回答数
気になる
-
薬剤師について
大学で薬学を専攻していなくても、社会に出てから薬学の仕事をして薬剤師の資格を取れるようなケースはありますでしょうか?
質問日時: 2012/04/11 00:35 質問者: rhgdp5481
ベストアンサー
3
0
-
登録販売者の受験資格について
登録販売者の受験資格で 実務経験連続1年以上とありますが、 その一年というのは 会社の人事異動で配属店舗がかわった場合は 合算して1年以上でいいのでしょうか? それぞれの店舗で6か月と7か月勤務しているので合算であれば1年は超えています。 またそれぞれの間にブランクはありません。
質問日時: 2012/04/06 22:28 質問者: nekotamomota
解決済
1
0
-
国家資格の受験に緊張で失敗してしまいます
現在専門学校に通っていて国家資格の取得を目指しています。国家資格があれば就活にも武器になりますし、絶対取りたいのです。 しかし、試験日本番になると緊張で頭が回らなくなって簡単な問題も解けなくなってしまいます。後日再度解いてみると、本番で苦労した問題もすぐに解けます。こんな感じで何度も落ちてしまっています(泣) 何か良い対策ありますか?
質問日時: 2012/04/04 18:34 質問者: oilon11
ベストアンサー
2
0
-
調剤事務の方か薬剤師の方に質問です
4月からの診療報酬の改定に「一般名処方の推進」が追加されましたが… そもそも医薬品の「一般名」とは一体なんなんでしょうか?先発の事ですか? 調剤事務歴まだ半年の無知な私に教えて下さい m(__)m 正直、調剤にはあまり関係ないと思っていたんですが、レセコン操作で影響あるみたいなので… 宜しくお願いします
質問日時: 2012/03/31 22:08 質問者: yu-ri1111
ベストアンサー
1
0
-
薬剤師の方に質問です。
調剤薬局。院外薬局か、院内薬局、どちらで薬をもらった方がいいのかご質問したいことがあり、投稿しました。 宜しくお願いします。 病院に行くと必ず、受診の際に医者から「お薬は、院外と院内、どちらで貰われますか?」と聞かれます。 【質問したい内容は↓】 (1)院内か、院外。メリットとデメリットは、何かありますか? (2)院外と、院内。どちらで薬をもらった方が、料金は安いのですか?教えてください。(3)ジェネリックというものがありますが、なんで、他の薬と比べて安いのか分かりません。それは、他の同じ薬と比べて、成分が弱いから安いのですか? 教えてください。 お願いします。
質問日時: 2012/02/26 19:47 質問者: marusan123
ベストアンサー
1
0
-
登録販売者試験解答(福島県)
今日福島県で登録販売者の試験を受けてきました。福島県の登録販売者試験解答を知ってる方いましたら教えてください!
