回答数
気になる
-
中高年に質問です
中高年の意地悪は、心因が関係しているのでは? それをやたらと赤の他人に押し付けるの辞めてくれませんか? はっきり言って鍛冶屋の馬鹿力だよ。 それは、自分が劣勢であるからだろ?
質問日時: 2014/07/02 03:09 質問者: expresspower
ベストアンサー
5
0
-
経営 フォロワーシップについて
リーダーシップについては幅広く情報が出回っているのですが フォロワーシップはうまく掴めません。 具体的にどういう事なのか詳しく教えていただけないでしょうか (いい加減なことは書かないでください)
質問日時: 2014/06/28 17:13 質問者: e_editor
ベストアンサー
1
0
-
開業資金調達の方法
お世話になります。 来年を目処に、レストランを開業しようと思っています。 開業資金として1,500万円を工面したいのですが現状では 500万円しか集められていません。※個人の貯蓄と月1で行っていた 貸しスペースレストランで集めました。 そこで現状(上記のマネタイズ)以外にもいくつか資金調達できる ビジネスを行おうと考えています。下記に記述した技術・能力を活かして みなさまに方法をご教示して頂きたく投稿致しました。 ・ダンス (技術レベル:ダンス教室で実際に講師をしています。) ・フレンチ料理 (技術レベル:都内フランス料理店でコックをしています。) ・デザイナー (技術レベル:商業系のフライヤーやポスター・ロゴなどを制作しています。) (1)上記に記述した内容はそれぞれ技術者が個々にいるとお考え下さい。 (2)実際に給与をもらい2年以上の実務経験が全員あります。 (3)全員企業に属しているので週に二日程しか活動できません。それぞれ活動曜日は異なります (4)際立った実績は全員ありません。 忌憚のない意見をお聞かせください。ご返信お待ちしております。
質問日時: 2014/06/27 15:14 質問者: now_now
ベストアンサー
6
0
-
設計上、バルブは水頭差何メートルまでもつのか?
バルブにJIS 5K-200FCとありますが水頭差何メートルまで耐えられるのですか?
質問日時: 2014/06/11 16:47 質問者: kawa_san2
解決済
3
0
-
定款は社則ですか。
定款は社則集に入れた方が良いのでしょうか。皆さんの会社ではどうされていますか。株主総会で決議されるのだから、一番重要な社則としてとらえた方が良いのでしょうか。それとも社内で決めた決まりではなく、株主の総意で決めたのだから社則ではないと考えた方が良いのでしょうか。
質問日時: 2014/06/07 13:35 質問者: kidorimusi
解決済
1
0
-
営業で何をしていいのかわからないです
社長(代表)とふたりのコンサル会社に勤めています。 今までは内勤として調査を行ったり、雑務を行っていましたが、営業も行う事になりました。 今までコンサル・営業どちらも経験はありません。 社長は技術職で営業ではありません。 今までは主に紹介で仕事を行ってきましたが、それだけでは経営が難しいので 私も営業に出る事になりました。 社長も忙しく、同行などはなく一人で業務を行っている状態です。 見込みの客から依頼があっても、何をどうしていいかわからず、社長に訪ねると 「ヒアリングしてからこっちに話して」といわれる状態です。 ヒアリングと言われても何を質問していいかすらわからないのです。 コンサルは専門分野で私はその分野についての知識はありません。 (かなり専門的です。自社商品があるわけでないので技術とかアイデアが商品です。 お客さんで全くやる事が変わるのでその都度勉強しないとなりません) 提案書にしろ何にしろ、一人で調べて作り、ダメ出しされる日々です。 相談する人もおらず、周りに経験者もおらず、かなり追い詰められています。 (ちょっとした事は聞けません。もっと考えてから話て、と言われます) なんとかしようと、本を読んだり、セミナーに参加したりしていますが、思うように成果は でません。 一人で営業先に行くので、反省すべき点もわかりません。 成果が出ないので、給料もあまり良くなく休日はバイトをしています。 このわからない事だらけの状況から抜け出したいです。 どうしたらこの状況を抜け出せるでしょうか? お知恵を借りられたらと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/03 12:48 質問者: ruru20-307
ベストアンサー
4
0
-
イメージコンサルタント-、目指したいのですが。。
こんにちは。 先週40歳を迎え、次の20年に向けて新たな挑戦をしたいと考えております。 これまで14年間、金融業界でマーケティングコミュニケーションマネージャー、現在はIT企業でマーケティングスペシャリストとして働いています。 社会人成り立ての時に受けたメディアトレーニングで、イメージコンサルタントという仕事を知りました。そして、いつかなりたいとずっと思っていました。しかし、20代、30代では説得力がないかなと人生、社会人経験を積むことで時間を費やしてきました。 とうとう40歳になり、それなりに経験も重ね、説得力ある年代になったかと思います。 しかし、私はCA上がりでも、モデル出身でもありません。あまり、マナーのことは分かりません。 私のように、ビジネスの世界で生きてきた人間が、突然イメージコンサルタントになれるか不安です。 一応、大森メソッドという会社のイメージコンサルタント養成講座を受けようかと考えています。 しかし、7日間の受講で54万近くかかります。かなり高い値段だと思うのですが。。。 マンションも購入したばかりで、無駄な投資をする余裕はないです。 でも、真剣にフリーランスでイメージコンサルタントとしていつか働きたいと考えております。 大森メソッドを受講された方、いらっしゃいますか? 念願のコンサルタントになれましたか? 仕事になりますか? 単なるぼったくりではないですか? 海外生活14年で英語は堪能なので、いずれAICI(アメリカのイメージコンサルタント協会)のメンバーになり、正式な資格も得ようと考えています。 無謀な夢でしょうか。 悩んでいます。 どんなアドバイスでも結構ですので、お考え、共有いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/03 11:45 質問者: Yukiko526
ベストアンサー
3
0
-
ランチェスターの法則をわかり易く説明ください
ランチェスターの法則をA部隊B部隊それぞれ100名いるというたとえ話で説明をお願いします。
質問日時: 2014/05/30 07:09 質問者: fukema
ベストアンサー
2
1
-
脱毛サロンが子供連れNGを貫く理由は?
