回答数
気になる
-
精神のデイケアは必要ですか?1年以上通ったけど、特に変化は有りません。発達障害の症状が、軽くなると言
精神のデイケアは必要ですか?1年以上通ったけど、特に変化は有りません。発達障害の症状が、軽くなると言われて我慢して通ってました。結果症状は改善出来ませんでした。
質問日時: 2025/03/08 13:20 質問者: 家出少年 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
1
-
工場勤務を始めてから禿げるようになった気がします。これは健康が害されているのでしょうか?一応体は健康
工場勤務を始めてから禿げるようになった気がします。これは健康が害されているのでしょうか?一応体は健康です。
解決済
9
0
-
病んで仕事を辞めて半年、新しい仕事につきましたが辛いです 不眠、抑うつ状態など、メンタルがちょっと危
病んで仕事を辞めて半年、新しい仕事につきましたが辛いです 不眠、抑うつ状態など、メンタルがちょっと危うい者です。 メンタル面が良くなってきたかなと感じたのと、無職で半年経ち、正社員時代に頑張って貯めたのに減っていく貯金…という焦りから多少は無理をして(そういうものかなと思ってたため)面談等を重ね、希望の職場で派遣として働くことが決まりました。 しかし初出勤前日から突然声を上げて泣き出したと思えば、急に落ち着き出し無になる…という情緒不安定さが見られ始め、1日目の仕事中も泣きそうになるのを堪えてました。 2日目はどうも仕事に行けず、精神科に駆け込み大号泣して、緊張や動悸を抑えるインデラルという薬を処方してもらいました。 3日目の出勤日はそれを飲んだもののあまり効かず、お昼休みに泣いてました。勤務中も負の感情が急に来るのでなんとか抑えてました。 通勤中は腹痛が酷く、職場近くのパチンコ屋のトイレに20分籠もるというのを毎朝繰り返してます。整腸薬を飲んでも効きません。 私のやりたかった職種がアパレルだったのですが、抑うつ状態なのに接客のある仕事を選んだのも間違っていたかな…と少し後悔しています。接客販売は未経験でしたが、その当時は頑張れそうだと思えたのです。活力のアップダウンがあるので、余計にそう思いましたが、現実を知った今はあの時のようなモチベーションはあまりあるとはいえません。長期で働いて、いずれは社員に…とやる気も満々でいましたが、今は1日1日を乗り越えるのに必死で将来の見通しがつきません。 今日は休みの日なのでゆっくり寝ようと思いましたが夢の中でも仕事をしていてそれを鮮明に覚えています。自己否定をされる夢もみました。当たり前に疲れたし、やはり情緒が安定しません。今日も起きてからわっと泣いて無になって…を繰り返しています。 職場の人達は良い人たちばかりのようです。しかし、どうも自分に自分がついていけてません。色んな人から無理はするなと言われていますが、他者から見て甘えてるとは思われたくないので多少無理をして周りに頑張っている姿勢を見せなければ…と思ってしまいます。甘えと抑うつの症状と無理をすることの境目がわかりません。 とりあえず、こんな自分が苦しいです。頑張りたい自分とそれに上手くついていけてない自分がいて、そこの乖離が辛いです。また、あるかどうかも分からない世間の目を気にしてしまうのも辛いです。そして、今まで辛いことがあっても上手く隠して生きてきたのでsos信号が出せなく、平気だと思われてしまうのも辛いです。 やはり、もう一度体調に支障が出るまで頑張るしかないと思っています。そして、いつ自分に限界が来るんだろうと、早く休みたいと、色んな考えの自分がいて自分と1つになりたいです。どうすれば楽になれますか。
解決済
2
0
-
ずっと過食に悩んでいて、リベルサスを使用してみたいのですが、服用されてる方はどこで処方してもらってま
ずっと過食に悩んでいて、リベルサスを使用してみたいのですが、服用されてる方はどこで処方してもらってますか? オンライン診療でいいのでしょうか? (薬に頼るな、過食には規則正しい食事!みたいなご回答は、質問の趣旨と違うので今回はご遠慮頂きたいです。)
質問日時: 2025/03/08 12:02 質問者: amatou-0221 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
リワークセンターに通われたことのある方
前職をうつ状態で退職してから現在1年半程無職でいます。その間は心療内科に通院しており先日医師からはもう無理のない範囲で仕事を始めてもよいだろうと言われました。そして求人を見ていたある日リワークセンターというのを知り先日見学に行ってきました。そこでは様々な専門家の元で社会復帰に向けたプログラムを受講して、だいたい週に3〜5日で4ヶ月程通うというものでした。自分としてはお金の事もあるので早くに働きたい(短時間のバイトでも)とは思うのですが、自分一人で動くよりもこういうプロの人達の手を借りた方が長い目で見た時に良いのでしょうか? 通われた経験のある方がおりましたらお願いします。
