回答数
気になる
-
学習塾に行っていましたか
事情がなければ学習塾に行っていない子はレアーだそうです。学習塾に行っていましたか、行って良かったですか。
質問日時: 2025/07/07 06:06 質問者: sisann カテゴリ: 予備校・塾・家庭教師
回答受付中
3
0
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
自分は途中で専攻を変えたいと思いながら仕方なく専攻の最低限の授業を履修した上で、興味のある授業を履修したので、大学3年からは専攻の授業は片手で数えるほどしか履修せず、あまり自信を持って大学で○○を専攻したと言えません。 金沢大学出身の先生が専攻は入学してから決められたので、途中で興味が変わる学生も多いのだから、他の大学も入学してから専攻を決められれば良いのにと言っていたのを聞いて羨ましいと思いました。 なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
回答受付中
9
0
-
小学4年生の 中学受験 塾選びについて
小学校4年生 子供が中学受験を考えています 栄光ゼミナールと日能研 を考えているのですが どちらにするかで悩んでいます。 我が家の子供は勉強があまり得意ではありません 。気が散りやすく学校の授業にも集中していないことがあります。 4年生 になったのだから 自分で考えて行動してほしい もしやらないのであれば 困るのは自分なのだからと見守る スタンスでいましたが 言われ なくなったことをいいことに宿題をサボりまくっていました。 そんな子に なぜ中学受験をさせようとしているのかと 言うと学区の中学に行かせたくないからです あと 高校受験での内心もおそらく 学校 生活の態度などで内申点が取れないと思うからです。 日能研は先日 入塾テストを受け ギリギリですか 入塾 許可は出ました。 中学受験専門塾 ということと 先生方や雰囲気もいいので 通わせたいと思うのですが なにせ 学年が 30人 ほどおり、 来年度は教室の関係でクラス分けをしないで そのまま行く可能性があると 言われました。 席順もテストの点数によって前から決められ おそらく 我が家の子供は最後の方にないと思います そんな中でちゃんと自由に集中できるのか 懸念があります。 最初の2ヶ月は宿題とを見てもらえるそうですが あとは自分の自主性に任されているようです 栄光ゼミナールは 少人数制で 目も届きやすい感じがしました 宿題のチェックもしてくれるとのことです 。子供の性格的にはこちらが合っているのではないかと思うのですが 口コミ などを見ると 少々不安な点があります。中学受験専門の塾ではない。 料金が高い、先生が学生もいるので ノウハウはないなどです。 自分自身 中学受験をしたことがないのでどのような基準で選べば良いか迷っています アドバイス よろしくお願いします
回答受付中
7
0
-
回答受付中
5
0
-
回答受付中
5
0
-
大学で地元をメリット
大学で地元をメリットとは・・・? 高3です、地元から遠くの国立大学に 通うか悩んでいます。 高2まで同じ高校に付き合っている女の子もいてすぐに出会える公立大に行こうとしていましたが、振られてしまいました。 彼女が僕の地元の大学も考えていて、僕がたまに受験勉強している地元の交流の場での大学生スタッフ(有償ボランティア)を勧めて 彼女にも時々話していた高2の時に出会った仲の良い母校の後輩の姉妹の友達もいるので、楽しく地元で過ごしたい。と思っていました それに、地元や高校の同性の友達ともすぐに会えたり出来るのもあります。 今は、新しく交友関係をリセットして頑張りたい。と思っています。そこで現在は昔考えていた公立大学よりレベルの高い国立大学を目指してみようと思いました。(大阪住みで地元からかなり遠くの市の国立大か北陸の国立大です。)私立なら近くの関西大学へ行きたいです。 大学進学と同時に地元から遠く離れる利点など教えてください。また実際にこのような経験をした方の意見も聞きたいです
質問日時: 2025/06/29 21:37 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 大学・短大
回答受付中
7
0
-
関西の有名国立大と北陸の有名国立大
大阪教育大学/国際協働英語コースと金沢大学/文系一括入試だと、どちらが難関ですか? 大阪府民ですが、北河内の方に住んでいるのでどちらにしろ一人暮らしです。大阪で就職したい場合だと、どちらをおすすめしますか??
質問日時: 2025/06/28 17:31 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 大学・短大
回答受付中
7
0
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
私は、地方国立大の農学部の修士1年です。 私は昨年まで、忙しい研究室に入っていました。忙しい研究室に入ってしまったがために、ひどく病んでしまい高レベルの院でやっていける気がしなかったこと、経済的な面から結局外部の院に進学したいといった目標もあきらめてしまいました。修士の今では、同じ大学の別の研究室に所属しています。 しかしながら、コアタイムも無く、毎日研究室にも行っていなかった友人が旧帝大の院に進学したと聞いて、ひどくショックを受けています。その友人は、夏休みも1ヶ月以上もらっており、旅行などにも行っていたので、こんな友人でも旧帝大の院に行けるんだと思うと、3年時より1年半も忙しい研究室に所属し、研究を頑張っていたことが無駄に思えて仕方ありません。 あまりこんあことは言いたくないのですが、もしはずれの研究室に所属しなければ、1年半も無駄にせず、その後のキャリアも変えることができていたと思うと悔しくてたまりません。 経済的に、今から院に入り直すことは無理だし、どうせこの大学の研究室で頑張っても、社会的評価はあいつよりも下かと思うとやってられません。 ネットなどで自分の大学を底辺国立と揶揄されているのを見ると悲しくなります。 ずっと、この気持ちが心に引っかかっています。将来的に、社会人修士としてロンダでもすべきですか? どうしたら良いと思いますか?
回答受付中
9
1
- ←前の結果
- 1
- 次の結果→
【学校・勉強】に関するカテゴリ
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻...
-
大学除籍と大学中退はどちらがイメ...
-
大学院(文系)
-
いろいろやってる大学って意味あるの?
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
高校時代、担任の女の先生が教室に...
-
映画製作を学べる大学といえば・・・
-
部活動が必要か不必要かの質問です。
-
保護者から手紙を返されました
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
娘の友達に取られた 態度について
-
関西の有名国立大と北陸の有名国立大
-
小学4年生の 中学受験 塾選びについて
-
大学がありすぎるような
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
成城と成蹊
-
大学で地元をメリット
-
関西の人から見たときの大学間の格...
-
大学院の指導教員について 外部の大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
勉強したくない
-
保護者から手紙を返されました
-
関西の人から見たときの大学間の格...
-
中学生3年生です。前にやった中間テ...
-
校歌を教えない学校
-
大学受験の進路で迷っています
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
個別指導塾講師が辞める時に担当生...
-
病院の院長に手紙を書きたいんです...
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお...
-
東京での大学受験について
-
高校時代、担任の女の先生が教室に...
-
偏差値51の高校にはいるにはテスト...
-
大学の選択
-
いろいろやってる大学って意味あるの?
-
専門学校の欠席日数って就活に影響...
-
数学 負の数について
おすすめ情報