脱毛サロンは、ほどんどの会社で子供連れNGのようです。 客層を思えば、キッズルームを設置したらさらに集客できそうなのですが、 子連れNGを貫く理由はなんでしょうか? 私自身は、静かに過ごせるので快適です。 単純に、商売として、なぜ客に譲らないのでしょうか? お子様にとって危険だから、がサロン会社さんの一般的な回答のようです。 「女性スタッフばかりなのだから、数分くらい受付で預かってよ」と思う方もいそうですし、 入店をお断りされて文句を言っているお母さんもいて、 その不満はお門違いだと思いますけど、客の要望とも言えますし・・・??
質問日時: 2014/05/20 13:16 質問者: huwahuwa000
解決済
3
0
-
帝国データバンクのデータの引き出し方について
帝国データバンクのホームページで 『菓子メーカー主要 485 社の経営実態調査』 というタイトルのリポートを入手しました。 リポートの中身にはないのですが、仕事でこの485 社のネームリスト、できれば連絡先を手にしたいのですが、これはどういった方法で入手できますか? テレアポの会社もこういった企業のネームリストを使って営業しているのを見たことがありますが、それに当たるものです。 ご存知の方にとっては、常識のようなものかもしれませんが、私はこの辺の知識は本当に疎いので、ご教授いただけませんでしょう。よろしくお願い致します!
質問日時: 2014/05/06 13:09 質問者: nanakoxzb
解決済
2
0
-
プレゼンはパワポ派?OneNote派?
法人営業をしております。 まず、 1、回答者様は、プレゼン「受ける立場」の方なのか、「する立場」なのかを教えてください。 android端末でもマイクロソフト社のソフトが無料で使えるようになりましたね。勉強して、OneNoteにも手を付け始め、マスターまではいかないですが、ある一定の能力は身につくようになりました。 その場で、手書きのように記録できたり、即本社にデータ分析を依頼できるようにもなりました。その点ではOneNoteに感謝していますが、果たして、いまだに浸透していないOneNoteがプレゼンや記録に有効な手段なのか疑問を持ち始めました。 2、回答者様は、今後パワポとOneNoteどちらが優勢(主力)商品になるとお考えですか? (グラフとなるとどちらも引用もとはExcelになるのは間違いないと思いますが)
質問日時: 2014/05/04 19:03 質問者: y0322005
ベストアンサー
3
0
-
採用には「ヤル気」と「経験・スキル」どっちが重要?
現在採用担当者として面接しています。 この前、経験・スキルが高い優秀そうな方の応募があり面接をしました。 実際面接してみても、経験も実績も問題ないと感じました。 ただ、「ヤル気」や、うちの会社に入りたいという気概を殆ど感じませんでした。 実力は問題ないので、最終選考には進めました。 最終選考には、この方以外にもう一人いまして、この方は「経験・スキル」はやや不足を感じますが「ヤル気」は感じます。 この2人のうち1人を採用することになるのですが、どちらを採用するべきか判断に迷っています。 「ヤル気」と「経験・スキル」 どちらを重視するべきでしょうか?
質問日時: 2014/05/02 23:20 質問者: okokwaave
解決済
9
0
-
著作権法違反について
下記事例は明らかに著作権違法に該当するでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 まず問題の前提について記述します。 1.存命か故人に関わらず、著名な人物の著書を購入する。 2.著書の内容の中で、目次他の主要な部分を抽出しエクセルで複数のページにまとめる。 3.「2」の資料をパワポに1ページずつ落とし込む。 4.パワポで出来上がった資料をPDF化した資料を作成する。 5.本資料には、作成者の意見等は全くなく、著者の執筆内容を転載したものばかりである。 また、作成にあたって、著者や出版社へ打診、了解等は全く取っていないものとする。 資料はあくまでも手作りであり、単純コピーではない。しかし、著書の中で作成者が自身で 選んだ部分を単純作業で転載したに過ぎないものであることは既述した通りである。 ちなみに、資料は総て「出典」を明らかにしているものとする。 さて、ここで下記の事例とその判断を列記します。 A. この資料(PDF)を、作成者が主催する有料、無料を問わず、セミナーや勉強会等の資料で使う B. この資料を作成者が自身のHPで販売用として掲載し、提示されてある価格で希望者に販売 して作成者はしかるべき利益を得る。 C. この資料を直接、販売することはしないが、顧客に対する有料のコンサルティング活動の中で、 参考資料として、無償で資料を顧客に進呈する。 A 問題ない Bー1 明らかに著作権違法となる。 そもそも作成段階で著作権違法である。 B-2. 作成者が自身で構成等を考え、抜萃した部分も自分の判断で考えている ので、資料には独自性があり、著作権違法とはならない。 C 問題ない B-1以外は総て不正解でしょうか。 どなたかコメントをいただければ幸甚です。
質問日時: 2014/05/02 20:51 質問者: jgday
ベストアンサー
3
0
-
「提案書」が書けない業者に困っています
表題のとおり、「提案書」を出してくれない業者(IT系ソリューションベンダー)に困っています。 私は会社員で、彼らの提案を聞く立場(顧客側)なのですが、年間保守契約の提供を受けている こともあり、恒常的に彼らと接する立場なのです。 その業者は上長Aとプライベートで友達とのことで、また、上長Bとも「飲み仲間」に なってしまっています。そこで別業者に相見積もりを取るということができません。 業者が「こんな新しいツールがあるんですよ」などと上長のどちらかに持ちかけると 「おお、いいね」となります。そこで私が「提案書を頂けますか」と打診するのですが 「提案書」という体裁で文書をもらえたことがありません。 それを上長に訴えると 「提案を受けるにあたり、君が理解していないのがいけない。おかしい。 君が提案書を書いて」 となり、私が業者の提案の「提案書」を起こすことになってしまいます。 こういった状態ってよくあることなのでしょうか? ちなみに、上長Aと上長Bは仲が悪く、上長Aが「いいね」と言った提案を 「上長B」に説明するために、提案書が必要になったりします。 でも双方とも、この業者を「切る」ことは反対しています。
質問日時: 2014/05/01 11:32 質問者: AzumiXXXX
解決済
7
0
-
amazon usa アカウント 停止
amazon usa にて商品の販売をしており、約1ヶ月ぐらいでアカウントが停止になりました。 理由は、知的財産の理由でです。 アカウントを元に戻すにはどの用にアマゾンに申告したらいいのでしょうか?