解決済
2
0
-
60代女性。これ以上どう頑張ればいいんですか。 10年前にPTSDを発症し、精一杯頑張ってきたつもり
60代女性。これ以上どう頑張ればいいんですか。 10年前にPTSDを発症し、精一杯頑張ってきたつもりだけど、今年1月にフラッシュバックが起きてから心が折れました。 PTSDの原因は2つ。 1つ目は私が小6の時に母(11年前に他界)が起こした事件(未公表)。 2つ目は父(35年前に他界)の異常な支配。私が生まれる前から進学大学を決め、従わないと勘当と怒鳴られました。そして他のことに興味を持たないように色々なことを制限され、笑うとか楽しいとか綺麗とかいうポジティブな感情も制限されました。 母の問題は主治医が「お母様はASDの特性をお持ちだったのかもしれませんね」と言ったことで解決し、今はそれほど影響していません。徹底した回避行動は続けています。 今問題になっているのは、父が私の感情に制限をかけたことです。1月にドラマを見ていて綺麗な夕陽のシーンがあったので「綺麗だな」と思ってしまったら、父の罵声が飛んでくると思って身構えてしまい「ごめんなさい。綺麗だなんて思っていません。ごめんなさい。」と謝っていました。それから体調がおかしくなりました。 このまま感情に蓋をしたまま生きていかなければならないのが馬鹿みたいだと思って、逆に思う存分ポジティブな感情を味わってみようかと思ったけど、長年の癖と恐怖からやはりできません。 私は仕事(ライフワーク)だけが生きる支えでした。でも母のことが原因の悪夢を7年間見て体も壊し、できなくなりました。 どうしてもその世界に戻りたいと頑張ったけどもう心身共に限界です。仕事どころか家事をするのが精一杯で、いわゆるお出かけなど、この10年で3回しかできていません。 その上先月は軽い肺炎になり、もともとボロボロな体がさらに悪くなりました。 今朝から鬱状態に陥っています。何もしたくない、というかできないです。今までで1番ひどいかもしれません。 頑張っても頑張ってもフラッシュバックに襲われるのなら、もう頑張るのはやめようかと思います。一人暮らしなので誰も助けてくれないから、何もしなければ(というかできないのだけど) いつか召されるかなと思っています。 これ以上どう頑張ればいいんでしょうか。 【過去の事は忘れろという回答は無しでお願いします。医師をしている友人に「記憶は消せないから過去の事は忘れられないよ。記憶を消すには多重人格になるしかない」と言われました。】
質問日時: 2025/03/08 09:36 質問者: miara352 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
双極性障害の症状とは、具体的にどんな症状に悩まされているのですか?
双極性障害の症状とは、具体的にどんな症状に悩まされているのですか?
質問日時: 2025/03/08 09:10 質問者: 家出少年 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
1
-
彼氏に泣かれんのがバチくそイライラします。 離れるのが寂しくて過呼吸なるまで泣かれんのがクソ重たくて
彼氏に泣かれんのがバチくそイライラします。 離れるのが寂しくて過呼吸なるまで泣かれんのがクソ重たくてイライラします。こちとら心配してんのに、何事も無かったかのように寝だしてこっち寝れなくなってガチイライラします。 最後の日くらい楽しんで終わりにしたいのに後味悪くしてくんなよって思います。 だるすぎませんか、ほんとに。 私以外で楽しめるものが無いと。 依存される側も結構しんどいっ。 私が短気なのでしょうか
質問日時: 2025/03/08 01:07 質問者: Clouds__00 カテゴリ: 依存症
ベストアンサー
4
0
-
クービビックを飲んでますが、 飲んで1時間くらいしたら起きてられなくなって、寝ますが、寝る瞬間まで記
クービビックを飲んでますが、 飲んで1時間くらいしたら起きてられなくなって、寝ますが、寝る瞬間まで記憶があるし、なんなら寝てからも意識があって、夢の中なのか?戦っています。寝ながら、戦っています。呼吸抑制もあり、悪夢もあり、寝心地がいいものではないです。これはデエビゴでもベルソムラでも同様でした。 他の眠剤は記憶が飛ぶのに対し、オレキシンに作用するタイプの眠剤は寝た後も記憶があるという不思議。 共感できる人いますか?
