回答数
気になる
-
大学受験のコンサルティングをしたいと考えています。 現在SNSのフォロワーが8000人を超え、オンラ
大学受験のコンサルティングをしたいと考えています。 現在SNSのフォロワーが8000人を超え、オンライン学習塾のような形で1回◯◯円で授業を提供したいと考えています。 その際の注意点について教えてください。 決済についてはどのようにするのか、 会社は立てなくていいのか もし仮に売上が伸びた場合税金等はどうするべきか、 どんなことをしてしまったら法に触れるかなど 有識者の方々お力をお借りしたいです。
質問日時: 2024/01/27 19:18 質問者: gdchyrsngghh
解決済
1
0
-
志望動機の添削お願いします。 現職不動産売買仲介から不動産鑑定士事務所に転職を考えております。その際
志望動機の添削お願いします。 現職不動産売買仲介から不動産鑑定士事務所に転職を考えております。その際の志望動機添削お願いいたします。 また、不動産鑑定士の資格は持っておらず、宅建は所有しております。 私は、不動産取引において売主様・買主様どちらにも偏らず、適切な価格で取引を進め、人々の生活に携わりたいと考え、御社を志望しております。 現職では、ありがたいことに、売主様からのご相談も多くいただいております。 売主様からのご依頼であれば売主様に偏ってしまうことが多く、公正な取引で売主様・買主様に寄り添いたいと考えております。 御社では経営理念に「公正・中立」を掲げており、適切価格で取引を進め人々の生活に携わる事が御社では実現が可能だと考えております。今後国内の少子高齢化に伴い、相続に関する案件が増えると考えております。また相続に伴い税金問題もあり、御社では相続と不動産に特化されているところに大変魅力を感じました。 相続の手続きは「お亡くなりになられてから10か月以内」と定められている点から、信頼関係から成立つ業務だと考えております。 現職では、ご購入いただいた方から、ご家族様がご購入をご検討されている際に、ご紹介いただき、ご購入いただいた事もございます。 現職では顧客に寄り添うと意味で信頼関係の構築に励んでおります。 今後も御社では正しく不動産の価値を見定める業務を通して、顧客一人ひとりに寄り添い、御社に貢献し続けます。
質問日時: 2024/01/14 18:33 質問者: まるかめくん
解決済
2
0
-
正社員で働きながら、別の会社で月2回(9時から16時)を顧問として、赤字立て直しの為に働く場合、報酬
正社員で働きながら、別の会社で月2回(9時から16時)を顧問として、赤字立て直しの為に働く場合、報酬はどのくらいが妥当ですか? 月10万は高いですか?安いですか?
質問日時: 2024/01/13 13:38 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
2
0
-
未経験からコンサル開業
現在中小企業での原料仕入から原価計算、扱う商品製造の全てをほぼ1人で管轄しています。 一部分任せれる部分は部下に任せていますが 最終確認は自分がしています。 役割的には実質経営者と同じ(社長は名義のみで基本いないため)ような感じのことをしています。 今の仕事では年収に限度があるため 転職、もしくは独立開業を検討しています。 資格等が無くても可能な仕事として コンサルとしての開業を視野に入れています。 ただコンサルと言う仕事の全体像が中々つかめないのですが コンサルとはどのような仕事をするのでしょうか? 自分の経験、スキルで言うと 経営方針を考えたり顧客の新規開拓に 関する部分や営業指導、人事評価等です。 所持資格はFP2級、企業経営アドバイザーです。 なかなかコンサルは新規開拓が難しい仕事だったり コンサルファーム出身でなければ厳しいと聞きます。 また中々コンサルと言う役割に需要や必要性が いまいち分かりません。 詳しい方いらっしゃいますか?
