回答数
気になる
-
財務3級のテキストや問題集について
こんにちは、いつもお世話になっております。 今年の3月に財務3級の試験を受ける予定なのですが、それに使うテキストや問題集が 最新版(2014年3月用)のテキストや問題集だと定価でしか売られておらず、 出来ればもう少し安くで手に入らないかなあと思っています。 そこで2点、質問があります。 (1)購入予定である「受験対策シリーズ」「問題解説集」(経済法令研究会)は ひとつ古いもの(2013年度版)でもよいか? (2)上記2つに加えて「直前整理70」というテキストを購入するべきか 参考になるか分かりませんが、簿記3級は持ってます。 財務3級を受けたことのある方、アドバイス頂けると嬉しいです! お願いします(*´`*)
質問日時: 2014/02/05 22:16 質問者: akiha2
ベストアンサー
1
0
-
薬剤師さんや医療関係の方に質問です。薬について。
処方箋を出さないともらえない薬(カプセルや錠剤など)のシートには 使用期限が書いて(もしくは刻印)あると思うのですが、 これは世界共通なのでしょうか? 数日前に処方箋の必要な薬を個人輸入したのですが シートには、使用期限の記載や刻印などがありませんでした。 箱には製造年月日と使用期限が書いてありましたが… その薬はいろいろなサイトから個人輸入ができるようで、値段もピンキリです。 私が調べた限りでは、シートに使用期限が刻印されているものとされていないものがありました。 されていないものがほとんどです。 シートへの使用期限記載が世界共通なのだとしたら、 それがなければ偽物ということなのでしょうか? ちなみに製造会社がインドのお薬で、代行会社を通じてタイから個人輸入しました。
質問日時: 2014/01/19 17:56 質問者: chamilk
ベストアンサー
4
0
-
フォークの免許を取ろうか悩んでいます。
いつもお世話になっております。 ♀です。 フォークリフトの免許を取ろうか悩んでいます。 果たして乗りこなせるのか… 仕事で色々な倉庫に行っていますが 女性で乗っているのを見た事がありません。 車の運転は上手な方だと思いますが 車とは訳違うんでしょうか? 女性で免許持ってる方いらっしゃいますか? まず落ちる事は無いと聞いた事がありますが パレットの穴に爪を入れるなんて 至難の業に見えます…
質問日時: 2014/01/18 15:28 質問者: honey0ai
ベストアンサー
4
0
-
処方された薬の薬剤料の計算方法
病院で頓服薬の ワイパックス錠0.5 0.5mg(薬価6.3円/錠) (2)インデラル錠10mg(薬価15.3円/錠) 上記2種が10回分処方されました 保険調剤明細書を見ると(1)+(2)の調剤料が22点となっていますが、どのようにして計算するのか、具体的に教えていただければ幸いです 全くの素人なのでよろしくお願いします
質問日時: 2013/12/24 18:09 質問者: ymhirokazuym
ベストアンサー
1
0
-
ミニカフェをするのに必要な資格。
知り合いの方から公共の施設の一部で ミニカフェをやってほしい頼まれたのですが… 何か必要な資格はありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/15 21:46 質問者: naofuji
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの販売をするにあたり、資格や登録は必要?
