回答数
気になる
-
馬鹿にされている感覚 1年前に入社してきた事務員が何かにつけ、私のみ担当の仕事のやり方を、自分のやり
馬鹿にされている感覚 1年前に入社してきた事務員が何かにつけ、私のみ担当の仕事のやり方を、自分のやり方と違う事を主張します 前任者から引き継いだ通りの方法を20年以上やっており会計士にも指摘されず問題ないと返しても「そうなんですかぁ」と、目はニヤニヤで口元は吹き出すのをこらえているんですとオーバーに演出した表情です 一回のやり取りで5回近く同じ主張をその表情で繰り返すので、あまりの執拗さに「馬鹿にしていますか?」と訊ねたところ否定しました 私は馬鹿にされている又は下げようとされているようにしか感じないのですが、同じことをされたらどう思われますか?
質問日時: 2025/05/28 02:19 質問者: 20241215
ベストアンサー
5
0
-
あなたの周りにいる、 目立ちたがり屋で自分はなんでも許されると思ってる社会人男性(年齢層20後半)
あなたの周りにいる、 目立ちたがり屋で自分はなんでも許されると思ってる社会人男性(年齢層20後半) いたら教えてください。どんな働き方してるかも。
質問日時: 2025/05/27 22:30 質問者: PWfrom
解決済
2
0
-
役所に入庁1年目(転職)で育休を取りたい旨相談したら怒られました。男です。 11月に2人目の子供が産
役所に入庁1年目(転職)で育休を取りたい旨相談したら怒られました。男です。 11月に2人目の子供が産まれる予定であり、上司に育休を2ヶ月ほど取りたい旨相談したら、「ちょっと非常識である。11月産まれってことは4月に入庁する前から子作りし奥さんは妊娠しているわけだ。これから新しい職場に入ろうという中それは悪意を感じる。もし試用期間内に産まれるなら、本採用せず切るところだ。許可するかは考えとく」と言われてしまいました。やはり非常識なんでしょうか。取れなくても仕方ないのでしょうか。
質問日時: 2025/05/27 22:12 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
10
0
-
不公平な表彰制度
私の勤務している会社がとても不公平と思う表彰制度があります 愚痴を聞いてなところもあります 零細企業 製造業です その中で夏と冬の賞与に一万づつ 年末には最大3万円が支払われます 年末にはみんなの前で渡されます さて本題のその表彰される人は、製造した商品が問題なくお客様に出し、返品されなかった人になります いわゆる欠陥品を製造しなかった人です ただ基準はそれだけで 例えばゲームでレベル1をクリアした人 レベル10をクリアした人も一緒です 何ならレベル1のスタートボタンを押しただけの人も一緒です (例えが悪かったらごめんなさい) こんな基準であっても社長はこれが不公平とは思ってません 頑なにこの状態を貫きます そして役職者が言っても聞く耳持たずです 唯一社員全員で訴えたら変わるかも 若い社員の子が不満を漏らしたら変わるかも そして利益を出さない事務員は当然何もありません 毎年モヤモヤしながら過ごしてきたけれど、 仕方がない事だと思って ただ 今回はそのスタートボタンを押しただけの人がもらえる事にイライラとモチベーションただ下がりなんで 今まで流石にそこまでの人はいなかった みなさんどう思いますか? 平気ですか? やっぱりしょうがない事、トップが決めてる事じゃん 嫌だったらやめればですかね ご意見聞かせてください
質問日時: 2025/05/27 21:12 質問者: 美とも
解決済
3
0
-
入ってすぐに複数人が退職したり、複数人が突然会社に来なくなったり、(メンタルをやられた等)であまりに
入ってすぐに複数人が退職したり、複数人が突然会社に来なくなったり、(メンタルをやられた等)であまりにもそういうことが多い会社ってもちろん本人の問題もありますが、上司にも責任はなくとも問題ありますよね、
質問日時: 2025/05/27 12:01 質問者: ギモンアリスギ
解決済
4
0
-
会社の部下が次の日から出勤しなくなったら、例え部下の行動はストレスやモヤモヤしたものが爆発した結果だ
会社の部下が次の日から出勤しなくなったら、例え部下の行動はストレスやモヤモヤしたものが爆発した結果だったとしても無責任なことには変わりないかもしれませんが。 そういう状況が起きた場合、またその原因が上司によるものだった場合など、上司は上のものから事実確認等、色々言われたりするものですか? また、何人もが入ってすぐに辞めて行ったり、退職の際に退職代行を使われてしまう会社の特徴ってなんなんでしょうか。 うちの会社がそうです。私は部下の身ですが。
質問日時: 2025/05/27 11:00 質問者: ギモンアリスギ
解決済
3
0
-
これは何が原因でしょうか?
