回答数
気になる
-
猫飼われてる方、健康診断でエコー検査してますか?猫さんの年齢も教えてください。
猫飼われてる方、健康診断でエコー検査してますか?猫さんの年齢も教えてください。
質問日時: 2024/09/14 05:42 質問者: k.s...
解決済
4
0
-
猫エイズまたは猫白血病が陰性の猫と陽性の猫の飼育について
猫エイズ・猫白血病をお持ちの猫ちゃんを捕獲した方で、既に先住猫(猫エイズ・猫白血病は陰性)を飼っている方に質問です。 私は今6歳の猫を飼っています。3歳の時に保護し、今では慣れています。 うちの猫を保護した頃にもたまに見かけていた別の野良猫を最近近所で頻繁に見かけます。 とても可愛いのですがうちには既に猫ちゃんがいるし、うちの猫ちゃんと同じくらいの歳っぽいので保護する気はなかったのですが、最近近所にタヌキが出没し、猫を襲う危険があるため保護を考えています。 が、問題はその猫が猫エイズ・猫白血病だった場合です。 猫エイズまたは猫白血病が陰性の猫ちゃんと陽性の猫ちゃんをお迎えした方に質問です。 やはり部屋は別々で飼育しているのでしょうか? また、普段から気をつけていることなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/10 22:06 質問者: karakurikarakurin
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
猫のワクチン
完全室内飼い(一匹)なので病気することも、喧嘩してけがすることもないです。そんな状況でも年一回のワクチンって必要ですか?
質問日時: 2024/09/10 03:54 質問者: koba2024
ベストアンサー
1
0
-
猫のポーチです。 ピンクとベージュで迷っているのですが、どらちがいいと思いますか? モバイルバッテリ
猫のポーチです。 ピンクとベージュで迷っているのですが、どらちがいいと思いますか? モバイルバッテリーやコード類を入れようと考えています。
質問日時: 2024/09/10 02:00 質問者: あかえつ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
3
0
-
父親が飼い猫に嫌われているのですが何が理由でしょうか? 撫でようとするとしっぽブンブンして逃げます。
父親が飼い猫に嫌われているのですが何が理由でしょうか? 撫でようとするとしっぽブンブンして逃げます。 嫌がらせとかしてるのも見た事ないのです
質問日時: 2024/09/06 12:14 質問者: ajgmwtあ
解決済
13
0
-
猫の多頭飼いについて
こんばんは!猫について質問させていただきたいです。 うちには7歳の雌猫と、1歳の雌猫がいます。 新入りをお迎えしてから今まで、喧嘩はすれどそれなりの距離感で過ごしています。寄り添ってグルーミングなどは夢のまた夢です。。 二匹とも基本的には小屋に入れず、出かける時は若い方だけ小屋に入れています(粗相されたら嫌なので)。 最近、先住がハゲているところがあるので獣医に相談したところ、治るまで片方を小屋に入れるようにしてみたらどうか、と言われました。 その際、どちらを小屋に入れるべきでしょうか。先住は自由に動ける生活をしてきているし、新入りは大型なので閉じ込めておくのもなんだかなぁ、という気持ちです。 ぜひアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2024/09/05 22:37 質問者: りんピー
解決済
4
0
-
昨日飼い猫におやつをあげてる時に両手の親指を興奮して思っきし噛まれました。ネットで調べると絶対に病院
昨日飼い猫におやつをあげてる時に両手の親指を興奮して思っきし噛まれました。ネットで調べると絶対に病院にと書いてあるのですが、左手は針の穴くらい、右手は画像のような感じでどちらも大した事なさそうに見えますが、病院に行かなければならないでしょうか…?