質問日時: 2014/04/28 14:50 質問者: pick5414
解決済
1
0
-
役員会議事録に押印していただく監査役からの非難
このたび役員会にて現在の社長が解任され、その議事録に監査役の押印が必要となりました。 監査役からは「押印はしますが今まで頑張ってきたこの人を・・・」とお説教をされました。 親戚でもあります監査役ですが、なぜにお人の会社のいろんな事情があったことなどは想像されずこの方が機嫌をわるくされるのだろうかと。・・・ 少し腑に落ちないところがあります。 心配してくださるのはわかりますが、会社の細かいことはやはりわからないものだと思いますし、このままにして倒産した時にこの方が責任をとってくださるのならよいですが、そんなことはされないでしょうに、攻めるような言葉を言われることが理解しにくく、会社がそのようにされるのではあればそれも認めたうえで応援していくという姿勢は持っていただかないものなのかと。 私自身も監査役に冷ややかに思ってしまいました。 どう思われますでしょうか。 ご意見をお願いします。
質問日時: 2014/04/22 12:27 質問者: fukema
ベストアンサー
3
0
-
情報セキュリティマネジメントシステム ISMS
弊社は小さい会社ですが、個人情報を扱っており、 社内的にその扱い方の業務や統制を見直したいと考えております。 その中で「ISMS」というキーワードが出てきたのですが、 これは「ISO27001」という「資格」のことなのでしょうか?。 それともITILのようなガイドライン、または活動の模範のようなものでしょうか?。 ご教授頂ければ助かります。
質問日時: 2014/04/21 01:41 質問者: semaster
ベストアンサー
3
0
-
機密情報の取り扱い方法
弊社は小さい会社ですが、顧客情報など機密性の高いデータを扱っています。 大きく分けて、申込書などの「紙面」、あとはWordなどでの「電子データ」となります。 これらを外部に漏洩することなく、機密性の高い業務を作ることを求められています。 理想としては、以下のような対応を考えています。 ■紙面 ・各部内に紙面管理者を設ける ・印刷した紙面は、指定のバインダーに入れ、管理者の承認をもらう ・承認を得たバインダーは指紋認証など、セキュアな部屋に格納し盗難を防止 ・定期的にたな卸しを実施し、所定の書面が存在するか確認 ■電子ファイル ・各部内にファイル管理者を設ける ・ファイルサーバで顧客情報を含むファイルは、所定のフォルダに入れるようルール化 ・フォルダは権限によるアクセス制御 ・一定期間を経過したフォルダは別のセキュアなサーバに移動 ・ファイルのコピーは、管理者の承認が必要 ・ファイルやフォルダの命名規則や階層をルール化 ■その他 ・USB媒体は各自所有は禁止 尚、お恥ずかしい話ですが、弊社内の状況(課題)は以下のとおりです。 <課題> ・ファイルサーバはフォルダ構成が破綻しており、何が必要か、不必要か誰も判断できない ・ファイルサーバ内に顧客情報が散在しており、それを各社員が好きにコピーして印刷している ・顧客情報を契約上、削除する際に、どこを消せばよいかルール化されていない ・業務上どうしても紙面が多い。紙面紛失での社内でトラブルが多い。 上記以外に、こうしてはどうか、などのご意見を頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/31 00:16 質問者: semaster
ベストアンサー
2
0
-
会社の非効率化と長所
技術系子会社ですが、ここ暫く非効率化を推し進めています。非効率化には短所だけでなく、長所も見受けられます。次にあげるような長所がありますが、ほかにどのような長所がありますでしょうか? ■長所の実例 1.リストラ対策(効率化と機械化は人の仕事を奪う) 出退勤管理や社内事務等を自動化と電子化を行っていましたが、ここ10年程度は、逆に電子化した資料を紙に出力した後所定の手続きを経て担当課に送付し、担当課でも所定の手続きを経てこれを保管するとともにOFFICEのツールで電子化する作業を行っています。このような一見無駄な行為をすることにより、暇をさせずに多く食べさせることができます。おもに、間接作業員(技術系管理職と事務職、営業職も含む)で行われています。(とはいっても、暇な管理職が試験勉強など内職のようなことをやっている人もいます。) 2.縦割り化した社内事務 社内事務を縦割り分割にすることにより、一つのことを多くのセクションが担当するようになりました。これにより、ある手続きを数セクションの課を経てようやく実現することができるようになっています。これについても、作業人員を多くし事務作業を遅らせることにより、多くの人を食べさせることができます。 3.アウトソーシング化 業務をアウトソーシング化することにより、同じ仕事で数倍の人を食べさせることができます。 これも10年ほど前から顕著になっていますが、仕様や設計内容がよくわかる人が作れば簡単に済むことですが、これを文書や口頭で指示を与えることで、さらに外注に技術職(専門家とは限らないため人数が多くなる)や窓口担当や管理職などがつくことになり、さらに多くの人を食べさせることができます。また親会社で設計した場合に、子会社から丸投げする人もいるため、子会社内でもサポートとしてつける人をさらに食べさせることができます。 (ただし、この場合は技術職が社内で暇を持て余す人が多くなるため、一日中、喫煙室や事務所で時間つぶしを行いようになり、悪影響も多くなります。また、取り扱う額と物の出来具合は比例しないので、場合によっては人数をかけることによって、品質が劣悪になる場合もあります。) 4.業務成績 子会社は、取扱額や益など数値で評価が決まるため、より多くの人数を雇うことで会社や管理職や営業職の評価が高くなります。