パソコンの代理販売について質問させて下さい。 パソコンの代理販売をしようかと考えています。 先日、銀行の営業マンと話していると勝手に販売しては問題があるとの口ぶりでしたがそれ以上は詳しく聞けませんでした。 HPやLenovoなどの直販サイトで代理店の募集要綱をみると「国内でコンピュータの販売事業を行なっている」というような記述があります。 そこで質問です、パソコンの代理販売をするのに資格や登録は必要なのでしょうか。 販売時に古いパソコンを引き取りなどで問題が発生するのでしょうか
質問日時: 2013/10/07 18:44 質問者: makino03
ベストアンサー
2
0
-
なぜ証券マンなのに証券アナリストを取得しないのか
証券マンで証券アナリストを取得している人は結構いますが(名刺を見れば一目瞭然)、 中には取得しない人もいます。なぜでしょうか? 資格が万能だとは思いませんが、証券業に携わる者として顧客に対する最低限の礼儀、マナーなのではないでしょうか。実務には関係ないですよ、というのは言い訳にしか聞こえません。決して能力が無くて取得できない、という訳ではないと思うのですが、なぜ取得しようとしないのか不思議で仕方ありません。
質問日時: 2013/09/15 12:17 質問者: kankan100
解決済
2
0
-
薬学部4年制学科からの薬剤師国家試験受験資格
現在、薬学部の4年制学科の場合、 「平成29年度入学者まで」という条件付きで、 4年制学科卒業(4年間)→修士課程(2年間)→実務実習・所定の単位を取得(2年間) と、計8年間の過程を経れば、 4年制卒業者でも薬剤師国家試験受験資格が 与えられるそうですが、 これは、全国すべての国・公・私立大学において 認められているのでしょうか? また、このパターン(4年制→修士→実務実習等)というルートで 薬剤師の受験資格を得ることは、 通常の方法(6年制学科)とは違って かなり困難なことなのでしょうか? (※私が志望する国立大学薬学部では入学時ではなく 入学後の進級時に4年制・6年制に分かれるのですが、 確実に薬剤師免許を取得したいので このような質問をさせていただきました。)
質問日時: 2013/09/12 00:11 質問者: colorful12
解決済
2
0
-
薬剤師の仕事をしている方していた方に質問したいです
薬剤師の方へ 高校一年の者です。 薬剤師について調べています。 そこで、実際に薬剤師として働いている、または働いていたという方に答えていただきたくて質問させていただきます。 質問は以下の9点です。 ・性別 ・年齢(差し支えなければ教えてください) ・仕事内容 ・この職業を選んだ理由 ・この職業をやっていて良かったこと ・この職業をやっていて大変なこと ・必要な資格等 ・高校時代をどう過ごすべきか ・その他に伝えたいこと この9点について答えていただきたいです。 すべて答えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/12 21:27 質問者: nya-nya-tyan
ベストアンサー
2
0
-
フランスで薬剤師として働くには
日本人の私がフランスで薬剤師として働くには、どうしたらいいですか? フランス人の旦那を持ち、国籍は日本のままで、日本で六年間勉強し資格取得後どうしたらフランスで働くことができますか? またフランスの薬科大学にはいるしか方法はありませんか? 調べましたがあまり情報がないので、ご存知の方がおりましたら教えてください。
質問日時: 2013/07/23 19:13 質問者: lc0516
ベストアンサー
1
0
-
調剤薬局経営の原資
単純な質問ですが来年の春から消費税が8%に上がりますよね… 調剤薬局の原資は薬価差益と聞いた事がありますがもしそうなら経営基盤の弱い調剤薬局は軒並み潰れてしまいませんか?これから消費税はどんどん上がる可能性ありますし。ご意見くださいちなみに私は病院薬剤師ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/01 18:51 質問者: adiosadios
解決済
3
0
-
院外処方せんの薬剤単位について
院外処方に 散剤が処方された場合、1日量として g 単位で書かれる場合とmg単位で書かれる場合がありますが gは製剤量で mgは原薬つまり成分量と解釈することが一般的ですがこれは法律によって決められているのでしょうか?医療事故に詳しい方 教えてもらえますか?
