回答数
気になる
-
来年3才のハチワレの猫で男の子を飼ってます 体重は5キロです 太り過ぎですか?
来年3才のハチワレの猫で男の子を飼ってます 体重は5キロです 太り過ぎですか?
質問日時: 2024/10/22 08:50 質問者: ハチワレの猫は大変
ベストアンサー
3
0
-
猫を飼っている人
猫を飼っている人はどんな性格ですか?猫を飼っている43歳の男はなぜ独身なんですか?見た目も怖いし目も怖いんです。
質問日時: 2024/10/22 08:02 質問者: ダーリンダンスバレリーコ
解決済
8
0
-
キジトラのメス猫を元々飼っていて、最近茶トラ白のオス猫を飼い始めました。 キジトラちゃんはツンツンし
キジトラのメス猫を元々飼っていて、最近茶トラ白のオス猫を飼い始めました。 キジトラちゃんはツンツンしてて甘えることも滅多にないのですが、茶トラ白の子は来た日から頭を擦り付けてきたりゴロゴロ言ったりしています。 猫って性格がこんなにも個体差あるものなのでしょうか? キジトラちゃんも初めてかった猫のため気になります。
質問日時: 2024/10/21 09:42 質問者: ajgmwtあ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
皆さん、飼い猫さんのちょっとした不調で病院に連れていき、薬を処方してもらい、獣医師から又来週みせて下
皆さん、飼い猫さんのちょっとした不調で病院に連れていき、薬を処方してもらい、獣医師から又来週みせて下さいと言われたとしたら、薬飲ませて猫さんの症状がほぼ治ってる状態でも言われた通り受診しますか? 報告のみしに行く感じで、猫は動物病院怖がるから連れて行きたくないな…と思ってしまいます。
質問日時: 2024/10/17 13:25 質問者: k.s...
ベストアンサー
3
0
-
警戒心が強いけれど、普段は懐っこい猫ですが、叱られた時は物凄く攻撃的で「シャー!」と本気で引っ掻いて
警戒心が強いけれど、普段は懐っこい猫ですが、叱られた時は物凄く攻撃的で「シャー!」と本気で引っ掻いてきたり、噛みついてきたりしたあと猛ダッシュで隙間に隠れて、遠くから遠吠えのようにうぅ〜うぅ〜と唸ってきます。 引き取って2ヶ月、生後8ヶ月の子猫ですが、一緒に過ごす年数が経てばこの凶暴性はなくなりますか? 例えば爪切りとかブラッシングとかでも凶暴化しそうでいまだにできていません。 これまで3匹飼育経験がありますが、こんな攻撃的で凶暴な子は初めてで戸惑っています。 (ブリーダーさんから引き取りましたが、大変失礼ながらどんな育て方をしたのだろう…と常々思ってしまいます。日頃から手をあげたりしてたんじゃないか等)
質問日時: 2024/10/13 01:03 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
9
0
-
先住猫と保護猫が喧嘩してしまいました。 今後一緒に生活出来る見込みはないでしょうか? 5ヶ月ほど前に
先住猫と保護猫が喧嘩してしまいました。 今後一緒に生活出来る見込みはないでしょうか? 5ヶ月ほど前に、生後1ヶ月の子猫を保護しました。 職場に捨てられていて貰い手が見つからなかったのと、過去同じような経験を3度しているのでそのまま飼うことにしました。 シラミがついていたので2ヶ月は別々の部屋で隔離し、完治した後は最初は匂い交換からゲージ越しで対面時間を増やしました。 最近ではゲージなしでの対面も少しずつ増やしていました。 しかし、昨日私が留守中に主人が保護猫をゲージから出したまま目を離してしまったみたいで、その間に喧嘩をしてしまいました。 なぜ喧嘩したのかはわかりませんが、保護猫は毛がたくさん抜けておしっこを漏らしてしまっていたようで、今でも先住猫にひどく怯えています。 抱っこ好きでしたが怖がってできなくなり、今はゲージに入れてます。 このような状況でも一緒に生活できるようになりますか? 今後どのようにステップアップしていくのがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/10/11 01:57 質問者: mmmm1103
ベストアンサー
2
0
-
猫用のポカリスエットをいただいたのですが、使う予定がないので、人間が飲むことは可能でしょうか。 人間
猫用のポカリスエットをいただいたのですが、使う予定がないので、人間が飲むことは可能でしょうか。 人間用より、薄いものらしいので可能かと思うのですが、調べてもなかなか出てこないので、ご存知の方教えていただけると助かります。
質問日時: 2024/10/10 13:36 質問者: マンディ
ベストアンサー
5
0
-
猫との引越しについて。 旦那のギャンブルによる借金が原因で離婚することになりました。 猫は引越しがす
猫との引越しについて。 旦那のギャンブルによる借金が原因で離婚することになりました。 猫は引越しがすごくストレスになると聞き、また飼い始めた頃FIPを発症しており、ストレスで再発したらどうしようと心配です。 飼い主以外の人をすごく怖がるタイプで、すごくビビりです。保護猫の4歳です。 猫と引越し経験がある人の意見などいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/10 13:30 質問者: とうふメンタル。
ベストアンサー
4
0
-
保護猫を保護施設から譲渡してもらったのですが、 猫カビに感染していました。 先住猫もいて、2日くらい
