回答数
気になる
-
休職中でもボランティア可能?
現在、パニック障害と社会不安障害で治療しながら休職中の身です。 じょじょにではありますが、回復してきた感じはしております。ただ、薬の影響か休み癖がついてしまったのか年齢なのかで、気力減退です。 このまま復帰するのも怪しいので、たまに体を動かすようにしてますが、特定の趣味もないので、この際ボランティアでもやってみるのもありか?と考えました。 そこで、休職中にボランティア活動をされた方がいるならば、どのような活動をどれだけの期間されたのか知りたいと存じます。 ネットで調べても、老人介護かボーイスカウトのような小学生相手の活動しかありませんでした。 数日程度で、復帰に向けての活動ができるような事をしたいのですが、老人相手、子供相手、ペット相手は避けたいです。 また、時間はありますが、震災援助活動のような長期にわたる事は、お金もないし、通院もしているのでダメです。首都近郊で出来る事を探してます。
質問日時: 2013/11/14 22:20 質問者: tachin
解決済
2
0
-
JICAの青年海外協力隊(1年未満・短期)
JICAボランティアでは現地の生活費が支給されるようですが、 実際日本から出向く際、いくらかは自分のお金が必要だと思います。 派遣先によって金額は異なるかと思いますが、 JICAが持ってくれる費用以外に、 どんなことに自分で出すお金が必要になるでしょうか? (現地では最低限、贅沢はしない想定で) 応募前の健康診断代、事前説明の交通費等ではなく、 ・現地ですぐに振り込まれていないため、その日までの生活費 ですとか、 出行してみてお金に困ったことなど 教えていただければ幸いです。 合格したとしても、すぐに用意できない程度の自費が必要なのであれば、 今回は応募を見送ろうかと思い、相談させていただきました。
質問日時: 2013/11/05 23:52 質問者: me_blazing
ベストアンサー
1
0
-
人の役に立つとなぜうれしいのでしょうか?
よろしくお願いします。 僕は予備校に通う浪人生です。 最近進路について考えることが多くなってきて、とりあえず何かしてみようと思って本を読んだり、国境なき医師団に寄付してみたり、近くの献血ルームに献血しに行ったりしているんです。 そこで質問があるのですが、なぜ人はほかの人の役に立つと気持ちいいとか、うれしいと思うのでしょうか? 僕自身の経験だと (1)自分自身に自信が持てるようになる(自己肯定感) (2)前向きな気持ちになる (3)よく分からないけれどもなんかハッピー のような気持ちになります。 人間は社会的な生き物だからでしょうか? 与えることで与えられるとも言われています。 寄付をすることでお金の運のようなものが回ってくるとほかのサイトなどにあって、ちょっといやだなと思ったので質問させてもらいました。
質問日時: 2013/11/02 14:35 質問者: chaingag2
解決済
5
0
-
高校生のボランティアについて
はじめまして。高校生のボランティアについて質問させていただきます。 私は小さいこが好きで保育士になろうか迷っているんですが、自分に自信が持てません。 なので、冬休みなどを利用して子どもたちと一緒に山や川にいくボランティアキャンプなどに参加したいと思っています。 そこで、質問なんですが、高校生でもそういうキャンプボランティアに参加できるような団体などはありますか? あとは、普通に暇な土日などでできるボランティアなどもご存じでしたら教えてほしいです。こちらは子どもに関係することでなくて大丈夫です。 大阪在住です。関西内でよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/19 21:27 質問者: iroha-0813
解決済
2
0
-
海外青年協力隊で外国に行っている人は厚生年金と雇用
海外青年協力隊で外国に行っている人は厚生年金と雇用保険は海外青年協力隊本部が払ってくれるのでしょうか?それとも国民年金と国民保険での自腹の持ち出しなのでしょうか? 質問1: 海外青年協力隊は年金と雇用保険、健康保険はどうなってるのか教えてください。 あとテレビでボランティア料は月3万円と言っていました。衣食住の住は海外青年協力隊本部が無料で用意してくれるらしいですが、衣食は自腹で毎月の3万円でやりくりしていると言っていました。これは本当でしょうか? 質問2: 毎月のボランティア料が3万円って本当でしょうか? もし、質問1で無加入の国民年金、国民健康保険の自腹の持ち出しで、かつ質問2が本当だったら(給料と言わずにボランティア料と言っているのが気になりました)、日本で最強のブラック企業はワタミのレベルを超えて海外青年協力隊だと思います。真実を教えてください。 厚生年金、雇用保険未加入で月3万円のボランティア料で彼ら彼女らはどうやって老後を暮らすのでしょう?毎月3万円だと無論、国民年金、国民健康保険は不払いですよね・・・
質問日時: 2013/10/19 20:02 質問者: cawbridge2013