質問日時: 2024/09/05 13:26 質問者: Ryo_to_
解決済
2
0
-
臆病で暴れる猫を動物病院に連れていくには
2才の男の子の猫を動物病院に連れて行きたいです。 去勢手術依頼病院に行けていません。 保護猫で、去勢手術の際はまだ触ることもできませんでしたが、箱に入って固まっているところをだまし討ちでキャリーに移し入れ、連れていきました。 今ではすっかり抱っこもできるように慣れてくれましたが、ワクチンや健康診断で病院に連れて行きたいのですがなかなか難しいです。 抱っこができるのでいいかと思いましたが洗濯ネットに入れた途端大暴れでそのまま走り回り、聞いたことのない声で鳴くので、断念してしまいました。 去勢の際はキャリーごと麻酔にかけられるので、ネットに入れなくてもよかったのですが、今後は猫の性格も考慮して、キャリーに直接ではなくネットに入れたほうがいいみたいです。 前回断念してからかなり日がたったので、当時より更に私に慣れて少しはいいかもしれませんが、心配しています。 ネットも、洗濯ネットではなく猫用ネットを買いました。 何かできること、気をつけることはあるでしょうか。 (※自宅の往診は考えていません。)
質問日時: 2024/09/05 13:19 質問者: 餅たろう
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
猫エイズ(9歳)の子を飼っています。 猫エイズ特有の、口内炎、ヨダレ(少し) の症状があり、毎日抗生
猫エイズ(9歳)の子を飼っています。 猫エイズ特有の、口内炎、ヨダレ(少し) の症状があり、毎日抗生物質、アモキクリア錠100を 1日1回 半錠を飲ませています。 もう数年間毎日飲ませているのですが、 病院の先生は「1日1錠」「毎日続けて下さい」 と、言っているので続けていますが、 今の子の母猫も猫エイズで亡くなってしまったのですが、亡くなる少し前に、ステロイド、アモキクリア錠、両方を服用していて肝機能の数値が高くなってしまいました。 なので、今の子にも毎日与え続けるか迷っています。 抗生物質は、毎日あげても大丈夫なのでしょうか? 一般的には続けることは良くないみたいですが、 猫エイズなので完治することは無い。与えないと症状がどんどん悪化していくのでは?と、迷っています。 病院の先生は抗生物質1日1錠。と言っていますが、 1日半錠でも、今のところは大丈夫なので、 母猫の薬の飲みすぎで肝機能が高くなった嫌な記憶もあるので、独自の判断で、半錠にしています。
質問日時: 2024/08/30 22:30 質問者: はげひよ
解決済
1
0
-
友人に頼まれ、猫の保護を手伝いました。 その猫は母猫で、子猫も一緒に保護をしました。 その際に母猫か
友人に頼まれ、猫の保護を手伝いました。 その猫は母猫で、子猫も一緒に保護をしました。 その際に母猫から猫パンチをもらいました。薄いビニール手袋をはめており、ビニール手袋は穴が空いたのですが、手の方には傷は見当たりません。一応石鹸で手を洗いオキシドールをかけました。 病気とか大丈夫ですか?一番心配なのは狂犬病です。
質問日時: 2024/08/30 19:31 質問者: わからないや
解決済
2
0
-
家の柱に爪研ぎをしていた野良猫を追い出そうとしたら猫に引っ掻かれてしまいました。すぐさま手洗い、オキ
家の柱に爪研ぎをしていた野良猫を追い出そうとしたら猫に引っ掻かれてしまいました。すぐさま手洗い、オキシドールをしました。手を見てみると、傷跡や血は出ていないので、猫パンチをされた感じだと思うのですがどうなんだかわかりません。また消毒も染みてる感じはしないそうです。狂犬病や、その他感染症にかかってしまいますか?
質問日時: 2024/08/30 18:10 質問者: わからないや
解決済
4
0
-
室内猫幼少時去勢済み 11歳 老描 マーキング対策
長年飼っていた室内猫が急にマーキングを始めて困っています。 幼少時去勢したので11年間一度もマーキングしなかったのですが、 暑い日に窓を開けていたところ外の野良猫が窓に近づき(近所で餌付けされており窓から餌を要求してきた)、怒りのあまりうちの猫が網戸を破って乱闘になり、 けがをして戻ってきて以来、 家の中あちこちでマーキングをするようになりました。 窓の外には猫除けシートを敷き詰め、野良猫が近づかないよう対策し、 もう野良猫は一切来ないのですが、暑いので窓を閉めることはできず、 マーキングの掃除に明け暮れています。 お部屋の中(猫の縄張り内)でマーキングさせない忌避剤は逆効果のようで、 最初は黙って丁寧に掃除していたのですが、 あまりにもしつこくマーキングをあちこちにするので夫が強く叱ったところ、 (もともと夫にはあまりなついていない)引きこもりのようになり、 なおかつ、マーキングももちろんやめません。 夫は自分の大事な場所(しかもクリーニングが困難なもの)にしつこくマーキングされ、困って叱ったり忌避剤をつかったりしてしまったのだと思います。 以上の経験から、忌避剤、叱る、が逆効果っぽいことはわかりますが、どうしたらいいのか困っていますが、どうも、調べてもコレ、という対策はないようです。 お知恵を貸していただけないでしょうか。