質問日時: 2012/02/12 22:48 質問者: kama0418
解決済
1
0
-
新規防火管理者と食品衛生責任者について
社員登用の際に新規防火管理者と食品衛生責任者の 資格を取ることになりました。 神奈川県に住んでいます。 調べたところ、 防火~は申込用紙をFAXで提出するようなのですが、 知人は用紙を近くの消防署に持って行って申し込んだ と言っていました。(町田消防署) FAXが無いので直接持って行きたいのですが どこの消防署でも受け付けてくれますか? また、東京都で講習会が開かれていないようなのですが なぜでしょうか? 食品衛生~は東京都は郵送で申し込めるようなのですが 神奈川県では受付日に受付場所に用紙を持って来る と記載されていました。 郵送でいいのなら郵送にしたいです。 調べてもわからなく困っています。 ご存知の方教えてください。
質問日時: 2012/02/11 00:58 質問者: myk421
ベストアンサー
1
0
-
登録販売者制度受験資格
件名の受験資格をネット上で調べると、次のように出てきました。 薬学の専門課程を修了したものか、高卒以上で、一般用医薬品の販売の実務経験が月80時間以上、連続で12ヶ月勤務した人に受験資格が与えられる。 獣医師は前者の薬学専門課程修了者とみなされるか否か、 どなたかご存知ありませんか? 一般用医薬品の販売又は授与に従事しようとするに当たり、前各号に掲げる者と同等以上の知識経験を有すると都道府県知事が認めた者という例外にあたる可能性は・・・? 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/02/09 23:50 質問者: hanaichi2011
ベストアンサー
1
0
-
なぜ薬剤師は儲かるのか
資格もってないですが薬剤師の求人を検索してました。 薬剤師は普通の初任給の倍はもらえます。その後の昇給とかはよくわかりませんが。 なぜ薬剤師はそんなに儲かるのでしょうか。最近はドラッグストアも増えて薬局に行かなくても色々買えます。ドラッグストアのほうが便利なくらいです。コンビにでも薬や栄養剤を売っていますね。 小さな薬局では個人商店のようなもので宣伝とか営業とか大変なんじゃないでしょうか。 試験が難しい、卒業まで6年もかかる、学費も高い、そのぶん収入はいいと言う具合にうまいことつじつまがあっています。それも不思議な感じです。 ご意見お待ちしてます。
質問日時: 2012/02/09 10:22 質問者: momijis
ベストアンサー
1
0
-
薬剤師免許取得後の資格
こんばんは。 現在薬剤師の資格で病院薬剤師として勤務しております。 実は薬学部卒業時には試験を受けず、一昨年に1回受けて不合格、去年受けて合格いたしました。 現在は割りと忙しく?働かせてもらっていますが家と病院の往復のみ・・・ 趣味らしい趣味はネットと本ですがあまり力をいれる趣味でもなく なんとなく資格試験前の勉強も楽しかったよなぁと終わってからだから言える言葉なのですが・・ なのでなにか資格を取ろうかなと考えています。 単純に思いつくのは ・危険物取り扱い 薬剤師がもっててもあまりつかわなそう・・・?興味がすごいあるという分野でもない ・気象予報士 学校の夏休み自由研究でラジオを聞き天気図を書くというマニアックなことをするくらい地学がすきだった。 ・TOEIC 受けた事は1度もないが以前外国に住んでいたのでヒアリングくらいは出来る事と、英語はなにかと役にたちそう このくらいなのですが、なにかオススメ資格あったりしないでしょうか? 生物系または地学系に興味があり、役にはたたなそうだけど面白そうな資格 または薬剤師としてこれはとっておけば後々よさそうな資格があれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2012/02/03 21:32 質問者: caco3333
解決済
3
0
-
調剤か研究か迷ってます。
調剤薬局へ薬剤師として転職して3ヶ月です。 以前は、製薬会社で研究をしていました。 前の会社で心身共に疲れていたこともあり、 今年の4月には、6年制の卒業生がでることも考えて、 薬剤師として働いておきたいと思い転職しました。 (辞めてから転職まで1年ほど休みました) 毎日勉強でとても大変ですが、今が踏ん張り時だとおもって頑張ろうとおもう一方で、 やはり研究をしたいとも思っています。 このまま調剤薬局で働き続けるのか、研究に戻るか迷っています。 将来の自分のやりたいことが明確にできていないのが迷いの原因だとも思いますが。 数ヵ月で調剤薬局をやめてしまって、企業へ戻ることはできるのでしょうか? 研究からも1年以上離れてしまっているので、戻るなら早い方がいいと思います。 しかし、将来、また調剤をやる可能性を考えると、今は、調剤の仕事をある程度できるようになっていた方がよいのかとも思っています。
質問日時: 2012/01/29 01:12 質問者: mayoeruwako
解決済
4
0
-
薬学生の病院見学
薬学部4年生の者です。(6年制) 病院に就職したいと思っています。(実務実習後に考えが変わるかもしれませんが) 希望する病院のうち2つの病院で、病院見学を随時行なっているようです。 私が卒業する年に薬剤師の求人があるかどうかはわかりません。 就職活動が始まるまでの春休みか夏休みに見学に行くべきかと思っていますが、どうなのでしょうか。
質問日時: 2012/01/11 11:07 質問者: upright
解決済
4
0
-
食品衛生責任者の資格を他県で取得することは可能?