保護猫を保護施設から譲渡してもらったのですが、 猫カビに感染していました。 先住猫もいて、2日くらい30分ほど遊んだので心配です。 保護施設から引き取って3週間くらいですが これって保護施設に言ってる方がいいのでしょうか。 譲渡するときに感染系は大丈夫か聞いていたのに 少しがっかりです
質問日時: 2024/10/10 06:34 質問者: まなちい
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
28の5000万年収男と飲んでたのですが、おんなじ種類の同じ歳の猫を飼ってるらしいんです。 それでお
28の5000万年収男と飲んでたのですが、おんなじ種類の同じ歳の猫を飼ってるらしいんです。 それでおしっことかするからってゲージに入れっぱなしって… それが気がかりで、その人刺〇創〇学会だしナルシストなので付き合うのは無しで、病気代含めお金払ってくれるのならこっちで面倒みるよ、って言いました。そしたら一緒に暮らす?って。断りました。 金くれって言ってるわけじゃなく、大体病気になったとか一生見込んだらの値段考えてるんだけど…って言ったら、まあ金は全然大丈夫!とりま一緒にすも!的なノリで言われました。 その人と極力連絡とらず、猫を保護する方法はないんでしょうか?
質問日時: 2024/10/10 01:52 質問者: mjgptagp
解決済
3
0
-
老猫の世話が辛い
雌の19歳の猫を飼っています。避妊済み、完全室内飼いです。まさかこんなに長生きするとは思わずに~家族の一人が要介護になりその世話、又自分も定年退職になり毎日家にいます。とにかく、一日中餌を要求し、上げないとうるさいし、少し姿が見えなくなったらすごい声で鳴きわめきます。デイサービスに行ってる間、ゆっくりしようと読書や手芸、DVD鑑賞などしかけても邪魔が入ります。何度、一時停止を押さないといけないか。猫経費もかなりかかり、年金生活には辛いものが。もちろん、虐待などしていませんが、本音は「もう、早く死んでくれないかな」です。 後、嘔吐やトイレの失敗が多いです。トイレには入ってるのですが、位置が分からないのか(加齢のせいか)粗相が多く、朝起きてリビングに入り、嘔吐・粗相を見るとうんざりします。ほぼ毎日ですね。で、片付けている間に餌の要求。要介護者の尿瓶洗いなど重なると自分が消えてしまいたくなります。 最近は、「もう自分が先に死にたい」です。 老猫ホームも見たのですが、費用がとても高くて、それなら人間の方を優先すべきとか。 一日でも一週間でもいいから、家から離れたい、そんなことばかり考えています。 猫がいるので、リフォームもなかなかできないし日々うんざりです。 たまに蹴飛ばしてしまって、そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。 老猫を飼われてる方で、そんなご経験はありますか。
質問日時: 2024/10/09 21:52 質問者: nanahosi53
ベストアンサー
4
1
-
現在生後1年の避妊済のメス猫を買っています。これから子猫のオス猫を迎える機会が来そうなのですがなにか
現在生後1年の避妊済のメス猫を買っています。これから子猫のオス猫を迎える機会が来そうなのですがなにか気をつけることはありますか?
質問日時: 2024/10/09 19:10 質問者: ajgmwtあ
解決済
2
0
-
保護猫ちゃんを保護団体から譲り受けてから3週間くらいたちます。 トライアルも無事終えて正式に先週日曜
保護猫ちゃんを保護団体から譲り受けてから3週間くらいたちます。 トライアルも無事終えて正式に先週日曜日から家族になりました。 トライアルのときから鼻水やフガフガ言ってるのが気になって、保護団体持ちで病院にいっていました。 その病院というのが、その保護団体が提携している病院なのですが、 元々先住猫が2匹いて(隔離してます)そこで通っている病院に行きたいのです。 ですが、去勢は絶対にそこでという契約で 今週末は術前検査になります。 ですが、ずっと病院にいって薬を飲ませているのに 鼻が治らないのがすごく気になるのと、 こどもや自分に猫カビの症状が出て、そのトライアルの子も脱毛があったので調べてもらったのですが 猫カビじゃないと言われたのも気になって。。 だけど今週末術前検査だし。 やはりかかりつけの病院にいくのはあまりよくないでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 21:53 質問者: まなちい
ベストアンサー
3
0
-
昨日の夜9時頃、脱走した猫が5日ぶりに自力で帰宅してくれたのですが、ずっと高い声でアオーン、アオーン
昨日の夜9時頃、脱走した猫が5日ぶりに自力で帰宅してくれたのですが、ずっと高い声でアオーン、アオーン、と鳴き続けているのですが、何を要求しているのか、わかりません。 3歳ですが完全室内飼いで、外に出た経験はなくとても怖かったと思います。たくさん餌をあげて、たくさん触ってあげているのですが、収まったかな、と思うと また高い声で鳴き出します。 また、もう1匹家に猫がいますが、今回脱走した猫に向かってシャーシャーと威嚇ばかりしています。 兄弟なのですが、シャーシャーいいます。 違う匂いだから、かなと思い蒸しタオルで脱走猫の方の体を拭いてあげたりしたのですが、いまだにシャーシャーします。 このような場合、どんなことが原因で鳴くのでしょうか。外に出たいのでしょうか?? また、もう1匹の威嚇を無くす為に、 シャンプーをしたほうがいいですかね?
