回答数
気になる
-
解決済
2
0
-
コンクリート壁を安価で削る方法
車庫が狭く(添付画像参照)車を擦りそうなので、部分的に削りたいと考えているのですが、素人でも出来る安く仕上げる方法教えてください
質問日時: 2017/12/24 18:49 質問者: くろうさ1264
ベストアンサー
5
1
-
解決済
5
0
-
2ヶ月分の 食費、 急な体調不寮による病院費 携帯代 のみだと どのぐらいあれば、余裕ですかね?
2ヶ月分の 食費、 急な体調不寮による病院費 携帯代 のみだと どのぐらいあれば、余裕ですかね?
質問日時: 2017/12/23 20:04 質問者: ぽんこたんたん
解決済
2
0
-
月収36万の40%は食費で、食費の30%は主食費です。食費はいくらですか。 教えてください
月収36万の40%は食費で、食費の30%は主食費です。食費はいくらですか。 教えてください
質問日時: 2017/12/21 23:51 質問者: 西郷隆盛
解決済
3
0
-
二人暮らしの方へ質問です。 冬季は、光熱費どのくらいかかってますか?
二人暮らしの方へ質問です。 冬季は、光熱費どのくらいかかってますか?
質問日時: 2017/12/20 21:15 質問者: みたんん
ベストアンサー
2
0
-
今妻と別居中です。 別居期間は短いですが、 今日家に帰ってきたら、 ヒーター、掃除機、タンス などが
今妻と別居中です。 別居期間は短いですが、 今日家に帰ってきたら、 ヒーター、掃除機、タンス などが無くなってました。 妻が持って行ったんだと思いますが。 結婚した時に、 自分の父に結婚祝いでもらったお金で 買ったものです。 自分としては自分の父に買ってもらったものと 同じく感覚なのでわたしたくないのですが。 勝手に持ち出すことって いいんでしょうか? 又取り返すことはできるのでしょうか?
質問日時: 2017/12/20 21:12 質問者: わかこー
ベストアンサー
6
0
-
クリスマスなんて無くて良い。年越し正月の用意金ないし正月料理食べたい! 何でこうも不景気?
クリスマスなんて無くて良い。年越し正月の用意金ないし正月料理食べたい! 何でこうも不景気?
質問日時: 2017/12/15 20:42 質問者: 風の脇三郎
ベストアンサー
1
0
-
帰る実家がないから仕事を辞められない。そうだ。死のう。 これが最終形。家賃が払えない。
帰る実家がないから仕事を辞められない。そうだ。死のう。 これが最終形。家賃が払えない。
質問日時: 2017/12/15 11:53 質問者: ティータイム猫
解決済
7
0
-
携帯子供の名義 親がいきなり?解約
僕は中学2年です。 親と喧嘩をして最後には携帯を解約すると言われました。 ここで僕が疑問に思ったのが携帯は僕の名義で契約をしています。(お金は親が払っている) だから解約するのに僕が必要ではないのではと思い 実際はどうなのですか?教えてください。出来れば分かりやすく よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/12/14 21:20 質問者: kr111
ベストアンサー
2
0
-
朝からすみません
朝から夫婦喧嘩してしまいました。 夫: 『君は不必要な物にお金を使ってる』 僕から見れば(必要のない物)にだよ。 それに、君は貯金できない性質みたいだね。 急な出費のあるときは本当に困りまるよ。 だから 同僚に『うちの女房はお金があれば使ってしまう』と ついつい愚痴ってしまったよ。 妻: 「わたしは貯金が下手かもしれないけど, あなたは物の値段が全く分かってないのよ! 食料品も身の回り品も決して安くはないんだから。 それに,家事をしているのはわたしよ! 家族に何が必要かはよく分かってます。 だから,またお金の“話し合い”になるとしても, 私は必要な物は買います!」 夫婦げんかの原因の第1位はお金,と言う人も少なくありません。 お金について,言い争わずに積極的な話し合いをするには, どうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2017/12/13 07:49 質問者: ナオミナナ
ベストアンサー
7
2
-
仕事で高速道路を利用しますが毎月の支払いが多いので、 安くなる方法があれば教えてください。
仕事で高速道路を利用しますが毎月の支払いが多いので、 安くなる方法があれば教えてください。
質問日時: 2017/12/10 16:01 質問者: ましゃまる
ベストアンサー
3
0
-
大学一年生です。明日友達(私と他の友達2人)で遊びに行くんですけど、お金がないんです。今月色々かかり
大学一年生です。明日友達(私と他の友達2人)で遊びに行くんですけど、お金がないんです。今月色々かかりすぎて… 明日遊ぶと確実に金欠です。断りたいんですけどドタキャンになりますよね。彼氏や両親にもプレゼントやお金を貰っているのにお金がないと言いだせません。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2017/12/08 22:50 質問者: Mayamaya213
ベストアンサー
1
0
-
食費を節約するにはどうしたらいいんでしょう。毎日安いものを買う?まとめ買い?