質問日時: 2025/03/07 21:49 質問者: びんちょ カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
5
0
-
Twitterで精神疾患垢を する人って本当に精神疾患あるのですか? 普通は隠そうとするのになぜ わ
Twitterで精神疾患垢を する人って本当に精神疾患あるのですか? 普通は隠そうとするのになぜ わざわざ同じ病気の人と繋がろうとするのですか? 私は再発時に自己ツイートを10万件以上しても 詳しい病名は載せないし 載せたとしても再発が回復したら どうにかしてツイートを消すようにしています。 凍結したことありますがそれでもTwitter会社に依頼して解除してもらって無理な場合はアカウント消します。 その人達の目的や心理ってどのようなものですか? 私は病気アカウントはしたことがなく 本垢やフォローやフォロワーがいないアカウント でつぶやきます。 別に共感得たいと思わないからです。 その人達って病気を知られても別に何とも 思わないのでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 20:03 質問者: バタフライ花 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
今、精神科に入院してて興奮状態は、落ちいてあるのですが手の震えがあるために困ってます。家に帰ってから
今、精神科に入院してて興奮状態は、落ちいてあるのですが手の震えがあるために困ってます。家に帰ってから訪問リハビリさんを使いたいのですが先生にどう説得すれば、いいですか
質問日時: 2025/03/07 16:46 質問者: 池ちゃん25 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
うつ病経験者または身近にいる方に質問です
彼氏がうつ病というよりも抑うつ状態っぽいです。 過去にも一度2.3週間ほどこうなったことがあったのですが、私も彼もまさか自分たちがみたいな考えがあったので、一回目にこうなった時は心療内科という選択肢が出なかったのです。 ですが、今回2回目になってからあれ?これは心療内科に行った方がいいのでは?ということになり私から提案しました。 彼もなんかおかしい、何も考えられない、体調悪い、食事も取れない、ずっと寝てるみたいな感じで、病院に行った方が良いと思ったみたいで行くと言いました。 とりあえず予約とかは私の方でしたといった感じです。 そして、病院行く話をしてからもっとうつっぽいのが増した気がします。 そこで、はじめて病院行く前だから複雑になったり不安とか話すかと考えたら憂鬱になるとかそういうのがあるのかな?と思ったのですが、実際初めての病院行く前だったり、自分おかしいかもと思った時、一時的にさらに気分が落ちたりするのでしょうか?
解決済
5
0
-
強迫性障害で歯や髪に執着があります。 歯磨きしているときの姿勢や口の開き具合、目線など気にしてしまい
強迫性障害で歯や髪に執着があります。 歯磨きしているときの姿勢や口の開き具合、目線など気にしてしまいます。 執着というか歯磨きすると毎回具合が悪くなってしまい気にせざるを得ない感じです。 歯磨き後に、激しい動悸や息苦しさ、寒気に襲われます。 全身がガタガタ震えたり、心臓がバクバクしていたたまれない感じになったり焦燥感のようなものも感じます。 頭がボーっとして何も考えられなくなったり磨き方によっては病みが加速し希死念慮が増したりします。 あと、磨き終わった後に毎回髪がボサボサになりそれもすごく気になります。 歯磨き粉やブラシを別の物に変えたり、歯磨き粉付けずに磨いてみたり、電動歯ブラシを使ってみたり、磨く順番を変えてみたりと様々な方法を試しましたが一行に変化がなく良くもなりません。 歯医者にも二軒いきましたが解決しませんでした。 精神科にいきましたが心因的要因なのか本当に口内が悪いのか未だに不明です。 執着があるので強迫性障害ではあるし別の強迫行為もあるので強迫性障害と診断されましたが… 他の精神疾患も患っており医師から入院を勧められましたがこれらの症状や執着は入院して治るものなのでしょうか? 入院したとして、歯磨きする場所は他の患者と共同スペースですよね? 金銭的に個室は無理です。 共同スペースだとしたら歯磨きにそこまで時間をかけていられなくなると思うのでそれが治療になるという考えなのでしょうか? 短時間で済ませることでまあいいかと思えるようになるのでしょうか? それとも別のアプローチの仕方ですかね? 私の場合、綺麗に磨きたいというより具合が悪くなってしまうので試行錯誤して磨いている感じなのですが… 短時間で済ませるとしたら余計に具合が悪くなってしまいそうです。 入院は任意ですが、診察の感じだとその医者的には入院治療一択という感じでした(別の疾患の症状が強いというものあるけれど) 外来でも診てはくれると思いますが… 初診で入院を勧められ次回の予約も取りましたが次にいくと即入院になりそうな勢いだったので体調不良と電話で言いとりあえず見合わせました。 でもやはり入院した方がいいのでしょうか? でもこの症状に関しては入院で治るとは思えないのですがどうしたらいいですか? 他の精神科や心療内科にもいってみた方がいいですか? 歯磨き後が不快すぎてどうしたらいいかわかりません。
質問日時: 2025/03/07 15:20 質問者: みるくりーむ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
3
0
-
記憶や文字の記入、、障害でしょうか?