質問日時: 2024/10/08 05:01 質問者: sham12438
解決済
4
1
-
生後8ヶ月になる猫についてです。 1ヶ月半程前にブリーダーさんから引き取った雄猫、先月に去勢済みです
生後8ヶ月になる猫についてです。 1ヶ月半程前にブリーダーさんから引き取った雄猫、先月に去勢済みです。 うちの猫はかなり食い意地張っていて何でも食べます。 ピザの耳とかポテチとかパンのカスとかカップ焼きそばのキャベツとか…挙げたらキリがないですが、とにかく人間の食べ物をよく狙ってきて、なんなら自分のキャットフードを食べてる最中でも近くでポテチでも食べようものなら自分のご飯そっちのけでこっちにきて人の体をよじ登って狙ってきます。あとキャットフードを今食べたばかりなのに、おかわり!と言わんばかりに延々とないたり…(要求鳴きに一度も応えたことないのに。) 元々実家で10年以上保健所から引き取ってきた雄猫を飼っていましたが、その子ですらそんな行儀の悪い事をしたことがなかったので猫ってこんなだっけ?と若干戸惑っています(苦笑)元野良とかならわかるのですが、生まれた時から人の手で育ってご飯に困った事はないはずなのに、なぜこうなんでしょう??? それとも子猫特有のもので生猫になったらある程度落ち着くんでしょうか
質問日時: 2024/10/06 22:56 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
1
0
-
保護した猫の病院での検査について
保護した野良猫の病院での検査について質問です。 近所にいる野良猫の捕獲を考えています。 うちには先住猫がいるため、もし猫エイズが陰性だった場合はうちでお迎えし、陽性だった場合は親戚が飼うと言っています。 親戚は猫エイズ陽性の子を長年飼っていましたが数年前に亡くなりました。 近所にいるので保護は私がして、猫エイズかどうか病院で検査しようと思っているのですが、もし陽性だった場合はワクチン、駆虫薬などを親戚が信用している動物病院でしたいとのことです。 ここで質問ですが、保護した野良猫を病院に連れて行き、まず病気の検査をして陰性だった場合にワクチンや駆虫薬をしてもらうということは可能なのでしょうか?
質問日時: 2024/10/04 22:37 質問者: karakurikarakurin
解決済
1
0
-
猫の垂直ジャンプ力ですが、1.6メートルから2メートルと見ましたが、大半の猫は1.3メートルの壁なら
猫の垂直ジャンプ力ですが、1.6メートルから2メートルと見ましたが、大半の猫は1.3メートルの壁ならこえますか? 少し小柄の猫に壁をこえられないようにするには、何メートルの壁が必要ですか?