おはようございます。質問お願いいたします。最近首が凝って頭痛がします。 2~3日前からは喉が痛くなり、今朝は泣いた訳ではなく、目が腫れぼったく浮腫んで身体中が痛くなり、起きるのがやっとでした。今も頭がズーンっと重いです。 ほぼ毎日職場で緊張しガチガチになりながら働いでいます。恥ずかしながら今年で20年経ちますが……。人前で話すのが苦手な方なのですが、最低限のコミュニケーションは大切なのでなるべく自分からも話しかけたりしていますが、無理してる自分に疲れてしまいます。現場は毎日半分くらいの人が変わることが多く、雰囲気その都度コロコロ変わるのでそれに上手く合わせるのも疲れてしまいます。 この症状は風邪から来るものなのかストレスなのかどっちでしょうか?参考までに聞かせてください。 会社への不満も色々あります。まず過去に上司のセクハラ問題があり、問題を起こした上司はクビにならない。役職ついていればどんな事をしても良いのでしょうか?被害者の方は辞めてしまいました。 会社の規定やルール。マナーに統一性が無いです。守らなければいい商品は出来ないですよね。色んな人が居るのは分かりますが、仕事してる以上は一丸となってやらなければいい商品なんかいけませんし、ちょっとでも何かが欠けたら良い商品は出来ません。 これぐらいって言う気持ちが後々トラブルを起こしてしまうと思います。 現場は緊張感がなく、差別も多く暇さえあればずっと誰かが私語しながら仕事していますが、仕事出来る人なので周りも見て見ぬフリです。自分が良ければそれでいいと言う感じです。 それとうちは子供がまだ小さく毎日休む暇がいです。フルタイム勤務なので、ご飯も子供が先に終わるので気に食わないと泣きじゃくったり叫んだり気が休まらないです。寝かしつけまで全然休めないです。 私がまだまだ甘ちゃんなのでしょうか? 本当は薬を飲んで出社するべきだったんでしょうけど、朝の症状が辛かったので休んでしまいました。 まだまだ踏ん張り時なのでしょうか……? こういう事がきっかけで思い切って退職する方もいらっしゃるんでしょうか……? この何十年と同じ悩みを繰り返ししてきました。何度も辞めたいと思いました。 人と話さないと敵にまわされレッテルを貼られる。後ろからの圧を感じる。実際振り向けば……って事もありました。 毎日毎日疲れました。気楽に仕事出来ないです。これからどうすれば良いのか……。 どこかで自分が変えなければいけないのか? 言いたいことだらけになってしまい、説明不足もあるかと思います。すみません。 何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/27 09:37 質問者: あちゃぽん
解決済
7
0
-
お客さんから中傷 傷ついた 会員さんから人格を否定するようなことを言われて傷つきました。 お客さんが
お客さんから中傷 傷ついた 会員さんから人格を否定するようなことを言われて傷つきました。 お客さんが遅刻してきたのですが、どうにか入りたいという要望に対して、定員が満席でしたのでルールに基づいて無理だと伝えると、 会員さんは激怒して今日は来ないと帰りました。 来ないと言ったくせに再度来店し、他の女の人達と輪になって私のところに来て、「言うたら悪いけどあんたの人間性を疑うわ」と言われました。 自分が遅刻してきたから悪いのに私のせいにされ、 腹が立ちすぎて何も言い返さず無視しました。 このルールを破ると平等性がなくなるので要望を受け入れることは不可能でした。 おばさんってなんであんな意地悪なのでしょうか。 上司に伝えるとルールに従っただけだから悪くない、正しいことしているからその会員がおかしいとのことでした。 この会員さんとはもう会いたくないし、挨拶すらしたくないのですが、ほぼ毎日来る人なので困ります。 どうすればいいでしょうか? 上司から禁止要項の書類を渡され、そこにはスタッフへの中傷は禁止と書かれていました。 会員さんに見せてあげたいくらいです。 前職でも会員さんから他人のミスでとばっちりのクレームを受けたりで、精神がおかしくなりパニック障害になりました。 今回のことがあってまた発作が起きないか心配です、、
質問日時: 2025/05/27 08:33 質問者: mscl7
解決済
9
0
-
職場の60代女性が不満を口にしながら仕事をします いわゆる繰り言と言うやつです 周りがとても迷惑して
職場の60代女性が不満を口にしながら仕事をします いわゆる繰り言と言うやつです 周りがとても迷惑して気が滅入ってしまってます やめさせる方法を教えてください いちど注意したら、だったら文句の言われないようにやれと言われました
質問日時: 2025/05/27 08:20 質問者: マック124
解決済
11
0
-
仕事先の後輩 私は21歳で正社員として働いてます。 私が入ってから3ヶ月後に26歳の人が入社しました
仕事先の後輩 私は21歳で正社員として働いてます。 私が入ってから3ヶ月後に26歳の人が入社しました。 後輩と言ってもほぼ同期のようなものです。 入る前はその方は店長経験があり、接客にも自信があると面接で言っていたそうで みんな期待をして入社を待っていました。 蓋を開けてみたら、店長経験もほぼ名前だけのようなものだったらしく、敬語も全然できない、接客も全然できない(アパレルで名前が売れているブランドなので、それ相応の接客する技術)、教えてもらっているのに言われないとメモを取らない、 あまりにも想像と違いました。 おまけに年下の私にはマウント気質 期待をしてブランド側は入れていたので、私より給料が高く、それについてマウントをとってきました。 私は頑張っていますが、それを聞いた瞬間にやる気をなくしてしまいました。 どうしてそんな人がいるのでしょうか。 みなさまならどうしますか??質問にはなっていませんが、 やる気を出す方法を教えてください。 仲良くは頑張ってしていますが、この前、え?って思うことがあり強く言ってしまいました。 私が子供でしたがすごく気まずいです。
質問日時: 2025/05/26 22:10 質問者: むいち
解決済
2
0
-
会社の人に愚痴を言ったら皆に言い振らされるのは何故ですか?その人は最近異動になってきた男です。最初の
会社の人に愚痴を言ったら皆に言い振らされるのは何故ですか?その人は最近異動になってきた男です。最初の頃は「誰にも言わないからなんでも愚痴っていいよ。一人で溜めてうつ病になったら大変だから」って言われて 私は信用して愚痴を話しました。 その後、あからさまに周りの態度が変わって…周りに話してるの気付くくらいでした。 その男、嘘つきだし、信じて話したのに、裏では勝手にしゃべられて裏切り者だと思いました。私はそいつに嫌われてるんでしょうか? 「誰にも言わない」って言ってたのに、 どしてペラペラ喋っちゃうんでしょうか?