私は、学生のころから、「しゃぉら!これ次やったろ」って思って、携帯とかに通知がピコん♪ときたりして、意識がそっちにいくと、何やろうとしてたっけ?って高確率でなります。 Yahoo知恵袋とか、教えてぐーでも、こんなこと質問したいなーって考えてるとき、面白そうな質問とか回答みると、質問したいっていうお気持ちは表明していたのですが、その内容をパックリ忘れてまいます。 実は、この質問も、本当はするつもりではなく、何か別の質問をしようとおもってたんです。 文字の記入についてですが、筆記です。 低確率ー中確率、なんとも、いえないくらいの頻度ですが、つぎに書こうと思ったら文字を、まだ途中の文章にかいてしまうんです。 わかりやすくいうと、 ABCD..のあとはEなのに、Eの後も頭の中で考えてしまうので、Eを書く前にFを書いてしまうんです. あと、現代文や数学が壊滅的にダメでした。 特に数学です。 その問題の解法を丸暗記するので、少し捻られるとわからなくなります。 あとはこれこれ、こういう事象に対してなぜそうなるのか、みたいな問題(数学ではないです) も、9.9割丸ごと暗記して答えてたので、暗記系は好きでした。(自分の興味が持てるものだけ) たぶんなんかの障害とおもうのですが、別に障害がわかったとしても、手帳もらえるとかないでしょうし、何もかわらないですよね。 診断がついて、自分はそういう特性があるんだって認識を得られるだけですよね?
質問日時: 2025/03/07 13:27 質問者: wmhdtmgd カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
2
0
-
働かざる者食うべからずとは、 精神障害者にも言えますか?
働かざる者食うべからずとは、 精神障害者にも言えますか?
質問日時: 2025/03/07 12:30 質問者: 家出少年 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
23
3
-
友達が、「俺、発達障害なんだ」と言ってきました。この場合どうすればよろしいですか?
友達が、「俺、発達障害なんだ」と言ってきました。この場合どうすればよろしいですか?
質問日時: 2025/03/07 12:20 質問者: 家出少年 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
4
0
-
強迫性障害です。末期です。
被害妄想の激しい強迫性障害です。カウンセリングにも行っているのですが落ち着いていた症状がなぜか今爆発しており苦しいので吐き出させてください。 私は他人の飛沫に対する恐怖が異常な者です。家の中でも何かあればすぐ痰だと思ってしまいます 昨日子供の幼稚園のバスのお見送りに行ったあとのことです。バスは家の前に来るので家の前でバイバイしました。そのあと部屋に戻り、いつも通り服を全部脱いで手を洗って、髪の毛をマイペットをかけておいた除菌シートで拭きます(私は少しでも汚いことをしたら髪の毛を拭いてしまいます)。そして拭いたあと除菌シートを見たらその時は何もついていませんでした。そしてまた手を洗ったりを繰り返すのですが、同じようにマイペットスプレーをかけた除菌シートで、髪の毛を3回目に拭いた後にその除菌シートを見たら米粒くらいの白い物がついており、3秒後くらいに消えました。私はもうそこからそれは痰だとパニックになり髪の毛に唾か痰が付いていたのだと思いお風呂に入りました。子供を幼稚園に送る時に外に出た時に痰を踏んで髪の毛に付いた?痰をかけられた?頭の中はそればかり考えてしまいます。もし本当に痰だったら、その体で触った除菌シートはもちろん家の中の床や壁や家具すべて汚いのでは?と。その時着ていた服も… 私が除菌シートで髪を拭いたあとに見えた白いものは痰なのでしょうか?唾なのでしょうか?髪の毛に付いていたのですか?おかしいことは分かっておりますが、本当に怖いです。その時着ていた服など触っても大丈夫なのでしょうか。髪の毛に痰が付いていたのなら寝室の前を通ったときに寝室にも痰が飛んだりしますか?それとも除菌シートについていたのは痰じゃないですか?有り得ませんか? バカバカしいと思いますがどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/07 12:04 質問者: こそな カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
5
0
-
友達(24歳女)が睡眠中、おしっこを漏らしてしまう時があります。大人になってもおしっこを漏らすにはス
友達(24歳女)が睡眠中、おしっこを漏らしてしまう時があります。大人になってもおしっこを漏らすにはストレスなど何か良くない原因があるんでしょうか。 最近は特に朝起きる前、悪い夢を10個見るなどあったみたいです。
質問日時: 2025/03/07 10:12 質問者: ライス. カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
4
0
-
記憶力について 特徴的なものは鮮明に思い出せます。 (トラウマなど…) でも、なぜか多くの記憶は、そ