(単に親のすねかじりですが、親会社の人も大所帯で仕事をしたことになるため、もともと額が大きい場合は、単に益を多くだすだけでなく、管理職や技術職としても魅力のようです。) ■他社比較 一見無駄にみえる非効率化ですが、リストラをしない会社では上記のように長所もあると思います。 実際、ほかグループの企業と比較すると同規模(数100人)の親会社から仕事を受注する技術系子会社では事務系5-10人で総務・営業・経理等を行っていると聞いていますので、非常に多くの間接作業員を暇に見えないように食べさせることに成功しているようです。(暇を見せないように努力している人も含まれます。) 親会社から仕事をもらう子会社ですので、間接作業員に営業職も含めると、技術系管理職を合わせて会社の2分の1程度は間接作業員ということになりそうです。さらに、技術職もアウトソーシング化している課が多くなっているので、非効率化によってどれほど多くの人が食べることができるようになっているかが分かって頂けると思います。 ■まとめ 親会社から出向した役員が交代したころから非効率化を推し進めるように変わっています。短所といえば、もちろんグループ会社全体のお荷物ということになりそうですが、長所といえば、やはり外注も含めてどれだけ多くの人に仕事を与えているかという点に尽きると思います。(その代り、丸投げ系技術系子会社に変わりつつあるので、物が作れない・分からない等、昔は簡単だったことが出来ない会社になりつつあるように思います。) 会社の非効率化における長所で、上記以外にありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/24 01:48 質問者: -TIME-Is-MONEY-
解決済
1
0
-
信頼していた社長に疑問です。長くなります。
現在45名の食品関係の会社。 父は会長83歳。 社長であります兄は2年前に解雇。 47歳私【女】は取締役。財務と総務関係。 父の片腕になってこられた他人様が現在社長 30年勤務。 昨年の秋後半から異常な社員さんの離職が続きました。 対応が遅いといわれると思いますがこのたび今月で辞められる社員さと一対一で話を聞いてみました。 すると上記に述べました社長のやり方、人に対しての言葉づかい【社員は使い捨てのような発言、会社のいうことが聞けない人はやめて結構次にすぐに人はいる。賃金も安くて済むしボーナスも出さなくてよいからなど】 そして、引き継ぎもしないままやめていかれる方がほとんどで挙句の果てに先日はトラックが廃車になる大事故、そうなるとまたトラックの買い替え。 人がいないためにほかの支店から助っ人を頼んで来てもらいますが地理がわからないので地図で場所を調べての作業です。一日配達業務がほとんどなどとても大変なことになっています。 とにかくこんなことで社内事情もよくないことになっています。 この社長の下にいる次長が先日【退職したいと思っています。】と言ってこられました。 しかし、この次長がこれまた一癖ある方でみなこの次長の嫌がらせに嫌気をさしてやめていくと。聞かされました。 次長曰く【自分がこんな風に社員にいわないといけなくなったのも社長に言われるがままだからです】と。。。 社長に対して信頼関係もなくもう一杯一杯です。と・・・ お恥ずかしいですがあの人がこう この人がこうという こんな話の内容ばかりです。 私と父は本当に穏やかな人柄の社長で安心して任せきっておりました。 社長は父の財産のことからすべて把握もしておられます。 私の母や姉からすると ここまで知られているのもよくない。といいます。 父も年齢が83歳ですのでいつどうなってもおかしくありません。 今は社長も父に合わせてあしらっておられるんだなと思うようになりました。私に対してもです。 家族は【今はお父さんがいるからこの社長も小さくなってるけどお父さんがいなくなったら会社もどうなるのか】と心配しています。 私もこのたびいろんなことを耳にすることで父にこの話をしましたが、【今赤字が出てるわけでもなくや社長としてやってもらって、私が口だしをじゃんじゃんすることもできない 任せることも大切。 そこらの世間話的なことでそんなに感情的になるところが女はダメだもっと大きな目で会社をみないと】と言われます。 感情的な文章になってわかりにくいところもあるかと思いますが どうぞ意見をお願いします。
質問日時: 2014/03/21 15:13 質問者: fukema
ベストアンサー
5
0
-
農家と飲食店を結ぶネットサービス
農家で働いていた者です。 先日お世話になっていた農家の方とお話ししたら 農家も飲食店もお互い人件費削減のために 営業マンがいないのを利用して 食べログ?リクルート? が ネットに会員登録したらネット上でお見合いできて 契約がスムーズって聞いたのですが ホンマですか??
質問日時: 2014/03/19 15:04 質問者: trkk-neuTron
解決済
1
0
-
事業成功者の方々へ
こんばんは。 私は、しがないサラリーマンです。 そんな人間が今、事業をしようと企んでいます。 どんな事業かと申しますと、コンサルタント業です。 そのコンサルタント業とは、飲食経営コンサルタント業です。 といいますのも、その飲食業に10年以上居まして、 今では業界の中でも知る人ぞ知る企業に成長しました。 そこで私はアカウンティング部門に携わって来ました。 飲食ビジネスの弱点は、手広くすると歯止めが効かなくなる点です。 私の武器は、リスク管理です。その武器を生かして、経営難になっている 飲食経営者方々を復活させるサポートをしたいと考えています。 長々となりましたが、ここで成功者の方々に質問です。 成功する為に越えなければならない一番の苦悩とは なんだったのでしょうか?