食費を節約するにはどうしたらいいんでしょう。毎日安いものを買う?まとめ買い?
質問日時: 2017/12/06 20:49 質問者: ゆづふう
ベストアンサー
4
2
-
夫婦ふたりの収入 30万円のうち11万円預金してきました。食費分3万円 です。 倹約する 余地はあり
夫婦ふたりの収入 30万円のうち11万円預金してきました。食費分3万円 です。 倹約する 余地はありますか
質問日時: 2017/12/03 22:58 質問者: きりたん
解決済
5
1
-
親と同居する場合の親からの生活費
母親(81才)と同居する予定です(家は亡父が建て、相続手続未完) 母親から幾らぐらい生活費として入れて貰うか悩んでいます。 皆さまは、同居の親から幾らぐらい生活費(食事・光熱費等)を貰っていますか、ご参考までにお教え下さい 母親からは、月10~15万円は支払うとの申出あるのですが、他の兄弟との関係もあり、妥当な金額で決めたいと思っています。 尚、 ①土地・家屋に関する費用(固定資産税・維持費等)及び光熱費等は、私が負担する予定です。 ②母親の年金は月23万円で、預金も相当額(5,000万円以上)持っている様です。
質問日時: 2017/11/29 00:28 質問者: takaonobita
ベストアンサー
3
0
-
二人で飲みに行くってなったらやはり割り勘ですよね? 全然飲めないのですが一人ずつ払うって居酒屋ではお
二人で飲みに行くってなったらやはり割り勘ですよね? 全然飲めないのですが一人ずつ払うって居酒屋ではおかしいですよね?
質問日時: 2017/11/27 21:16 質問者: ファミリーマート
ベストアンサー
6
0
-
一人暮らしを考えています。 月の食費は手取りの15%が理想と書かれていましたが計算方法が分かりません
一人暮らしを考えています。 月の食費は手取りの15%が理想と書かれていましたが計算方法が分かりません どなたか教えてください‼ 例では20万円だと3万円が理想と書かれていました。
質問日時: 2017/11/27 19:40 質問者: ルミリン
解決済
3
1
-
お金を貯めたいんですけどどおしたらいいですか? いま、高校生で、バイトしています!月に3~4万稼いで
お金を貯めたいんですけどどおしたらいいですか? いま、高校生で、バイトしています!月に3~4万稼いでます! そのお金を乃木坂の、グッズを買ったり、友達と、遊んだり、ゲームセンターで使ったり、課金してしまって全くお金が貯まりません どおしたらお金をあまり使わないようになりますか?