質問日時: 2025/05/26 19:39 質問者: eee41
解決済
3
0
-
良い奥さんと結婚すると男性は仕事で出世しやすくなるんですか?昇格したり 会社に夫婦で働いてる人がいま
良い奥さんと結婚すると男性は仕事で出世しやすくなるんですか?昇格したり 会社に夫婦で働いてる人がいます。 50歳の奥さんの方は正直、全然美人でもなくひねくれた性格と妬みで性格悪いです。自分のミスを人のせいにしてます。見た目も性格悪い顔してます。仕事も適当で社員と思えないです。頭足りない発言や態度でどうしようもない人です。 男好きで毎日男と高笑いしながら休憩してウザイです。 周りの男は優しく仲良くしてます。 旦那さんは、出世して役職ついた偉い人です。最近も昇格してかなり偉い立場の人になりました。 こんな変な奥さんで旦那さんはまともなのが不思議です。
質問日時: 2025/05/26 19:24 質問者: eee41
解決済
3
0
-
今扶養内で掛け持ちで働いてます。 生活がきつくなってきたし子供もいないし 転職してフルで働かないとな
今扶養内で掛け持ちで働いてます。 生活がきつくなってきたし子供もいないし 転職してフルで働かないとなと思ってます。 扶養内なのは職場に社保がないため国保だと高いので扶養に入って働いてます。 ただ今の職場環境と人間関係がとても良くて中々転職に踏み出せません。 片方の職場が時期は未定ですがフルで働ける予定です。 それまでの繋ぎで社保に入って働くかその職場でフルで働けるまで現状維持で働くか… 1個面接行ってみて8:30~17:30で土日祝休みで通勤に30分かかるとこでした。 仕事内容は医薬品の配送で仕事内容的にはそんなにしんどくないと言ってました。 今そのセンターは無事故期間が3年続いてるのでもし事故してしまったらみんなのモチベーションが下がるかもなので気をつけて。。と言われました。 人間関係も聞いてみるとイジメはないです。と言ってました。 人間なので合う合わないはあるので色んな人がいるんだと思います。 お金も必要だけど今の職場環境も手離したくない、 どうしたらいいでしょうか。。
質問日時: 2025/05/26 18:39 質問者: みみみ1
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
今まともに文を打てるような精神状況ではなく、支離滅裂な文章になっていたら申し訳ございません。 飲食店
今まともに文を打てるような精神状況ではなく、支離滅裂な文章になっていたら申し訳ございません。 飲食店で働いており、そこの店長と私の一個下のとある女に対してのストレスで心がめちゃくちゃで気が狂いそうです、正直自分でもびっくりしてますが、2人に対して殺意すら抱いてしまっています。 その女がいる時といない時で店長の私への態度が変わります。 その女がいない時は、なぜか私に気を遣っており、他の人よりも丁寧な対応です。媚びてくるような態度も多く、不思議です。 しかしその女がいる時は、びっくりするほど乱暴な扱い、理不尽な扱い、誰が見ても不快になるような扱いをなぜかしてきます。とにかく2人で私をいじって楽しそうに幸せそうにしています。そしてそういう対応をしている店長に対して笑う女と、嬉しそうな店長。2人で楽しそうです。そしてその場に私と店長とその女しかいないっていう状況になると、あの2人は2人でコソコソヒソヒソ。ただ一見その女は人に気を使うこともできる人で人に意地悪をするようなタイプではありません。別に容姿のことなどを言われてるわけではないのすが、他の人がミスしたものも、私がしてないとわかっておきながら笑いながら指摘してきます。私ではないといっても無視。その女のために2人の楽しみのためにいじってますって感じです。 こんなこと言うのもアレですが、私も人にいじられてしまうようなタイプではないです。 店長はその女がお気に入りなのでしょうか。 私をいじるのが2人にとってなぜか不思議ですが、共通の楽しみなようで、私をいじって楽しそうにニコニコ 別に私は仕事でミスをするわけでもなく、責任ある仕事を任されており、その女以外とは人間関係うまくいっています。 まさかその女は店長が私に丁寧な対応をしてるとは思いもしてないと思います。 その女が来てる日は必ず、店長の人が変わってしまうので行くのが憂鬱で最近は泣きそうになり、仕事を飛ぶことを仕事中も一日中ずっと考えてしまいます。 そこまでしないともう生きていくのすらしんどいです。 毎日考えます、仕事飛ぶことを、そこまでしないと伝わらないようなこのSOSと思ったり、 普段、飛んだりとかしないようなタイプです。当たり前ですが。仕事を休んだりもないです。 ただ、もうしんどいです。仕事もういくのやめます。前の職場では仕事ができるということで上から認められ昇進の話もきました。 飛びたいなんてこんなこと初めてです。 最初は仕事だし、割り切らなきゃら仕事に集中集中と思って頑張ってましたが、最近は頭ではわかっていながらも、仕事に集中できないほど気になります。 しまいには仕事に集中できなくなってしまいました。 ミスをするようになり、最近どうしたのと言われ周りから不自然に思われる始末、 仕事に集中したいのに集中できないことがストレスで仕方なく、あの2人のこと考えると殺意すら感じます。 最近は、2人が来てないのに、あの2人が存在しているということだけで泣きそうになったり、仕事帰りに泣いてしまったり、来てないのにです。 来てないのに、仕事に集中できないほど、ストレスです。 今、メンタルが来てるので、厳しいコメントや嫌な気持ちになってしまうようなコメントは控えていただけると助かります。 すいません、よろしくお願いします。 もう、明日から仕事いくのやめます。
質問日時: 2025/05/26 16:38 質問者: ギモンアリスギ
解決済
5
0
-
転職を考えており、意見を頂ければと思います。