質問日時: 2023/12/25 12:44 質問者: ぺけ。
解決済
4
0
-
会社の今後が心配です。
こんにちは、ホテルで働いているのですが会社自体はホテルを10数店舗運営しています。 只、資金繰りがうまくいってなく経営不振です。 減給や取引先への支払日の変更などで 色々大変だと思います。 この先、倒産する可能性もあるかもしれませんが、幹部ではないため情報が入ってきません。 もし、売却先などが決まっている場合は、幹部は知っていてギリギリまで話さないものなのでしょうか? 3月まで乗り切ればなんとかなると幹部から聞いた事がありますので 取引先が決まっているのか決算後に なにかあるのでしょうか? アドバイス頂ければと思います。
質問日時: 2023/12/24 23:20 質問者: 冬休みさん
解決済
3
0
-
会社の請求に関してご相談です。 自社で扱っている商品を顧客に意思確認なく。誤って金額12,000円を
会社の請求に関してご相談です。 自社で扱っている商品を顧客に意思確認なく。誤って金額12,000円を架空売上してしまいました。 12,000円ですが、滞留売上として4ヶ月ほど会社に言われております。この1万2,000円を自分負担で銀行振込した場合。会社にばれますでしょうか。 払込者は顧客の企業名を使用します。 不正なのはわかってますが、滞留をどうにかしないとクビになりそうで.メンタルがしんどいです。
質問日時: 2023/12/21 17:26 質問者: しょまたこ
解決済
4
0
-
小泉政権期以降、外資がダーッと入ってきて、最初はアレルギーのような拒否反応もあったけど?
小泉政権期以降、外資がダーッと入ってきて、最初はアレルギーのような拒否反応もあったけど… 長い目で見れば日本の産業界も、M&Aのいい勉強が出来たことになっているんでしょうか?
質問日時: 2023/12/18 19:38 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
コンサルノウハウの獲得について
現在人材育成のコンサルティングの会社を経営しています。これから人事制度設計なコンサルティングに手を広げて行こうと考えています。その中で、ある人事制度設計のコンサルティング会社の制度設計の進め方に関心があり、ぜひそのこノウハウを伝授してもらい自分でも展開できないかと考えております。今度、その制度設計のコンサルティング会社の代表とそのことについてミーティングをするのですが、どのような提案が良いと思いますか?
質問日時: 2023/12/17 23:25 質問者: imcored
解決済
1
0
-
職場において、ペーパレスにしても資料の読込や、資料の作成時に、効果を出すためには?
標題の件 現在、職場ではペーパレスが推進しています。 今までは パワーポイントの資料を紙で配布され、テガキでメモを取り。袖机に収納。 必要な時に、出してみたり、また、メモを加えたりしていました。 また、資料を作成する際にもPPTにて作成するも、途中で紙で出力して 誰かに見てもらったら、自分で見たりしていました。 ここまでは、今まで通りで、特に問題がありませんでした。 しかし 現在は、資料も、画面だけで配布され、メモもPDFだととりずらく。 データでメモしてもなかなか、頭に入りません。 また、資料作成時にも、データだで完結すると、なかなか、うまく まとめられません。 しかし、今後、データだけでやらないとは思っています。 何か良い案や工夫があったら教えて下さい
質問日時: 2023/12/17 13:37 質問者: aoyama-reiko
解決済
3
0
-
友人が営業の仕事で個人売上が1億超えとのこと。それなのに月収は30万いかないです。売上の折半とか歩合
友人が営業の仕事で個人売上が1億超えとのこと。それなのに月収は30万いかないです。売上の折半とか歩合制が良ければ今頃億万長者じゃないんですか? 何でそんなに会社に貢献してるのに給料少ないんですか?