質問日時: 2024/08/30 11:08 質問者: beaucat
解決済
3
0
-
今現在2匹の猫を飼っています。 3匹いたのですが一匹が3歳という速さでなくなりました。 先日、たまた
今現在2匹の猫を飼っています。 3匹いたのですが一匹が3歳という速さでなくなりました。 先日、たまたま行ったところでやっていたイベントが(保護犬、里親募集)あり入ったのですが衝撃を受けました。 ブリーダー卒業犬や飼育困難など、産ますだけ産まして 病気もなおさず里親にだして、声帯をきられていたり。 自分の中で怒り?というか色んな感情がわきました。 家に帰ってから保護犬や保護猫を調べていて そこで、両目が見えていない子猫の里親募集がありました。 両目は白く濁っていて眼球はそれぞれ違う方向をむいています。 その子のことが気になって仕方ないのですが 両目がない猫を飼うのはすごく大変なのでしょうか? 先住猫もいて(一匹はわりかしすぐにどの猫や犬とも仲良くなりますがもう一匹は神経質) 仕事で8時間くらい家を空けます。 やはり引き取るのは無謀なのでしょうか?? 動物病院でバイトしていたときは 案外猫は目が見えなくても普通の生活ができると聞いたこともあります、 支離滅裂な質問になりましたが ご教示ください
質問日時: 2024/08/29 07:12 質問者: あさなや
ベストアンサー
3
0
-
弱っていた野良猫を保護し、車に乗せました。衰弱していたのであせってそのまま載せてしまったのですが、無
弱っていた野良猫を保護し、車に乗せました。衰弱していたのであせってそのまま載せてしまったのですが、無視などが沢山ついてしまっていると聞きました。どのような掃除や除菌方など取れば良いでしょうか。猫は一命を取り止めて現在入院中ですm(_ _)m
質問日時: 2024/08/28 23:12 質問者: SR20DET_drift
解決済
2
0
-
動物病院の院長先生の対応について。転院するべきか。 先日、セカンドオピニオンを求めて、飼い猫の血液検
動物病院の院長先生の対応について。転院するべきか。 先日、セカンドオピニオンを求めて、飼い猫の血液検査の結果を持参して病院に行ったのですが、そこでの対応が尾を引いており、動物病院に行くのが怖くなってしまいました。 昨年の秋に保護猫を迎え、当初は先代の犬もお世話になっていた、知人の両親がやっている近所の動物病院Aにかかっていました。 しかし、結膜炎になった際になかなか治らず、違う病院Bにかかったところ、細菌性ではなく外傷からであること等、詳しく説明してくださり、薬も流れにくいものを塗布してくれたりと、よくなったので、予防接種やフィラリアの薬はA病院、気になることがあればB病院にお世話になっていました。 今年、A病院で健康診断で血液検査をしてもらったところ、アシスタントの方に「ちょっと結果が悪くて他に検査が必要かも」と言われて、院長先生から「ちょっと数値がよくなくて脱水ぎみだけど、様子見で大丈夫かな。ご飯はよくある尿対策のに替えてみて」とあまり詳しい説明がなく、少し不安なまま帰りました。 その後、ご飯を今まで食べていたメーカーの下部尿路対策のものに替えて1ヶ月過ごし、血液検査の結果を持ってB病院にうかがいました。診察室に入るなり、院長先生に「で、何を聞きたいの?どこが問題なの?」と言うような尋ね方をされ、「結果があまりよくなくて、ご飯を替えた方がいいと言われて替えてみたんですけど」と説明しようとすると「これ悪いの?確かに基準値上回ってるけどこんだけの差って上回ってるって言える?」「ご飯もバランス調整するのと、水飲ませるためにしょっぱくしてるのあるけど。そのメーカーぼく知らないけど」「そのメーカーに勉強買い開くように言って」等々、捲し立てるように言われて、途中から悲しくなり圧倒されてしまいました。途中から同伴者が説明を聞いて会話してくれ、それを聞いていると検査結果の見方等も教えてくれていたのですが、それにしても、こんな言い方をされなければならないものなのでしょうか。 結膜炎の後も、歯茎が赤くて気になった際に、お世話になりましたが、よく説明してくださりました。 喋るのが好きなのだなという印象と、たまに上から(?)と言うか試した言い方をされる先生だなとは思っていましたが、頼りになる先生だと思っていただけに、今回の診察はすごくショックでした。 セカンドオピニオンを求めに行ったのがよくなかったのでしょうか。 猫は腎臓を悪くしがちとも聞きますし、長生きしてほしいので、いち早く発見と予防ができればと、心配でかかっただけに、バカにされるような言い方をされたのが思いの外応えています。 病院を調べたところ、少し離れはしますが、良さそうな病院を見つけたので、次回の健康診断からその病院1本に絞ろうか(実際によければ)とも思いましたが、通院が片道25分かかることと、診療時間の終了が早いこともあり、悩んでいます。 長々と書き連ねてしまいましたが、みなさんならどうされますか?転院を検討されますか? それとも今回のようなことは、些細なことで私が気にしすぎ(or失礼があった)のでしょうか? ご意見いただけますと嬉しいです。