質問日時: 2017/11/25 16:15 質問者: 乃木オタ88
ベストアンサー
7
0
-
二人暮らしで、食費三万円は多いでしょうか? 食費の節約がいまいち上手くいきません。一日1000円計算
二人暮らしで、食費三万円は多いでしょうか? 食費の節約がいまいち上手くいきません。一日1000円計算ですが、少しはみ出してしまいます。 朝はトースト一枚、昼御飯は簡単なうどんや焼きそばカレーなど。 買い物は毎日行っています。 料理ですが、余り物で作ったりするのが苦手なので、食材をうまく回せていないのだと思います。 肉はグラム安いものを多目に買って冷凍してます。 もしよかったら食費の節約術を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/20 16:15 質問者: hanaco23456
ベストアンサー
6
1
-
別居中の合鍵
息子夫婦がデキ婚をきに同居となりました。 (息子の収入が満足でない為、生活が苦しいと相談を受け 同居の為の家を姑の私が購入した) 嫁は当初から同居を拒み【嫁に嫌われるほど 結婚前から嫁とは関わりも少ないし、 関わる機会がある時は私なりに親切にしてきたのですが‥‥基本、私の性格上、いがみ合ったり争ったりすることが苦手な為】 それでも同居を拒まれたので一時は家の購入を諦めました。 家を買うにあたり金額的にも不足なこともあり、 しかし、息子がどうしても家を購入してほしいと望む為、 私はダブルワークをして日曜、休日も1日も休まず8ヶ月間働き続けて 不足分を稼ぎ 家を購入しました。 その間、嫁も同居寄りの気持ちになってくれていましたが、 出産をきに里帰りしたとたん、同居をまた拒み とうとう、息子夫婦は別居となりました。 息子は私が買った家に私と住み、 嫁は子供を連れて実家暮らし。 しかし、息子と別居生活をしているのに、 嫁は 買った家の 鍵をくれと 再三 言ってきます。 私てきには 同居するなら もちろん 鍵を渡しますが、 嫁の意思で 息子と別居の形を取り 私が住む家でもある鍵を 渡すことに 抵抗を覚えてます。 そんな私の考えは 間違っていますか? また別居する嫁が 私や息子の留守中に 勝手に家に入られたりするのも 嫌で 鍵を渡す気持ちになれません。 法律的には どうなのでしょうか。 真剣に悩んでいます。暴言などは控えて頂きたく よろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/17 00:48 質問者: howaitoemu
解決済
8
1
-
今奥さんに家計をまかしてるのですが、食費が8万になったのですが、高すぎませんか?? 3人家族子供6歳
今奥さんに家計をまかしてるのですが、食費が8万になったのですが、高すぎませんか?? 3人家族子供6歳男の子です。だいたい3人家族の食費はどんなものでしょうか?
質問日時: 2017/11/15 12:04 質問者: ゆっぴたか
ベストアンサー
5
0
-
妻です。夫と子供1歳3人暮らし。 食費予算6万は妥当ですか? 食費の中にトイレタリー、雑貨、米、ドリ
妻です。夫と子供1歳3人暮らし。 食費予算6万は妥当ですか? 食費の中にトイレタリー、雑貨、米、ドリンク含みます。酒はそんなに飲みません。 外食は含みません。 買い物は、イトーヨーカ堂のネットスーパーを主に利用 あとは100円ローソン 夫の年収もそんな高くないので、この予算に割り出されましたが、 金額を気にしてない訳ではないですが、 買い物のハシゴは正直あまりしたくないです。 そもそもイトーヨーカ堂自体が高いのかも知れませんが、、牛肉はあまり買わないし、安い鶏豚で済ませます。野菜、魚も1袋、1つ、100円内に収めます。 フルーツは投資してるかも知れないです。 しかし、やっぱり少しオーバーになってしまいます。 節約は大事だけど、自分の出来る範囲内での、節約をしたいです。無理しての節約はしたくないです。 皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2017/11/11 17:51 質問者: aatk18
解決済
4
0
-
主人が亡くなって配偶者の妻に遺族年金はもらえるのでしょうか? 複雑な話ですが、主人は再婚になり、元嫁
主人が亡くなって配偶者の妻に遺族年金はもらえるのでしょうか? 複雑な話ですが、主人は再婚になり、元嫁さんには、二人のお子様がいらっしゃいます。歳は上が16歳、下は13歳です。 私は子供がいません。 遺族基礎年金は、元嫁さんが扶養してる子供さん二人に支給されるのですが、私には遺族厚生年金のほうはもらえないのでしょうか?