質問日時: 2014/03/18 22:53 質問者: sannkousho
ベストアンサー
1
0
-
ネット&雑誌への宣伝の方法(単価の安いアイス)
効率の良い宣伝の方法がわからず こまってます、よろしくご教示お願い致します。 商品:40種類近いソフトアイス(ソフトクリームぽい)250円&アフォガート350円 (※これだけの種類をそろえているのは福岡県では当店のみだそうです:九州めいらく調べ) 宣伝対象:ツールングの時に立ち寄って頂きたいので バイクのライダーや、行楽地に出かける車のドライバー 店舗所在地:福岡県糸島市 近所には自分で印刷したチラシを配りました。 広範囲(全国的に)に宣伝したいのですが調べてみると ガイドマップやバイク雑誌だと 広告費1Pで40万~だったので 費用が掛かりすぎてムリだと思います。 ネットでツーリング倶楽部の掲示板などへの告知を 思いついたのですが、効率を上げる方法や なにか良いアイデア・宣伝効果の高い 方法があれば教えて下さい。 ホームページサイト http://seikotu.ciao.jp/
質問日時: 2014/03/14 01:45 質問者: sofuto777
ベストアンサー
2
0
-
精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。
精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。コンサルティングお願いします。 会社は金型の精密機械を専門にしています。 私は図面作成と雑務をしています。経理は別の者。 以下相談内容。 依頼会社をA社とします。 現在、A社から部品加工の依頼(大きいものから小さいものまで)を受けて部品加工している日本ならどこにでもある零細の下請け会社です。 社員は約10人でフライス盤と旋盤を使える者が合わせて5人、NCを使えるものが2人しかいなくてこれ以上雇うのも厳しい状況です。 (半分以上が外国人と高齢者) 今はA社の部品加工を仕上げの状態まで加工していません。仕上げはA社でしてもらっています。 形状はしなかったり削りしろをつけた状態で納品しています。 しかし近年、A社も効率を上げるため仕上げの状態での納品を求めてきていて、A社に納品したらあとはA社は仕上げせずに部品を組み立てれば 良いだけの状態で納品してくれる下請け会社に依頼し始めました。 つまりうちからみたら競合他社(現時点で劣ってるので競合にもなってませんが・・・)にA社は仕上げまで依頼していて、うちに仕事が回ってこなくなってしまいました。 ざっくり言うと現状がこのような状態で、かなり抽象的なのですがどのようにしていけばいいか具体策をご相談させてください。 ちなみに仕上げが出来ないのは小さい部品です。大きい部品はNCがあるので自動で仕上げまで一応できます。なので大きい部品の依頼はきます。 もちろん小さい部品の仕上げをうちで出来れば一番良いのですが、競合他社はおそらく小さい部品でもNCなどの機械を入れてやっているのだと思います。 社長も新しいNCを入れて、今フライスしている若者と私にNC覚えさえるかどうか検討しています。 フライスしてる者が外国人のため私がまず教えるためにも覚えなくてはなりません。(私は加工したことすらありません。) これで改革したいのですが、どういう手順で進めていけば効率よく会社の売り上げにつながっていくのか経営の素人なのでコンサルティング的なご相談よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/12 22:47 質問者: konchan1234561
解決済
3
0
-
アフリカからの輸入可能な船会社
アフリカのトーゴかコートジボワールの港から100kgくらいを混載で運んでいただける船会社や貿易会社をご存じないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/03/11 14:56 質問者: 89pug
ベストアンサー
1
0
-
フリーランスのコンサルタントの方がよく見るサイト
フリーランスのコンサルタントの方に、商品やサービスの広告を出そうと考えているのですが、彼らがよく見ているサイトや、Webコミュニティ、FBページなどがありましたら、是非教えてください!!宜しくお願いします!
質問日時: 2014/03/10 18:53 質問者: UNITED84
解決済
2
0
-
中小企業(SIer)の各種ルール策定について
お世話になっております。 標題の件について、ご相談です。 会社の規模は300名程度で、業種はSIer(システム開発、インフラ構築、情報機器の販売等)です。 現在の会社の総務担当になってから1年が経過しました。 総務に配属になってから最初の頃は、庶務的な月次・週次のルーチン業務等を教えていただきながら一つずつ覚えていきました。 領域としては総務庶務・情報システム等が担当です(明確には決まっていませんがだいたいそのようなことをやっています)。 半年くらいたったころから、やり方が決まっていない業務(他部署の同意を取ったり、上長に判断してもらいながら進めていく仕事)が増えてきました。 1年間やってきて最近ふと思うことは、人事労務会計等の法律に直結する範囲の規定やルールはそれなりに定められていて、特に困ると感じたことはないのですが、法律にあまりかかわらない範囲のルール(車両管理、文書管理、社内広報などなど)が脆弱で、決まっていないことが多すぎてその都度検討が必要になって業務負荷がかかりすぎていると感じています。 その中でも、特にセキュリティポリシーやライセンスの管理等の社内情報システムに関するルールが特に弱いと感じています。 そこで、それらのルールを整備できればいいと考えているのですが、社内に精通した方がいるわけでもなく、費用の問題で外部のプロに依頼するわけでもなく、現場の人間で知恵を出し合って一つずつ考えて、一つずつ対応している状況です(中小ならそれが普通なんでしょうか?)。 会社としては、業務改善や規定の策定等、少数の選任者を立てて推進してはおりますが、実際に案を考えて形にするのは現場です。 潤沢に人がたくさんいるわけでもないし、日々の業務に忙殺されて、そこまで考える余裕がありません。 ただ、私一人でどうこうできることではないとは思っていますが、私なりにこの状況を何とかしたいと考えています。 自分の会社以外がどのようなルールの上に成り立っているのかにものすごく興味があります。 中小・大手同業種等々、様々な企業の内側がどのような仕組みで動いているかを知る機会を得られればと思っています…。 上記について、どのようなご意見でも結構ですのでアドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/03/06 13:58 質問者: Shinroh
ベストアンサー
2
0
-
オフィス移転のPM会社を探しています
私の会社でオフィス移転の話があり 移転先ビルも決まったのですが、この先の移転プロジェクト全般を取りまとめて中心になって動いてくれるプロジェクトマネジメントの会社を探しています。 社内の問題点を解決できる働き方やオフィスレイアウトも一緒に考えて欲しいと考えています。 (移転先は決まっているので 物件選定は不要です) 会社は東京都内で 従業員は約300人です。 ネットで調べると、不動産仲介会社系や建設会社系、オフィス家具メーカー系、デザイン会社系など色々あり、どの会社を選べばいいのか判断が難しい状況です。 できれば しがらみがなく当社の立場に立って公正に進めてくれる会社を探しています。(例えば建築会社系だと工事会社が選べないとか、オフィス家具メーカー系だと新規購入する家具がその会社の物だけになってしまうなどということは避けたいです) 複数の会社に提案していただいた上で決定しようと考えていますが、もし評判がいい会社やおススメの会社をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/24 12:23 質問者: moon3715
解決済
2
0
-
商標の使用について教えて下さい
取引先に素材を販売しました。 その素材には、登録商標ABCD(仮)を使用しています。 取引先は、その素材を使って製品を作りました。取引先から、「この製品は、素材としてABCDを使用しています。」と表示したいと言って来ました。 これを、「表示しないでくれ」と言うことは出来るでしょうか。(表示しないでくれと言うことが法的に問題となるか、と言う意味です) 或いは、法的に問題なく「表示しないでくれ」というには、どうしたらいいのでしょうか?法律に詳しい方のアドバイスを戴ければ有難いです。
質問日時: 2014/02/09 15:05 質問者: toppo7
解決済
3
0
-
ipoコンサルタント
公認会計士の試験科目の中で、将来ipo業務に関わった時に役立つ科目は財務会計 管理会計 企業法ですか?