質問日時: 2024/08/28 21:59 質問者: rin_an
ベストアンサー
3
1
-
1週間前にブリーダーから迎え入れた猫ちゃんがかなり臆病な性格で僕の一挙手一投足にビクビクしてますwビ
1週間前にブリーダーから迎え入れた猫ちゃんがかなり臆病な性格で僕の一挙手一投足にビクビクしてますwビビリな猫ちゃんの飼育経験がある方、慣れるまでどのくらいかかりましたか?? あと、部屋が狭いので必然的に同じ空間になるのですが、僕がスマホ見たりとか猫ちゃんに注意向けてない時は特に隠れもせず数m先の机の上で寛いでたりもするのですが、僕がバルコニーに出ると必ずゲージとタンスの隙間からのそのそと出てきて、顔を出して監視されてるのですが(振り向いたら目が合うので今の所ペットカメラ越しに様子を見てるので、覗き見なのかガン見なのかは分かりませんが)窓を開けて家の中に入ると奥に速攻入って隅っこに縮こまってます。これはどういう心理なんでしょ?敵認定されてるんですかね…?泣 ちなみに机の上でダラーンと寛いでる時も横を通ろうもんなら警戒してできるだけ隅っこに寄ります()
質問日時: 2024/08/26 23:42 質問者: Ryo_to_
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
先住猫と野良保護猫(猫エイズキャリア)との暮らし
お世話になります(_ _) 今回は猫のことで教えて下さい。 我が家は2匹の猫と暮らしているのですが、深い事情があり野良猫を保護し最後までみる覚悟でお世話することになりました。 動物病院で検査したら猫エイズ陽性、、 先生曰く噛んだり、エサ・トイレを共有しないことや、人間がキャリア猫をお世話した後に手を洗えば大丈夫と言われました。 キャリア猫は人間不信と言うかシャーシャーでゲージから出ません、少しづつ慣れてくれたらいいな!ぐらいの気持ちです。 先住猫は一階でキャリア猫は二階の1室で隔離飼育をしています、キャリア猫のトイレ・ゲージ掃除は使い捨て手袋を使い、終わった後は手洗いです。 隔離飼育で気をつけることは他にあるでしょうか? またキャリア猫は推定8歳ぐらい、少しでも免疫力がつく食事をと考えています、何かおすすめのフードはありますか? 初めて捕獲からスタートの猫で、シャーシャーでキャリアで、この数日間目まぐるしく質問したいことは沢山あるのですが、わかりづらい文で申し訳ありません。 何かアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/23 21:27 質問者: 46歳今日も元気
解決済
3
0
-
野良猫が家猫になると顔が優しくなるのは何故ですか?気のせいとは思えません?
野良猫が家猫になると顔が優しくなるのは何故ですか?気のせいとは思えません?
質問日時: 2024/08/23 14:55 質問者: サロメだよ
解決済
7
0
-
実家に置き捨てた猫は私の事を恨んでいるでしょうか?
17年前に、捨て猫の可愛い三毛猫を保護して、拾い、実家で飼っていました。 仮にJちゃんとします。 13年前実家を出る事になり、Jちゃんを実家に置いて行きました。 その実家も6年前、母が売り払いました。 その時、Jちゃんを親戚の家に引き取って貰ったのですが、脱走して帰って来なくなったそうです。 その時・私はその時結婚して、嫁ぎ先で義母と同居していました。(嫁ぎ先で猫を4匹飼っています) 結果、私はJちゃんを捨てる事になったと思います。 私は、見捨てたんだと思います。 家を引き払った6年前に嫁ぎ先に頼み込んで残りの余生を見届けたら良かったと後悔しています。 Jちゃんは、私が実家にいた時は私にとても懐いて私を、母親のように慕っていて、私もすごく幸せでした。 たまに実家に帰ったら、私に捨てられたと思ってるのでしょうか、前みたいに撫でさせてくれなくて、離れたところで思い出したようにゴロンとする距離感でした。 Jちゃんはまだ生きているでしょうか? 亡くなったとしたら、どんな亡くなり方をしたのでしょうか?走馬灯のように、私と過ごした日々を思い出して、一匹寂しく逝ったのでしょうか? もう一度抱きしめたいです。 Jちゃんの事を思い出すと夜も眠れません。 因果応報で今大切にしてくれている夫に猫のように捨てられても、受け入れようと思います。
質問日時: 2024/08/23 02:05 質問者: にゃにゃ222
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
猫の動き
私がパソコンを終えて、寝るために寝室へ移動すると、一緒に猫もついてきます。とはいってもべったりくっついてるわけではなく、程よく距離を置いています。この子の心理ってどんなものでしょうか?