ベストアンサー
3
0
-
新しくボランティアサークルを作りたいです
大学で新しくボランティアサークルを作りたいと思っています。しかし、新しく作るとなると、どのように進めたらいいのかよくわかりません。作成の過程から方針の決め方など、詳しく教えていただければ幸いです。 今私は二回生なのですが、この夏に怪我が原因で体育会の部活をやめました。生活の大きな一部を失ったので、時間を少し持て余してしまうようになりました。そこで、かねてから興味があったボランティアサークルに入ろうと思ったのですが、自分のしたいことと違うや、これが大きな原因かもしれませんが、二回生の後期ということもあり、入りにくいものでした。そこで作ることのしたのです。 自分自身の目標としては東北の復興支援です。しかし、大学が関西にあるために、まずはできることから、例えば自分たちの地域の活性化のため、ゴミ拾い、児童交流などからでも始めたいと思ってます。 今の仲間の人数は3人です。大学公認にもなりたいと考えています。具体的なアドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/10 15:45 質問者: muneomuneo
ベストアンサー
2
0
-
高卒と大卒、ボランティアについて
18歳、高卒、男です。 現役での大学受験は失敗し、現在は浪人中です。 皆さんに質問したいことは2つあり、 (1)大学には行く必要があるのか (2)高卒でボランティア関係の仕事には就けるのか です。 (1)について これは高校生の時から思っていたことなんですが、 正直、僕は行かなくてもいいのではないかと思っています。 勉強しなかった僕が一番悪いのですが、周りの大学生を見ている限り、 ただ大学に行き、サークルに入り、バイトをする。そのような人がたくさんいます。 あまり目的もなく、就職に有利になるという理由で進学した人が殆どです。 確かに調べてみると、高卒と大卒では就職も給料も全然違うという意見が多いです。 ですが、そんな理由で大学に行くのは正解なんでしょうか? 僕が都合のいいように解釈しているだけかもしれないですが、 高卒でも大手で働いたり、結婚して子供もいると言っている方々もいます。 (2)について これは最近思ったことなんですが、 今までやりたいこと、就きたい仕事なんて全くありませんでした。 ですが、この間、父親と喧嘩をし、1ヶ月ほど家出をしました。 母親は早くに病気で亡くし、父親とは昔から仲が悪く、 喧嘩して過去にも何度も家出をしたりしたんですが、長くても3日とかでした。 今回の家出は本当に帰るつもりなどなく、自殺しようと思ってました。 薬を一度に大量摂取したり、手首足首を縛り、海に飛び込んだりもしました。 ですが結局どれも失敗し、ただ放浪し歩き回ってました。 1ヶ月間、ある田舎の島に行ってたのですが、その島の方々に 目的地まで車に乗せてもらったり、食べ物を頂いたり、泊めてもらうこともありました。 自殺しようと思っていた僕にとって、どれも温かく優しいものでした。 家出をし、自殺しようとしてるという話をすると、励ましてくれる方もいました。 この島の方々の優しさに触れなければ、帰ってやり直そうとも思わなかったし、死んでたかもしれません。 人に優しくしてもらうこと、励ましてもらうことがこんなにも幸せなんだと経験して初めて思いました。 今回の経験で、僕も人に直接触れ合い、幸せを与えるような人になりたいと思いました。 (1)で質問したんですが僕は大学には行く必要がないと思っているので、 今からでもボランティア関係の仕事を考えようと思っています。 以上の2つについて意見を聞きたいです。 片方だけでもいいので意見してくれたら嬉しいです。 高卒の方、現在または過去にボランティア関係の仕事に就いてた方がいれば 詳しいことを教えていただきたいです。 乱文、長文で申し訳ないのですが、どうか意見をよろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/01 15:30 質問者: hkm8248
ベストアンサー
10
0
-
JICA ボランティア
・・疾患など、離職期が長く、これといった取り柄もなく、ペーパーですが、普通免許など簡単な資格は何個か保有している程度です。 1ヶ月間からの短期ボランティアもあると言うことで、参加したく考えていますが、やはり何か人に教えられるような職種(国内で認められる資格)が必須条件なのでしょうか。? また病気や事故や事件に巻き込まれたりが、もっとも心配なのですが、そのような事例や経緯、寝泊りしている場所のセキュリティがどれくらいなのかなど、また、現地の様子・状況と言いますか、・・からの声というのか、そう言った情報に関しても、ページ自体が存在ぜずまったく記載が見当たらず信頼が置けていません。 それ事態が、公務:経験のある、いわゆる関係者などの優先社会なのでしょうか ? 規則に差し障るような者ではありませんが、シニアですが、ほとんど仕事の経験はありません。申請用紙は簡単そうですが、無理なのでしょうか。?