質問日時: 2017/11/05 21:30 質問者: かしや
解決済
6
0
-
3人家族の食費について
夫33歳、妻36歳(専業主婦)、子供4歳(幼稚園年少)の3人家族です。 東京都在住。 家賃、光熱費、幼稚園代、交通費、保険料等は夫が支払っており、食費+雑費として月7万円貰っています。 ただどうしても7万円では不足してしまいます。 皆様の家計の状況を教えて下さい。
質問日時: 2017/10/25 22:23 質問者: ambisonics
解決済
2
0
-
家族4人での食費で悩んでいます。 はじめまして、よろしくお願いします。 現在家族4人(子ども1歳半と
家族4人での食費で悩んでいます。 はじめまして、よろしくお願いします。 現在家族4人(子ども1歳半と0歳)。 今月から旦那のお弁当がスタートし、外食費込みで6万ほどです。。。 旦那からはお弁当300円以内で作ってね!と期待されてますが昨日の残り物や冷凍食品をあまり入れたくなく、できれば毎日違うものを食べて欲しいと考えています。 なのでお弁当代含むだいたいのみなさんの家庭の食費や節約術を教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2017/10/18 00:54 質問者: mnmmhh
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
最近生活保護になりました。借金してから生活保護受けたので、恥ずかしながら食費が全くありません。保護費
最近生活保護になりました。借金してから生活保護受けたので、恥ずかしながら食費が全くありません。保護費だけでは、足りないのです。カードで食費買ってます。どうしたら良いですか?
質問日時: 2017/10/15 11:48 質問者: 養育費支払え馬鹿野郎
解決済
15
0
-
私は4月から新社会人になります。 社会人になったら親にいくらぐらい渡すことになるのでしょうか。
私は4月から新社会人になります。 社会人になったら親にいくらぐらい渡すことになるのでしょうか。
質問日時: 2017/10/12 00:14 質問者: pipimomo-12
ベストアンサー
5
0
-
食費がとにかくかかってて悩んでます。二人暮しなのですが、月10万程いってしまってます。 1日3000
食費がとにかくかかってて悩んでます。二人暮しなのですが、月10万程いってしまってます。 1日3000円~3500円です… 飲み物はペットボトル買ってしまってます。2リットルを2本2人で飲みます。あと、肉は怖いのでなるべく国産のものを買ってます。ひき肉だと200円豚バラ300~400円くらいかかってます。 魚は缶が多いです。 200円くらいのもの買ってます。 あと、毎日ナッツ300円を買って2人で食べてます。 そんなに食べてないのにかなり食費がかかりすぎてます。 調味料もなるべく無添加のものを使うようにしてます。 野菜は2日に1回2500円くらいまとめ買いしてます。 あとは結構惣菜の揚げ物買ってしまってます。これが300円くらいです。 お菓子やデザートなどは一切食べません。 毎日、買い物に行ってしまってます。料理が得意ではなく献立考えるのが苦手です。 こんな私でも食費節約できる方法教えてください…
質問日時: 2017/10/10 05:15 質問者: nekoneko2000
ベストアンサー
7
1
-
食費(夫が妻に渡す金額)
一般的に夫妻2人だけの場合の食費は、どの程度なのでしょうか? 息子夫妻(夫40才妻30才専業主婦)子供おりません。 夫が、妻に毎月食費として5万円渡し、翌月使った金額のみ補給するシステム (外食、衣服代、光熱費等その他の生活費は、総て夫が払う) 食費5万円で足りるのか? いちいち夫に言えない妻の化粧品代等は、どうしているのか? 息子に注意しょうか(食費以外の生活費も含めて、妻に渡すべき)と迷っています 今の若い方は、どの様にされているのでしょうか? 又、食費しか渡されず、その他の生活費はその都度、夫から貰う方式に対し、女性はどの様に感じておられるのでしょうか 尚、息子の年収は世間並以上です お教え下さい
質問日時: 2017/10/04 23:35 質問者: 若宮のもぐら
ベストアンサー
4
1
-
4人家族食費が20万超えます、頭がおかしくなりそうです