質問日時: 2024/08/22 03:24 質問者: koba2024
ベストアンサー
8
0
-
猫についてです。 猫は人の具合の悪いところがわかり、その場所に乗ってくるみたいな言い伝えありませんで
猫についてです。 猫は人の具合の悪いところがわかり、その場所に乗ってくるみたいな言い伝えありませんでしたっけ
質問日時: 2024/08/21 20:55 質問者: uiui.uiui
ベストアンサー
7
0
-
今日実家の猫が知らない間に脱走してしまったそうで、6時間くらいは外にいたようです 探しに行って捕まえ
今日実家の猫が知らない間に脱走してしまったそうで、6時間くらいは外にいたようです 探しに行って捕まえた直後は階段を駆け上ってトイレに行って大丈夫だったそうなのですが、今になって左足を引きずるように歩いていて、確認してみたら少し腫れているようでした 左足を触ると鳴くのでやはり痛いのだと思います… 足の周りも確認してみたら、左足では無く、右足を少し噛まれたようなあとがありました おそらく近所の飼い猫にちょっかい出して噛まれてしまったのではないかと思います… 動物病院に連れて行こうと思ったのですが、田舎ゆえ1軒しかなく、明日はよりによって休診日で… 足をついて歩いているので、骨折では無いと思うのですが、何か今できる応急処置などはありますでしょうか? また、トイレを確認してみたら鮮血の血尿も出していました… こんな事は初めてでどうしたらいいでしょうか? 心配で仕方ありません…
質問日時: 2024/08/20 23:05 質問者: mizuki8120
ベストアンサー
1
0
-
生後6ヶ月の猫ちゃんのお留守番の時はゲージか放し飼いかどちらが良いのでしょうか? ゲージに入れっぱな
生後6ヶ月の猫ちゃんのお留守番の時はゲージか放し飼いかどちらが良いのでしょうか? ゲージに入れっぱなしも可哀想ですが、放し飼いだとコードを噛んだり、物を誤飲したり、怪我したりなど色々と不安があります。 昨日試しにゲージに入れず、仕事に行きましたが、ずっと寝ていておとなしくはしてくれていました。 ただ、今は引き取ったばかりで多分慣れてないのでおとなしいですが、今後を考えると不安が残ります。 皆様は仕事で不在時はどのようにされてますか? また、キャットタワーですが、高さはどのくらいが良いでしょうか?90.135.165で迷ってます。 もしくはいらないですかね…? 因みに、かなり臆病な子です。
質問日時: 2024/08/20 11:39 質問者: Ryo_to_
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
うちの母が、子猫にって 100均でシュシュと鈴を買ってきて さっそく漬けさせてて 私が首きつくないか
うちの母が、子猫にって 100均でシュシュと鈴を買ってきて さっそく漬けさせてて 私が首きつくないか手を入れて確認したら ゴムがきつそうで、危ないかもと すぐ外しました。 自分の手首につけても、やっぱりきつくて (手首14cm) 母に「きついよ、これ」と言ったら 「大丈夫」の一点張りでした… 子猫は鈴が気になってなのか ずっと転がってました 本当に大丈夫だと思いますか??