食品衛生責任者の資格が欲しいので、講習を受けようと思っています。 講習日を調べると、近辺での講習は1ヶ月以上先でしたので、 早めに取得したいと思い、隣県で講習を受けてはどうか、と考えました。 このように、自分の住んでいる県ではなく、 他県で講習を受ける(資格取得する)ことは可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/01/05 22:50 質問者: 10angel
ベストアンサー
2
0
-
薬剤師と日商簿記2級
あるサイトで薬剤師と日商簿記2級二級建築士のレベルが焼く同じだと見たのですが本当でしょうか? 御回答お願いいたします。
質問日時: 2012/01/04 14:01 質問者: pc6t-kwsm
ベストアンサー
3
0
-
作業環境測定を実施する場合ですか…
作業環境測定の義務がある建築物の環境測定を外注業者が実施する場合、資格としては作業環境測定士の資格が必要なのですか? それとも、空気環境測定実施者の資格で事足りるのですか? ご教授お願いします。
質問日時: 2011/12/26 21:25 質問者: camacho
ベストアンサー
1
0
-
覚せい剤
薬剤師の試験に合格したら、 覚せい剤を取り扱うことはできますか。 また、覚せい剤の前科がある場合でも、 薬剤師になれますか。
質問日時: 2011/12/24 11:54 質問者: kakuseizai
解決済
2
0
-
高収入を希望です。
理学療法師と、臨床工学技師と、薬剤師の3つで迷っています。1番高収入は、薬剤師と思いますが、どうでしょうか?
質問日時: 2011/12/20 21:50 質問者: tomoko-62
解決済
1
0
-
免許更新に関して
更新と同時に住所変更したいと思っております。 現在大田区蒲田に住んでいます。(住民票も移しております。)以前免許を交付していただいたのは府中試験場ですが、鮫洲などでも更新は可能なのでしょうか。 ホームページを見ると都内在住ならどこでも申請できると書いてありましたが、不安なので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/11/28 09:42 質問者: bon4480
ベストアンサー
3
0
-
医療用超音波検査の資格について
質問です。診療放射線技師の国家資格を持っている人が、超音波検査士の資格を持つことは可能であると聞いていますが、実際に病院で超音波検査(医療行為、または医療補助行為)を行うことは、法的に問題ないのでしょうか。それは出来ないと書いてある記述を見たこともありますが、実際、放射線技師さんが行っている病院もあるように聞いています。どなたかご教示下さい。
質問日時: 2011/10/28 18:18 質問者: yk12345
解決済
3
0
-
薬剤師について
高1の女子です。 私の学校では2年から文系、理系、文理系にわかれて授業をします。 私は文理系を選択しました。 文理系というのは社会より理科重視の文系みたいな感じです。薬剤師や看護士や栄養士など保健関係に興味がある人が選択します。 私も薬剤師になりたいと思い選択したのですが 薬学部は6年制で高額ですし大変な割には収入が低いという情報があったり… これは本当でしょうか? 私は稼げる職業につきたいと思っています。 看護士は血液を見たりするのが得意でないので無理だと考えています。 もし薬剤師になれたならMRが収入がよさそうですが 薬剤師の資格はいらないようなので 努力を無駄にしてしまうのでは?と思ってしまいます。 何か医療を支えるような資格のある高収入な職業はありませんか? 文理系を選択しているので 難しい(数cなど)が受験科目の学科に入るような職業は 目指せないです… 長々とすいません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/23 01:00 質問者: fvid
ベストアンサー
3
0
-
資格
漢方薬の勉強をして 漢方薬を販売したいと思っています 自然食品のお店をしたいので 一緒に漢方薬もおけたらいいなと思っています 無資格です 漢方薬は薬剤師免許がないと法律違反ですか? 漢方薬生薬認定薬剤師資格を取れば大丈夫なのでしょうか? 自然食品は販売は誰でもできますか? 教えてください
質問日時: 2011/10/21 18:14 質問者: oumunosato
ベストアンサー
1
0
-
資格について質問です。
知り合いの息子さんが、進路について悩んでるので、質問しますが、将来獣医か薬剤師か看護師かどの職業にも興味がありまよっているみたいです。男性が職業としてやって行くにはどの?仕事が良いですか?