質問日時: 2014/02/08 15:16 質問者: kanisantakasan
解決済
1
0
-
ビッグデータって本当に売れてますか?
私は新規ビジネスとしてビッグデータをターゲットに仕事をしています。 私の会社は比較的中規模以上ですが、肝心な売り子である営業が既存システム提案ばかり注力してビッグデータには興味がありません。皆さんの会社も同じなんでしょうか? 特にHdoopをメインにしたいと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。
質問日時: 2014/02/07 22:43 質問者: tkichin
ベストアンサー
1
0
-
コーチングを極め、生業としたい
その場合、どのような機関で、 どのくらい研修を受ければいっぱしのコーチとなれるでしょうか。
質問日時: 2014/02/07 14:52 質問者: finetuning
解決済
5
0
-
「コンサルティング」と「ソリューション」の違い
「コンサルティング」と「ソリューション」の違いは具体的にどのような点でしょうか? どちらも“顧客の問題点を分析し、解決策を見出し、解決していく”ことだと認識していますが・・・
質問日時: 2014/01/29 13:52 質問者: so054055
解決済
1
0
-
閉鎖店舗などの分類と投資について教えてください
多店舗経営についての初学者です。 多店舗経営している企業で、よく”不採算店を閉鎖”とありますが、赤字店=閉鎖なのでしょうか。 対策が打てれば黒字になるとお店もあるのでは?と疑問に思いました。 以前に日本マクドナルドの決算発表で、閉鎖店舗の条件に”リモデルの投資効果が得られない店舗”とありました。 ということは何かしら対策を打っている様子。すぐに閉鎖をさせていないな、と思いました。 もしそうだとすると、 1)どのようしてに店舗を分類して、 2)分類した店舗について、どのように投資する(力を入れる)順番を決めて、 3)各店舗では、どういったものからお金をかけていくのでしょうか。 (システムなどの全社対応は別扱いとします) 分類は、黒字店、赤字閉鎖店、赤字継続店の3つ? 黒字店、赤字継続店の順に力を入れる? そして各店舗では、販促の集客部分からお金をかけていく? (システムなどは全社対応なので別扱い) …やはり想像であったりして、あまりよくわかりません。 実際にどのように分類し、投資したかなど、企業の事例とか書籍とか紹介いただければうれしいです。
質問日時: 2014/01/29 09:57 質問者: lack-knowledge
ベストアンサー
2
0
-
クリティカルシンキングとは、、、
ロジカルシンキングの上位の応用版という考えでいいのでしょうか? 具体的には、 論理思考に創造力を合わせたものと言った、考えでしょうか? クリティカルシンキングにも、課題を網羅的に考えるという概念があります。 だから、ここまでは、ロジカルシンキングの概念に近いと思います。 ですが、ここから先は、最善案を考えるために、創造力を働かせるというイメージです。 いかがでしょうか?
質問日時: 2014/01/21 13:00 質問者: kenthehg
ベストアンサー
1
0
-
ホテルへの商品の売り込み
ホテルに、ある商品を売り込もうと思っておりますが、その場合の連絡先はどこが適切か教えてください。備品などの購入は、購買部が一手に担っているという話を聞きましたが、それは今不足している物を買い足す場合で、まったく新しい物を購入する場合の決定権は他にあるのでしょうか。例えば、お部屋のベッドを新しいものにしませんか?と売り込んだ場合、部屋のデザインレベルの権限を持った人(部署)がそれに替えるか決定するものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/21 01:52 質問者: dec23a
ベストアンサー
3
0
-
加工機のリース契約について
よろしくお願いします。 当方の会社で販売している加工機をリース契約で購入したいと言われています。 価格は200万円です。 今までリース契約で販売したことが無いので、どのような手続きを行うか教えて下さい。 購入先は先に機械を納入して、それを確認してからリース会社からお金が振り込まれると言っていますが、本当に振り込まれるか心配ですし、いつ入金されるのかわかりません。 リース会社の相見積もりをしているらしく、リース会社もまだ決定していません。
質問日時: 2014/01/15 17:10 質問者: burakku
ベストアンサー
4
0
-
フランス語を活かせる国際協力の仕事
過去に製薬会社へのコンサル会社に3年間働いていました。 国際協力の分野で働きたいと思い今はフランスで語学を勉強しています。 今年の九月からはフランス語で一年間国際関係を一年間勉強する予定です。 そこで質問なのですがフランス語を使うODAのプロジェクトは沢山あるのでしょうか。 フランス語のできる人材の需要は高いのでしょうか。 私のバックグランドは看護学と医療経済学で、どちらも海外の大学です。
質問日時: 2014/01/10 21:38 質問者: Sakura_30
ベストアンサー
1
0
-
なんでピザのファーストフードってないの?
今NHKでピザ焼きを見ているのですが、生地は生き物で下ごしらえ1分、焼きが1分、合計3分くらいで作らないといけないらしいです。 こんなに早いならピザのファーストフードがあってもいいと思うのですが、現実にはほとんど見ません。 (東京には少しあるらしいですね) ファーストフードに向いていると思うのに、なぜ少ないのでしょうか?
質問日時: 2014/01/07 11:56 質問者: jkpawapuro
ベストアンサー
7
0
-
会社法について
株式会社の社長又は経営陣が、 どこかの会社の正社員としてはたらいている・・・ というような事は可能なのでしょうか? また不可能なら、株式会社以外の形態ということでは可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/02 00:27 質問者: Raiki77
ベストアンサー
3
0
-
カフェ新規開業 コンサルタントについて
カフェを開業しようと思っています。 初心者なので、コンサルタントの検討もしています。何社かのコンサルタントの話を聞こうと、ネットで調べているのですが。。実際ここのコンサルタントに依頼してよかった!!という実例があれば教えていただきたいです。わたしは神戸に住んでいます。よろしくお願いします(^ ^)
質問日時: 2013/12/24 18:28 質問者: gd888xxx
解決済
1
0
-
新年の挨拶。
新年の挨拶。 新年おめでとうございます。 明けましておめでとう御座います。 の他に何か良い言い回しはないですか?