質問日時: 2024/08/19 17:05 質問者: 社畜ちゃん
ベストアンサー
5
0
-
猫の飼い方
猫を飼おうと思っています。猫は普段ケージに入れて飼った方が良いのでしょうか。それとも家の中で放し飼いにしたほうが良いのでしょうか。
質問日時: 2024/08/18 21:39 質問者: sin3290
ベストアンサー
5
0
-
実家の猫が太りすぎてて心配です 5歳のマンチカン男の子です 体重は今はわからないんですが、最後に聞い
実家の猫が太りすぎてて心配です 5歳のマンチカン男の子です 体重は今はわからないんですが、最後に聞いた時は5kgと言ってました お腹は普通にしてても床についています 両親が高齢で頻繁に遊ばせたりした事はなく、更に電動で動くオモチャで遊ばせようとするともう一匹の猫ちゃん(痩せ型)が取ってしまい、肥満の猫ちゃんは諦めてしまいます 小さい時から遊ばない子で、猫じゃらし等に見向きもしません 体が重くてキャットタワーで登り降りもあまりしません ご飯は医師のアドバイスの元、減量用のものを1日数回に分けて与えています ダイエット成功した猫ちゃんを飼ってる方いましたら、アドバイス頂きたいです。
質問日時: 2024/08/18 11:27 質問者: いる830
解決済
2
0
-
庭に2、3日前から来る野良猫です。 一定の距離を保ちつつ逃げません。 人がいなくなると猫もいなくなり
庭に2、3日前から来る野良猫です。 一定の距離を保ちつつ逃げません。 人がいなくなると猫もいなくなります。 左目は開かないようで鼻をぷすぷすさせています。 極端に痩せているようには見えませんが 弱っているのでしょうか。 このままだと近いうちに死んでしまいますか?
質問日時: 2024/08/17 21:10 質問者: plaphets
解決済
4
0
-
猫って7歳になったら太りませんか? 家には2匹猫がいて、弟猫が今7歳ですが太ってきて、ご飯の量かなり
猫って7歳になったら太りませんか? 家には2匹猫がいて、弟猫が今7歳ですが太ってきて、ご飯の量かなり減らしてもなかなか痩せなくて困ってます。活動量も減ってきてあまりおもちゃに反応しなくなったのも大きな原因だと思います。 兄猫も7歳くらいの時にピークに太り6.7kgまでいきダイエットさせました。
質問日時: 2024/08/17 15:44 質問者: k.s...
ベストアンサー
3
0
-
若いネコが老ネコを攻撃して困っています!
ネコの複数飼の相談があります。 高齢の母が施設に入り、実家の維持のために、私が飼っていたネコ(4才のメス)を連れて引っ越して来ました。実家には母が飼っていた老ネコ(17才のメス)がいます。 私とネコ2匹での生活が始まって約5か月です。 実家にはここ一年間は毎週末来ていたので、老ネコとも顔見知りではあります。この子は警戒心強く臆病で、歳をとってからは気難しくなりました。 若いネコは人間大好きで元気ないたずらっ子です。 2匹は互いにあまり干渉せずにいましたが、ここ3週間位は若いネコが老ネコがそばを通るとパンチしたり、老ネコが水を飲みに行くとついていって、戻ってくる老ネコにパンチします。私が2匹に同時にウェットフードを別々のお皿であげると、若いネコは食べずにいて、食べ終わった老ネコを追いかけて馬乗りになって襲います。噛み付いてはいないです。老ネコは若いネコが近づくと察して唸って威嚇し、攻撃を受けると同様に唸って威嚇します。 若いネコはドライフードが好きなのであげていますが、老ネコはドライフードは食べてくれないのでウェットフード必須です。 老ネコは2ヶ月位前から急激に視力低下して殆ど見えない様子で、モノや若ネコにつまずきながら歩きます。エサとお水、家具配置がわかっている場所にしかいられないので、結果的にリビングとキッチンエリアで私がそこにいる頻度も高いです。若いネコも人間と一緒が好きなのでそこにいるのが好きなのですが、ここ1週間は若いネコのエサを別部屋にして、出来るだけ別居状態にしています。昨日、試しに老ネコのいる部屋に入れたところ、老ネコが歩いて来てぶつかりそうになりパンチしていました。老ネコへのストレスも気の毒ですが、ずっと私との時間が長かった若いネコを、無人部屋にいてもらっているのも気の毒です。尚、夜間は若いネコは私の寝室に来ることが多いです。 老ネコは獣医師に検査してもらいましたが原因不明で視力治療は難しいとのことです。 2匹が一緒に穏便に暮らせるために行える対応策があれば教えて頂けるとありがたいです。
質問日時: 2024/08/17 12:18 質問者: MilkMiLkchan
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
スプレー行為がある猫の保護について
5年ほど家の近所に住み着いてる野良猫がいてその猫は去勢はしているものの縄張り意識が強く外でスプレー行為をよくしています。 家族に保護したいとずっと伝えていたけどダメと言われ部屋を汚されたり荒らされるのが嫌と言っています。 その猫を保護した場合、長年のスプレー行為はやはり部屋でもやってしまいますかね?