質問日時: 2013/06/20 20:03 質問者: adiosadios
ベストアンサー
2
0
-
保険調剤について
保険調剤に関する質問です。 現在薬局で実習をしているものです。 外用剤を調剤する場合、後発品への含量規格変更は疑義照会なしで可能だと思いますが、先発品の場合、例えば A軟膏(1本5g) 10gときた処方に対して同じA軟膏1本10gのものを1本で調剤したい場合、疑義照会は必要なのでしょうか?もしそのような規定がのっている条文?のようなものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/08 18:59 質問者: chiro123
解決済
1
0
-
特許申請について
特許の件について教えて下さい。 (1)特許出願をする前に、発明を公開してしまった場合で、新規性喪失の例外規定を受けられる期間を過ぎてしまった場合、特許申請は絶対に無理なのでしょうか?どうにかして発明について特許取得したい場合、何かいい方法はありますか? (2)もし特許取得が無理な場合、発明を保全するために、他にいい方法はありませんか?他の知的財産法等で保護する方法はありますか? (3)色々とインターネットで調べたところ、製造特許というものを見つけました。これは、普通の特許出願とは違うものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/06/05 10:27 質問者: 8mi
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
国家資格の氏名検索
お世話になります。 医師、歯科医師、薬剤師は厚生労働省のHPに氏名検索するコーナーがあります。登録年度も解かるので、同姓同名があってもほぼ確認できます。 同様のシステムで国家資格の検索できるものはどんなものがありますか? ・他の医療資格 ・法律系の資格(特に司法試験や司法書士、弁理士など) ・経済系の資格(公認会計士や税理士) ご存知の方、お願いします。
質問日時: 2013/05/25 13:55 質問者: sakai-you78
解決済
1
0
-
薬剤師になりたいのですが、現在25歳で、今から薬剤
薬剤師になりたいのですが、現在25歳で、今から薬剤師の学校へ行って資格を取るというのは厳しいでしょうか…
質問日時: 2013/05/13 14:49 質問者: xxxkuroxxx
解決済
6
1
-
登録販売者の試験資格
よろしくお願いします。 登録販売者になるにあたって 高卒なら『1ヶ月間の実働80時間以上における12ヶ月以上の勤続』 とありますが これは、試験を受ける月にまでに満たしていればいいのでしょうか? それとも、願書の受付時に満たしておかないといけないのでしょうか?
質問日時: 2013/05/06 20:53 質問者: uriboumax
解決済
1
0
-
薬剤師の方へ質問です
自分はベンゾジアゼピン系のセパゾンを減薬しています。 減薬が進んだら、散剤に切り替えようと考えています。 散剤だと0.05mg単位や、0.02mg単位で減量することが出来るとネットに書いてありました。 1.セパゾン散1%は0.1g中に1mgの成分が含まれている。例えば0.02mgの薬効が欲しいならば、0.002gを処方することになります。 しかし、本当にこのように凄く細かい単位で処方することが出来るのでしょうか? 2.また、細かい単位で処方する時は乳糖などを混ぜると聞きました。 調剤する時にどのようなことをするのでしょうか? 詳しくご説明して頂けると助かります。 3.そして最後に、薬剤師の方々はベンゾジアゼピンの依存性が高いことや、離脱症状が強いことをご理解されているのでしょうか? 以上の3つの質問に答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/02 18:18 質問者: hamayarawa321
解決済
2
0
-
在職中の教育訓練給付について
在職中で教育訓練給付を受ける場合、郵送で申請できるらしいですが、 証明書として何が必要がですか? やったことがあるひと教えてください。
質問日時: 2013/05/01 21:24 質問者: AthlonXP
ベストアンサー
1
0
-
薬局薬店で年寄りの薬剤師を雇うメリットって何ですか