記憶力について 特徴的なものは鮮明に思い出せます。 (トラウマなど…) でも、なぜか多くの記憶は、その時の感情と1枚だけのフィルムのような画像くらいしか思い出せません。 (または数秒の1部分のみ) 言われたら思い出すけど、昨日何食べたかすら忘れる時もありますし、さっき言われたことすら頭からすっぽり抜けてしまうこともよくありますが、これって普通ですか? それとも心身共にあまり健康では無いために起きていて、普通では無いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 09:45 質問者: mocomoco_. カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
0
-
何故、精神疾患で苦しんでいる女性に、 優しい人が多いのはどうしてですか? 何故、精神疾患で苦しんでい
何故、精神疾患で苦しんでいる女性に、 優しい人が多いのはどうしてですか? 何故、精神疾患で苦しんでいる男性は、 相手を攻撃してくる人が多いのですか? 京都アニメーション放火事件が代表例です。
質問日時: 2025/03/07 09:00 質問者: 家出少年 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
2
2
-
ベストアンサー
6
0
-
妹がめんどくさいです。ODしたり躁鬱で入院したり、可愛いのに「ブスだから外出たくないどこも行きたくな
妹がめんどくさいです。ODしたり躁鬱で入院したり、可愛いのに「ブスだから外出たくないどこも行きたくない」って言ってきます。 寄り添うのに疲れましたー。わがままでそれなのに冷淡な人間で… 心配ばっかりしても冷たい態度とられると心が折れそうです。 私が高校生の頃、自分の容姿が嫌で病んでたら妹は1番に寄り添ってくれました。 私が心配で一時期学校も行かなくなりました。 それなのに私は、最後まで寄り添えない気がする。 私は、どうしたラいいのでしょうか。 人って残酷、というか、私って酷い。
質問日時: 2025/03/07 04:05 質問者: Clouds__00 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
4
0
-
どんな煽りやズレた回答にもスルー出来ずに反応してしまいます。 すごく疲れるんですけどなんとかなります
どんな煽りやズレた回答にもスルー出来ずに反応してしまいます。 すごく疲れるんですけどなんとかなりますか?
ベストアンサー
11
0
-
発達障害チックだとスクールカウンセラーが担任に言う
学校に行きにくい中学生の子供を持つ親です。 スクールカウンセラーには守秘義務があると信じ、自分の話、子供の話をしてきました。 自分なりに不登校の原因について、ネット検索していると発達障害について出てきました。子供は、発達障害の診断がおりました。 スクールカウンセラーによるカウンセリングを受けた際、「うちの子は、発達障害がありますか?」と確かめたくなり聞いたところ、「教室に入れない、白黒思考がある。発達障害チック」だと言われました。チックと言ったのは、私に対する配慮だったと思います。 そこから数ヶ月経ち、担任からスクールカウンセラーを交えて、3人で話し合いを持ちましょうと言われ、学校に向かいました。 すると、スクールカウンセラーが、担任もいる前で「あの子は、発達障害チックだ」と言ったのです。 私は、子供が発達障害であることは、診断を受け、分かっておりました。しかし、医者の免許を持たないスクールカウンセラーから発達障害チックだと言われこと、デリケートな問題にも関わらず、担任もいる前でやすやすと言えるデリカシーの無さに、ショックと怒り、悲しみが込み上げ、涙を流してしまいました。 スクールカウンセラーには守秘義務があるというのは表向きの話であって、担任とも情報共有するというのをネット検索して知りました。 しかしながら、子供の発達障害を認めたく私、担任にまで発達障害であることを知られショックを受けた私がそこにいました。 子供の人権に関わる問題だと思われませんか? 担任だけでなく、全学年の先生に知れ渡っていくのでしょうか? 発達障害をお持ちの方に、このような内容をお聞かせして、本当にすみません。親の私も、発達障害の診断がおりています。 学校サイドから、いじめらた気分です。 これらの内容の問題点は、どこにありますか? どこに相談すれば良いですか?
質問日時: 2025/03/07 02:04 質問者: マカロン32 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
解決済
3
0
-
昼寝は15〜20分くらいがベストらしいですが、それが難しくて悩んでいます。 アラームをセットすると、
昼寝は15〜20分くらいがベストらしいですが、それが難しくて悩んでいます。 アラームをセットすると、「あと○分後に大音量でアラームが鳴り響く」とドキドキしてしまって、寝付けなくなります。 でも「寝落ち寸前にアラームをセットする」というチャレンジも、何度も失敗してしまいました。 どうすれば「15〜20分だけ眠ってスッキリ起きる」というベストな昼寝ができますか?