質問日時: 2013/09/30 19:24 質問者: bettybanana
ベストアンサー
6
0
-
リサイクルで集めたものの利用方法についてです。
私の学校ではリサイクル活動で、「紙パック」「プルタブ」「ペットボトルキャップ」を集めています。 昨年集めた分をお金に換えていないので、今年の分と合わせて結構量があります。 今年は、来年統合するので42年最後として何か物に換えて寄付するなどしたいと思っています。 学校などで集めて換えた例のある人教えてください。 もしも、具体的な数値(何キロで何個できる。など)が分かる人、ぜひよろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/29 20:18 質問者: karubon-na-ra
ベストアンサー
2
0
-
ボランティア
現在高2。将来世界の環境保護や恵まれない人たちのために活動したいと思っているのですが、今からでもやればと今日言われました。国連?の関係でボランティア活動くらいなら多分できるよと言われたのですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2013/09/06 21:00 質問者: Takesutakesu
ベストアンサー
4
0
-
なぜ仏教以外の宗教に入りましたか?
そういう人に質問です 日本人にとっては一番身近で抵抗も少なく、教えだって悪くないと思います(ここの個人差が凄いのでしょうけど) なのに何故仏教以外の宗教に入信することにしたんですか? 親が入っていたから、という人は何故親は入信したと思いますか? 仏教だって十分に心軽くしてくれますよ
質問日時: 2013/09/05 09:56 質問者: gaitu
解決済
6
0
-
赤十字社の経営について
東日本大震災の際にも、寄付等々で活躍された日本赤十字社。 いろんなケースで寄付を募ったり、数々の活動をされています。 その運営には多くの人手をかけ、また郵便代だけでも莫大な費用をかけているのではないかと思います。その運営に係わる費用というのはどこから捻出されているのでしょうか?? いろいろと想像してみました・・・ 1、大きなスポンサーがいて、そこから費用捻出している。 2、赤十字社自体が事業をしており、その収益から費用をねん出している。 3、集めた寄付金の中から、費用をねん出している。 この3通りしか浮かびませんでしたが、もしご存じのかたがおられたら教えていただければと思います。 もし、3番だったら赤十字社に対し、不信感が募りますが。。。
質問日時: 2013/09/02 13:52 質問者: iskshi
ベストアンサー
3
0
-
うつ病、精神病支援ボランティアについて(関西)
こんにちは。 タイトルの通り、関西でうつ病などの精神病を支援するボランティアがしたいと考えています。 現在私はうつ病で半年ほど休職しております。 かなり回復してきたな、と感じています。そしてまた働きたいという欲求が少しづつ湧いてきています。 ただ、今の職場にはもう戻りたくありません。ただ生活のため、無理やりこの職業に就いたので。 私が一生をかけてしたいのは、自分のように苦しんでいる人々の支えになるような仕事です。 まずは自分のリハビリがてらボランティアから始めてみようと思いますが、 インターネットで調べても関西にはどうも無さそうなのです。 もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/29 11:10 質問者: hideakin
解決済
1
0
-
NPOについて
最近になって、NPOという団体の名をよく耳にします。 某行政書士のHPに 収益を上げるということは、対価を取るということ。 収益を上げて経費(人件費など)を引いたものが『利益』で、 それをみんなで配分することが『営利』になる。 NPO法人は、『利益を配分するのではなく、もう一度次の活動に 使うので非営利』ということになる。 と、書いてありました。 人件費を経費として計上してるということは、 活動員は報酬(利益)を得ているように思うのですが NPO活動だけで、日々の生活を営むことは可能なのでしょうか?
質問日時: 2013/08/23 01:02 質問者: zero_custom
ベストアンサー
2
1
-
アフリカ 募金 支援 無駄
今日は。 早速質問ですが、私はアフリカに対する募金は無駄だと思います。 日本ユニセフ協会に募金しても大半は職員の給料だの飲食代だので搾取される訳ですし、直接アフリカの団体に送ったところで途中でアフリカ諸国の役人に金をかすめ取られ、必要としている団体に届くのは搾りかす程度では無いのでしょうか。 薬を送ったところで必要としている者に届くのはごくわずかであり、ほとんどはどこかに売られてしまうのでは無いのでしょうか? そもそもアフリカ人たちは自らの力で発展しようとしているのでしょうか。 どうせ先進国が金を出してくれるから自分たちは何もしないでいいやとか思っているのでは? はっきり言うとアフリカ人の民度が低すぎて発展は不可能なのでは無いかと思います。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/08/22 04:18 質問者: 12181072
解決済
2
0
-
アフリカの6歳の男児へ郵送できるプレゼント
チャイルドスポンサーの子へのプレゼントで悩んでいます。 定型封筒に入る大きさでプレゼントを探しています。 ルワンダに住んでいる6歳の男の子です。 あまり高価なものは配達される前に盗まれてしまうそうです。 また、トランプなどは賭博とみなされるので送れません。 切手なども現金とみなされNGです。 説明書が必要なものも翻訳してくださる方がいないのでNGだそうです。 今まで100円均一で文具<シール・メモ紙・ペン>を送ってきました。 他にどんなものが喜ばれるでしょうか。 また、どんなキャラクターが喜ばれるでしょうか。 先日、ディズニーのカーズの文具を送ろうと思いましたが、絵にアメリカ国旗が 描かれていました。ルワンダはそういった政治的要素が加わったものはNGでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/08/06 16:34 質問者: siawase611
ベストアンサー
1
0
-
介護福祉のボランティア
僕は、高校生でこの夏に介護福祉のボランティアに1人で行くことになりました。そこで、ボランティア自体が初めてなので不安があります。 ・『服装はジャージなど動きやすいもの』と言われたのですが学校のジャージでいいのでしょうか? また、それは施設に着いてから着替えることが出来るのでしょうか? ・昼食は『弁当持参』というコトなのですが コンビニ弁当ではダメでしょうか。 ・9:30からと言われました。 それは着替えなどの準備時間を抜いたもので余裕を持って行くべきでしょうか? 以上が質問です。どなたか経験者や介護福祉系にお勤めの方 など教えてください。お願いします。
質問日時: 2013/07/30 12:40 質問者: abcd071109
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
英語で自治会を説明したい!