年齢によって職業差別しているとは考えていません。実力があれば良いと思っています。 60代や70代の薬剤師を雇うメリットって何ですか? *時間に融通が効くから雇いやすい *若い者より経験を積んでいる ぐらいですか? 体験談です。 以前、マルエツ(首都圏にあるスーパー)直販の薬売り場へ行きました。レジにいたのは、杖をついたヨボヨボのおじいさん。名札に薬剤師とありました。 当然、食品レジのパートさんように元気に挨拶とか、気遣いなどあるわけなく、むしろこちらが気を遣う始末。あちらは敬語すら使いませんでした。 薬剤師以前にスーパーの従業員なんだから・・・思います。このような対応をされると薬の相談なんかもできないし、客が気を遣うなんてあり得ないと私は思うので、それ以降使っていません。 最近では、ツルハドラックへ行きました。 お菓子を買って、たまたまレジ担当が薬剤師の60代のおばあさんでしたが、まるで接客ができていなくて驚きました。 挨拶ないし、レジ操作間違える。言葉遣いは乱暴。「ツルハの従業員」というか「自分のお店」みたいな接客・・。 「心を広くもてばいいじゃないか」とか言うかもしれませんが、「自分のお店」でもないのに、横柄な感じが許せません。 その後、トモズ薬局へ処方箋を持って行き、若い女性の薬剤師が担当になりました。元気よくハキハキ、気遣いもある! 同じ薬剤師でもトモズの接客対応は良いと思いました。 だったら、経験を積んだ高齢者薬剤師より、若くて時勢に合ったサービスを提供できる若い薬剤師の方が「お客様を呼び寄せてくれる」魅力あるスタッフだと思いませんか? 杖をつくようなヨボヨボのおじいさんが最近できたような後発品の薬の知識があると思いますか? その後発品といまから買おうとしている薬との組み合わせについて、的確な説明をできると思いますか? 要するに、年寄りの薬剤師って「お飾り」なんでしょうか? ここで散々書いていますが、私はそーゆーお店は申し訳ないですが、利用しません。 年寄りの薬剤師を雇うメリットって何ですか?
質問日時: 2013/04/26 18:56 質問者: sgymdisk
ベストアンサー
4
1
-
薬剤師名簿
一般人がネットの検索システムではなく薬剤師名簿を閲覧出来たりできますか?図書館や役所とかに置いてたりしますか?悪用では無いです。あと不特定多数のを閲覧したい訳じゃないです。よろしくお願いします
質問日時: 2013/03/16 07:38 質問者: aorasama
解決済
2
0
-
薬剤師のメリット・デメリット
薬剤師と看護師どちらになるか悩んでいます。 そこで、薬剤師さんのお仕事のメリット・デメリットをなるべく詳しくできるだけ多く教えてください。 内容はどんなものでも構いません。 薬剤師の「これはメリット」「これはデメリット」と思うところをたくさん教えてください!!!!
質問日時: 2013/03/11 17:25 質問者: kashonon
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
弁理士試験合格者の方お願いします。
弁理士試験合格者の方にご質問します。 LECなど資格の学校の調査によると、受験者の8割以上が理系出身の方ですが、その他の約2割の方(文系含む)は試験合格後、どのような進路を進んでいるのでしょうか? 実際に特許事務所にお勤めされている先生のプロフィールを拝見したところ、やはり理系出身の方ばかりでした。 発明品などの特許出願に関しては、クライアントの意向をちゃんと理解出来るだけの専門的な知識が必要なので、理系出身者が多いというのは納得出来るのですが、理系出身者以外が特許出願業務を請け負うことは、そもそも可能なのでしょうか? また理系出身者以外で合格した人間が、就職するなど実務経験を積むにはどうしたらいいか、具体的な方法などご教示いただけると幸いです。
質問日時: 2013/02/20 17:29 質問者: dariwww
ベストアンサー
2
0
-
調剤薬局で出来るだけ購入費用を抑える方法
処方箋を週1で調剤薬局へもっていくのですが、費用がばかにならないので困っています。 医者は週1で通院するように言い、その都度1,2種類薬が変わります。なので「通院は週1でしますが、薬はまとめてください」とはいいにくいです。 私なりにどうやったら安く抑えられるか調べました。(過去の経験の事例など挙げます) (1)薬の説明書を「いらない」と言う。 →薬局で言われましたが、現在は断っても、もらっても料金は変わらないとのことでした。 (2)門前薬局へ行く →ネットで調べて特定の医療機関からの処方箋の受けれいれが多いところが若干安くなるような書き込みを見ました。 (3)夜間休日加算にならない時間帯に持っていく。 (4)本業以外で調剤薬局経営をしているところへ持っていく →西友の中にある西友薬局やヤマダ電機の中にあるヤマダ電機薬局に一時期もっていっていまいました。しかし私が遠方へ引越ししたのと、多くの利用者がいるため待ち時間が長いので避けています。 本業で調剤薬局をやってるわけでなく調剤薬局で採算をとれなくてもよくて(損益分岐点ぎりぎり)、あくまでも「お店に来店してもらうための動機付け」で運営しているそうなので、報酬得点など必要最低限のものしか加算されていなかったように思います。 これ以外の方法で、できるだけ安く薬を調達する方法はありますか? (5)「ジェネリック」に一時期していた時期があるのですが、ジェネリックにすると後発加算があり、結果的に既存品よりも高くなることがあったのでやめました。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2013/02/16 17:44 質問者: sgymdisk
解決済
4
0
-
薬剤師の仕事はどのようなものがあるのですか?