質問日時: 2013/12/18 19:22 質問者: nazeka2016
ベストアンサー
1
0
-
会社の社員について
はじめまして。 長文になりますがよろしくお願いします。 会社の女子社員についてです。 うちの会社は冬の時期がとても忙しく、残業は当たり前、休日出勤もあります。 もちろん無理強いではありませんが。 そして、休日は日曜だけになります。 うちの会社で働いてる女子社員なのですが、育休を取得し復職しました。 復職したのはいいのですが、まず、土曜日の通常出勤を子供が預けれないのでという理由で毎週欠勤します。 有給休暇は既に消化し、欠勤扱いになります。 平日も子供の送迎と理由をつけ、出勤時間は定時の2分前で、残業もできないと定時ぴったりに帰ります。 彼女の旦那さんは平日の休みの方で、全て彼女が子供を送迎しないといけない訳ではありません。 現に旦那さんが平日の昼間、子供の平日参観に参加していましたし、別の日に家に車もあり、「やっぱ平日も家にいるじゃん」って思ってました。 それなのに彼女は子供を理由に残業を拒否してます。土曜日の欠勤もです。 旦那さんに送迎の手助けはしてもらえるはずです。なので、会社で働きたくないから子供を理由にというのが伺えます。 それに社員で務めるには家族の協力は必須だと思うのですが・・・。 私も同じ立場で、同級生の子供がいますが、なんとか子供を預けて土曜日の出勤も残業もしてます。 ですが、うちの会社は査定が一切なく、賞与も一律で支給されます。 会社の中で、いつか社員になりたいと目指しているパートさんが大勢いて、子供を抱えながら安い給料で頑張って出勤しているのに彼女は欠勤し、私たちと同額の賞与を受け取り、何の悪びれもなく「子供が預けれないんだからしょうがないじゃない」という態度で、謙虚さもなくツンとしていて、会社では仲間はいませんwww 仕事も見ていて投げやりなのが丸分かりな態度で、商品も掘り投げます。 彼女の立ち振る舞いがよければ何とかフォローしてあげようかなと言う気持ちになるのですが、勤務態度が悪いので、助けてあげたくもありません。 彼女も最初は派遣の立場でしたが、仕事をこなし、勤務態度も良かったので社員にしたそうですが、社員になったとたん、態度が激変しいかに仕事をサボる等になっていったんです。 パートさんに向かって、「パートのくせに」とパートさんを見下しますし、何か注意をすれば上司にも「うっさいねん」と言いますwwwこれマジでドン引きしました。 以前、私も知らずに注意したことがありましたが、「こう育てた親に文句言って」と跳ね返されました。 上司に報告するも、何の行動もおこさないので、さらにその上の上司に話がいきましたら、 その上司、法律では労働者が守られてて有利になってるので、慎重に対策を考えなければならないとの事でした。 私が言う冬場のみの土曜日欠勤と勤務態度だけでは解雇や降格なんて無理ですよね? 一応、仕事は土曜以外に子供の体調不良で休むのも子の看護休暇を取っています。今の時点で残りはありますが、小さい子の事です。すぐになくなるでしょう…。そしたら、欠勤ですね。 それ以外は出勤してます。 ただ、彼女は育休前と違う仕事をさせられています。(課は同じ)会社は彼女の今までの仕事内容を見て、これ以上サボらせるわけにはいかないと判断し、違う仕事をさせていますが、それを法律違反だと喚き散らし、訴えるとまで話が大きくなり、会社も課は同じだからと怯まず戦うといった途端、彼女は今の所で頑張りますと言ってきました。 要は脅したんでしょうね。。。前の仕事場だとサボれたのが今はサボれませんし、前はサボって偉そうに言っていて、給料は皆より多くもらえてたんですから、前の職場が恋しいはずです。。。 そんなこんなで、社員というおいしい立場上、何が何でも居残るつもりでしょう。 プライドだけは人一倍あるんですが。。。訴えるとか喚き散らす方がかっこわるいのに、 彼女は「育休前にあれだけ働いてあげたのに元の現場に戻さず、私はただの被害者でしかない!」と これもまた喚き散らしていたようです・・・。なので、自分の悪態をバレているとは思っておらず、自分が仕事ができる人間だと勘違いもしています。 余談ですが・・・ 彼女は結婚に憧れていて、私は結婚したら仕事も辞めてパートに出てエステとかに通って・・・とか語っていました。 彼女は、相手は公務員だからという単純な理由でデキ婚(自分が彼氏をはめて妊娠させた)をしましたが、思った以上に生活が苦しかったのか、なんとしても居残ろうとしてます。 といろいろあり、会社の社員としては考えられないほど勤務態度が悪いのです。 私はせっかく会社が動いてくれそうなので、彼女の事をなんとかしたいのですが、何か方法ありますか? きちんとしないと訴えそうな人なので。 できれば降格・解雇の提案があればと思い相談させていただきました。 本当にのうのうと定時内だけ仕事してるとかありえない!! みなさんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。 よろしくです。
質問日時: 2013/12/11 13:15 質問者: rinomo
ベストアンサー
3
0
-
萌やし生産の際使用出来るエチレン技術
スイスにて小規模な萌やしの生産、販売を計画しております。太い萌やしの生産を考えておりますが、市販されているエチレン発生剤の”エチレンライト”や”熟れごろ”以外商業ベースで萌やし生産の際使用出来るエチレン技術をご存知の方、ご指導ねがえれば幸いです。 (有料でも構いません)。
質問日時: 2013/12/11 00:57 質問者: 24hrs
解決済
2
0
-
薬品会社?
例えば証券を扱う会社は証券会社で、薬を扱う会社は薬品会社、文具を扱う会社は文具メーカーと分類するなら、 三菱化学 東燃化学 東芝ケミカル 日亜化学工業 のような何とか化学という化学分野の会社は何という会社の分類に入りますか? 化学工業?化学会社?何と呼べばよいでしょうか?
質問日時: 2013/12/04 23:53 質問者: wls2013
ベストアンサー
1
0
-
貿易代行の会社ご存じですか?