質問日時: 2011/10/16 20:04 質問者: 5322taka
解決済
2
0
-
家電アドバイザー試験について。
家電アドバイザー試験について質問します。 来年3月に、家電アドバイザー試験を受験しようと考えています。 そこで、勉強に有効的な 【参考書】と【問題集】 をご存知の方がいらっしゃいましたら、この二冊について、良い物を教えて頂きたいです。 今のレベルとしましては、家電製品に関する知識は全くありません。 つまり、小学校に入学した子供が初めて平仮名を覚えるようなレベルです(泣)。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/11 21:16 質問者: T-817
ベストアンサー
2
0
-
オキシドールの過酸化水素濃度
オキシドールの容器に、過酸化水素の濃度が2.5から3.5w/v%と幅を持って書かれているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。 また、カテゴリは迷ったのですが、間違えっていたらすみません。
質問日時: 2011/10/06 00:07 質問者: erikahioki
解決済
2
0
-
薬剤師
私の夢は 薬剤師なんです。 薬剤師の人って いろいろな所で働いていますよね(*_*)? 薬剤師の資格を取ったら (1)どこで働けるのか (2)それぞれの仕事内容 (3)それぞれの勤務先でのお給料 たくさん質問ですが 教えてください。 他にも、 その勤務先の雰囲気とか 何でもいいんで教えてくださいm(__)m よろしくお願いします!(^^)!
質問日時: 2011/09/25 14:02 質問者: noname#150907
ベストアンサー
4
0
-
登録販売者の資格(勉強中の方もお願いします)
大阪に住んでいます。 登録販売の資格が欲しく、今ドラックストアで働き始めて1ヶ月経ちます。 仕事にはまだ慣れてないところがあるので研修期間中は仕事に集中して3ヶ月ぐらい経ったら勉強を始めようと思っています。 聞きたいことがあり調べては見たのですが古い情報などで分からなくなってしまったのでいくつか質問したいです。 (1)、勉強方法などは通信が良いのか、参考書(オススメや分かりやすいのがあれば教えてください。)や問題集を買って解いたら良いのかなど迷っています。どのような勉強の仕方が良いと思いますか?(人それぞれだろ。って思うかもしれませんが。)私は、記憶力は良いほうではないです、頭も良いとはお世辞にも言えません。ですがどうしてもとりたいので頑張ります。 (2)、皆さん大体どれぐらいの期間(一年以上薬局などで働かなくてはいけないなども含め)勉強してから受けましたか? (3)、県によって問題が違ったりするんですか?より難しかったり・・・ (4)、合格率など見てもピンとこないので・・・勉強量などもありますが大体何回ぐらいで受かりましたか? (5)、基準を満たし職場から証明書を出してもらい、受けたけど落ちた場合また職場のほうから証明書を発行してもらうのでしょうか? 合否なども分かってしまうのですかね? たくさんの質問ですが全部じゃなくて分かるところだけでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/07 23:46 質問者: SORA0409