質問日時: 2023/12/15 10:44 質問者: ぽむちぽむち
ベストアンサー
13
0
-
自営業の方の登記について
建設関係の材料商社で勤務しています。 有限会社のある得意先の帝国データーや不動産を調べた所、先代の名前のままでした。 現在は実息子が経営しておりますが、先代者は15年ほど見かけていないし、年齢は80歳手前。 ふと気になり確認したところ数年前に亡くなっていました。担当者の部下も気づいていませんでした。 当社への代表者変更連絡おろか、自社の登録変更もしていない。先代者が住んでいた家は 実際母親が住んでいるのですが名義は父親のまま。 息子は離婚歴ありの不動産資産も余力も無し(賃貸)である事が発覚。 この場合、当社は先代者と売買契約書を結んでいるが、この場合無効ですよね。 それよりこの人は(実息子)商売は出来るのですか。税金や資格関係、社会的信用など。 実際従業員は居なく1人で仕事をしており主に民間の仕事なので問題ないのでしょうか。 尚当社の上層からそんな得意先はすぐ取引停止しなさいと言われたのですが、売り掛けが残っている ので強制に止めるしかないのですが、得意先もそんな考えだから「お金はきちんと支払うから」と口頭で言うだけ。 「だったら登記してください」と言うのですが、面倒くさそうですし逆切れして面倒くさくなるのが 考えられます。40歳過ぎで茶髪。若い時はチャラチャラしている感じでしたが、今は仕事に関しては 流石にこの年齢の為、現場対応は堅実さはうかがえますが、家や机は散らかしっぱなしだろうな と予測されます。(そのあたりはだらしなさそう) まず、登記に時間と費用はどれくらいかかるのですか。そんなに大変ですか。 私は正論で言いましたが、そんな人いくらでも居るのでしょうか。 このままだと今日限りで商品の販売を止めなければなりません。 と正論で強く言おうかなと思っています。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/12/10 22:53 質問者: kick32
ベストアンサー
3
0
-
処遇改善
国会で、議論されている介護職員の給与アップの話、処遇改善加算だと、また、事業者が私腹を肥やすだけです。毎回、思うのですが、事業者の裁量にまかせるのはおかしいです。経営しているものは、あらゆる手段をつかい労働者の賃金を出さないように工夫してますよ。名目上、意味不明の明細を見せてけむに巻いてます。茶番劇すぎるのです。はじめは、一人2万円だすといって今だ十数年その金額をもらった人を見たことないです。おかしい?現役介護士として、苛立ちます。議員の皆さんは、国民のためでなく、自分のためを考えて議論してるのですね!医療介護の危機が迫っているのに、官僚の原稿を棒読みしているようでは、あきれます。
質問日時: 2023/11/28 10:53 質問者: 220200
ベストアンサー
2
1
-
コンサル?アドバイザー?の必要性について
自分が勤務している製造、卸の会社(従業員は20名程)で働いていた方が独立して 経営コンサルのような仕事を始めました。 その方はうちで働いていた時から ほとんどの仕事の把握をしており 何かあれば相談できる、 社長なども1番信頼していたのだろう と思うような存在でした。 その方が独立をした後に コンサルとして うちの会社の顧問?担当? のような形で業務依頼をする ということになりました。 例えば自社製品の開発についての アドバイスのようなものだとか、 原価率の割り出しや仕入先、 卸先の管理などをその方が 1度目を通したり、 その方が仕入先と連絡を取ったりという形です。 これって本来自社の中で行う事ではないのでしょうか? そこまでガッツリと仕入先だとかを 元従業員だからと言ってコンサル?アドバイザー?の人に見せる事はいいのでしょうか? そもそもコンサルと言う仕事をあまりよく分かっておらずこのような質問をさせて貰っています。 コンサルとは何をする仕事なんでしょうか? ちなみにその方の出勤は 常にいる訳ではなく 週に2、3日で1日当たり数時間いる感じです。 当たり前ですが顧客はうちだけではなく 他の会社をまわって同じようにアドバイスしたりだとか 家でも資料を作ったりデータ化するような事もしてる とのことでした。
質問日時: 2023/11/26 12:02 質問者: ぺけ。
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
ユーザーヘルプデスクに電話したらたらいまわしにされました。これって・・・
ある企業のユーザーヘルプデスクに電話したらたらいまわしにされ、結局、問題解決しませんでした。 これって普通のことなんでしょうか? 別の友人は 「ヘルプデスクとかお客様センターなんてのは、客の不満を聞いてあげて ガス抜きするのが仕事だからねえ 本当にヘルプしてほしいならヘルプデスクには電話しない方が良いよ」 なんて言って居ますが・・・
質問日時: 2023/11/10 18:42 質問者: s_end
解決済
1
0
-
オンラインセミナーからの案件獲得方法