私の状況を説明させて頂きます。 ・37歳の男、短大卒 ・勤続年数8年、年収は600万円(残業時間込) ・転職回数は現社を入れて5社目 ・零細企業で従業員数が5人程度 ・年間休日109日 (水曜と土曜固定休みで104日、残り5日を固定有休消化で年末年始と夏季に使用) 残りの有給は病欠した場合のみ、消化され他は使用不可 ・昇給が毎年8,000円 ・残業毎月30時間 ・人間関係は可もなく不可もなく ・仕事内容はおおまかに、事務と販売を半々 (特別な資格は不要で経験年数と日々勉強がいる職種) 転職したい理由が、一番に休日の日数です。 有給休暇なのですが、人員不足の為、使用を認めて貰えず 相談しましたが、とりあってもらえませんでした。 また、人材不足で業務過多な点と、改善も要求しましたが 現状1年以上たってますが、変わらずです。 現状として、転職や独立も検討していますが 現職にとどまった方が良いという意見はありますか? 転職した場合は年収が100万程度さがる事もあり、迷っています。 私自身は、ライフワークバランスを考えた場合は 休みが多い方が幸せです。 独立の権は、自分の好きなように仕事を調節できるのも魅力的に感じており 年齢的にも現在結婚を考えてる人がいるので 人生のターニングポイントだと思って決断にすごく迷いを感じております。 なにかしら率直な意見などお聞かせ頂けると助かります。
質問日時: 2025/05/26 10:21 質問者: yamada1987
ベストアンサー
8
0
-
理不尽二度鳴る上司から振ってくる雑務を上手くかわす方法、表向きは仲良くしながら相手を追い詰める方法
よろしくお願いします。 今の上司(管理職)は、仕事が残っていても、 【今日は飲みにいかなければ行けない】(お客さんとではなく、会社の同期、全くのプライベート) という感じで仕事を放棄します。 部内に問題山積み(遅延など)ですが、何一つ解決しようとしません。 その上、部下に雑務(PCの設定、ショートカットキーを教えて欲しい、などググればすぐすむようなレベル)を【教えて欲しい】といってきます。 昔は、サラリーマンとして、この程度で上司のご機嫌が取れれば楽、などとまともに対応していました。 しかし、問題山積みなのに何もしない、そのための打ち合わせでもほぼ発言しない、 仕事は丸投げ、管理職として管理しない こういうのを見ていると、この人のために仕事をしても全く自分にメリットがないと思うようになりました。 なるべく仕事を断って自分の仕事の時間を作った方がよいのではないか、と。 理不尽に、感情にまかせて怒鳴り出すようなところもあり、細かいところに気を遣い、一生懸命仕事をしても全く気づいてもらえず働き損です。 正直、この人と一緒に仕事をしても自分の成長になるとはとても思えない人物です。 こちらも怒りに任せて攻撃してしまいそうですが、それはやはり頭の悪い人がやることで、本当に賢い人は、表向きはニコニコしていて、実は裏で内部通報していたり、その人の都合の悪い状況を作って行くことですよね。 政治力、というのでしょうか。 明日から、会社、憂鬱です。何も成長につながらず、徒労の毎日です。 どうすればこのような上司と上手くやっていけるでしょうか。 今時上司と上手くやっていく必要ないでしょうか。 いつ首がきられるかわからない状況、自分の成長につながらない仕事はなるべく断る、 これくらいの気持ちの方がいいのでしょうか。
質問日時: 2025/05/25 21:41 質問者: nazo0719
ベストアンサー
1
0
-
家族のもめ事をいちいち話す人
私の仕事では、各地の人とズームで打ち合わせをすることがあります。 その時、近況を少し話す人がいます。(私はそもそもこの近況すら仕事だし必要ないと思っています) その近況で、単身赴任がはじまる前に妻が毎日のように泣く。といっていた人が、単身赴任後は、妻が遊びにきて帰り際に泣く。 と毎回のように話ます。 個人的にそんな依存的な女性は気持ち悪いし、男性も仕事に関係ない話はしないでほしいです。むしろその男性が希望して遠くに異動したのに、何をいってるんだと思います。 こういう人って皆さんの職場にもいますか?どう対処してますか?
質問日時: 2025/05/25 18:43 質問者: syam12p
解決済
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
4月から役所に転職しましたが、妻が妊娠中で、11月出産予定です。職場にはまだ伝えていません。1ヶ月育
4月から役所に転職しましたが、妻が妊娠中で、11月出産予定です。職場にはまだ伝えていません。1ヶ月育休も取りたいので職場に早めに伝える必要があると思ってますが、いつごろ言うのがベストでしょうか。もう安定期には入ってます。
質問日時: 2025/05/25 13:51 質問者: はまにいさん
解決済
8
0
-
職場の労災への意識が低いと思うのですが皆さんの意見聞かせてください
清掃のパートをしている義母についてです。 オフィスビルの清掃をしているのですが、定期的に設備点検が行われます。半年前に消防設備点検があり、その事を事前に連絡を受けていなかった義母は作業中に防火扉に閉じ込められるということがありました。 パニックにはなったそうなのですが、怪我とかはなく会社の物件担当者にその事を伝えたら私も知らなかった、次からは事前に確認して伝えると言ってきたそうです。 また今週、事前連絡なしでエレベーターの点検が行われ、作業中その階に1時間閉じ込められるということがありました。 義母が担当者ではなく、その上席の方に報告したら前回の件について報告が上がってなかったそうです。 私自身、建築業に従事しているので毎月安全ミーティングなどが開かれ作業中の安全については口うるさく言われてきましたのでパートに対しての安全に対しての意識が低いように感じてしまいます。 皆さんはどう思いますか?また会社側にどういう対応を求めますか?
質問日時: 2025/05/25 00:05 質問者: hojicha0.03
ベストアンサー
5
1
-
職場の異性の同期女性(Rさん)にプライベートのことを聞くのはどれくらいの関係性になれば良いですか?
