う)...
-
高校生でボランティアなどに参加し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の赤い羽根共同募金を断るメ...
-
ボランティアすっぽかし
-
刑務所出所時の衣服
-
たかの友梨ビューティクリニックの...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会議で...
-
高校生が私服でボランティアに参加...
-
日本人のボランティアをする割合が...
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
活動名の口座をつくりたい
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
日本人が募金やボランティアをやら...
-
中部善意銀行は善意を食い物にする...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
ボランティアで色んな人の悩みの相...
-
カーボベルデ共和国(Republic of C...
-
wikipediaの寄付ムカつかない???...
-
世知辛い話ですが、ボランティア活...
-
ボランティアと不審者は紙一重ですか?
おすすめ情報