人材育成のコンサルタントをしています。毎月無料でオンラインセミナーを開催していまして、そこからコンサル案件を受注しようとやってますが、うまくいきません。今やってるプロセスは下記です。 ・セミナーでテーマについてのノウハウを紹介 ・その後、当社紹介、導入事例、コンサルサービス紹介(参加者特典で低価格提供) ・終了後、アンケートで、回答者にはセミナー資料プレゼント ・アンケート回答者にメールして、商談打診 なにかアドバイスがあればお願い致します。
質問日時: 2023/11/05 08:33 質問者: imcored
解決済
2
0
-
業務委託委託フィーの透明性について
人材育成会社の経営しております。ある会社からコーチングの案件を受注しました。それを知り合いのコーチに業務委託としてお願いしようとしています。その際、そのコーチに、受注金額とその内のの何割をフィーとするかについて開示すべきでしょうか。それとも、いきなり委託フィーを提示してお願いしても問題ないでしょうか
質問日時: 2023/11/04 20:36 質問者: imcored
解決済
1
0
-
業務委託のフィーについて(コーチング案件)
人材育成会社の経営しております。ある会社からコーチングの案件を受注しました。それを知り合いのコーチに業務委託としてお願いしようとしています。その際、そのコーチに払うフィーは一般的にどのくらいが適正(当社の受注金額の何割とか)でしょうか。
質問日時: 2023/11/04 10:34 質問者: imcored
解決済
2
0
-
法人経営をしている
といいながら、朝晩逆転。深夜の3時や4時に既婚男性の奥さんの事について投稿。早朝寝て、昼間おきて、また不〇男性の内容を投稿。法人経営をしているといいながら、自分の管理ができず、正直に他社の面接にいって「以前の人間関係がよくありませんでした」と話して、合格!!(笑) そんなあり得ない事をいって、前の職場のことを自分の会社の顧問弁護士に相談したら「そんなところやめてよかった」といわれた。顧問弁護士を雇うくらいの法人だそうですが、なぜよその会社に行くのだと思いますか?
質問日時: 2023/10/23 08:28 質問者: はなちゃん2929
ベストアンサー
1
0
-
風俗のガサ入れについて
全国で展開されてるYESグループヘルスの大手グループの店でもガサ入れが入ることってあるのでしょうか? 確率は低いですよね?
質問日時: 2023/10/22 15:27 質問者: ソフィーちゃんの彼氏
ベストアンサー
2
0
-
うんこが出そうです。でも研修中の場合どうしますか?100人規模
うんこが出そうです。でも研修中の場合どうしますか?100人規模
質問日時: 2023/10/14 11:07 質問者: sellmar111
ベストアンサー
5
0
-
土木業務改善について
土木業の業務改善を教えて欲しいです。 設計業務を主に行なっているのですが、業務改善についてヒントや例を教えていただきたいです。
質問日時: 2023/10/11 23:12 質問者: アレクさんさん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
物販のコンサルを在宅でやってるというと大抵胡散臭いものとして不審者扱いされるでしょうか そもそもコン
物販のコンサルを在宅でやってるというと大抵胡散臭いものとして不審者扱いされるでしょうか そもそもコンサルというものが胡散臭い印象を持たせやすいですよね? 友人には 在宅でコンサルだとしか言っておらず 何のコンサルなのかは説明しておりません。
質問日時: 2023/08/26 21:18 質問者: ririsu033
解決済
2
0
-
大丈夫なのか?B型?
私は、最近できたB型事業所に通所しています。 そこの事業所はカフェです。 まだ開業しておらず準備段階です。 9月のオープン予定なのですが、段ボールの箱が散らかっており、 在庫管理の状態です。 なので、正直、間に合うのかよくわかりません。 スタッフさんも少ないし、利用者メンバーも少ないです。 責任者とスタッフもうまく連携が取れておらず、手探り状態です。 まあ、B型利用者の私が心配しても仕方がないですが大丈夫か不安でいっぱいです。 後、私の担当がパソコンになっていました。 私はパソコンはできますが、まさかと思いますがB型で本格的にやらせることは ないと思いますがわかりません。 私は実務経験があるものの現場からはかなり離れていたので見積書の作成などは 作るとしたら作れますが、大変だと思います。 昨日、お仕事したのですが、本当に大変で具合が悪くなりました。 昨日は、見積書を見て、在庫管理を一日していました。 上からの指示はなく勝手にやってくれ状態で、スタッフと変わらない仕事を やりました。 もう、できる人に任せる状態です。 B型でそれはいいのか、かなり不信感があります。 他のB型に行きたいなと思いました・・・。 私は、他のB型に行ったことはありますが、そこでは上からの指示があり、 それに従い、作業をするでした。 だから、安心感がありましたし、負担は少なかったです。 今のB型は立ち上げたばかりで大変なのはわかりますが、大丈夫なのかかなり不安です。 まあ、でも利用者の私が心配しても仕方ないですよね? 失敗したら上が責任を取ってくれますよね? 来週からの仕事も心配です。
質問日時: 2023/08/19 06:20 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