子供3人母親1人の4人家族です。父は仕事で単身赴任、私は子供にあたります。 母が色んなところから生活費を借りて借金していることが分かりました。 内訳は日用雑貨費用と食費。 手取りが30万で家賃光熱費支払い等で20万かかり食費と日用雑貨に使えるお金が10万ぐらいです。 それに加え私たち兄弟が毎月10万以上家賃として当てています。 しかし食費だけで20万以上かかっていることが最近分かりました。外食は時々、酒もタバコもなし、これで20万超えるっておかしくないですか? 母はいつも大丈夫大丈夫とかいいつつ爆買いしていて、大丈夫なら良いかなー程度に好きに家計を任せていたのですが3ヶ月で食費のため20万借金してました。 あまりの出来事というかショックで母を怒鳴り今ものすごく落ち込んでいます。貯金も1円もないそうです。 母はADHDです。衝動買いの癖がある方が多いと言われる発達障害です。 こんなにも酷いとは思っていませんでした。 まだ足りない私たちに給料をたかり私も兄弟たちも全額持っていかれる時もあります。 借金のためと思い援助していたのですが借金を作り食費でこんなに散財していたのがショックで頭がおかしくなりそうです。 母は病院が大嫌いで精神科に連れて行っても勝手にやめ薬も絶対飲みません。 病院に行けという方もいると思いますがもう何年やっても無駄でした。 普通食費に4人家族で20万以上かかりますか? 私と兄と母は小食で妹が結構食べる程度なのですがそれでも20万超えないですよね? 全部国産ものだったり果物は二千円以上する化粧箱に入った高級フルーツ、シャンプーは2万円。 少し問いただしただけでこんなにボロが出ました。 私達の全額の給料がこのように無駄に使われて涙が止まりません。妹なんて学生で学業しつつ稼いだバイト代も全部取られてすごく可哀想、胸が痛むどころじゃないです。 なんか悲しすぎて立ち直れません。今まで絶対財布を握らせてくれなかったので怪しいと思ってたけどこの仕打ちは酷い。 これから私が管理しますがこんな母の子だと思うとやっていける自信もないです。 父は単身手当の少しのお金で1人でやりくりしてるのに…父の汗水流した大切なお金が…。 皆さんの生活費の内訳教えて下さい、泣いてても前に進めないのでやるだけやってみます、参考にさせて下さい。
質問日時: 2017/10/02 17:29 質問者: morimorimogimogi
ベストアンサー
3
0
-
真面目な質問です。お金、生活についてです。僕の父親は警察官の課長です。母は地方公務員です。2人でどの
真面目な質問です。お金、生活についてです。僕の父親は警察官の課長です。母は地方公務員です。2人でどのくらい稼いでるかわかりませんが、お金が足りてるのか不安です…。僕は高一(県立高校)で、多分月に遊んだりで多い時は3万くらい使ってるかもしれません。それで妹は小6、弟がまだ1歳でミルクやおむつにお金がかかっているとおもいます。僕達の家は僕が小一のころに建てた家なのでまだローンを払っていたりするのですが、実際お金は足りているのですかね?学費も奨学金なしで払っています。ローンも月に8万くらいだと思います。
質問日時: 2017/09/18 12:06 質問者: とあるどこかの高校生
解決済
6
0
-
ベストアンサー
7
0
-
手作りのお弁当屋さんを開業したいと思ってます。みなさんのお昼ごはんの予算はいくらぐらいですか?
手作りのお弁当屋さんを開業したいと思ってます。みなさんのお昼ごはんの予算はいくらぐらいですか?
質問日時: 2017/09/12 09:53 質問者: nico.miho
解決済
11
0
-
手作りのお弁当屋さんを開業したいと思ってます。みなさんのお昼ごはんの予算はいくらぐらいですか?
手作りのお弁当屋さんを開業したいと思ってます。みなさんのお昼ごはんの予算はいくらぐらいですか?
質問日時: 2017/09/12 09:43 質問者: nico.miho
解決済
8
0
-
家計についての質問です。 現在、私(40女)&子(20男)&私の婚約者(40男)の3人暮らしです。
家計についての質問です。 現在、私(40女)&子(20男)&私の婚約者(40男)の3人暮らしです。 息子も働いておりますので、生活費を入れてもらっています。 家計は、家賃(62000円)と光熱費(約15000円)を婚約者にお願いしています。 私は食費や日用品費(45000円)を出しています。 息子は生活費を30000円入れてくれています。 この、息子の30000円は、家賃と光熱費がいちばんの負担だという理由で、婚約者が全て受け取っています。 可愛い息子が頑張って働いたお金と思うと、母心としては30000円を息子の将来の為に貯金しておきたいのですが、それを婚約者に相談してみたところ、貯金したいと思うならお前が仕事頑張って貯金すればいいだろ、という返答でした。 共働きですが、私は家事負担100%なので 今以上に仕事をするのは辛いのです。 お聞きしたいのは、息子の30000円を彼が受け取り、家賃や光熱費に当てる というのが普通なのか?という所です。 私の中で、腑に落ちない部分がありモヤモヤしているので、解決したいのです。 特に普通で、問題ないというお答えが聞けると嬉しいのですが、客観的なご意見をいただければと思います。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/09/04 15:09 質問者: バネひお
解決済
7
0
-
解決済
4
0
-
家族4人の生活費について ご意見お聞かせ下さい。 夫、小学生、園児、私の4人家族で、食費(外食含む)
家族4人の生活費について ご意見お聞かせ下さい。 夫、小学生、園児、私の4人家族で、食費(外食含む)と生活雑貨(洗濯洗剤、ティッシュ等諸々)で月に10万円は多いんでしょうか?