職場の異性の同期女性(Rさん)にプライベートのことを聞くのはどれくらいの関係性になれば良いですか? もちろん仕事の悩みを相談したことはありますが、好きな俳優・アイドル・曲・GWに見た映画などを聞いたらすべて答えてくれました。 (一度に全て聞いたわけではないです。) ネットで調べたり教えてgooで質問したら聞きすぎという意見、答えてくれたんだから問題ないという意見がありました。 Rさんが問題なければそれで良いのですが、世間の人はどれくらいの関係性になってから職場の同期女性にプライベートな質問をするのか気になるので、教えてください。
質問日時: 2025/05/24 23:12 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
2
0
-
移転して2年大失敗
元々のサービスに関連した新規サービスを導入するに当たり、広さが足りないので家賃5万円から12万の店舗へ移転し改装費600万は国金に借り入れました。顧客からの聞き取りでは高評価だった新規サービスですが、いざ移転し開始すると全くで無料体験も実施しましたがその時だけの利用に留まります。完全に失敗です、リサーチ不足と周りが見えなくなっていた事にとても後悔しています、まだ2年目ですが元の小さい店舗に戻りたいぐらいです。退去費用が貯まったら退去する方が良いでしょうか?何回も移転するような店は信用されなくなりますか?精神的にかなりキツイです。
質問日時: 2025/05/24 22:19 質問者: みゅのん
解決済
2
0
-
職場の後輩が髪を染めてきたらどう思いますか。
髪型を変えたり、不快になりますか? また、職場でこんな髪型や服装の人がいたら不快というのも教えて下さい。
質問日時: 2025/05/24 19:53 質問者: O.C
解決済
7
1
-
仕事の責任感がない人って、どんな特徴がありますか? 指示されたことは、反抗しないで言うことを聞く、
仕事の責任感がない人って、どんな特徴がありますか? 指示されたことは、反抗しないで言うことを聞く、 腰を低くして、相手の意見に同調する。 特に、無断欠勤や遅刻は、してません。 挨拶もしてます。 なのに責任感を持って、仕事して欲しいと 言われます。 職場の人間関係が上手くいきません。 敬遠されたり、雑談もありません。 30代男性です。 なので、出世もできず、後輩にも抜かれてます。 上司や先輩、同僚、後輩からも敬遠されて、 女性からも嫌われてます。 孤独感があり、うつ病になりそうです。 嫌がらせでしょうか? 自分が悪いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
質問日時: 2025/05/24 16:37 質問者: nabetti2
解決済
5
1
-
昨日バイト先の人にカゲで愚痴られました。 洗い物がまだ残ってる状態だったのですが 帰る時間になったか
昨日バイト先の人にカゲで愚痴られました。 洗い物がまだ残ってる状態だったのですが 帰る時間になったから、【お疲れ様でした】とだけ 言い帰ろうとしたら帰るのはいいんやけど声掛けた?と 副店長みたいなやつに言われて、かけましたよ。と言って着替えてる時にあいつ名前なんやった?といわれてるのが聞こえ呼び捨てでさん付けも無しに〇〇です。って言われてるのも聞こえました。一言足りなかっただけでなんであいつとか言われなあかんのですか。
質問日時: 2025/05/24 02:59 質問者: 強炭酸
解決済
8
0
-
職場のメンバーが自己中過ぎる 化粧品販売員をしています。 職場には数少ないメンバーがおり、みんな私よ
職場のメンバーが自己中過ぎる 化粧品販売員をしています。 職場には数少ないメンバーがおり、みんな私よりも上のベテラン先輩です。 メンバー達を自己中だと思う点は多々あり、 ・休み希望は月3日までと会社ルールで定められているのに月8日も出してる。しかも毎月。理由はジャニーズのテレビが見たいから等。 ・ワンオペで交互に店を回してるのに、毎週のように休む。体調不良とかではなく、ただ「子ども連れて遊びにいきたい!」という理由で。 ・仕事を覚えない。やり方教えても聞かない。 全部人任せで1日中棒立ちかお喋り。 この自己中っぷりに拍車をかけているのはエリアマネージャーです。 エリマネもメンバー達より後輩で、しかも「先輩の言うことは何でも聞くのが当たり前」という思考なので 休日希望の件も快諾。 なのに月3回のルールを守っている私には、その3回ですら削れと言う。 毎週勝手に休む件も快諾。 なのに私が難聴になり病院に行くから休みたいと伝えたときは「そんなの休日に行ってよ」と認めず。 仕事に関しても「先輩は何もならなくていいんです!!」と。で、全部私に皺寄せがきて、店の仕事は全部1人でやらされています。 このような職場環境なのでかなりストレスがたまります。 周りの迷惑を考えない、ルールを守らないメンバーもどうかと思いますが それを先輩だからって許す上司もおかしくないでしょうか? 上司ならもっと注意したりメンバーを公平に扱うべきだと思うのですが…
質問日時: 2025/05/24 02:39 質問者: miilky
ベストアンサー
3
2
-
ベストアンサー
7
1
-
毎月の生理中“2日間"だけ経血量が物凄く多い日があります。 嫌です。 物凄く多い日は毎月ではなく。
毎月の生理中“2日間"だけ経血量が物凄く多い日があります。 嫌です。 物凄く多い日は毎月ではなく。 フライングできます。 漏れない様なインナースパッツ?おすすめありますか? ・仕事柄お昼休憩と3時休憩しかトイレ行きにくい 職場男性も居るから、漏らす訳には…… 作業着も白服 立ち仕事 物凄く多い日の対処は タンポンして 昨日は+多い日夜用8時間ナプキンも付けてたが、2時間後には(朝8時に変えて次10時)ナプキン真っ赤。半分以上真っ赤 体も節々ダルく頭痛ある インナースパッツよりオムツタイプのナプキンのが確実もれないかな? トイレ清掃は、私達パートがするから汚物入れに捨てるの抵抗ある。 清掃業者が入っていれば遠慮なくバンバンすてますが…… これから、毎月憂鬱です。
質問日時: 2025/05/23 20:04 質問者: 洗顔フォームはキレイ
ベストアンサー
3
0
-
やっぱり有名な大手企業に勤めてる人って、ドヤ!っていう気持ちなんでしょうか?
やっぱり有名な大手企業に勤めてる人って、ドヤ!っていう気持ちなんでしょうか?
質問日時: 2025/05/23 13:21 質問者: tmy_7
ベストアンサー
26
1
-
職場で急に体調が悪くなって早退や欠勤することが多くなり退職しました。仕事をしないと生活ができないので
職場で急に体調が悪くなって早退や欠勤することが多くなり退職しました。仕事をしないと生活ができないので働き続けたかったのですが立ちくらみ、めまい、 吐き気に襲われ半日もいられず続けていても迷惑になるので辞めました。病院で検査しても特に異常はありませんでした。職場が新しくなって症状がでたことや考えすぎるクセがあって深く考えていると苦しくなることを伝えたら気持ちの問題かなと言われ漢方を飲んで様子をみています。 そのときだけかわかりませんがショッピングモールや人がいるところに行くと動悸がしてきてものすごい不安感で苦しくなります。家に帰ると何ともありません。 今は実家に帰ってますが、それでも仕事をしていかなければいけません。家にいてもできる仕事はないでしょうか?スキルや経験がないと難しいですか…?
質問日時: 2025/05/23 11:09 質問者: ぽんぬ。
解決済
8
0
-
職場の控室に洗濯物がロープ干しになってあるのですが、私が干してある物を取った時にロープが外れて同僚に
職場の控室に洗濯物がロープ干しになってあるのですが、私が干してある物を取った時にロープが外れて同僚に当たってしまいました。 痛いと言われたのにロープは自然に取れたのだと思って謝らなかったのですがちゃんと謝るべきでしょうか?