質問日時: 2024/10/04 15:49 質問者: エルモア。。
解決済
3
0
-
猫の膀胱炎について 詳しい方いましたらどのような対応をしていけばいいか教えていただきたいです。 マン
猫の膀胱炎について 詳しい方いましたらどのような対応をしていけばいいか教えていただきたいです。 マンチカン オス 5歳 去勢済み 体重6kgです。 一ヶ月前から膀胱炎・ストルバイト結石発症 ・食事を療法食へ変更 ・菌・結石が減っていなかった為、一週間前に抗生物質を注射 ・2日前の病院で抗生物質も効いておらず菌・結石減らず。飲み薬にしましょうとの事で明日病院で飲み薬を貰う予定です。 ・本日血尿有り。薄いピンク少量です。夕方にかかりつけ休みの為別の病院へ ・膀胱炎の影響によるもの、明日かかりつけに行く予定+膀胱がカチカチとかでは無いため、無理におしっこは出さず様子見との事。処置は無く帰宅 ・先程またおしっこ(本日3-4回目)、血尿が少しだけ濃くなっている気がします。 病院からは「明日かかりつけに行くのであれば今日は様子見でいい」と言われたのですが、本当に良いのでしょうか。 同じような経験の猫ちゃんと暮らしている方がいましたらどのような対応をしていったか等、教えていただきたいです。
質問日時: 2024/10/04 02:16 質問者: いる830
解決済
2
0
-
猫が脱走してしまいました。至急、お力添えお願いします。 とてもビビりで臆病な3歳のメス猫が脱走しまし
猫が脱走してしまいました。至急、お力添えお願いします。 とてもビビりで臆病な3歳のメス猫が脱走しました。 10/2の午前5時にお手洗いにいったら、トイレの扉が開いていて換気のために開けてあった網戸をこじあけ脱走したのだと気付きました。 10/1の23時までは一緒にいたので、23〜5時までの間の脱走だと思われます。 10/2のお昼頃には猫探偵に連絡をし、プロの方が当日の21時から捜索を開始、23:40に玄関先に仕掛けておいたカメラに映り込む姿が見られましたが 餌や捕獲器には全く手を付けずかなりの警戒心がありました。 他にも裏玄関に捕獲器+カメラ 裏玄関の横の部屋に外から入れるように網戸を開けておく等、プロの方が対策をしてくれましたが、 結局捕獲はできず、朝を迎えてしまいました。 プロの方は24時間張り込みではなく、21〜5時までの捜索を3日間してくれるというものなんですが、 1日目は姿確認で終わりました。 今日・明日とまた捜索にあたってくれますが、 今日明日は1日中大雨で猫がカメラに映ってくれるかわかりません。 猫ちゃんは雨だと濡れたくないので濡れないところでじっとしているとなると、今日明日の捜索は無駄になってしまうような気がします。。。 金額も高いので、できれば手掛かりを掴んで欲しいところではあります。 プロの方は猫が今現在、居場所にしている所を特定するとそこからまた逃げてしまい拠点を移したりするとやっかいなので、家の周りに自ら来るのを待って捕獲器に入るのを待った方が猫の性格的にもいいと思う、との判断でした。 この判断が合っているのかもわからないほど未熟ではあるのですが、みなさまはどう思われるでしょうか? 早めに特定してその一帯に捕獲器をおいたほうが捕まえやすかったりするのかな、とも思ったりもします。 また、10/2からなにも食べていない状況なので餓死してしまわないか不安です。 猫が脱走した経験もなく、本当に捕獲できるのかも不安で涙が止まらず、お腹が減って辛くないか、喉が渇いていないか、など猫の事を考えれば考えるほど落ち込んでしまい何も手につきません。。。 チラシをプロの方が作ってくださり、ポスト投函してくれましたが、1件ずつ家を回って見かけたらよろしくお願いしますと私自身で伝えにいきました。 猫が脱走して帰ってきたよ、という方、どういう仕掛けをしてどんな事をしたら帰ってきたのか教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/10/03 14:24 質問者: sham12438
解決済
6
0
-
家猫 脱走 2歳のメス猫が部屋のケージを突き破り障子を開け脱走しました。 家から出たことはない猫 ネ
家猫 脱走 2歳のメス猫が部屋のケージを突き破り障子を開け脱走しました。 家から出たことはない猫 ネットで調べたら家から出たことはない家猫は脱走すると、外に出る飼い猫に比べ戻る可能性は今まで低いと書いてありましたが、それは何故ですかね? また戻らない家猫は一体どこに行ってしまい、どうして戻らないのか? 戻らない場合その猫はどんな暮らしになるのか? または自分で餌を探せず生きれなくなるのか?
質問日時: 2024/10/03 06:30 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
物音に対して
飼ってる猫なんですが1号は、一旦寝てしまうと起きるまで何があっても動じませんでした。対して2号は、居間でパソコンをしているときにトイレに行こうと立ち上がっただけで、寝てる体勢のまま、目だけを開けてこっちを見ています。この差ってなんでしょうか?個々の性格ですか?どちらも雑種の成猫です。
質問日時: 2024/10/01 04:24 質問者: koba2024
ベストアンサー
5
0
-
家に住み着いた猫が出産して5匹の赤ちゃん猫が産まれました。 野良猫のため、基本そっとしておいてあげて
家に住み着いた猫が出産して5匹の赤ちゃん猫が産まれました。 野良猫のため、基本そっとしておいてあげて様子を見ていましたが、水やキャットフードを少しだけあげてしまいました。 子猫を初めて見つけたとき、手のひらくらいの大きさで、自力で歩いたり、走ったり、じゃれたりしていて元気そうでしたが、2週間くらい経ってから子猫が一匹しか見かけなくなりました。 他の子達は弱ってしまったのかとても心配です、、。どこかで元気にいるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/30 13:00 質問者: marimo.