解決済
2
1
-
調剤薬局薬剤師の退職金
これをごらんのみなさんの会社では、正社員で10年と15年間働いた場合 どれくらいでますか?「基本給の何ヶ月」と言ったかたちでもいいので教えていただけないでしょうか? 社員規則に載っていないのです。
質問日時: 2011/09/07 10:15 質問者: kutamizo
解決済
3
0
-
ヨガについて
ヨガ教室に通っています。 全米ヨガアライアンス取得ができる講座も開いておられる先生で、インストラクターになりたい気持ちが湧いてきました。 でも、今の仕事は休みが少なく講座に通う時間もとりにくく受講料も私には高額なので、通信講座で資格取得したいと思っていますが、今の先生にそのことを伝えてもいいでしょうか。もし通信で資格がとれ、例えば私が指導者としてレッスンするようになれた後も今の先生のレッスンを受けて差し支えないのでしょうか。つまらない質問ですがお願いします。
質問日時: 2011/08/24 17:14 質問者: sizukuhosi
ベストアンサー
1
0
-
登録販売者の受験資格について
上記ですが、「医療事務は実務経験にならない」と聞いたことがあるのですが・・・ 私は以前、院内薬局の診療所で働いていました。 ご存知のかたが多いと思いますが、院内薬局では、診療所の一部に薬局があり、会計も投薬も窓口が一緒です。薬剤師さんの用意(調剤)したお薬を、私たちのような受付の者が患者さんにお渡しして、同時に会計します。 薬剤が保管してある場所や薬剤師さんは、一繋がりの部屋で作業をしています。 調剤(処方箋)薬局事務の方に受験資格があるのなら、院内薬局の医療事務員にもあって良いように思うのですが・・・実質、薬剤の請求業務や患者対応など、行ってることは大差ないと思います。 「院内薬局のクリニック勤務」では実務経験としては通らないのでしょうか? またこの、通る通らないは、各都道府県によって偏りがあるような事はありますか?
質問日時: 2011/08/23 23:00 質問者: u-mi39
解決済
1
0
-
薬剤師は3年未満だと投薬できないですか?
薬剤師です。先日自立支援を受給している患者さんが"今まで行ってた薬局で薬剤師が3年未満だったのでもう投薬できません"といわれたそうです。そうなんですか?
質問日時: 2011/08/18 14:10 質問者: nyamontaron
解決済
2
0
-
薬学部又は薬剤師の方に質問です!
今年「毒物劇物取扱者」の受験をしたものです。 試験勉強をしているうちに様々な物質にとても 興味を抱くようになりました。今から6年制の 大学に行って薬剤師を目指すというのは無理 なのですが、勉強の内容にとても関心があります。 薬剤師になるために大学では どのような勉強をされているのでしょうか? また、どのような書籍を読まれているのでしょうか? とても興味深いです。沢山あるであろう書籍の中で この本なら素人に毛が生えたくらいなあなたにも 読んでためになるよとか面白いよという物が ありましたらぜひご紹介下さい! よろしくお願いします~。
質問日時: 2011/08/13 06:37 質問者: dokidoki777
ベストアンサー
1
0
-
特定化学物質や有機溶剤を販売する場合は、資格は?