現在アフリカから食品の輸入を考えている者です。 貿易に関しては初心者なので貿易代行を使おうと思っています。 いろんな会社があるのでおすすめの会社や何か情報、アドバイスなど教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2013/12/04 23:42 質問者: 89pug
ベストアンサー
1
0
-
スタッフがお客様のレザージャケットを汚してしまい・
飲食店です。スタッフが、お客様のテーブルからお皿を下げようとしたときに、お皿のドレッシングをお客様のレザージャケットにかけてしまいました。 当然、お詫びし、肌寒かったので当方でジャケットを預かるわけにもいかず、 お客様側でクリーニングにすぐ出していただき、クリーニング代は当方で持つというお約束をしました。 後日連絡があったのですが、クリーニングにすぐに出したが落ちなかった、どう対応してくれるのか?という電話が入りました。 一応、現物も確認していないことと、対応を検討したいので、後日連絡入れるといいました。 そこで、質問ですがどのような対応をすればいいでしょうか? レザージャケットなので、おそらくそこそこの金額はすると思います。 一応、購入店の名前は聞きました。 本人がいう購入金額とクリーニング代の領収証などの費用を確認したのち、販売店とクリーニング店に金額の確認はきちんととってから対応するつもりです。 クリーニング費用は特別な措置を指示しているというわけでなければ、全額払おうと思います。 レザージャケットそのものについては、新品ではないわけだし、汚れ位の程度によっても感じ方が違うと思いますがどう対応すればよいでしょうか? すいませんが、至急です。 妥当な対応策をよろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/01 23:48 質問者: hiya2012michi
解決済
6
0
-
まさかのボーナス無し
入社依頼経営が落ち込んだ時でも気持ちの賞与がありました。 そのかわり黒字になっても額は変わりませんでした。 しかし税理士兼経営コンサルタントの助言で給料設定の見直しが始まり生活できないからと6割の社員は退職しました。 少額の賞与も年々減り始め今年の冬から0円。 たぶん役員だけは高額報酬のままだと思います。現に社長は超高額な車を買い替えたりしています。 社員のヤル気も無くなるのは確実ですが嫌なら辞めろが基本の会社です。 自分も0円だけは無いだろうと少なからずの賞与をあてにして予定をたてていましたが白紙です。 賞与の支払いは義務じゃ無い事は承知していますが通告も無く0円。 悔しくて悔しくてしかたありません。本気で退職も考え始めましたが景気回復傾向でも優良求人は余程のスキルがないと厳しい状況です。 今後賞与0円が当たり前になると思います。 労組も無い(作る価値もない)会社ですが働いてる以上は我慢するしかないのでしょうか?
質問日時: 2013/12/01 08:06 質問者: j562314
解決済
5
0
-
分析ソフト、解析ソフトの質問です。
今年就職したコンサルタント勤務1年目です。商店エリア内でアンケート調査をし、「この街で商店組合が担うべきサービス、コミュニティ機能」みたいなものの指針に結び付けないといけません。このような商店エリアのまちづくり調査に最適な分析ソフト(課長からソフト購入予算は4万までと言われています)があればご教示ください。
質問日時: 2013/11/27 18:26 質問者: syunsac725
解決済
2
0
-
保育者講習の講師の方々について
別に、批判する気持ちがあるわけではないです。 単に、素朴な疑問です。 (多少、うらやましいという思いがあるのは否めませんので、 やっかみもあるのかもしれませんが) ケロポンズさんや、まあせんせい、鈴木翼さんなど、 保育士向けの講習会で講師をされたり、 オリジナルの遊び歌や童謡を販売されている方々がいらっしゃいますが、 プロフィールを見ると、「保育士として5年働いたあと・・・」とか、 「保育士として10年働いたあと・・・」など、現場経験年数が書かれていて、 その後、講師の仕事などをされているようなのですが。 ぶっちゃけ、5年程度の現場経験で、保育士向けの講習の講師が出来るほど、 子どものことが理解できるのでしょうか? 劇遊びや手遊び歌等、楽曲の発表だけなら可能かもしれませんが、 保育雑誌の記事を書いたり、保育者向けの講習会の講師をされている、 というのが、「・・・なんでそんなことができるの???」と思ってしまいます。 雑誌社にコネがあったとか? 保育士時代の同僚や先輩方は、「お前ごときが講師なんて笑わせるな!」 と思ったりしないのでしょうか?? 自分も保育士ですが、5年程度では、まだまだ、自分の保育を 「良い保育が出来ているなぁ」などとは思えないと思います。
質問日時: 2013/11/17 22:42 質問者: Masa-mama0603
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コンサルティング・アドバイザー】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50を半分で割って20を足すといくつ?
-
訃報の知らせ(会社代表の父親)の...
-
AIがあれば、コンサルティング会社...
-
複数の業務委託の両立
-
取引先(お客様)が致知出版?とか...
-
ニューモの広告がうざいです。
-
外国から石油を買うお金は?
-
ISOの規格について 例えば、ISO9001...
-
25歳の彼女が高卒で重機や工事現場...
-
指示を聞き流してしまった
-
コンサルって東大京大早慶卒が多い...
-
女性で、年収低くていいんで、本当...
-
東大とか早慶はコンサルティングに...
-
コンサルティングって高学歴の人が...
-
楽天の経営
-
【ことば】情報量が多いAシステムの...
-
貧乏人の俺が一か八かでM&A廃業しか...
-
物言う株主とコンサルティング会社...
-
識学ってどういう会社ですか?
-
EC販売についての取引条件について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報の知らせ(会社代表の父親)の...
-
50を半分で割って20を足すといくつ?
-
取引先(お客様)が致知出版?とか...
-
会社に入る時に身元保証人って必要...
-
指示を聞き流してしまった
-
ニューモの広告がうざいです。
-
abemaTVって赤字ですがこれはもうビ...
-
研修(仕事)の断り方について
-
【サプリメント】に属する食品に対...
-
スナック(ラウンジ)のオーナー
-
役職についている方に相談なのです...
-
風俗のガサ入れについて
-
大卒で地方のバス会社への就職する...
-
楽天の経営
-
つく必要のない嘘ってどんな嘘を指...
-
友人が営業の仕事で個人売上が1億超...
-
女性で、年収低くていいんで、本当...
-
仕事について
-
I am No1!
-
海外に情報を伝えるビジネスって儲...
おすすめ情報