質問日時: 2025/03/06 20:07 質問者: atFF8 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
6
0
-
入院しておりまして、眠剤がゆるくて追加眠剤を呑むときついです どうすればいいですか ごめんなさい
入院しておりまして、眠剤がゆるくて追加眠剤を呑むときついです どうすればいいですか ごめんなさい
質問日時: 2025/03/06 19:47 質問者: 池ちゃん25 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
解決済
6
0
-
PTSDと闘う気力体力がなくなりました。一生負のループに苦しまなければいけないのでしょうか。
60代女性で、PTSDは10年前に発症しました。 【原因は私は認知症だった母の面倒を10年見たのに、母は義母の介護が嫌で3週間で放置して最悪の結果をもたらしたことを思い出したからです。】 その問題を書くと長くなるので割愛しますが、本当に恐ろしい悪夢を7年見てなんとか克服しました。主治医が「お母さまは先天性の脳の異常があったのかもしれませんね」と言ったことがきっかけでした。でも闘い過ぎて心身を壊し、大好きだった仕事を失いました。 しかし、父(36年前に他界)が原因のフラッシュバックがまだ止みません。 【父は私が生まれる前から私の進学大学を決め、その通りにしないと勘当と怒鳴りました。それは良くある話かもしれないけど、父の望むこと以外に興味を持たないようにコントロールされ、ポジティヴな感情も否定されました。】「綺麗、楽しい、幸せ」などなど。それは大学に入るまで続いたので、そういう感情は捨てて生きてきました。人との会話に合わせることはできるので、適当に合わせていました。 【10年前に母が亡くなって自由になってそういう感情を開放してしまったら、そのたびに夢の中で襲われたり首を締められるので、そういう感情は抑えています。】 精神科では先週熟睡できるように少し眠剤を足され、少しは良くなっていましたが、今朝はまた恐い夢を3時間ぐらい見ました。前に住んでいた家(実家を2世帯住宅にしたもの)に見知らぬ男たちが襲ってきて、ハンマーなどで家を壊す夢でした。 1ヶ月ほど前に軽い肺炎になり、精神科では体調が悪いとフラッシュバックしやすくなるからまずそれを治すように言われたけど、【体調を崩す→フラッシュバックする→それが原因で体調を崩す→フラッシュバックを起こすの負のループです。 一生治らないのは覚悟しているけど、もうフラッシュバックに耐える体力がありません。】 結局何もできずにこのまま人生を終えるしかないのですか? やりたいことをやって楽しいと思ったら襲われるのなら、もう何もしない方がいいのでしょうか。 だったら生きてて何の意味がありますか? ★PTSDをご存じない方の回答はお控えください ★また、嫌なことを忘れることは無理です。医師をしている友人にPTSDは治るのかと聞いたら「治らないよ。記憶は消せないから。記憶をなくすには多重人格になるしかない」と言われました。
質問日時: 2025/03/06 19:45 質問者: miara352 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
1
0
-
強迫性障害の強迫行為を減らすにどうしたらいいですか? やりたくても我慢して耐える以外にないでしょうか
強迫性障害の強迫行為を減らすにどうしたらいいですか? やりたくても我慢して耐える以外にないでしょうか? 徐々に減らしていくしかないですか? 減っていくことでまあいいかと思えるようになりますか?
質問日時: 2025/03/06 19:28 質問者: みるくりーむ カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
4
0
-
摂食障害を克服したい
私は15歳の中学3年生です。身長155cmで、もともと47kgだった体重が、ダイエットを始めて2ヶ月で41kgになりました。今、摂食障害のような状態かもしれません。食べるのが怖くて、ご飯を捨てたり、嘔吐してしまうことがあります。カロリー計算や体重を量るのをやめられません。 今は1日1000kcal以内に抑えたり、とにかく体を動かしたりしています。生理が止まり、暖房の効いた部屋でも寒くて震えてしまいます。貧血になることもあります。 こんな私ですが、克服したい気持ちはあります。ご飯を美味しく食べたいし、カロリーを気にせず生活したいです。もう痩せなくていいと頭では分かっているのに、体が食べることを拒んでしまいます。 どうすれば治せるのでしょうか? 家族とは関係が良くないので、相談できません。以前は家庭環境のストレスからリストカットやオーバードーズをしていましたが、ダイエットを始めてからはそれが減り、もしかしたらダイエットが依存になっているのかもしれません。高校入学までに自力で治したいです。でも、焦りすぎるのは良くないのでしょうか?
解決済
2
0
-
昨日、適応障害と診断され会社の人にLINEで報告しました。 すると、会社の人からLINEで、「手続き
昨日、適応障害と診断され会社の人にLINEで報告しました。 すると、会社の人からLINEで、「手続き等もあるので会社に直接電話してください」とのメールが来ました。 明日電話をしなきゃいけないのですが、かけるのが怖いです。 何を言ったらいいのか分かりません、、
質問日時: 2025/03/06 19:18 質問者: うささとし カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
解決済
2
0
-
鬱について 十代の頃からの万年鬱が、50代や60代になってから良くなるという事例はあるのでしょうか?