自治会役員です。 最近は外国人居住者も徐々に増えてきて、自治会への協力をお願いをするにあたって説明しなければいけません。 趣旨は何とか説明してはいるものの、もっと簡潔に言いたいものです。 「自治会」「自治会役員」は一言で何と言ったらいいのかアドバイスお願いします。
質問日時: 2013/07/13 06:45 質問者: noname#181542
ベストアンサー
1
0
-
NPO 10名の役員選出
NPOを設立する上で 役員を10人集めなければいけないと 伺いましたが 無報酬で何も メリットが無いのに 人が集まる訳無いだろと お叱りを頂戴しました どうすれば よろしいですか?
質問日時: 2013/07/12 16:54 質問者: masukuman123daa
ベストアンサー
3
0
-
視覚障害者ヨット体験試乗の注意点
私の所属しているヨットクラブの会員から、視覚障害者福祉協会(NPO)からヨットの体験試乗を申し込まれたので、クラブ主催として計画したい旨報告がありました。 趣旨には大賛成ですが、クラブとしては初の試みであり、誰も体験者がいないので、不安もあります。 最大の不安は、万一事故が起こった場合の責任です。保険は掛けるので金銭の保証はある程度カバー出来るとは思いますが、主催者としての安全管理責任にまで問われるのでしょうか? また、同行される介助者(ボランティアと思われる)が陸上とは違うヨットという特殊な状況の中で、どこまで適切な介助が出来るのか未知数です。どなたか体験者若しくは詳しい方がおられましたら、教えて下さい。上記以外にも参考となる事例・注意点等ございましたら、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/06/28 16:15 質問者: takajizou
ベストアンサー
1
0
-
ボランティア組織の総会構成員について
私こと、町内のボランティア防犯組織の会長を務めています。隊員の登録人数200人余りです。 活動予算は町内会はじめ4団体からの助成金で運営しております。予算の使途は、登録した方が活動で着用していただくベスト、帽子の配布や犯罪防止用横断幕等です。 この組織の総会ですが、幹事、会計、会計監査、理事(町内総代)以上の役員40名で開催しております。会則にもその旨表示されています。 ところが、1隊員から、「総会は隊員全員でやるべきだ。欠席者からは委任状を取るべきだ。」との 意見が出されました。確かに正当な意見ですが、登録人員の中で実際に活動されるのは50名前後(25%位)で、後は名前のみの状態です。 このような状況の中で、登録人員全員の総会を開催する必要性があるのかご指導をお願いします。 また、総会の法的根拠についてご教示お願いします。
質問日時: 2013/06/25 14:51 質問者: okw063567
ベストアンサー
2
0
-
みどりの羽募金の羽がほしい
昨日仕事場の学童の子からみどりの羽を小さく切ってセロハンで止めてあるのをポケットに入れられて持ってて!と言われたままお互い忘れて帰ってしまいました。私はすでにそのエプロンを洗ってしまい無くしていまいまいした。今日帰るときに急に言われて慌てて帰宅して探しましたが小さいので見つかりませんでした・・・。一応洗濯してしまったことを伝えましたが申し訳なくて・・・なので返したいのです。募金する事は市役所とかで聞いても無駄なのでしょうか。知っている方お願いします!!