特定化学物質や有機溶剤を販売する場合は、資格は必要ですか。当社は商社です。特定化学物質や有機溶剤をメーカーや専門商社から仕入れてエンドユーザーに販売する場合、特定化学物質作業主任者や有機溶剤作業主任の資格を有するものが販売業務を行う必要があるのでしょうか。 又は、特定化学物質や有機溶剤を直接扱う(小分けするなど)作業は行わないので、これらの資格が無くても販売業務を行うことができるのでしょうか。
質問日時: 2011/08/08 10:05 質問者: HIMITO
ベストアンサー
1
0
-
内服薬の調剤料について
Rp1の内服用固形剤と服用時点が同じで計量混合が必要な内服用散剤がRp2として処方されている場合、1剤として同じ欄に記載、計算するのでしょうか、それとも別剤と考えて違う欄で記載、計算、調剤料もそれぞれ算定するのでしょうか。
質問日時: 2011/08/02 13:36 質問者: risona0926
解決済
3
0
-
電気通信工事担当者の資格について
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 電気通信工事担当者資格について。 電気通信事業法で電気通信回線に端末設備等を接続する場合はこの資格者かこの資格保持者が 監督をする等書かれているようです。 試験を実施している機関のサイトを見る限りでは個人宅のルーターからLANケーブル、PCにつなぐ、IPフォンに接続する等がこの工事の範囲になっています。 前の会社でLAN、サーバー設置、ハブでつないだり、IPフォンや複合コピー機との接続、ファイヤーウォール、RAIDO(5だけど)設定等を行っていました。 このような事は本来この資格が必要だったんでしょうか? 今の自宅でもPC4台とホームサーバーをLAN及び無線ルータで繋いでいますし、当然TVともつないでいます。この資格はありません。 違法接続なんでしょうか? ご存じの方教えてください。
質問日時: 2011/08/01 22:50 質問者: masa9822
ベストアンサー
2
0
-
薬剤師の仕事
私が古いのでしょうか、薬剤師と聞くと女性の仕事のように感じます。 理由は「収入がそこまで高くない」(平均収入は公務員よりも低い) 「パートのイメージが強い」(ドラッグストアの店員が大多数なのではないか) 実は旧帝工学部志望だった私の息子が、急に薬学部と迷いだしました。 親として青天の霹靂です。男の一生の仕事として、薬剤師ってどうなのでしょう? MRなど、女性ならちょっと格好がいいのですが、男性だと(素人目から見れば)医者の太鼓持ちのイメージです。 大変失礼な書き込みだと重々承知の上、忌憚ない意見をお聞きしたくて質問いたしました。 暴言、お許しください。
質問日時: 2011/07/11 10:47 質問者: annasui302
ベストアンサー
5
0
-
社会保険労務士受験資格について
社労士受験資格は、30年程前の職務経験でもOKでしょうか? 高卒で現在50代の私は、いまから社労士試験にチャレンジしようと思っています。 二十代前半の頃、社会福祉法人の病院で庶務課に勤めておりました。社会保険関連の業務を3年以上経験したので受験資格はあるとおもうのですが、何せ今から30年程前のことです。受験案内を精読しても、特に期限は書かれていないので大丈夫とはおもうのですが…少し不安なのでお尋ねいたします。どなたかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/16 16:14 質問者: otazunemousu
ベストアンサー
1
0
-
労働条件
薬剤師さんってこんなに条件いいのですか。 このサイトの広告に載っていました。 僕も今から目指して資格とれますかね。
質問日時: 2011/06/12 17:02 質問者: fukuwarisou
ベストアンサー
2
0
-
就職に有利な資格を教えてください
このページを開いてくださりありがとうございます! 私は今、高3で進路に悩んでいます。 私は中国地方に住んでいるのですが、千葉の彼と遠距離恋愛中です 高校卒業後、関東に出て就職して彼の近くにいたいんだということを、彼も招いて両親に告げました 両親は、社会経験が無いのにいきなり都会に行かせるのは不安だから、数年こっちで経験を積んで、まだ二人(私と彼)の気持ちが変わらないようならそれからは好きにしていい、という考えでした 私も彼もその考えに納得して、これからも数年離ればなれになるけれどがんばろうね、ということになりました だから、数年後に関東に出ても確実に生活していける職に就けるように、これから専門学校に行って資格を取ろうと思うのです しかしどのような資格を取得すれば有利になるのかわかりません… 今通っている高校は商業科なので、情報処理・ワープロ・電卓・簿記・商業経済などの検定はだいたい二級までは取っています 私は絵を描いたりすることや、細かい作業・服が大好きなので、素直に学びたいと思える分野は服飾系なのですが、果たしてそれで生活していけるのか?…という不安がすごくあるので、やっぱり事務系の資格がとれる学校に行くのが確実なのかなぁ…と思って悩んでいます 色んな意見が欲しいです アドバイス、よろしくお願いします!