私は、薬剤師の仕事は医師が書いた処方箋を見て薬を袋に入れることしか知らないのですが、 他にどのようなものがありますか?
質問日時: 2013/01/01 14:36 質問者: Mutu100
ベストアンサー
2
0
-
薬剤料の計算方法について教えてください。
先日、病院より下記3種類の薬が処方されました。 (1)タケプロンカプセル30 30mg朝食後服用 28日分 (2)ドグマチール錠50mg毎食後服用 28日分 (3)セルベックス細粒10%毎食後服用 28日分 保険調剤明細書の薬剤料をみますと (1)…476点、(2)+(3)…224点となっています。 私の計算では (1)は薬価が166円なので計算式は166円/錠×1錠/日=166円/日 これは17点/日となり17点/日×28日=476点で明細書と同じになりましたが、 (2)+(3)は薬価が15.9円/錠と21.7円/包なので計算式は (15.9円/錠×3錠/日)+(21.7円/包×3包/日)=112.8円/日 これは11点/日となり11点/日×28日=308点となり、明細書の224点より大きく違ってしまいましたが、私のどの部分が間違っているのか指摘をお願いします。
質問日時: 2012/12/20 10:43 質問者: ymhirokazuym
ベストアンサー
2
0
-
登録販売者の実務経験
ドラッグストアで実務経験を積むことで受験資格ができると聞いたのですが レジや品だしなどでも実務経験になるのでしょうか?同一のドラッグストアでの勤務が実務経験として認められ 二つの職場などではダメとも聞いたのですが…。
質問日時: 2012/11/27 21:33 質問者: tomitomi3
ベストアンサー
1
0
-
無料で菓子をテイクアウトする場合の資格
飲食店営業(焼き鳥店)をしています。 趣味でお菓子を作っています。 クリスマスのイベントなどで、 お店の厨房で作った焼き菓子等を無料でお持ち帰りしてもらう場合 菓子製造の許可や資格は必要ですか? 販売でなければ大丈夫なのでしょうか。 普通の飲食店の厨房で、菓子製造許可を取る事はできますか?
質問日時: 2012/11/16 00:02 質問者: noname#166199
ベストアンサー
1
0
-
数年後の薬剤師
今、高1です。 国公立の薬学部に進もうと思っているのですが、 数年後には薬剤師の数が飽和すると聞いています。 これは本当ですか? また、数年後、薬剤師の給料はどうなっていると思いますか?