UL など海外規格をまとめる方法について
会社にてUL、CEマーキング、SEMIの取得しようとしています。 取得に向けての動きは別の部署が行っています。規格取得に向けての動きも別部署が行っていますが こちらには情報が入ってきません(体質上横のつながりなど必要な情報は入ってこない) これまでしてきたことは ・各規格の規格書の入手 ・審査を受けるために必要な書類(一般的な取得の場合)のまとめを実施 ・各規格書が英文のため翻訳(翻訳ソフト使用ですが)を実施。 次に何をしなさいとの指示は全くなく、(上も分かっていない)今後の動きについてスケジュールを出せと言われました。 具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。 私、規格の業務に携わることは初めてであり一体どのような情報を収取すれば 全体に役に立つのかが全く分かりません。 ご経験ある方などいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたくお願い致します。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/16 10:29 質問者: rpu
解決済
3
0
-
スナック(ラウンジ)のオーナー
日本有数の繁華街で、スナック(ラウンジ)のオーナーママと恋愛中です。 早速ですが、彼女(ママ)から店のオーナーになって欲しいと言われています。 彼女は自立している人で、店の雰囲気も色恋や疑似恋愛の場ではなく、常連さん達もママの人柄で集まっている様です。スタッフも3名在籍していますが、みんな同じ様な感じです。 私は売上貢献する時もありますが、基本彼女から何か要求される事はありませんので、いわるゆパパになって欲しい訳でも無いようです。 毎月の売上や利益も凡そ聞いてはいるのですが、いくら出資して利益配分をどうするのか? そもそも利益を貰うのか?など全く分からないので、保留にしています。 お金であなたと付き合うなら、もっと持っている人達がいるから、そうではないと言われてはいますが、なぜオーナーになって欲しいのか?なった場合、どの様な形が良いのか? ご経験者やその様な話を聞いた事、実行した方などアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/08/14 15:20 質問者: kazu2023
解決済
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
abemaTVって赤字ですがこれはもうビジネスモデル的に失敗だったのでは?
abemaTVって赤字ですがこれはもうビジネスモデル的に失敗だったのでは? それなりに日本市場は開拓しつくしてるし、数百億の赤字を回収出来るとはおもえません。 撤退した方がいいのでは?
質問日時: 2023/07/29 16:16 質問者: テキストイチ
ベストアンサー
4
0
-
就労支援事業所B型カフェ
私は、精神障害者です。 8月よりB型事業所で働くことになりました。 その事業所はカフェです。 私は、今まで接客業をやったことがなく苦手なので、裏方の調理補助を希望しています。 調理補助って具体的に何をやるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/27 05:47 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
マルチ商法をしている会社は、それ以外の業務(多角的経営)は行ってないのですか?例えば普通に卸売などを
マルチ商法をしている会社は、それ以外の業務(多角的経営)は行ってないのですか?例えば普通に卸売などを行っている部門もあるとか。
質問日時: 2023/07/18 23:05 質問者: riribestwanko
ベストアンサー
1
0
-
業務を大きな視点から捉えることを避けてしまいます。
業務について、大きな視点 (年間の計画や今後の展望、キャリアパスなど)から考えて提案したり相談したりすることを避けてしまいます。 原因は、私の実務のスキルが高くないために「自分のレベルでこういう事を考えて提案・相談して良いのだろうか」という思いがあって自分を押し止めてしまうからです。 ただ、実務スキルを磨けば良いのかと言うとそれだけでもない気がしており、自分の控えめな性格に起因しているようにも思います。 そもそも実務スキルを磨くことについてスキルの幅も深さもキリがないためメドが立ちません。何年か猛勉強すれば解決する、とも思えません。 上司からもマクロの視点で物事を見て欲しいと言われていますし、実際に目の前の細かい実務だけに取り組んでいると行き詰まってしまう事も多々あるのですが、上記の思いから自分の考えを改めることが出来ずにいます。 どなたか、解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
質問日時: 2023/07/17 13:10 質問者: kagiyo8
ベストアンサー
3
0
-
日本はまだまだ部品産業や素材産業は強いけど、部品産業や素材産業は利幅が薄いわけですか?
日本はまだまだ部品産業や素材産業は強いけど、部品産業や素材産業は利幅が薄いわけですか?