質問日時: 2013/06/21 19:28 質問者: hihihipon
ベストアンサー
1
0
-
メーデー
よく知らなかったのですが昔はメーデーというのがありがとうございますあったそうな。 当時の記憶ある方いらっしゃいますか?どうやって仲間を集め、なぜそういうものがあったのか、どのような成果があったのか、などなど。 今はGWになってるようですが、当時を知る方はそれをどう思われるか。
質問日時: 2013/06/12 11:40 質問者: amurihamuri
ベストアンサー
1
0
-
親からの精神的虐待に苦しんだ人のために
母親から、母親が他界するまで、ずっと精神的虐待を受けてきました。 カウンセリングを経て、加害者の心理、被害者の苦しみを客観的に理解し、乗り越えてきました。 40歳になり、父は80歳。父がなくなったら、同じような苦しみの渦中にいる人や、子を虐待してしまう親に、講演会のような場所で話をしたい、ということが夢というか、やりがいとして目標を持っています。社会のために、自分が経験したことをプラスに転換し、役立てていきたいのです。 ただ、講演会とか、有名人や、本を出している人たちだと思います。 どこからどのように始めればよいでしょうか。
質問日時: 2013/06/08 20:23 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
1
0
-
消防操法大会について
質問です、自分はある消防団に所属しています。今年は二年に一度の操法大会が開催されます。自分は選手では無いのですが、週に五日、夜は8時~11時の予定で操法練習が始まるとなると、ウンザリします。そもそも、操法なんぞ、ほとんど実際の火事等には役が立たず(表彰団員)、各分団のOBやら役員の、いわゆる、名誉を守る為のように感じられます(自分の所属している分団においては)。 全く馬鹿馬鹿しいです。 自分は会社員で、夜遅く迄、練習となると疲れます。大抵、空元気を出してるのは、自営業の団員だけ、そりゃあ、翌日、練習に疲れたら、自営業なんでいつまで寝てても構いませんからね。会社に雇われてる身なんて、そうはいきません。操法を理由に遅刻やら欠勤なんて、出来ません。今までの選手でノイローゼや会社をクビになった団員を沢山見ました。自分の分団は優勝ありきの分団です(有事の際は幹部も逃げる)。 ようは、操法大会は廃止にすべきです。 操法大会よりも、月に幾度の訓練のほうが、団員の負担も軽減され、よっぽど実戦には役にたちます。 追伸、消防団は軍隊式の強い集団ですが、ある意味、滑稽です。『消防、消防』って、言うなら、消防官でもなれ、って思います。自分は以前、海上自衛官でした。すくなくとも、消防団より、自分の所属してた地方隊は消防団よりは縛られては無かったです。 消防団員の方、操法は必要でしょうか?
質問日時: 2013/06/06 20:47 質問者: JMSDFOB
解決済
2
0
-
児童識字率向上に取り組むNGO(NPO)を知りたい
こんにちは。いつもご親切にしていただいてありがとうございます。 教育に関わる仕事をしているので、海外の文化や教育に貢献する団体に募金したいと思っています。 (国内団体に対しては毎月口座引落で募金しています) 以下の条件をすべて備える団体をご教示いただければ幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 <条件> 1、児童の識字率向上など教育支援に取り組んでいる。 2、団体への寄付が税控除の対象になる。 3、過去に不祥事を起こしていない。
質問日時: 2013/06/06 18:53 質問者: writerman75
ベストアンサー
2
0
-
ボランティア
私は保育関係の専門学校に通っています。 今年の夏休みは宿題で、保育所か幼稚園でボランティアをしなければなりません。 私は近くにある保育所でやりたいのですが、特に募集していないところにいきなり電話をかけてボランティアを申し込んだら受けていただけますか?
質問日時: 2013/06/04 21:26 質問者: SAKURAPAFE
ベストアンサー
2
0
-
国連ユニセフに直接募金する方法
今まで日本ユニセフに募金を行ってきましたが、 その募金は全額が子供たちのために使われていない事を知りました。 直接国連のユニセフに募金する方法はありますか?
質問日時: 2013/06/02 08:50 質問者: kanekurimi
ベストアンサー
6
0
-
慈善活動(募金など)についてアドバイスください!
慈善活動(募金や教育で支援したい)を始めたいのですが、アドバイスをお願いします。 自分は、高校生です。3月11日の震災をきっかけに、困った人々を助けたいと思うようになりました。様々な高校からメンバーを募集して成功してますが、何から始めようかと議論になっています。 まず、我々が考えているのは、 ・企業と交渉して、利益を得させる代わりに募金の手伝いをさせる(商品の値引きや譲渡) ・高校生が教えられる範囲の教育援助をネットを通じて行う ・絵や小説などをサイトに公開。サイトの広告から得るアフィリエイトで資金を調達。 .....などと考えてますが難しいです.....。 アドバイスをいただけないでしょうか? また、法律なども教えてください。例えば、政府に申請とかしなきゃいけないとか。 ちなみに、本部はアメリカに置き。支部を日本に置きますが、うまくいけたら中国にも支部を置きます。 おねがいします。
質問日時: 2013/06/01 09:32 質問者: jack9725
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
「サル追いボランティア」導入した自治体は?