解決済
6
1
-
生後8ヶ月になる飼い猫について 仕事でそもそも家にいない時は全く鳴いておらず、大抵おとなしくキャット
生後8ヶ月になる飼い猫について 仕事でそもそも家にいない時は全く鳴いておらず、大抵おとなしくキャットタワーの上段で丸まって寝ているのですが、僕が在宅時に別室にいる時に限り、何故かめちゃめちゃ大声で永遠と鳴き続けます。 不在時常になら分離不安なのかな…とも思うんですが、そういうわけでもなく、そしてそれは1週間前くらいから急にそうなりました。なぜでしょう?
質問日時: 2024/09/29 17:27 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
3
0
-
先住猫と子猫の多頭飼育で悩んでます
先住猫男の子10ヶ月、子猫女の子4ヶ月です。 お迎えしてから猫風邪をひいており隔離して1ヶ月ほど、その際はドア越しや遠目に会ったりしてます。 最近完治し、リビングに移動して、ケージで子猫は過ごしており、1週間と少し経ちました。 ケージ越しでは猫パンチをしたり、匂いを嗅いだり、先住猫は少し離れて寝てたりと過ごしてます。 ご飯を食べる際も、近くで2人で食べる事もできます。 しかし、対面すると取っ組み合いのプロレスが始まります。先住猫は甘噛みですが、子猫を噛みます。 だんだん子猫が興奮して口呼吸になったり、シャアと怒ったりヒートアップするので、見守る事も大事と聞いたのですが、介入して止めてます。 先住猫はプロレスの際に子猫を怒る事はしませんが、ずっと子猫を追いかけ回す感じです。 リビングではこんな感じなので、子猫が自由に遊ぶ時間を設ける為に別室に連れて数分遊ばせたりしてますが、その際先住猫は気になってドアの前で待ってたりします。 先住猫が疎外感が出ないように、子猫が別室にいる時は先住猫と遊んだら撫でたりするのですが。。。気になってドアの前に待ってたりします。 こんな感じで過ごしておりますが、良いのでしょうか? 何か問題点やこうした方が良いなどありますでしょうか? プロレスどこまで見守れば良いのかも悩みます。 2人が落ち着いて過ごせる日が来るのか内心不安で仕方ないです。 多頭飼育は初めてなので、仲良くなる方法やアドバイスがあればご教授頂けたら幸いです。
質問日時: 2024/09/28 23:36 質問者: みみっくすみ
解決済
3
0
-
私はキジトラ猫のメス一歳と、チワワのオス二歳を飼ってます。猫がチワワを引っ掻いたり噛みついたりして、
私はキジトラ猫のメス一歳と、チワワのオス二歳を飼ってます。猫がチワワを引っ掻いたり噛みついたりして、チワワが『キャイン!』と鳴き逃げてます。猫をおとなしくさせるにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2024/09/28 20:44 質問者: ケンハッチ
ベストアンサー
1
0
-
猫の膀胱炎について 2日ほど前におしっこの中に菌とストルバイト結石がありの為抗生物質を注射しました。
猫の膀胱炎について 2日ほど前におしっこの中に菌とストルバイト結石がありの為抗生物質を注射しました。 現在、水は飲みますがトイレの周りをウロウロするだけでおしっこは出ません 朝に少しだけしました 抗生物質は効いていないのでしょうか 朝、病院に連れていくべきか迷っています
質問日時: 2024/09/28 01:25 質問者: いる830
解決済
2
0
-
猫に詳しい方、至急アドバイスいただきたいです 1ヶ月前、実家の飼い猫がハァハァと息切れしており、救急
猫に詳しい方、至急アドバイスいただきたいです 1ヶ月前、実家の飼い猫がハァハァと息切れしており、救急病院に連れていった所膀胱炎とストルバイト結石でした。 抗生物質を打ってもらい、療養食に変えて今のところは大丈夫なんですが、3日ほど前に経過観察で病院におしっこを見てもらいに行ったところ、相変わらず結石が有り、菌もあったとの事 またまた抗生物質を打ってもらい今日3日目なんですがお水はすごく飲みますがトイレに朝1度しか行っておらず入ってもおしっこせずにソワソワしてお股を舐めたりしてから出ていきます 前回ハァハァと息切れしてた数日前も同じ感じでした 抗生物質を打っていても悪化するような事はあるのでしょうか? また、なぜトイレに行かずソワソワしているのでしょうか 有識者の方、実際に猫ちゃんを飼っていて同じような症状があった方のアドバイスをお聞きしたいです
質問日時: 2024/09/28 00:55 質問者: いる830
解決済
2
0
-
猫を4匹飼っています。病気で動物病院に行ったときに結構、高額になるのでペット保険にはいろうか迷ってい
猫を4匹飼っています。病気で動物病院に行ったときに結構、高額になるのでペット保険にはいろうか迷っています。ペット保険に入るとしても多頭飼いなので、毎月の保険料もバカにならないでしょうか?おすすめのペット保険会社などペット保険に詳しい方、色々教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2024/09/26 13:21 質問者: ライトブルースカイ
ベストアンサー
3
0
-
一人暮らし社会人で猫を飼い始めました。 土日祝は基本在宅していますが、平日は9時間位不在です。そのた
一人暮らし社会人で猫を飼い始めました。 土日祝は基本在宅していますが、平日は9時間位不在です。そのため、遊び相手にもう1匹と思ったのですが、先住猫が甘えん坊の場合、かえってストレスになりますかね…?猫嫌いの猫もいるそうですが、その見極めはやはりトライアル等で試してみないとわからないですか?