質問日時: 2024/08/14 23:03 質問者: -kenta-
解決済
1
0
-
猫の腎臓病について 我が家には9月で11歳になる雑種のメス猫がいます 最近よく水を飲む事に気付きおし
猫の腎臓病について 我が家には9月で11歳になる雑種のメス猫がいます 最近よく水を飲む事に気付きおしっこの量も増えた事から腎臓病なのではと思い動物病院に行ったところやっぱり腎臓病でした… 慢性腎臓病だと言われました ですが2ヶ月前に健康診断で血液検査をしてもらった際には異常無しでした 2ヶ月で腎臓病になる事はありえるのですか? 正直とてもショックで悲しいです 今は療養食のご飯と腎臓病用の薬を朝毎日と2週間に1回の補液点滴を受けさせています いずれ緩和ケアに移行していくのでしょうか?
質問日時: 2024/08/10 13:35 質問者: ユニバ行きたい
ベストアンサー
2
1
-
特定の場所に入ると猫の性格がかわります何故でしょうか? 私は実家を出て離れて暮らしています。 たまに
特定の場所に入ると猫の性格がかわります何故でしょうか? 私は実家を出て離れて暮らしています。 たまに帰る時は猫も連れて帰るのですが、実家から帰る前に父のタンスの上に身を潜めていることが多く、そこから近付いたり、おろそうとすると豹変します。 低い唸り声をあげていかみみになり、未だ見たことないくらい警戒します。 こんな飼い猫の姿は初めてです。 クイックルワイパーで、何とかそこから落として、タンスにまたあがらないよう部屋をじきった後、放置していたら時間をおけば元の猫に戻り、大人しく捕まってゲージにいれます。 実家に連れてくる時も、その辺でうろうろしてるのを捕まえてゲージに入れますが、いつも抵抗ありません。 何故父のタンスの上にいるときだけ、人間に攻撃的になるのでしょう?
質問日時: 2024/08/10 13:24 質問者: 太郎0000
解決済
1
0
-
地震きたとき飼い猫どうするべきか 子猫2匹 成猫8匹かっています。 私の県で予定では、震度6弱か3〜
地震きたとき飼い猫どうするべきか 子猫2匹 成猫8匹かっています。 私の県で予定では、震度6弱か3〜5くらいだそうです。 不要情報だと思いますが、2階建ての木造です 震度によるかもしれませんが、強いのがきたとき成猫たちは窓から逃がすべきか なんとか捕まえるべきか 悩んでいます… どうするべきですか 子猫は保護しますので大丈夫です。 飼いすぎ など関係ない回答はいりません。 よろしくお願いします!
質問日時: 2024/08/08 23:04 質問者: 社畜ちゃん
解決済
7
0
-
猫が耳付け根を足でかき回し毛が抜け血が滲み病院へ行きました エリザベスカラーデビューしたのですが、外
猫が耳付け根を足でかき回し毛が抜け血が滲み病院へ行きました エリザベスカラーデビューしたのですが、外すタイミングはありますか?けが生え揃ってからの方がいいでしょうか? 怪我した場所のかさぶたが取れしばらくしたらフケのようなものが出るとも聞きました フケは毛が生え揃うまでほっといて大丈夫ですか? 定期的にお風呂に入れた方がいいでしょうか?
質問日時: 2024/08/07 15:39 質問者: 名無しのゴンベに
解決済
1
0
-
公園に来る野良猫 桜カットの猫も来ます。 その中で2匹?桜カット無い猫がいます。 餌やりさんの情報。
公園に来る野良猫 桜カットの猫も来ます。 その中で2匹?桜カット無い猫がいます。 餌やりさんの情報。 近くで火事があって、家は全焼。 その家の人が多動飼い。 猫だけ残してどこかへ引っ越した。 ボランティアの方が当時は20匹いた猫全部去勢避妊。 でも、また、避妊していない猫がどこからかくる。 猫を外飼いして、避妊去勢させないのは、どうしてでしょうか? かわいそな野良猫が増えて周りも迷惑になるのに。 野良猫問題あなたは、どう思いますか?