サルを追い払うために「サル追いボランティア」を導入したことのある自治体を教えてください。少なくとも7つの自治体が存在するようですが、具体的な自治体名を教えてください。
質問日時: 2013/05/29 14:02 質問者: deltawaves30
ベストアンサー
1
0
-
日本手話の〔口型〕についてもっと・・・
日本手話の〔口型〕について、お詳しい方々、お助けください。 質問者はただいま、日本手話の勉強中です。口型について、うまく使えるようになりたいのですが、なかなか手に負えません。 pa pi pu pe po papapa pa ta u am na o i oo over mm th などの基本的な口型については、最近ようやく使えるようになってきました。 まだ、a i u e o の口型の使い方が、まったく分かりません。pa pi pu pe poも、何となく使っている時があります。paとpoが付いた単語を、どう訳すかも難しいです。 さらに口型の勉強を重ね、自由に使いこなせるようになりたいです。 ご指導よろしくお願いします。 なお、手話文化村制作の〔口型のDVD〕は、2枚ともすでに何度も見ております。 ほかに良い学習資料がございましたら、お教えください。
質問日時: 2013/05/26 23:18 質問者: noname#179596
ベストアンサー
1
0
-
献血したいですが…針&痛みが怖い(>_<)
以前からずっと献血をしたいと思っているのですが 腕に針を刺されるのと、それに伴う痛みが怖くてなかなか行けずにいます。 もういい歳(中年)の大人ですが、健康診断での採血時も 看護師さんの腕により多少差はあるものの、毎回かなり痛い!!!と感じて 採血の間、腕にずっと針が刺さっている状態なのが何とも気持ち悪い感じです。 なら無理に献血しなくても…って感じかもしれませんが…。 以前病院で看護師さんと話をしていた時に、献血の話題になり、私が 「献血に行きたいんだけど、採血よりももっと痛いのかなぁ」と言ったら 「多分、献血の方が針も太くて時間もかかるから、もっと痛いと思いますよ」と言われ 「やっぱりそうなのか…」と思い、結局未だに行けずにいます(>_<) そこで質問なのですが *献血で採血する時の針は、太くてやっぱり痛みも強いのでしょうか? 痛みの感じ方に個人差はあると思いますが、一般的な健康診断時の 採血に比べるとどんな感じでしょうか。 *針は刺している間ずっと痛みはありますか(感じますか)? 私自身が苦手だからか、健康診断の時でもかなり痛みを感じるので その感じを想像すると、相当痛そうな気がしてなりません… 献血経験のある方、よろしければどんな感じなのか教えてください。
質問日時: 2013/05/23 14:37 質問者: buryun
ベストアンサー
7
0
-
対障がい者ボランティアの意義
現在大学のボランティアサークルに所属しています。(主に知的障がい者の方を相手に活動しています) 元々所属した理由は人に感謝されること、人のために何かをすることが好きだったからです。 しかし最近その意義が分からなくなってきてしまいました。 ただ一緒に遊ぶことに何の意味があるのか、 障がい者の方にとっては実はボランティアが居ても居なくても変わらないのではないか、 自分自身時間を無駄にしているのではないか・・・ 知的障がい者の方を相手にしているので、相手が喜んでいるのか、その人ためになっているのかもいまひとつよく分かりません。 震災のボランティアへ参加したときは、私たちの頑張る姿が周りの人々への活力になる!と思いそれが自分の幸福へと繋がったのですが・・・ 現在ボランティアをされている方で気を悪くされたらごめんなさい。 でもそういう方の意見こそ、何をモチベーションとしてやっているのかなどを聞いてみたいです。 心から「もういいや」と思ったときはすっぱり止める気でいるので、「そう思うならやめたほうがいい!」という回答よりも、純粋にどのような意義があるのか、若しくは実は大学生にはあまりないのか(笑)、そんな回答を頂けるとありがたく思います。 自分勝手な質問ですが何卒よろしくおねがいします。
質問日時: 2013/05/22 16:10 質問者: tarzan-will
ベストアンサー
2
0
-
寄付について。
もう長いこと疑問を持っていますが、寄付をするのは良いことだと思います。ですが受け取る人の屈辱感を考えるとつらいです。受け取る人を見くびっているから与えているのかなと思ったりします。 なぜ寄付や募金ができるのでしょうか?健全に寄付ができる人はどのように考えているのでしょうか?汚いところを少しでもきれいにしていきたいので教えてほしいです。
質問日時: 2013/05/17 21:40 質問者: madk
ベストアンサー
1
0
-
ボランティアやって、手に入るものは?
インドネシアやタイで医療ボランティアを行っているNGO団体があり、 そこに参加するか、 大学病院なども行っており、そこに将来的に参加していきたいと思っています。 ポリクリ中の大学生です。 もうすぐ卒業というところで、将来の方向性を考えています・・。 もともと、この大学に入ったのは 発展途上国で生まれた奇形児を救いたいというものでした。 いろいろと選択肢が増える中で、結局もとに戻ってきました。 恵まれない子供を救いたい!と。 しかし、それを僕がやって誰が喜ぶんだ?とも思います。 同じ人間ですが、特に親族でも友達でもない知らない人を助けるため 自費で行き、その間仕事は休むため収入も減ります 親の介護があるなら、親に寂しい思いをさせてしまうし 子供や妻に割けるはずだった時間をそちらに当ててしまう こうなると、やる気もなくなります ボランティアって、単発でもいいのですが 僕はやると決めたらずっとやっていきたいのです。(毎年行く) どうやったらボランティアを自分の中で正当化できますか?