質問日時: 2024/09/25 01:47 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
5
1
-
飼い猫が急死しました。 ①敗血症 ②腎臓病が急に悪化 のどちらかと推理していますがご意見お願いします
飼い猫が急死しました。 ①敗血症 ②腎臓病が急に悪化 のどちらかと推理していますがご意見お願いします。 [スペック] ・雑種、8歳、避妊メス。 ・3年前からアトピーを治療。死ぬ2ヶ月前にステロイドと抗生剤を大量使用。最後の受診は死の3週間前。全身にアトピーによる潰瘍あり。 ・急変してからわずか3日後に死亡。 ・死の2〜3週間前から元気と食欲が落ちているように見えた。 ・知り合いの腎臓病で死んだ猫の経過に似ている。腎臓の検査は受けた事がないので数値は分からない。
質問日時: 2024/09/24 17:26 質問者: はんサン
ベストアンサー
7
0
-
生後2ヶ月のこの猫をお迎えします。 雑種のキジトラでしょうか? 猫のことは知らないので、写真を見てチ
生後2ヶ月のこの猫をお迎えします。 雑種のキジトラでしょうか? 猫のことは知らないので、写真を見てチャームポイントがあれば教えてください。
質問日時: 2024/09/23 18:28 質問者: のうっちゃん
解決済
2
0
-
野良猫から家猫への感染
野良猫から家猫への感染について質問です。 私は猫を1匹飼っており、現在保護したいと思っている野良猫が2匹います。 保護するにあたり、毎日一度は2匹に会いに行き、ご飯をあげて懐いてもらえるようにしています。 飼い猫は普段玄関には行かせないようにしていますが(靴などが汚い為)、今日、ガードを自分で開けて玄関に行ってしまいました。 気付くのが遅く、どのくらいの時間そこにいたのか分かりませんがもしかしたら1時間以上いたかもしれません。 怖いのが、靴についた菌で猫に感染する病気はあるのか、です。 特に野良猫と関わっている為、野良猫が舐めた後の地面を踏んでいたり、その靴で玄関にはいっているので万が一野良猫が猫エイズや猫白血病だったら…と思うと怖いです。 猫エイズや猫白血病は靴などから感染することはあるのでしょうか? また、3種混合ワクチンは毎年受けており、今年も8月に受けています。
質問日時: 2024/09/23 01:53 質問者: karakurikarakurin
解決済
5
0
-
猫のご飯で 早期腎臓サポートの為のものをできるだけ教えてほしいです。
猫のご飯で 早期腎臓サポートの為のエサをできるだけ教えてほしいです。 ヒルズ k/d 早期アシスト ロイヤルカナン 早期腎臓サポート しか分からず。 お願いします。
質問日時: 2024/09/22 23:40 質問者: rakiduta1
ベストアンサー
1
0
-
愛猫を撫でていると手を舐めてきますが、手の汗の塩味が好きで舐めてくるのでしょうか?また、机で作業して
愛猫を撫でていると手を舐めてきますが、手の汗の塩味が好きで舐めてくるのでしょうか?また、机で作業していると作業している所で香箱座りをしてきます、邪魔をしているのでしょうか?
質問日時: 2024/09/22 18:09 質問者: RX78-2GUNDAM
解決済
4
0
-
猫が突然まっすぐ歩けなくなり、転げまわり、眼振がめっちゃ出てました。数分でおさまり、その後はいつも通
猫が突然まっすぐ歩けなくなり、転げまわり、眼振がめっちゃ出てました。数分でおさまり、その後はいつも通りです。様子みるように言われましたが、同じようなご経験の方、いらしたらお話、聞きたいです。
質問日時: 2024/09/21 18:16 質問者: ベルフラワー.