質問日時: 2025/05/23 10:24 質問者: midori14
解決済
4
0
-
仕事を覚えられない新人さんへの、指導の仕方のアドバイスをお願いします。上司に私の指導が悪い、早く出来
仕事を覚えられない新人さんへの、指導の仕方のアドバイスをお願いします。上司に私の指導が悪い、早く出来るようにしなさいと指示されました。 新人さん教えて2ヶ月になりますが、毎日違うミスや抜けがありその都度指摘しています。メモは取っていますし分かると言いますが、違う解釈をして仕事を進めたり、大事な物を紛失や処分してまう等、指摘にも表情が変わらず何を考えているかはわかりません。また、使ったらしまう、汚したら片付ける等もできていません。 その新人さんは、出来るようになるまで時間がかかると思い根気強くやっていかなきゃと、何度も教えるのに毎日疲れますが我慢してやってきました。上司が最初に教えた基本の研修内容も理解せずにやっていると感じます。2人しか居ませんので、業務をこなしながら一から教える時間はありません。 上司にはもっと意地悪になれと言われました、厳しくやるしかないでしょうか。厳しく言って出来るとは思えませんし、上司の事は、部下から愚痴しか聞きません。 愚痴め混ざってしまいました、不快に感じられたら申し訳ございません。 好きな仕事で出来れば仲間て楽しく頑張りたいです。 アドバイスどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/23 06:47 質問者: とまと大好きです
ベストアンサー
5
1
-
25卒。高卒。男です。会社に入って2ヶ月経ちますが今やっている仕事をやっていけるか不安なことと、人間
25卒。高卒。男です。会社に入って2ヶ月経ちますが今やっている仕事をやっていけるか不安なことと、人間関係、労働時間が長くてしんどいので転職を考えているのですが甘えでしょうか?仕事に対しての不安の原因は今一応3ヶ月の研修中なのですが上司から仕事を教えてもらえないことです。教えてもらっても「私が仕事している所見てて、後で詳しく教えるね」と言われ仕事を教えてもらえず毎日同じ仕事をやっています。同期は自分含めて2人なのですが片方はめちゃくちゃ仕事できている、まだ教わったことがない仕事をやっていて辛いです。また別の上司に「〇〇の仕事やりたいのでやり方教えてください」と言わないとダメだよと言われました。確かに自分も悪いのですがやりたい仕事は自分から聞かないといけないのでしょうか?仕事って自分から聞けスタイルなのでしょうか? 2つ目は人間関係です。5月の最初に資格の試験を受けて落ちてしまいました。仕事中に上司が自分の悪口を言ってることを聞いてしまいショックです。また上司から「6月3日に試験だからな?分かったか?」と言われ自分は「大丈夫です」と言った所小さい声で「あいつの大丈夫は信用ならん」と聞いてもう心はボロボロです。また仕事中にミスをしてしまったり仕事が遅かったり、仕事ができない人間なので上司が自分の悪口を言っていると思うと怖いです。 3つ目は労働時間が長いことです。毎日10、11時間労働+たまに1時間の残業で休みの日は寝て終わりです。また休憩時間は社員は仕事の準備をして休憩に入るので30分ぐらいしか休憩時間がなく休んだ気にならないです。 文章がおかしい部分があると思います。すいません。
質問日時: 2025/05/23 03:58 質問者: ねこきちまる
解決済
9
1
-
ミスをした時の責任の取り方について
仕事で何かしらのミスが起きた時に「ミスをした本人に責任を取らせる」のは普通の職場なら当たり前でしょうか? 私がミスをしたわけではないですが以下は私が勤めている職場で起きた流れです。 1.内容証明郵便の処理を担当している一般社員(役職なし)が郵便物を数通出し漏らすミスをしていた事が発覚 2.総務課長が一般社員に対して「あなたが自分で責任を取れ」と指示をして一般社員はお客様に電話で謝罪する 3.総務課長が全社員に対して「もしまた出し漏れが発覚したらお客様に再発行をお願いして誤魔化せ」と指示する。
質問日時: 2025/05/23 01:38 質問者: ttttx
解決済
7
1
-
あまり残業しない新人をどう思いますか。 私は派遣社員で4月から新しい会社に配属されました。 同部署の
あまり残業しない新人をどう思いますか。 私は派遣社員で4月から新しい会社に配属されました。 同部署の社員の方は毎日1〜2時間程度残業のようです。 手持ちの仕事もまだあまりないので私は基本定時で帰っています。 そのため仕事終わりに予定を入れてしまいます。 しかし、突発的に忙しい日があります。 まだ私の担当などはなく、部署内で協力してできることだけをやっているので私が残業できずに帰ると社員さん達のその日の仕事を増やして帰ることになります。 (予定がない日は残業できます) 今日は予定があり定時+15分くらいが限界で 「これ明日に回してもいいですか?(1時間分くらいの仕事)」と上司に確認したら少し渋い顔をされて、基本その日中にやることだし定時過ぎてるから私達でやっておくといってくださり帰ってしまいました。 仕事に慣れてきたらどの日が忙しいか分かるような気がしますが、いままでかなりタイミングが悪く予定と忙しい日が被る気がします。 このようなことが続くと上司からどう思われるでしょうか。まだ自分の担当がないようなうちは大丈夫でしょうか。 お願いいたします。
質問日時: 2025/05/22 18:14 質問者: まのみみ
解決済
19
2
-
仕事辛いです、、 看護職です。患者様ファーストという理念の元やっていますが、患者様患者様言い過ぎて、
仕事辛いです、、 看護職です。患者様ファーストという理念の元やっていますが、患者様患者様言い過ぎて、従業員への配慮が足りません。 当たり前のようにサービス残業させる風習があり、昼休憩は1時間ですが、暗黙の了解でみんな45分で切り上げます。場合によっては20分とかです。 この前、私は6時半出勤でしたが、昼食は夕方3時にようやく行かせてもらいました。 なんだか、職場から大事にされてないなー、、と感じてしまいます。 患者さんからのアンケートで、時々理不尽なクレームがつきますが、その担当者を呼び出し、入念な原因調査が行われます。 忙しくて忙しくて、なんとか命を守り抜いた!という達成感の先に、このようなクレームは一気に気持ちを地の底へ突き落とします。 新人指導は熱がこもり過ぎて、新人以外のLINEグループが誕生し、毎日新人の動向を事細かに報告します。 恐ろしいです、、 私の新人指導を遠目で監視する人もいて、断片しか見ていないのに、まるで私があり得ないことを教えたかのようにすごい剣幕で怒られたこともありました。 みんながやっているやり方を教えただけなのに、、 いろいろあって疲れました。 もうこんな職場、辞めてもいいですか?