質問日時: 2013/05/06 17:56 質問者: Jin55
解決済
8
0
-
ボランティア活動について質問です。
こんばんは。 アメリカの大学への進学を考えており、去年から韓国のインターに通っている10年生(アメリカで)の者です。 アメリカの大学へ行くには、色々な資格や有利条件があります。 例えば、SAT、AP、TOEFLは必須ですし、スポーツや芸術にも触れていた方が有利だという話を聞きます。 その有利条件の中に、ボランティア活動もありまして、大学の中には、最低200時間活動をしていないと受験資格がない学校もあります。 私の第一はNYUなので、必須項目ではありませんが、やはりボランティアを経験していた方が有利になります。私の学校の子たちはアメリカ育ちでクリスチャンなので、教会で行われる活動に参加したりしています。しかし、私の場合、このインターに入ってくるまで日本の中学でしか英語を学んでいないので、英語がままなりません。国籍は一応韓国で、韓国語も少し話せるのですが、やはり日本語が一番良いコンディションでできると思います。 そこで色々調べると、大学進学や就職で有利になるボランティア活動はいくつかありました。日本人が集まって発展途上国へ行き、英語を教えたり、色々な仕事を手伝うといった内容のものです。私は以前、インドネシアの、発展途上の島へボランティアへ行って来ました。これは学校の行事だったのですが、すごく良い経験になり、楽しかったです。ですから、行く地域などはどこでも大丈夫なのですが、時期に大きな問題があります。日本の団体でボランティアをするとなると、日本発の物しかないと思います。私は夏休み、冬休み、春休みしか日本に帰りません。期間は1週間~10日ほどです。この夏は、7月24日~8月の初めくらいまでいる予定です。その時期のボランティアがなかなかありません。 自分で色々調べてみたのですが、まだ情報がある気がします。 高校生で、全力でできるボランティア、海外でも国内でも構いません、何か知っている方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。 長々と失礼致しました。
質問日時: 2013/04/23 23:08 質問者: caminalcules
解決済
2
0
-
女が消防団に入ることについての質問です
この春から消防団に入る30代前半の女です。 居住地は田舎ではなく、そこそこ都会です。 入団も強制ではなく、市の広報を見て そろそろ地域に貢献させていただく時期かな。と思って自ら志望しました。 しかし、入団の手続きをしてからネットで調べると ほとんどの人が断りきれなく、仕方なく活動している。 との書き込みが多く、 アパート住まいの独身女が入るのは 不自然なのかと思えて来ました。 また、私は副業で宴会(ノーマル)コンパニオンをしていて 消防団の宴席に最近何度か入ったのですが、激し過ぎでした。 食べ物は飛ぶし、暴れるし、吐くし、脱ぐし、 女の私から見ると悲惨そのものです。 (全ての消防団がそうでないことは承知してます。) 地域によっては女は入れない場合もあるようですが 私が見た募集記事には「女性も活躍中」とあり、 爽やかな感じだったので 消防団が、そこまで男社会だとは思わずに入団しました。 yahooやMSNの相談室で、消防団の風俗旅行の等の記事を見て 私が入って良かったのか悩むようになりました。 団長さんは「女性の団員は辞めてしまって今はゼロだから大切にしたい」 と言ってくれています。 長くなりましたが、質問は「女性の団員の立場」と 「女が入っても不自然ではないか」ということです。 まだお披露目前ですし、 消防団の雰囲気についても知りたいです。 ちなみに私はどちらかと言うと「女々したタイプ」です。 体育会系からもかけ離れてますが、 この地域は火消はしないので運動神経は問わないと言われました。 詳しい方、団員の方に、ご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2013/04/18 04:29 質問者: koharu07
ベストアンサー
5
0
-
アフリカへ毛布を送る運動について
アフリカへ毛布を送る運動というのがあります。 昨年の受け入れ期間中に送り損ねてしまったので、今年こそはと思い、検索したのですが、「コンピューターに損害を与える可能性があります」というメッセージが出てくるので、何かあっては困ると思い、開くことができません。 安全な団体だと思っていたのですが、何か問題があるのでしょうか。活動内容は、新品もしくは洗濯済みの毛布を送り、アフリカへの輸送賃等として900円を寄付するというものだったと思います。 また、募集内容などを見ることができる安全なサイトがあれば、教えてください。
質問日時: 2013/04/17 13:30 質問者: bramblyhedge
解決済
1
0
-
会計の科目で受取寄付金と募金収益の違い
非営利事業会計で 科目にある受取寄付金と募金収益の違いを教えて頂けますでしょうか。
質問日時: 2013/04/14 18:09 質問者: rinarinadan
解決済
1
0
-
ボランティアの情報をおしえてください!