解決済
1
0
-
人語を話す猫
人間の言葉を話す猫を見たことありますか。 正確に人間の言葉でなくとも、ほぼ人の言葉で、会話をするとかではなくても特定の言葉を意味を理解して単発的にでも発せられる猫。 私は見たことありますね。 よく聞くとやはり猫の鳴き声なんですが、殆ど人語同様で、その技を得意げに披露しているみたいでした。 恐らく飼い猫の多くが人語をかなり理解しており、もし発声器官が人語発声に適しているのならば人間との会話も成立すると思われます。 完全にではなくとも猫の発声器官で発声可能な種の言葉は、それなりに発声できるんでしょうね。
質問日時: 2024/09/21 16:34 質問者: 2pon
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
おすねこ/5歳の行動について
うちの猫ちゃんが突然カーテンの裏にいくようになり心配です、、、 ご飯も普通に食べているし、 遊んだりもしてくれていたのですが いつもは行かない別部屋のカーテンの裏で のびーっと寝ています。 特に心配なければいいのですが、、、 いつもと寝床が違うと体調悪いのかなと心配で、、、 目やにや昨日片目から涙が出ていたと同居家族に伝えてもそれほど関心を持って聞いてくれてそうでもなく、私が車には乗れないので病院へ連れていくにもどうしようといったところです。 普段気になる点としては 家族仲がわるい。(会話がないなど) 近隣住民の生活音 部屋の片付けや掃除ができない人間がいるので 大規模な断捨離を私がイライラしながらしていたこと。 です。 私がイライラしていた(猫ではなく人間に)のが 猫ちゃんに伝わってストレスになっているなら 本当に申し訳ないのでどうにかハッピーにしてあげたいです。 有識者の方何かアドバイスなどご教授ください。
質問日時: 2024/09/19 21:51 質問者: 100e
解決済
2
0
-
保護猫の子猫2匹をトライアル中です。 なのですが、ノミがいるのと先住猫がいる理由があり、部屋を隔離し
保護猫の子猫2匹をトライアル中です。 なのですが、ノミがいるのと先住猫がいる理由があり、部屋を隔離しています。 ノミは動物病院でもらった薬を刺しました。 外でブラシもし、取っていますが中々いなくなりません。 先住猫にはノミが1度もついたことないです。 まだ保護して数日しか経っていませんが、先住猫と相性が合わないのと、赤ちゃんが産まれるのでノミを理由に辞退しようと思っています。 1つ心配していることなんですが、 隔離している部屋からノミが繁殖して増えてしまったりしますか?ブラシを室内でやった際、2匹ほどノミを逃してしまいました。猫を返したあと、バルサンをたこうと思っていますが その前に先住猫へ移らないか心配です。
質問日時: 2024/09/19 01:08 質問者: yottiiii
解決済
1
0
-
嬉しい話なのですが、飼い猫が家族で自分にしか懐きません。一緒に寝るのも自分だけで普段両親とかが撫でよ
嬉しい話なのですが、飼い猫が家族で自分にしか懐きません。一緒に寝るのも自分だけで普段両親とかが撫でようとするとしっぽブンブンしてどっかいってしまうくらいツンツンしてる子です。接する時間が長かったからこうなったのでしょうか?
質問日時: 2024/09/18 17:17 質問者: ajgmwtあ
解決済
3
0
-
猫が悪いことをして躾けるために首根っこを掴んだり怒鳴ったりするのは虐待ですか? 夜鳴きがひどい時はや
猫が悪いことをして躾けるために首根っこを掴んだり怒鳴ったりするのは虐待ですか? 夜鳴きがひどい時はや壁を引っ掻いたりするときに普段より低く大きな声でダメと喋りかけており、ひどい時は首根っこを掴むとゴロゴロ鳴いて大人しくなるので続けていたら回数は減りました。 今でも時々するのですが、目があったり声を出そうとするとやめて離れるのでダメなことは理解してくれています。 上記のことをしても避けられたり寄ってこなくなることはないので怖がられたり嫌われてはないと思います。 猫は元地域猫なので正確な年齢はわからないのですが、3歳ぐらいのメスです。 外にも出たがるので夕方にリードで繋いで川沿いを散歩したこともあるのですが、人が入れない場所に行きたがるのであまり満足させることはできず、猫じゃらし等も興味は示すけどすぐ飽きてしまいます。
質問日時: 2024/09/18 14:03 質問者: あいちo
解決済
5
0
-
里親の猫ちゃんを引き取ろうと考えています。 ところがですが、ノミがいるらしく 中々駆除出来ないような
里親の猫ちゃんを引き取ろうと考えています。 ところがですが、ノミがいるらしく 中々駆除出来ないようなんです。恐らく、家にノミがいるから駆除しきれないんだと思います。 家に先住猫がいるのですが、一切ノミがついていなくふわふわの長毛種が2匹います。繁殖したらやばいですよね? 赤ちゃんもいますし…。何とか駆除できる方法と、家で繁殖させないの方法何かありますか? 動物病院で購入した薬が余っています。 お風呂に入れるのとどちらが効果的なんでしょうか?