質問日時: 2024/08/07 13:32 質問者: 女吾郎
ベストアンサー
3
0
-
動物病院で猫のフィラリア予防薬の滴下を失敗された 先程、動画病院に月一回の猫のフィラリア予防薬のレボ
動物病院で猫のフィラリア予防薬の滴下を失敗された 先程、動画病院に月一回の猫のフィラリア予防薬のレボリューションを垂らしてもらいに行ってきました。 うちの愛猫は動物病院の方達がキャリーバックから出そうとするとシャーと威嚇し、寝転がりかなり抵抗します。いつもは何とか出して押さえつつ、滴下して下さるのですが、今日は諦めたようでバックから出さずに、先生が押さえつけて助手の方がどうにか滴下して下さいました。 毎回愛猫にも動物病院の方達にも申し訳ないとは思いつつ、必要な事なので連れて行ってます。 無事に帰宅して、バックから出したら 背中の辺りをペロペロ舐めて毛繕いしはじめました。 よく見たら、薬が余裕で舐め取る事が出来るところに滴下されており、それを舐め取っているではないですか‼︎大丈夫なのか分からないので急いで電話をしましたところ、吐いたり具合が悪くなったりはしてないですか?と聞かれ、それはないと答えたら、頭撫でてあげて下さい。あと、どこの部位に滴下したのか分かる画像を残しておいて下さい。とだけ言われました。 とりあえずはそのまま過ごして下さいとの事。 舐め取ってしまったら効果はないですよね? 謝罪の言葉は一切なく、滴下をし直すとか、、、ないものでしょうか?愛猫への影響もすごい気になりますし、一回1650円もしますし、とてもモヤモヤしています。 皆様なら、こんな時 どうしますか?気にしませんか?(;ω;)
質問日時: 2024/08/07 12:50 質問者: ロインまこ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
11
0
-
野良猫のおしっこをやめさせたい。 玄関前にされるます、出入りのたびに臭くて我慢ができません。 我が家
野良猫のおしっこをやめさせたい。 玄関前にされるます、出入りのたびに臭くて我慢ができません。 我が家は2階が住居、1階部分が店舗の戸建てです。 店舗脇に外階段が20段ほどあり、上がりきると1.5畳ほどのスペースがあります。住居入り口、玄関前となります。 そこにいつからか近所に住み始めた野良猫がマーキングでおしっこにするようになりました。 ネコ避けスプレーをふりまいても、踏んだら痛がるトゲトゲマットをひきましたが、ダメ。玄関ドアの開閉があるので敷き詰めていないのせいもあるかもしれません。ペットボトルに水を置くも翌朝におしっこされています。 どーにかならないでしょうか、 危害を加えたいわけではありませんが、階段を登ってこないでほしい。猫のマーキングやめさせれた有効手段を切にご教示頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/06 20:30 質問者: 682401
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
10歳の雑種の猫の腎臓病について 閲覧いただきありがとうございます。 我が家では1匹の猫を飼っていま
10歳の雑種の猫の腎臓病について 閲覧いただきありがとうございます。 我が家では1匹の猫を飼っています。 10歳、メス猫、雑種です。 ここ1ヶ月ぐらい水をよく飲むようになり、嘔吐も繰り返していたため、不安になり動物病院に連れていった所、血液検査の結果、慢性腎臓病だと診断されました。 腎臓病は1度なってしまうと完治はありえないと言われました…。 とてもショックです。 今は3日に1回の点滴と、ステロイド?注射と吐き気止めの薬と、腎臓病用の薬を飲ませています。 会計は毎回8000円を超えます… 恥ずかしながらもうあまりお金がありません。 3日に1回の通院はキツいのですが、もちろん飼い主の責任として通院させています。 腎臓病の猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、どのくらいのペースで動物病院に通われていますか? 病院を変える事もありなのでしょうか? 腎臓病は本当に完治はしないのですか? すみません、とても不安で質問させていただきました。 教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2024/08/05 16:53 質問者: 優子007
ベストアンサー
4
2
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【猫】に関するコラム/記事
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番負担が少なく済むのは?
-
動物の検査費用について
-
猫って
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
繁殖屋の猫とは
-
飼い猫が自分の意志で、家を移るっ...
-
猫の性格
-
野良猫に隠れて餌をやってます 軽い...
-
ねこのトイレ掃除
-
実家にいる愛猫についてです。 生後...
-
初めて動物病院に猫を連れていくの...
-
先住猫と新入り猫の会わせ方につい...
-
コーヒー豆とキャットフードってど...
-
皆さんは飼い猫さんに焼き魚やお肉...
-
猫の気持ち。
-
生後4週間の子猫が7時間ミルクを飲...
-
あまり可愛くないと思う猫の種類は?
-
あと2ヶ月で20歳になる超シニアの猫...
-
猫の去勢について教えて下さい。 我...
-
毛布についた猫の毛の取り方
おすすめ情報