何か新しいことをしようと思っています。そこでボランティア活動をしようと思っているのですが手元に全く情報がないです!だれかボランティアの情報が掲載されているサイトなど知っていますか??
質問日時: 2013/04/05 02:18 質問者: anchel
解決済
2
0
-
ボランティアをしたいのですが・・・
今年大学に入学をするのですが何か新しいことに挑戦したいと思っています!そこでボランティア活動をしたいと考えているのですがどの団体がいいのか全くわかりません。誰かボランティア団体の情報が多く載っているサイトをしりませんか??
質問日時: 2013/04/02 11:37 質問者: anchel
解決済
2
0
-
英語のボランティア
通訳など英語を使ったボランティアをしたいのですが、どこかにそのような場所や機会はございませんでしょうか。ちなみに東京在住です。
質問日時: 2013/04/01 15:59 質問者: jirinori
ベストアンサー
1
0
-
当日加入できるハイキング保険
私が主催する山岳会で、市民に対し、公募しハイキングを計画していますが、当日受付に対し、参加したい方が入ることができる保険はありますか? 参加名簿に氏名、住所を記入するだけで入ることができる保険を探しています。
質問日時: 2013/03/27 08:42 質問者: elderbp
ベストアンサー
2
0
-
ボランティア平日就活難しいどうする?
点字の講習会が終わり、今、盲学校で点字の勉強中です。実は今、職業訓練校に通っていて、就活中です。この前、盲学校の講師に「このまま、点字を続けていくんですよね?」と言われ、自分は「はい」といいました。 点字の勉強が終われば、試験というものをし、それが受かったら、本格的に点訳のボランティアができるそうなのです。しかし、もしそうなったら就職の範囲が狭まるんじゃないかと思っています。平日 1日お休みできる仕事なんてないので、ボランティアが出来ないと考えています。 点訳のボランティアは平日の午前で、週に一回です。 皆さんでしたら、どうしますか?アドバイスなどをお願いします。
質問日時: 2013/03/25 19:53 質問者: sm1243
ベストアンサー
2
0
-
ボランティア
こんにちは ^▽^)ノ 私は佐賀県に住む、4月から2年生の高校生です。 タイトルの通りボランティアをしたいと考えているのですが、調べてみたところ佐賀県でのボランティアの募集が見つかりませんでした。 恐らく私の調べ漏れだと思うのですが… そこで ボランティアの募集、もしくはボランティアの情報が載っているサイトを教えてください! よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/25 11:22 質問者: mi-porin
ベストアンサー
2
0
-
とあるボランティアで…
とあるボランティアから赤十字に入らないかと誘われ、自分は考えますと返事しました。 電話だったのですが、電話終わったあと、詳しく聞けばよかったなと思いました。 次、ボランティア行く時に赤十字の件をについて、詳しく聞きたいので、何か聞くのはおかしいですか?
質問日時: 2013/03/24 09:11 質問者: sm1243
ベストアンサー
1
0
-
JICA 化学、応用化学部門の活動内容について
将来青年海外協力隊で働きたいと考えている大学生です。 旧帝大工学部の化学系の学部です。 青年海外協力隊のホームページの化学、応用科学分野の説明では、 「無機、有機化学の学習、実務の経験を生かして 分析、測量、測定の実務に関わるとともに現地実務者の養成」 ということなのですが、ここで言う分析、測量、測定とは 具体的に何を分析するのでしょうか? 化学、応用化学分野でのJICAの活動内容をもう少し詳しく知りたいです。 自分でネットで調べたところ、体験談を2,3見つけたのみでした。 もう少し情報が欲しいので、ご存知のかたどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/20 18:38 質問者: temst523
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ボランティア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
日本人のボランティアをする割合が...
-
ボランティアすっぽかし
-
寄付行為
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
ほとんどの人は、自分の生活の事し...
-
ボランティアで色んな人の悩みの相...
-
能登半島のボランティア行きたいけ...
-
刑務所出所時の衣服
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
ホームレス炊き出し用に安くお米を...
-
交通指導員を去年からやり1年たち...
-
ボランティアと不審者は紙一重ですか?
-
今までボランティアエキストラ(報酬...
-
ボランティア活動をしていました。 ...
-
ボランティアの募集について質問で...
-
全身麻酔の吐き気
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと思う)...
-
高校生でボランティアなどに参加し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の赤い羽根共同募金を断るメ...
-
ボランティアすっぽかし
-
刑務所出所時の衣服
-
たかの友梨ビューティクリニックの...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会議で...
-
高校生が私服でボランティアに参加...
-
日本人のボランティアをする割合が...
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
活動名の口座をつくりたい
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
日本人が募金やボランティアをやら...
-
中部善意銀行は善意を食い物にする...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
ボランティアで色んな人の悩みの相...
-
カーボベルデ共和国(Republic of C...
-
wikipediaの寄付ムカつかない???...
-
世知辛い話ですが、ボランティア活...
-
ボランティアと不審者は紙一重ですか?
おすすめ情報