質問日時: 2012/11/11 02:07 質問者: novelen
ベストアンサー
3
0
-
薬剤師の仕事
現在38歳、2歳の子供一人で企業で働いている薬剤師資格所持者(未経験)です。 ずっと企業で働いてきました。 が、今、薬剤師への転職を考えています。 理由は、 ・もっと子供との時間を持ちたい。 ・今の仕事が開発職で精神的なプレッシャーやストレスが大きく、精神的にもう少し余裕を持ちたい。 ・職場が遠い(片道2時間。引っ越しは主人の仕事の関係で無理です)。時間がもったいない。 ・薬剤師をするなら、未経験で始めるのには、年齢的にもうリミットに近いのでは? ただ、ためらうところもあって、企業では2時間短縮勤務、子供が熱が出た時も特に仕事に支障が出なければ自己裁量で休むことはできます。 薬剤師では例えば午前中だけとか、週3回とかのパートの勤務を考えています。 実際にこの私を採用してくれるところがあるかはおいといて、薬剤師の仕事ってどうですか? 小さい子どもがいる場合、企業より働きやすいですか? それとも、休みにくいとかあって、自由度低いですか? 大きなストレスありますか?それは、どんなものですか? 薬剤師のこんなところいいよ!とか、ここはあまりよくない、とか、育児との両立の観点から教えてください。 よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2012/10/07 20:52 質問者: mama0117
解決済
6
0
-
医療事務について教えてください
現在、25歳、派遣社員をしています。 医療事務の資格を取得しようと考えています。 医療事務の資格を取るとどのような職場で仕事ができるのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2012/10/06 15:38 質問者: simplesmente
ベストアンサー
2
0
-
自衛隊員は政治家になれないですか?
自衛隊員になると政治会に立候補できないのでしょうか。 進路を決定する上で、真剣に悩んでいます。 防衛大学校に入り、幹部自衛官を経験したのち ゆくゆくは政治家になり日本の国を良くしたいと思っています。 自衛隊に詳しい友人に 「自衛隊に入ると政治家になれない」と聞き 計画の変更が必要なのかわからなくなりました。 現役自衛隊の方、OBの方、この方面に詳しい方 どなたか教えてください。 防衛大学校の試験が間近になり焦っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/09/21 13:59 質問者: cottonpan-cat
ベストアンサー
9
0
-
調剤薬局の勤務での感染症のリスク
調剤薬局での事務の仕事を考えています。 狭いところで、風邪やインフルエンザの季節に多くの患者さんと接して、頻繁に病気になるということはないでしょうか。 家に老親がいるので、気になっています。 調剤薬局にお勤めの薬剤師さんや事務の方、教えてください、
質問日時: 2012/09/09 09:42 質問者: gimiha
ベストアンサー
2
0
-
イギリスで。
イギリス人の夫について、イギリスに行くことになりました。 私は薬剤師なのですが、薬剤師資格を活かして働くことは可能でしょうか? 英語は日常会話程度でビジネス英語ほどはありません。
質問日時: 2012/08/31 13:35 質問者: Keiko0601
解決済
3
0
-
MRと薬剤師
私は将来薬剤師の免許を取り ドラッグストアなどで働きたいと思っています。 一方MRの資格も取りたいと思っています。 しかし薬剤師とMR ともに働くことは可能なのでしょうか そのへん教えてください。
質問日時: 2012/08/10 16:22 質問者: sukisukisukisuk
ベストアンサー
2
0
-
真夏の学会の服装について
29歳女性です。 来週行われる医薬系の学会に出席する予定です。 服装は『クールビズなので、ノーネクタイ、ノージャケットでお願いします。』と案内がきました。 スーツは暑いので着ない予定なのですが、どのような服装をしていけば良いでしょうか?
質問日時: 2012/08/05 10:41 質問者: artcook
ベストアンサー
1
0
-
新聞配達も原付は免許取得後3カ月か
ピザなどのデリバリーは原付取得後3か月たってないとできませんよね? 新聞配達も原付に乗って配達する場合は免許取得後3カ月経ってないとできないのでしょうか?
質問日時: 2012/07/29 10:09 質問者: hakishinn
ベストアンサー
2
0
-
薬剤師と弁護士
弁護士になる為の司法試験と 薬剤師になる為の国家試験と どっちのほうが合格するのが難しいですか? 頭が悪くてもまだなれそうなのはどちらでしょうか?