質問日時: 2025/05/22 12:41 質問者: ふゆね
解決済
9
2
-
嫌なスタッフ
おはようございます。 今日はデイケアの私です。 昨日はB型で嫌な思いをしました。 送迎でお気に入りの利用者を最後に回してドライブするスタッフがいます。 その人は私の仲の良い子も苦手でAさんの送迎をすると憂鬱になると他のスタッフに 言ってたそうです。 また私はスタッフのBさんはともこんさんばかり可愛がると文句を言ってたのを聞きました。 もう、そのスタッフとは離れてスルーが1番ですよね。 疲れます。
質問日時: 2025/05/22 06:31 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
旦那49歳がにして会社を辞める寸前です。 私はパートです。(私は44歳)子供は4歳で幼稚園に通ってま
旦那49歳がにして会社を辞める寸前です。 私はパートです。(私は44歳)子供は4歳で幼稚園に通ってます。 49歳で高卒、無資格(車の運転免許のみ) これで正社員を目指すのは厳しいでしょうか…。 私が介護の資格を持ってるので、勧めてみましたが、気がすすまないようです。 これから生活していく上で、私が介護で稼ぎ、旦那も何かしらの仕事で正規雇用でないと厳しいと思います。 (悩んでしまって眠れません…。) 旦那が辞めたい理由としては、解決しかけたと思ったパワハラがエスカレートしたことです。部署異動も相談してましたが、有耶無耶にされてしまいました。 孤立した少人数の部署の為、上司がやりたい放題です。
質問日時: 2025/05/22 02:26 質問者: ぽち.
解決済
23
2
-
問題です。
あるビルに3つのエレベーターがあります。 ・ 1番目のエレベーターは、2階、4階、6階...と偶数階にだけ止まります。 ・ 2番目のエレベーターは、3階、6階、9階...と3の倍数の階にだけ止まります。 ・ 3番目のエレベーターは、5階、10階、15階...と5の倍数の階にだけ止まります。 では、このビルの最上階が60階だった場合、 これらのどのエレベーターからも降りることができない階はいくつありますか?
質問日時: 2025/05/21 23:21 質問者: fadklsj
解決済
7
1
-
仕事で失敗したり、壁にぶつかった時の落ち込みが激しいです。更に自分でこんな事も出来ないのか!と自分を
仕事で失敗したり、壁にぶつかった時の落ち込みが激しいです。更に自分でこんな事も出来ないのか!と自分を責めてしまいます。挙げ句の果てに、更に仕事での疲れが増してしまいます。こんな状況でこの先、やって行けそうか心配です。どうすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/21 17:05 質問者: レイジングストーム
解決済
5
1
-
【至急】 出張とかこの後旅行とか誰かのお祝いごととか関係なく 職場にキャリー持って行ったことある人居
【至急】 出張とかこの後旅行とか誰かのお祝いごととか関係なく 職場にキャリー持って行ったことある人居ますか? 仕事道具を持ち歩く為に キャリー持って行きたいんですが悩んでます。 仕事道具を持ち歩き、仕事して終えたら 家に直帰という流れのためだけのキャリーを 使いたいんですが、おかしいですか?
質問日時: 2025/05/21 14:34 質問者: 美少女_嘘w
解決済
4
0
-
O型の人に・・・・・、自分が間違っているのでしょうか?
O型の人に・・・・・、 事物の整頓されている静、とある秩序に適う律、仁徳を阿る令、 これらを求める自分が間違っているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/21 13:50 質問者: PAPATIN329
解決済
19
1
-
解決済
17
2
-
上司にムカついています。心が狭いのでしょうか? 直属上司にイライラしてしまいます。 私が入社した頃、
上司にムカついています。心が狭いのでしょうか? 直属上司にイライラしてしまいます。 私が入社した頃、仕事が手一杯になりうまくまわらなくてミスをしてしまったことがあったり指示通りに仕事ができなくなったりしたことがありました。何かの報告をしに行った時に、「ちゃんと仕事してくれたらいいんで!!」とイライラされながら言われたのは今でも忘れられず...がむしゃらに認められたい一心でこの2年仕事してきて、やっと認められるようになりました。しかしここ最近若い女性の方が産休から戻ってきてから、内容が漏れていたりすることが多く指示も曖昧だったり中途半端だし、仕事に対する熱意が感じられず上司に対してとてもイライラしてしまうのです。尊敬が正直薄れています。 どうか気持ちの持ちよう教えてください。
質問日時: 2025/05/21 05:24 質問者: kei.ss
解決済
5
1
-
私の職場の食堂は、あまり美味しくないのとメニューがローテーションのため、人気がなかったのですが、最近
私の職場の食堂は、あまり美味しくないのとメニューがローテーションのため、人気がなかったのですが、最近人が多いです。今日13時過ぎに行ったら、お釜のご飯が少なかったです。これは米が高いから、安い食堂でたっぷりご飯をを食べようとしているからだと思ってます。ふりかけや瓶詰めを持ち込んでいる人も増えた気がします。 皆さんの職場の食堂も以前より流行ってませんか?
質問日時: 2025/05/20 22:53 質問者: 優柔不断子
ベストアンサー
1
0
-
職場で、何もしてないのに私にだけ嫌な態度を取る人がいます。私は20代女性です。 基本的に私は、仕事は
職場で、何もしてないのに私にだけ嫌な態度を取る人がいます。私は20代女性です。 基本的に私は、仕事は出来る方だと思っていて出来の悪さやミスで怒られたり指摘されたりした経験がなく、むしろ褒められてきました。 なのでそういったことで嫌われてるようには思いません。 ですが、私にだけ態度が悪く何かしたのかなと思わされています。 自分自身、人の顔色をすぐうかがってしまうのでHSPとまではいかないかもしれませんか、そういった傾向がある性格です。 なので気にしないでおこうっていうのが少し難しくてとても苦痛です。 そういう人ってなんででしょうか?若いから僻まれてるとかそういうしょうもない理由ですかね…?