質問日時: 2024/09/18 08:45 質問者: yottiiii
解決済
1
0
-
もうすぐ1歳になる子猫を飼っています。 昔の動画を見ていてふと思い出したのですが、躾の度がすぎていた
もうすぐ1歳になる子猫を飼っています。 昔の動画を見ていてふと思い出したのですが、躾の度がすぎていたかな、、?と。 お家にきたての時は全力で手を毎日のように噛んできたり、威嚇したり、コードを噛みちぎったりしていました。 私はその度に、(今のうちに躾しないと後が大変だ…)と思っていたので、自分の手をパンと叩いて音を出したり、「コラ!」と大きい声を出したり、噛んできそうな時は、猫の手を握手するように握って阻止したり…コードを噛んで仰向けでいる時には手で両手包み込んで、ヨシヨシ…としていましたが離した瞬間噛みちぎられてました^^; 今はとっっても大人しく立派に成長しましたが、猫は傷ついているのでしょうか?やりすぎだったんでしょうか?皆さんはどのような躾をされましたか。
質問日時: 2024/09/16 16:12 質問者: mjgptagp
解決済
3
0
-
猫カフェなのに抱っこダメ
おかしいと思いませんか? 猫カフェなのに、抱っこが出来ない所があってビックリしました! 大抵は、抱っこできる店が多いですが、高い料金払って抱っこもNGとか有り得ないですよね? 抱っこするなら高い料金の上にまだ抱っこ料金を払わないといけません。どんだけぼったくりなんでしょうか? 猫を餌に良い商売ですねー!
質問日時: 2024/09/16 09:51 質問者: Yahoo嫌い
ベストアンサー
6
0
-
猫との遊びがマンネリ
2才の男の子の猫がいます。 遊ぶのは大好きで催促してくるんですか、その割にあまり食いついていません。以前大好きだった遊びも最近は飽きてしまったようです。 やはり猫によって好みはそれぞれのようで、実家の猫とは好きな遊びも違うのですが、最近どうもマンネリなので参考に猫との遊びを教えていただきたいです。 大好きだった遊びは、猫じゃらし系おもちゃをカーペットの隙間に沿わせて動かす、釣り竿系おもちゃです。 今も好きなのはレーザーおもちゃ(悪い影響もあるみたいなので時々)です。 また、ノッてくれるかは半々ですが、ボールとか、ペットボトルのキャップとかを投げておいかける遊びです。
質問日時: 2024/09/15 19:47 質問者: 餅たろう
解決済
1
0
-
白猫の遺伝子
保護猫の赤ちゃんの受け入れを考えています。 白猫を検討中ですが、 母親→黒白 父親→茶白 から、真っ白な子猫は産まれるのでしょうか。 それともこれかは柄がでてくるのでしょうか? 目はキトンブルーでこれから変化していくのかもしれませんが、遺伝子上、白猫の難聴の可能性などを知り 、また両親のどちらかが白猫ではないと、白猫は産まれないとの情報を読み、詳しいかたがいたら教えてください。
質問日時: 2024/09/15 14:19 質問者: ななまちゅ
解決済
1
0
-
通い猫について 1年近く毎日来てた通い猫が、 ある日急にこなくなり、 数ヶ月後に帰ってきたという経験
通い猫について 1年近く毎日来てた通い猫が、 ある日急にこなくなり、 数ヶ月後に帰ってきたという経験をされた方はいますでしょうか?? うちの子はオスで未去勢ですが、 数回3日ほど帰らない時がありましたが、 それ以外は毎日来ていました。
質問日時: 2024/09/15 02:59 質問者: yuki12157777
解決済
3
0
-
イタチと野良猫が喧嘩をすることはありますか?猫の方が強そうですね!
イタチと野良猫が喧嘩をすることはありますか?猫の方が強そうですね!
質問日時: 2024/09/14 22:15 質問者: ひろぴー6618
ベストアンサー
5
0
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【猫】に関するコラム/記事
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番負担が少なく済むのは?
-
動物の検査費用について
-
猫って
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
繁殖屋の猫とは
-
飼い猫が自分の意志で、家を移るっ...
-
猫の性格
-
野良猫に隠れて餌をやってます 軽い...
-
ねこのトイレ掃除
-
実家にいる愛猫についてです。 生後...
-
初めて動物病院に猫を連れていくの...
-
先住猫と新入り猫の会わせ方につい...
-
コーヒー豆とキャットフードってど...
-
皆さんは飼い猫さんに焼き魚やお肉...
-
猫の気持ち。
-
生後4週間の子猫が7時間ミルクを飲...
-
あまり可愛くないと思う猫の種類は?
-
あと2ヶ月で20歳になる超シニアの猫...
-
猫の去勢について教えて下さい。 我...
-
毛布についた猫の毛の取り方
おすすめ情報