質問日時: 2012/07/19 23:44 質問者: noname#158195
解決済
2
0
-
保険料納付が時効でできなかった場合の保険給付
当方社労士受験生です。 問題で、妙に気になってしまったものに関しての質問です。厚生年金保険法です。 被保険者の資格の取得の届出または確認の請求があった後に、当該被保険者であった期間に係る保険料を徴収する権利が時効によって消滅した時は、当該被保険者であった期間に基づく保険給付は行われない。 答えは○、行われるです。 解説は、確認の請求の「前」に時効によって消滅した保険料にかかわる期間については、保険給付は行われないが、資格取得の届出または確認の請求の「後」に時効によって消滅した保険料にかかわる期間については、保険給付は行われる、です。 ここで、「保険給付」とはなんぞや? 分からなくなりました。 所謂「月数」をいうなら、未納期間は、被保険者期間ではないので、「前」であろうが、「後」であろうが、 対象ではない。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/07/08 10:25 質問者: atom_28
ベストアンサー
2
0
-
動物取扱業(責任者)の更新
初めて質問させて頂きます。 動物取扱責任者になる為には、 (1)営もうとする動物取扱業の種別ごとに、販売は販売及び貸出し、保管は販売、保管、貸出し、訓練及び展示、貸出しは販売及び貸出し、訓練は訓練、展示は展示に係る業務における半年間以上の実務経験があること。 (2)営もうとする動物取扱業の種別に係る知識・技術について1年間以上教育する学校などを卒業していること。 (3)公平性 、専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を有することの証明を得ていること。 この3つのいずれかの要件に該当することが必要なのですが、(3)についての質問です。 動物取扱責任者になれる資格はいくつかありますが、 (参考 http://www4.city.kanazawa.ishikawa.jp/data/open/cnt/3/5682/1/youken.pdf) この中にはいくつか永久ライセンスではなく、更新するタイプの資格が存在します。 例えば、家庭動物販売士(2年更新)や愛護動物取扱管理士(3年更新)です。 最初に動物取扱責任者になるときに資格を有していても、 5年後の更新の時に、資格の有効期限的なものが切れている場合、動物取扱業(責任者)の更新はできないのでしょうか? もしくは、一旦は「営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を有することの証明を得ていること。」に該当しているので、今後は資格の更新をしないでも動物取扱責任者になる為の条件は満たしているのでしょうか? (年1回行われる都道府県知事が開催する動物取扱責任者研修は必ず受けています) よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/03 23:11 質問者: U_10
ベストアンサー
1
0
-
薬剤師免許 取得見込みの日時について
来春、国家試験で薬剤師免許を取得予定です。 ここで、履歴書には薬剤師免許の取得に日時を書く必要があります。 その場合、履歴書には薬剤師免許の取得見込みの日時は、合格発表がある25年3月と書くべきなのか、現実的に取得可能な25年4月と書くべきなのでしょうか?
質問日時: 2012/07/01 14:59 質問者: agino123
ベストアンサー
1
0
-
請求金額が異なります。 何故でしょうか?
今年5月に処方箋を持って薬局で処方してもらいました。 6月に全く同じ内容の処方箋(薬の種類・数・発行元のクリニック等に関し全て同じ) を持って、同じ薬局で処方してもらったところ、料金が大きく上がっていました。 なお薬剤管理料と薬剤料は上記2つの日付の領収書について点数が同じ、 特定保険医療材料料がどちらも0点、薬剤技術料について大きく異なっていました。 (6月の方が高いです。) 当該薬局に電話し、「値上がりしたのですか?」と問い合わせたところ、「4月に一部 価格改定はあったけども、5月と6月ということならなんででしょう?」と返答に窮していました。 前にも薬の数を間違っていた薬局なので、「今回もミスですよね?」と聞いたところ、途中で 電話をブチっと切られました。 以後電話してももう出ません。 薬局側の対応は別として、標題(上記本文)質問ですが、なぜ同じ処方箋なのに 料金が違うのでしょうか? お答え頂けましたら幸いです。
質問日時: 2012/06/25 19:07 質問者: thomasparr
解決済
3
0
-
今年一級土木施工管理技士試験で女性で受験の方は?