質問日時: 2017/09/03 12:00 質問者: kotokotosandesu
ベストアンサー
4
0
-
毎月5万の赤字家計
実家に行った時に母から話を聞いたのですが、年金が20万円で毎月5万円の赤字になるとの事。 毎月かかるのは国民健康保険料、生命保険、食費等。 家のローンは終わっていて、固定資産税と火災保険料は払い続けてるそうです。 父は退職前は地方公務員で母は専業主婦で、子供は私1人です。もう私は結婚で実家には居ないので両親2人だけの生活なのに、 どうして毎月5万円も赤字になるのか不思議です。 すごく金銭感覚に疎くて、年金暮らしなのに父はハリアーに乗ってたので、車検や車税のことを考え軽四に変えるよう託し、今は軽四に乗ってます。 母は専業主婦というわりに全く節約もせず、若い頃から惣菜やお弁当等買ってきたり、チラシ見て安売りの物を買ったりしませんでした。 そして、母はほとんど歩かないため股関節圧迫で整形外科、タバコ吸いすぎで肺気腫になり呼吸器科、自律神経のバランス崩して内科で薬、 という具合に自らが原因で病院を何ヵ所も通院していて、病院代もすごいです。 あと父も生活習慣病で、糖尿病予備軍、高血圧、血管の詰まりで内科に通院していて薬代が月に1万円からいかかります。 退職して10年経ちますが、退職金1人千万円はもう無いそうです。毎月赤字だから貯金崩して使ってたらしく、 20万円の年金でやりくりは難しいのでしょうか?
質問日時: 2017/09/01 20:37 質問者: riripu139
ベストアンサー
5
1
-
母子家庭 食費6万
家計簿をつけてるんですけど、節約してるつもりなのですが8月の食費が6万近くになってしまいました。泣 私と中学3年の娘と二人暮らしです。 ちなみに外食込みの金額です。 1人、2万として4万ぐらいの食費が妥当なのかなと思ってるんですけど、夏休みだったからか6万近く飛んでいったのがショックで。。。 品数は大体汁物入れて3.4品で多い時は5〜7品ぐらいになる時もあります。(前日の残りとか早く使わないといけないものがある時は増えます)カレーの時はカレーだけです。 米や野菜など何か貰えるとかはありません。(大体毎月お米10キロ買います) 最近、野菜高くないですか?私の住んでる地域では玉ねぎ3個で200円とかキャベツ1玉250円とかします。泣 高い時は買わないですし特売で安い時に買ってます。 質問です ①夏休みだった8月の食費いくらか教えて下さい、お子さんの年齢や人数、家族構成も ②何品作ってますか? ③食料を誰かから貰ったりしてますか? ④地域で物価が違うと思うので玉ねぎ3個とキャベツ1玉の最近の値段を教えて下さい。 (玉ねぎとキャベツは私が良く使うので例をあげてみました) お時間ありましたら回答して頂けたら嬉しいです。参考にしたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/01 04:52 質問者: ysisuf0410
解決済
6
2
-
専業主婦の私に食費を払わせる裕福な夫との生活の将来に不安しかない私。おかしいでしょうか。
私の夫(55)は私と結婚して10年、バツ1です。現在彼の息子(28)と3人暮らし。私は正社員の仕事を数年前に辞めて、大学院に通いながら家庭中心の生活をしています。夫とは、結婚当初から「別会計」、私に家計の主導権はありませんし、お互いの給与明細や貯蓄などもおおまかには知っているものの、見せ合ったことはありません。(因みに夫は、現金を使って経済をまわす?とかで現金の預金は年齢の割に多くありません。)私が働いていた時はそれほど気にならなかったのですが、実質専業主婦状態になった現在でもそれは変わらず、夫は、主婦が日々必要な、いわゆる“生活費”を一切渡してくれません。毎日のスーパーでの買い物など生活必需品の購入にかかる月々数万円のお金は、私の貯金やわずかなアルバイト代を切り崩しています。