鬱について 十代の頃からの万年鬱が、50代や60代になってから良くなるという事例はあるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
1
-
ADHDなどは遺伝するんですかね? 父の祖母などがちょっとおかしいところがあって父親が完全に遺伝して
ADHDなどは遺伝するんですかね? 父の祖母などがちょっとおかしいところがあって父親が完全に遺伝してる感じで変わってるなぁと、21の自分は大人になるにつれて変わりように気づくようになってきて、まさに自分がその遺伝を受け継いでるような感じでちょっと周りとはおかしくて認知機能や人とは違う部分が劣等感でたまらないわけですが、遺伝すると思うと恨みはしないが悔しいです。 去年から一人暮らしをしてる自分で先日友人らに誘われて久々に地元に帰り旅行したわけですが、自分が友人のお母さんに何か質問された時に普通に答えたつもりでしたが途中で謎に会話を遮断するように自分が話を終えたらしくて、周りの友人から鼻で笑われて、ADHDすぎると言われたり、カタンというカードゲームをしようと言われて、興味もないし、こういったゲームをしたことがない自分で友人も今まで他の友人らにルールを一度説明したらすんなりみんな理解してゲームが進むのに私が2回説明されても理解できず友人にブチギレられました。 しかしポーカーという遊びは興味があったからすぐに理解でき、一番強かったし、2日目今度は怒られないようにするためにカタンの予習動画を見て臨むとルールを覚えられました。 でも認知機能などが低いからすぐにはこういったボードゲームも覚えられないところがますます人と違うんだろうなぁと自分を責めてしまい、今回の旅行が自分が周りとは違うという意識が強く芽生えてしまい劣等感が凄まじくなりました。 改善より受け入れた方が精神的には良いんでしょうか?これは仕方ないことなの? 頭の回転を早くしたり、普通にコミュニケーションが取れたり、普通の人間としての立ち振る舞いができるようになるにはどうしたら良いのか。 すぐに人の敵を作ったり悩みやすかったする父親の性格のこの部分も受け継いでるからこそくやしいです。 とにかく頭の回転を早くするにはどうしたら良いですか?今後日々鍛える術はありますか?
質問日時: 2025/03/06 16:24 質問者: guibyu カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
解決済
4
0
-
電車で通勤すると、いつも人の目線を気にし過ぎてしまいます。 なにか、気にしない方法はないですか? 精
電車で通勤すると、いつも人の目線を気にし過ぎてしまいます。 なにか、気にしない方法はないですか? 精神科に何回か行っても気にしない方がいいですよ、と言われるだけで終わります。 精神科を変えた方がいいですかね?
質問日時: 2025/03/06 15:59 質問者: みちる333 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
6
1
-
大学生ですが、人の名前や単語が咄嗟に思い出せず、言葉が出てこないことへの不安から、会話そのものが怖く
大学生ですが、人の名前や単語が咄嗟に思い出せず、言葉が出てこないことへの不安から、会話そのものが怖くなってしまいました。 親しい友人の名前を忘れることはないものの、スポーツ選手や政治家、アルバイト先の知人など、普段あまり意識していない人の名前を思い出そうとすると、顔は浮かぶのに名前が出てこないことがよくあります。単語についても同様で、たとえば「このトラックジャケットが欲しい」と言いたいときに、「トラックジャケット」という言葉が思い出せず、「なんだっけ、えーと……」と焦ってしまうことが多いです。 周囲の人がスラスラと言葉を紡ぐ様子を見ていると、自分だけが取り残されているような気がして、まだ若いのにこのような状況にあることがとてもつらいです。もしかして若年性認知症なのではないか、と不安になります。大学生の今は特に支障などは無いのですが、こんな自分で社会でもやっていけますかね?
質問日時: 2025/03/06 15:03 質問者: Jsnsks カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
2
0
-
大学生ですが、人の名前や単語が咄嗟に思い出せず、言葉が出てこないことへの不安から、会話そのものが怖く
大学生ですが、人の名前や単語が咄嗟に思い出せず、言葉が出てこないことへの不安から、会話そのものが怖くなってしまいました。 親しい友人の名前を忘れることはないものの、スポーツ選手や政治家、アルバイト先の知人など、普段あまり意識していない人の名前を思い出そうとすると、顔は浮かぶのに名前が出てこないことがよくあります。単語についても同様で、たとえば「このトラックジャケットが欲しい」と言いたいときに、「トラックジャケット」という言葉が思い出せず、「なんだっけ、えーと……」と焦ってしまうことが多いです。 周囲の人がスラスラと言葉を紡ぐ様子を見ていると、自分だけが取り残されているような気がして、まだ若いのにこのような状況にあることがとてもつらいです。どう改善していけばよいですか?