H24年7月1日の日曜日、一級土木施工管理技士の試験があります。 私は女性ですが受験します。 他に女性で受験される方、どなたかいらっしゃいますか? もし、いらっしゃれば心強いので、宜しくお願い致します。 男性ばかりと聞いたので、正直、気後れします。
質問日時: 2012/06/23 10:51 質問者: sa10king
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
医者が他の医療職を目指すと・・・
医者が次の資格(免許)を取ろうとすると、何年くらい要しますか? 獣医師 歯科医師 薬剤師 保健師 普通は早くても6年必要ですが、医者は医療や健康に関する基礎を満たしている者だと思います。これらの資格習得に必要な教育の殆どを免除出来て、2年くらいで獣医さんとかになれるのでは? ひょっとして、6年必要?保健師も、1から教育を受けるのかしら?
質問日時: 2012/05/26 15:08 質問者: five_163
ベストアンサー
2
0
-
カリフォルニア州認定資格の種類
日本では、 体のケアや、リラクゼーションなどの種類として アロマトリートメント、リフレクソロジー、マッサージ、ネイルなどを よく聞きますが、 体のケアや、リラクゼーションなどの カリフォルニア州認定資格には どのようなものがあるのかを調べています。 自分で検索しても、 弁護士とか、体のケアには関係ないものまで出てきて うまく調べられませんでした。 ご存知の方がいらしたら お教えください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/22 22:08 質問者: rara-k
解決済
2
0
-
弁理士が現実に儲かっているか
以前NHKの特集で弁護士が供給過多で仕事がないと言うのを見ました。どこの事務所にも入れないいわゆる「野良弁護士」が多く、費用の安い国選弁護を回してもらって何とか食べていける状態だとか。 今自分は弁護士ではなく弁理士資格をとろうと思っているのですが、弁理士も同様に供給過多状態で受け入れがないのでしょうか。 その方面の事情にお詳しい方、教えてください。
質問日時: 2012/05/14 09:22 質問者: sirokuman
ベストアンサー
3
0
-
登録販売者資格の為の実務経験について
登録販売者の資格取得を目指しています。 実務経験を得る為に、現在調剤薬局事務の勉強をしていますが、残念ながら求人がありません。 調剤薬局にしても、ドラッグストアにしても大体が「薬剤師」「登録販売者」の資格を持っている方に求人が限定されているので、就職先が見つからず悩んでいます。 これからどう進んでいけば資格取得にたどりつけるでしょうか?
質問日時: 2012/05/11 18:22 質問者: pootomo
解決済
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【薬剤師・登録販売者・MR】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロザピンについて
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬の中...
-
調剤薬局
-
通院してる調剤薬局の方が素敵だと...
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先について
-
調剤薬局が間違った薬を出す
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 先発...
-
漢方薬のダイオウで肝機能障害を起...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
ラツーにグレープフルーツジュース
-
調剤薬局で現在服用している薬の尋...
-
薬剤師って何の為に存在するのです...
-
下痢で原付なのに、運転禁止薬の下...
-
鎮痛剤
-
2種類の薬を食後に服用しなければい...
-
ラツーダは1錠で強く効き続けるか
-
街中調剤薬局薬剤師の
-
市販薬で1番強い鎮痛剤ってなんです...
-
未成年で産婦人科でアフターピルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 先発...
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬の中...
-
クロザピンについて
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先について
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止にな...
-
登録販売者の障害者採用
-
宅建と医療事務 登録販売者のどれか...
-
薬剤師って何の為に存在するのです...
-
登録販売者の将来
-
ラツーダにグレープフルーツはNG...
-
薬の飲み合わせについて質問です。 ...
-
ラツーにグレープフルーツジュース
-
医師免許しか持っていない人がが薬...
-
市販薬で1番強い鎮痛剤ってなんです...
-
登録販売者について教えてほしいです。
-
ラツーダ80mgはレキサルティ2...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
薬剤師です。 小さな薬局で働いてい...
おすすめ情報