専業主婦になってからは、住居費や光熱費の請求はされませんし、外食をすればごちそうしてくれます。私が買えない贅沢な食材もマメに買ってきます。 持論として、男も女も生活にかかるお金は自分で出すべき、ということらしいのですが、私の学費や交際費などは当然出してもらってはいませんが、たかが月々数万とはいえ、家族の食費や生活必需品などまで稼ぎのない妻に強いる考えがどうしても理解できません。 推測ですが、以前の結婚の際、元妻が夫に依存的な専業主婦で、贅沢し尽くしたあげくに一方的に家を出て行ってしまったことがトラウマになっているようで、妻に自分のお金を必要以上に使わせたくない思いがあるようなのですが。(もっとも離婚の原因は元妻だけでなく、夫にも問題があったとは思われます…。) 私は夫のお金で過剰な贅沢がしたいと言っているのではありません。夫の仕事は一般的なサラリーマンではありませんが、給与水準も社会的地位も高く、決して余裕がないわけではありません。しかし、夫は私より年長で、彼の死後、義理の息子に私の老後の負担までさせたくないため、私の現在のわずかな貯蓄は1円たりとも減らしたくない思いがあり、それは夫にも伝えています。しかし、このような状態で、夫の資産の詳細も知らされていない私の、ふたりの老後や夫の死後に対する不安は増すばかり。もちろん、家族と共に贅沢な家に住み、それなりの生活はさせてもらっていることに感謝はしつつも、私自身は服1枚も本1冊、口紅1つも惜しんで買い、自身の貯蓄は減る一方…。たかが月々数万円さりとて数万です。 友人で、夫と同業の信頼できる既婚男性とたまたまそのような話になった際には、「あなたのご主人はあなたのことを本当に考えているのか?」と言われました。この件で、思い切って話し合ってみても、いつもケンカになるだけで一向に折り合いがつきません。この違和感のある生活スタイルを解消し、安心して老後を考えられるようにするには、夫とどのように話し合えばよいのでしょうか、またはその出費にもしも私が納得すべきなら、喜んで賛同できるような納得の方法はないものでしょうか。
質問日時: 2017/08/20 13:34 質問者: 24232372
ベストアンサー
6
0
-
親と同居してる方、生活費として家に入れている金額教えてくだい。 その家庭によって内訳は違うでしょうが
親と同居してる方、生活費として家に入れている金額教えてくだい。 その家庭によって内訳は違うでしょうが、私は月に5万円入れています。 子供は成人して、別居。夫婦二人分の生活費としての金額です。家は親所有でローンも家賃もありません。 食費と光熱費としての金額と考えているのですが、少ないと愚痴られてしまうこともしばしばあるので、少ないのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
質問日時: 2017/08/19 15:19 質問者: ユズリン
解決済
5
0
-
毎月の生活費〔日用品、食費〕はいくらぐらいですか? また、どのような感じで生活していますか? 何ヶ月
毎月の生活費〔日用品、食費〕はいくらぐらいですか? また、どのような感じで生活していますか? 何ヶ月前からか家計簿つけています。 毎月、遊びや外食もありますが、14万ほど使っています。使い過ぎですよね? 家族構成旦那、私、息子4歳娘0歳の4人です。 真剣に悩んでいます。 生活費と別に、保険、家のローン 携帯、車ガソリン、新聞代、保育所代、公共料金です。
質問日時: 2017/08/17 14:22 質問者: シューティングスター
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
1
-
夫婦二人で生活してます・・・皆さんは月に食費いくらかかってますか?私ゎ食費の中からガソリン代・・・日
夫婦二人で生活してます・・・皆さんは月に食費いくらかかってますか?私ゎ食費の中からガソリン代・・・日用品・・・お休みの日のお出かけ代含めて月5万です。多いですか?