質問日時: 2011/06/06 22:31 質問者: mayu8425
解決済
3
0
-
聴覚障害がなれない職業は?
聴覚障害者です。 将来は、医療関係職に就きたいと思っていますが、 欠格事項に「耳のきこえないもの」とあります。 補聴器を使用し、会話はある程度成立しますが、ここに該当することになるのでしょうか? 薬剤師、視能訓練士、言語聴覚士等を希望しています。
質問日時: 2011/06/04 23:59 質問者: kokoyoi
解決済
1
0
-
保健師の公務員試験について。
現在4年生大学の看護学科に在学してる者です。 今、自分が将来保健師として働くか看護師として働くか悩んでいるところです。 恥ずかしい話なのですが、保健師として地方等で働くには公務員試験を受けなければならない、 ということを3年にもなってやっと知りました。 公務員試験には種類があると聞いたので、 保健師はどの種類の公務員試験を受けるのかネットでいろいろと調べてみたのですが、 情報がたくさんあっていまいちよく分かりませんでした。 私が調べた限りでは、 就職する県や市によって保健師が受ける公務員試験の種類が変わってくるのかな? と思ったのですが…。 もし分かる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/04/29 16:18 質問者: blackblack522
ベストアンサー
2
0
-
社労士試験の模擬について
今年、社労士試験を独学で受けようと思っている者です。 模擬試験も受けたいと思うのですが、模擬試験の開催している学校などはあるのでしょうか? また、あるとするならば模擬試験のみでいいところがあれば教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/04/17 16:16 質問者: 20111964goo
ベストアンサー
1
0
-
高卒資格を取得できるダンス学校を開校する方法。
はじめまして。私は昨年、芸能事務所を設立し、当社所属の歌手、ダンサー、役者等の芸能活動を全面的にバックアップ、また夢を追いかけ才能溢れる新人アーティストの発掘に、日々力を入れております。 今回、弊社の新たなビジネスモデルの一つとして、若手ダンサーがより良い環境でダンスに打ち込める環境を提供する為、ダンスの専門学校を開校しようというプランが提案されました。 ただ、単純にダンスの技術のみを習得する学校ではなく、入学、卒業することで「高校卒業資格」を取得できる、いわば「ダンスを専攻とした高等学校」にしようと考えている所であります。 そこで質問です。「高卒資格」を取得できるダンス学校を開校するには、まずどういった手続きが必要なんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/04/15 01:18 質問者: haruto-0211
ベストアンサー
1
1
-
登録販売者になる為のアルバイト勤務について・・・
登録販売者を目指しています。 ですが、1年以上月80時間以上働かないといけないので2010年3月15日から現在2011年4月5日働いています。 4月いっぱいでそこをやめたいと思うんですが4月いっぱいで辞めても上記を満たしているかが心配です。 月80時間は満たしています。残りは1年以上ってところ・・・・ 社員も調べるとか言ってだいぶ時が経っているので質問しました。 4月で辞めても平気でしょうか? ちなみに末締めの15日給料となります。
質問日時: 2011/04/08 22:03 質問者: HiiiT
ベストアンサー
1
0
-
登録販売者について
風邪薬や栄養ドリンクを取り扱っているコンビニで1ヶ月に80時間以上を連続して1年間業務を行えば登録販売者の受験資格を得ることができますか?