質問日時: 2023/06/24 08:09 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
大卒で地方のバス会社への就職するか悩んでいます
大学生です。就職先の候補として地方のバス会社があります(運転手ではなく運行管理などを行う総合職を希望)。しかし、SNSをみると、地方のバス会社は倒産しているところも多く、地方は車社会である為、利用する人が少なく、バス会社の経営は上手くいっていないということを知りました。 私自身としてはこの仕事に興味はあるのですが、将来性がない、また経営難である為お給料も安めであるということを知り悩んでいます (正直、少子高齢化だしバスの需要はあるから経営は良いだろうと思い込んでいました...) 実際、地方のバス会社は将来性があまりないのでしょうか? また、就職先としてはおすすめ出来ないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 23:59 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
4
0
-
研修(仕事)の断り方について
接客業に勤めています。 社内の接客コンクールで上位に入賞し、現在、他社と混合の接客コンクールに出場する候補として本社で週1~2回の頻度で研修を受けています。実際でること、または補欠に選ばれれば次の月からほぼ毎日研修を受けることになります。 自宅から本社への距離が遠く、毎回高速道路を使って通っています。 車の運転があまり好きではないので、これだけでも苦痛なのですが、加えて私はコンクールにでたいわけではないのでこの研修自体行きたくありません。 その旨を研修を担当する上司に伝え続けてきましたが、いつもなあなあにされています。 実は昨年も研修を受けたのですが、おそらく選ばれないことはわかっていたので嫌々全て受けました。しかし今年は選ばれる可能性が十分ある位置にいるため本当に嫌です。 しかも異動で人員が少ない店の責任者になっているため、自分がいないことによる他の従業員への負担を考えて常に悩んでいます。 それがストレスになったためか、頭痛がするようになり、現在も続いています。 前回の研修は本当に辛く休んでしまいました。 次の研修で、残りの研修はわずかなので参加はできるが、それ以降は実力が選ばれる水準に達していても参加したくない旨を伝えようと思います。 角が立たないように気をつけたほうが良いことを教えてください。 また皆さんが部下からこのような話を持ちかけられたら仕方ないと思いますか?
質問日時: 2023/05/29 19:28 質問者: むむんむめ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
これからの世の中、一流企業就職と自分で企業を立ち上げるのとではどちらが良いでしょう
これからの世の中、一流企業就職と自分で企業を立ち上げるのとではどちらが良いでしょう
質問日時: 2023/05/25 10:42 質問者: モモンガ1111
ベストアンサー
5
0
-
® ↑このマークがついてる会社は どんな意味があるんですか?
® ↑このマークがついてる会社は どんな意味があるんですか?
質問日時: 2023/05/23 09:38 質問者: Nmzsmzszok
解決済
1
1
-
解決済
47
4
-
社会人に必要なIT能力とは?
タイピング能力 最低限のショートカットキー操作 マイクロソフトのOffice(特にエクセル) メールのマナー、ルール 最低限のセキュリティ知識 プログラミング能力 こんなところかの? あとはググる能力? よく言うIT能力ってなんだろうね? ある分野に限定した能力が高くてもだめだろうし。
質問日時: 2023/05/02 18:12 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
3
1
-
今の時代、ネカフェ業界はテレワークの為に潤っているか?
ネットカフェの業界事情に関する質問です。 今の時代、テレワーク(オンラインワーク)というものがある程度常識化している頃ではないかと思いますが、ネットカフェではどこの店舗であっても店内の全ての端末がテレワーク対応となっている頃のはずです。なので、自宅にテレワーク用の設備が無い人とかが、ネットカフェに出向いてそこで業務をやるというスタイルが日常的となっているのではないかと思います。 実際のところでは、どうなのでしょうか? であれば、業界関係者からの回答を希望します。
質問日時: 2023/04/19 15:02 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
1
-
前職で毎日コンプライアンスを読んで徹底してきたのですが、転職してコンプライアンスについて全く触れてな
前職で毎日コンプライアンスを読んで徹底してきたのですが、転職してコンプライアンスについて全く触れてない会社だったのですが、むしろコンプライアンスとは?からの会社で正直驚いたのですが、コンプラってどこの会社も徹底してるのではないのですか?
質問日時: 2023/04/16 00:29 質問者: mogg11
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
労働法を守るようになるまでの会社側の負担は?