質問日時: 2017/08/10 11:19 質問者: ラブラドール子ブタ
解決済
2
1
-
家計診断お願いしたいです。。 夫手取り28万(+B35万が年2回) 妻パート手取り8万 ともに30代
家計診断お願いしたいです。。 夫手取り28万(+B35万が年2回) 妻パート手取り8万 ともに30代前半。 小学1年と、年中の男児2名の4人家庭です。 (ここ1年の平均支出です) 食費 55000 外食費20000 夫食費7000 日用品30000 冠婚葬祭13000 娯楽レジャー26000 学費40000 習い事15000 学資保険8000 生命医療保険7000 子供被服費17000 大人被服費17000 医療費8000 携帯二台14000 インターネット6000 水道4500 電気8000 ガス5000 住宅ローン67000(残債2000万弱) 固定資産税15000 車ローン26000 (残債180万程度) ガソリン15000 車保険、税 8000 夫持株会25000 実家への返済20000(残債40万程度) 貯金どころか、 毎月の赤字がかなり厳しくなってきました。 恥ずかしながらタバコもギャンブルもせず飲み歩くこともないので日々贅沢をしてる感覚はないのですが、 じわじわと感覚がマヒしてるのかもしれません。 どこから削っていくべきでしょうか。。 ご教示頂けましたら幸いです。
質問日時: 2017/08/09 22:49 質問者: バイクを盗まれた人
ベストアンサー
6
1
-
仕事していない人が毎日遊んでこっちは、生活の為に働いているのにどうやってご飯食べてっているんだろ
仕事していない人が毎日遊んでこっちは、生活の為に働いているのにどうやってご飯食べてっているんだろ
質問日時: 2017/07/29 10:33 質問者: キティラブ
解決済
7
0
-
大人2人、中学生1人のだいたいの家計を教えてください。 食費、ドラッグストアで買うような物、子どもの
大人2人、中学生1人のだいたいの家計を教えてください。 食費、ドラッグストアで買うような物、子どもの被服費が知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/26 20:44 質問者: ggりん
ベストアンサー
1
1
-
家計のアドバイス下さい。 23歳同棲してるカップルで、二人合わせて手取30万程です。 家計の内訳が
家計のアドバイス下さい。 23歳同棲してるカップルで、二人合わせて手取30万程です。 家計の内訳が ガス 10000円 水道 5000円 電気 5000円 ネット4000円 スマホ 9000円×2人分 家賃50000円 車のローン 30000円 ガソリン 10000円 食費 40000円 保険15000円 雑費 5000円 お小遣い 20000円×2人分 です。なるべく貯金したいので、 多いところ等アドバイス下さい。
質問日時: 2017/07/20 21:40 質問者: jdkAj
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【食費】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝撃的...
-
それでもお米はリーズナブルですか?
-
彼氏と同棲してる方、食費はどうさ...
-
外食した時に、一人前いくら以上だ...
-
米の値段
-
一人暮らしの食費事情教えてください
-
お米の値段
-
1円玉、5円玉廃止についてどう考...
-
弁当と自炊どちらのほうが安上がり...
-
家計について
-
初任給は上がったのに、物価も上が...
-
食費について
-
弁当の中身ってどうしてます? 食中...
-
同棲を明日から始めます。ご飯につ...
-
食費について。二人暮しなのですが...
-
dポイントを使うことで
-
弁当が上げ底なので・・・足りない...
-
6月の第一週に、本当に米5kg2000円...
-
夫婦2人の食費について
-
ガジュマルパンダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝撃的...
-
家計について
-
米の値段
-
一人暮らしの食費事情教えてください
-
彼氏と同棲してる方、食費はどうさ...
-
それでもお米はリーズナブルですか?
-
夫婦2人の食費について
-
外食した時に、一人前いくら以上だ...
-
初任給は上がったのに、物価も上が...
-
1円玉、5円玉廃止についてどう考...
-
1日2食外食で、1日2000円×30日で...
-
社会人の息子の食費等いくらもらっ...
-
一人暮らし経験者の方の食費事情を...
-
食費について
-
外食ばかりの彼氏
-
朝、昼、夜のご飯を2人分で月に3万...
-
弁当と自炊どちらのほうが安上がり...
-
6月の第一週に、本当に米5kg2000円...
-
月の遊興費
-
同棲を明日から始めます。ご飯につ...
おすすめ情報