質問日時: 2025/05/20 22:52 質問者: cb37uou
解決済
11
1
-
職場の同期が本当にポンコツでイライラが止まりません。 私は社会人4年目の24歳女、同期は35歳の女(
職場の同期が本当にポンコツでイライラが止まりません。 私は社会人4年目の24歳女、同期は35歳の女(独身)です。 私達はお互い転職して今の職場に来ました。職種は事務職、今年でお互い2年目です。私は前職もオフィスワークで毎日PCを使っていましたが、同期は高校時代からずっと同一飲食店でアルバイトしていたらしくオフィスワークは初らしいです。その為PCスキルが壊滅的です。 どんな仕事も遅いし、とにかく頭が悪いし見てて本当に腹が立ちます。私達で1つの仕事をこなす流れで仕事をしているためその同期と仕事上、関わらない事は不可能です。 今日一番引いたのが、同期が「ここってどうやってます~?」みたいな感じで業務の質問をしてきました。同期がPC操作しながら私が横で説明するという状況で教えました。説明の途中で私が「Escキー押してください」と言うと同期はピタッと固まり、どうやらEscキーが分からない状態でした。まじで呆れました。結局私が「Escキーはここです」と言って押しました。他にもPC操作するときにいちいちEnterキーをカタカタ音立てながら操作してみたり全てがうざいし目障りです。 あと単純に行動も遅くてイライラします。歩くのも遅い、食べるのも遅い、仕事も遅い。 あとデブまでは行かないんですが、まあブヨブヨって感じの体型です。私は自分で言うのも変ですが体型は細い方だと周囲から言われ体型の自己管理も怠ることなく徹底してます。なので同期が「痩せなきゃ~毎日の晩酌やめなきゃ~」といった発言も本気でぶん殴りたくなるほど腹が立ちます。何言ってんのこいつ...?みたいな目と感情で見ながら聞いています。 私としては、この同期の無能っぷり・ポンコツっぷりを同じ部署の他の方に見せたり伝えてやりたいです。 ですが、社内で人のこと愚痴ろうもんなら私が変人とか性格悪いと一方的に思われて終わりそうでそれも嫌です。 こういうポンコツ同期ってどう対処したら良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/20 22:14 質問者: Nagatsuki_7
解決済
10
0
-
女性は短期で退職するものでしょうか? 会社に勤めてそこそこ経ちます。 派遣社員さんもたくさんおられる
女性は短期で退職するものでしょうか? 会社に勤めてそこそこ経ちます。 派遣社員さんもたくさんおられる会社なのですが、男性に比べて女性は一瞬で退職する人が多いです。 男性は正社員でも派遣社員さんでも、独身でも既婚でも、早くても数年、長いと派遣社員さんでも20年以上の方もおられます。 しかし女性のほとんどは、正社員、派遣社員さん、独身既婚関係なく、早いと一ヶ月以内、長いと3年で派遣の更新せずに辞めます。 こう見ると「女性の管理職が少なくておかしい」とはならないと思います。 男性は鬱になりそうでもきつくても、外で働いてこい、女性は結婚したら男性に何でも買ってもらって!みたいな風潮に感じます。 今年になってからは、男性の離職はゼロに対して、女性はすでに2名辞めてます(しかも2人とも一ヶ月もってない…) 日本は令和時代の今も、 ・男性は責任を負う仕事をしてきて、結婚しているなら稼いだ金は妻へ全て渡せ ・女性は働かないかパートあたりで責任をおう仕事はせず、結婚しているなら夫の給料を全てもらって管理しろ でしょうか? 既婚男性は、正社員や派遣社員さん問わず必死な感じに対して、既婚女性はどこか上の空と言うか、いつ辞めても生活苦にはならないみたいな余裕ある人ばかりな気がします。
質問日時: 2025/05/20 19:21 質問者: p-chanp--
解決済
6
1
-
仕事の責任とはどう受け止めれば良いのでしょうか? ドライバーをしていますが、私の指導役だった先輩が業
仕事の責任とはどう受け止めれば良いのでしょうか? ドライバーをしていますが、私の指導役だった先輩が業務中に事故で亡くなりました。 人の命を奪ったり、あるいは自分が失うかもしれない重責は元々感じてはいましたが、それが身近で実際に起きると恐怖で震えが止まらなくなります。 人の命はお金で取り返せるものではありませんし、仕事だからと責任感を持ってもリスクをゼロにすることはできません。 自分が死ぬだけならまだしも、誰かを傷つけてしまうリスクがある場合、どうやって 責任を負えば良いのでしょうか。
質問日時: 2025/05/20 16:20 質問者: morinofukurou
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社・職場】に関するコラム/記事
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり残業しない新人をどう思いま...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
どこでも1人で行く人は友達がいない...
-
日頃から苦しめられていた加害者で...
-
元の職場に戻る気力も精神力も無い。
-
職場でみんなの前でミスを指摘され...
-
死んだら 悩みが無くなりますか?
-
某ベンチャー企業に勤務しておりま...
-
女性が会社に入ると、女性専用休憩...
-
カスハラ
-
アンタが、○○大学の卒業証明書を持...
-
「○○君は、車を買わないの?」と言...
-
社内告発されました
-
職場でまだカレンダーが先月のまま...
-
「風俗に行った?風俗に行くの。風...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはんは、...
-
転職を考えた方がいい状況でしょうか?
-
急には変わらないけど
-
決めつけ・思い込みが激しい人の扱い方
-
職場でのお菓子配り禁止。どう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう思い...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は、一...
-
年収1000万円以下だと車を持っ...
-
復縁させるために元カノと同じ職場...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らない状...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはんは、...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」と言...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職して休...
-
あまり残業しない新人をどう思いま...
-
「金が無い。金が無いから奢ってく...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職して休...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無くな...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれても...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業していな...
おすすめ情報