労基基準法は守って当然で、守ってもらわないと困るのですが、現実には出来てない場合もあると思います。 これを会社側が自主的に改善しようとなると、どんな負担がかかるのか気になりましたので、教えてほしいです。 例えば、残業代を30分区切りをちゃんと1分区切りにつけようとする場合はどんな負担が発生してしまうのでしょうか。また、会社はこういった改善の際にどんな不明な点がある場合はどんな専門機関や専門家に相談すればいいのでしょうか。 そして、真面目に守って経営できなくなるなんて起こりうるのでしょうか。
質問日時: 2023/04/08 00:20 質問者: PrettyPretty
ベストアンサー
3
0
-
最近tech系のコンサルがレイオフされる傾向があるのは何で??
最近tech系のITコンサル系の解雇のニュースが多いと思うのですが何で急に解雇が多くなったのでしょうか? また、ITのコンサルの給与は下がる傾向になるものでしょうか?
質問日時: 2023/04/03 22:42 質問者: こじまる333
解決済
1
0
-
電力会社
おはようございます。電力会社で電力販売をめぐる問題が発生して公正取引委員会から課徴金が課せられた。当然の報いだよ。そもそも販売をめぐる顧客の奪い合いをカルテル協定をやる自体公平に欠ける。お客様に値上げを強要して自分達は何もしない。本当に電力会社ってずるくないですか?
質問日時: 2023/03/31 10:57 質問者: しちしか
ベストアンサー
2
1
-
もし会社の同僚がコンプライアンス違反を 起こしてしまったら、 どこに相談しどのような行動を取るべきで
もし会社の同僚がコンプライアンス違反を 起こしてしまったら、 どこに相談しどのような行動を取るべきですか?
質問日時: 2023/03/25 16:20 質問者: kei_buddies
ベストアンサー
3
0
-
もし自分が会社でコンプライアンス違反を 起こしてしまったら、 どこに相談しどのような行動をとるべきで
もし自分が会社でコンプライアンス違反を 起こしてしまったら、 どこに相談しどのような行動をとるべきですか?
質問日時: 2023/03/25 15:07 質問者: kei_buddies
ベストアンサー
2
0
-
保証人会社は信用できるのでしょうか
一人暮らしの高齢者の保証人になるという会社があります。 それらの中には胡散臭いものもあるかもしれませんが 信用できるものもあると思いますか。
質問日時: 2023/03/20 20:30 質問者: rttuiey
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コンサルティング・アドバイザー】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50を半分で割って20を足すといくつ?
-
訃報の知らせ(会社代表の父親)の...
-
外国から石油を買うお金は?
-
AIがあれば、コンサルティング会社...
-
志望動機の添削お願いします。 現職...
-
風俗のガサ入れについて
-
副顧問4人で主顧問がいない部活って...
-
会社に入る時に身元保証人って必要...
-
ISOの規格について 例えば、ISO9001...
-
25歳の彼女が高卒で重機や工事現場...
-
指示を聞き流してしまった
-
コンサルって東大京大早慶卒が多い...
-
女性で、年収低くていいんで、本当...
-
東大とか早慶はコンサルティングに...
-
コンサルティングって高学歴の人が...
-
楽天の経営
-
【ことば】情報量が多いAシステムの...
-
貧乏人の俺が一か八かでM&A廃業しか...
-
物言う株主とコンサルティング会社...
-
識学ってどういう会社ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訃報の知らせ(会社代表の父親)の...
-
50を半分で割って20を足すといくつ?
-
取引先(お客様)が致知出版?とか...
-
会社に入る時に身元保証人って必要...
-
指示を聞き流してしまった
-
ニューモの広告がうざいです。
-
abemaTVって赤字ですがこれはもうビ...
-
研修(仕事)の断り方について
-
【サプリメント】に属する食品に対...
-
スナック(ラウンジ)のオーナー
-
役職についている方に相談なのです...
-
風俗のガサ入れについて
-
大卒で地方のバス会社への就職する...
-
楽天の経営
-
つく必要のない嘘ってどんな嘘を指...
-
友人が営業の仕事で個人売上が1億超...
-
女性で、年収低くていいんで、本当...
-
仕事について
-
I am No1!
-
海外に情報を伝えるビジネスって儲...
おすすめ情報