質問日時: 2011/03/29 20:50 質問者: orange-fox
解決済
1
0
-
薬学部進学について
自分は次の4月から薬学部の大学に進学します。 進学する上でこれはやっといた方がといったものはありますか? 友達には数学と化学と生物だけやっとけばといわれたのですが心配です。 ちなみに自分が進学するのは東京にある私立大学で偏差値は駿台で60位です。 御回答よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2011/03/18 17:01 質問者: ingensann
ベストアンサー
1
0
-
薬学部志望の選択について
薬学部を志望しているのですが、理科・社会ではどの科目を選択するとその学部に入った後も活かすことができるのでしょうか? また、大学は国立大学を目指しております。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/03/16 18:40 質問者: C7H6O
ベストアンサー
4
0
-
調理師免許について
調理師免許についてなんですが二年以上飲食店の調理業務をしているんですがそこはチェーン店で実務証明書はそこの店長に記入してもらっても大丈夫なんでしょうか? それとも社長に記入してもらわなければダメなんでしょうか? 自分はバイトなため社長にもお会いした事もなく本社の場所も遠いため しかも現在はその店を辞めてしまっているため困っています。 店長とは今も仲がいいのでできれば店長に記入してもらいたいんですが。。 教えて下さい。 よろしくお願いします!
質問日時: 2011/03/11 12:25 質問者: yakyu-king
解決済
1
0
-
航空関係のお仕事について質問します
知り合いの女性が「彼(不倫相手)はヘリの操縦士だから 満月の夜は月明かりがまぶし過ぎて危険なんです」なんて言ってたけど… 満月の夜でも 飛行機は飛んでるし ヘリはそんなに高い位置は飛んでないのに満月の影響なんか受けますか?
質問日時: 2011/03/08 06:09 質問者: aihme
解決済
1
0
-
登録販売者について。
私は、登録販売の資格をとりドラックストアで働いているものです。 私は医薬品だけでなくサプリメントや保健機能食品に関する知識もつけ、多方面からお客様にアドバイスできる販売員になりたいと思っています。 そこで栄養情報担当者の資格をとりたいと考えたのですが、これは看護師や薬剤師でないと習得する意味が無いと他サイトで言われていました。 習得したいならすればいいと言われればそれまでなのですが、習得するためにお金もかかるようですし迷っています。 やはり看護師や薬剤師などのための資格で、習得する意味はないのでしょうか?
質問日時: 2011/03/05 09:53 質問者: 192203002
解決済
1
0
-
登録販売者の今後について教えてください
登録販売者の資格について調べているうちに疑問が出てきました。 登録販売者は今後もっと必要とされる(コンビニ等での需要が増えるため)と書かれていたり、既に飽和状態にあると書かれていたりしています。 飽和しているならわざわざ今からドラッグストアに転職して登録販売者の資格にこだわらなくてもいいのかなと思い始めています。 詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2011/03/04 02:54 質問者: maya-maya-maya
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【薬剤師・登録販売者・MR】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロザピンについて
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 先発...
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止にな...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬の中...
-
レキサルティ2mgの強さは抗精神...
-
ラツーダを毎日昼食後に飲んでいる...
-
レキサルティは弱い薬?
-
調剤薬局
-
薬局にも過去の履歴みたいなカルテ...
-
どうしたら?? ヤーズ配合剤を飲み...
-
地方の薬局勤務薬剤師
-
色々とうるさい調剤薬局・薬剤師い...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
ラツーにグレープフルーツジュース
-
調剤薬局で現在服用している薬の尋...
-
薬剤師って何の為に存在するのです...
-
下痢で原付なのに、運転禁止薬の下...
-
鎮痛剤
-
2種類の薬を食後に服用しなければい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 先発...
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬の中...
-
クロザピンについて
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先について
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止にな...
-
登録販売者の障害者採用
-
宅建と医療事務 登録販売者のどれか...
-
薬剤師って何の為に存在するのです...
-
登録販売者の将来
-
ラツーダにグレープフルーツはNG...
-
薬の飲み合わせについて質問です。 ...
-
ラツーにグレープフルーツジュース
-
医師免許しか持っていない人がが薬...
-
市販薬で1番強い鎮痛剤ってなんです...
-
登録販売者について教えてほしいです。
-
ラツーダ80mgはレキサルティ2...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
レキサルティ2mgは抗精神病薬の...
-
薬剤師です。 小さな薬局で働いてい...
おすすめ情報