質問日時: 2025/03/06 14:59 質問者: Jsnsks カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
解決済
2
0
-
統合失調症のお薬を飲んでいます。 ロナセンとインヴェガです。 昼と寝る前にロナセン、夕食後にインヴェ
統合失調症のお薬を飲んでいます。 ロナセンとインヴェガです。 昼と寝る前にロナセン、夕食後にインヴェガです。 変わったのは、ロナセンの量です。 2ミリが昼に追加になりました。 あとは、変わりません。 そこで、気になることがあるのですが、主治医の先生には聞くの忘れました。 変更後の量では、お薬が多いと思うのですが、先生は、最終的には、ロナセンを多くして、インヴェガを減らしたいそうです。 でも、今まで、幻聴幻覚は完全にはなくなっていなかったものの、インヴェガで不安感は抑えられていました。ロナセンには、不安を抑える作用はあるのでしょうか? また、変更後のお薬の量では、多くて動けなくなることもあると思います。 仕事も就労支援通っています。 多少幻聴幻覚あっても動けた方がいいのではないでしょうか? 私としては、変更前のお薬の量が良かったのではないかな?と思います。 皆さんのアドバイス、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/06 12:42 質問者: makiマキ0113 カテゴリ: 統合失調症
解決済
1
0
-
不潔恐怖があって入院生活が辛い スマホの充電器を土足の床に置かれたり、点滴も土足の床に関節的についち
不潔恐怖があって入院生活が辛い スマホの充電器を土足の床に置かれたり、点滴も土足の床に関節的についちゃったり、車椅子の足元も素手で触った後に私の物も色々触られるため、苦痛で仕方がありません。 どんな看護師さんもどんな関係者の方もみなそれをなんとも思っていないのか、平気でしているため私がおかしいのかと思ってしまうのですが、私がおかしいのでしょうか…? 不潔恐怖で何回も手を洗うこともあるため、これが私の病気のせいで気にしすぎなのかどうか… 毎回除菌シートで拭くのもメンタルがやられます(>_<) どうでもいい話ですが、母が潔癖症?強迫性障害?で土足の床にものを落としたら怒鳴られたりで私としては床にものを置くなんて小さい頃から絶対的タブーだったため尚更普通が分からないし、尚更不安になるんです。 床にものを落としたら除菌されるか手を洗わせられるかで、そのまま生活したことがないので、どうなるかも分かりません。
質問日時: 2025/03/06 11:34 質問者: mocomoco_. カテゴリ: 不安障害・適応障害・パニック障害
ベストアンサー
8
0
-
生きていて人生が満たされないまま40年が過ぎました。 この空虚感をかんじたら生涯抱え込みますか?
生きていて人生が満たされないまま40年が過ぎました。 この空虚感をかんじたら生涯抱え込みますか?
質問日時: 2025/03/06 04:20 質問者: pcwda カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
11
2
-
スマホゲーム依存性、中毒の経験がある方居たらコメント欲しいです。お願いいたします。 ガチャ依存、課金
スマホゲーム依存性、中毒の経験がある方居たらコメント欲しいです。お願いいたします。 ガチャ依存、課金依存など様々ですが。 克服できた方など、、今とても悩まされています…
ベストアンサー
3
0
-
うつ、食欲
うつ病院になってから食欲がひどいです 最初はサインバルタでした。うつ病なる前までは一回の食事で3合くらいご飯食べてたのが、茶碗半分以下というか、寿司のシャリくらいしかたべられなかったんですが、ミルタザピンに変わってから、毎食、元気なのに3日間くらい食べ物にありつけなかった人が食べるくらい、がっついて食べてしまいます。 外食、というか、Uberなんですが、毎食5000-7000円くらいのものを全て1人で食べてしまいます 一日で食費が二万円こえてしまったこともあります。 格闘技とか、柔道とかやってた?って言われるくらいの体格なので食べる方ではありますが、それにしても食事食欲に対するリミッターが外れて、ドカ食いして、5分くらいしたらトイレいって、(吐いてないです)部屋に戻ってきたらお腹空いたなーって、Uberをまたみて注文してしまいます。 同じような人、いますかる
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
13
3
-
作業所に不満が有ります。軽くスマホを触ってただけで、自分だけに注意してきます。他にもスマホを触ってい
作業所に不満が有ります。軽くスマホを触ってただけで、自分だけに注意してきます。他にもスマホを触っている人には何も言いません。トイレに行くだけで、「どうした?」と毎回聞いてきます。他の利用者は、突然踊り出す人には何も言いません。午前中寝ている人にも言いません。突然泣き出して作業が止まっている女性にも何も言いません。 毎月精神科に通っていて、今週の月曜日の朝に連絡が鳴りました。そこで、「毎月月初めの月曜日に病院の日と、以前伝えています」と言うと、「先月の病院の日は聞いている。予定表渡したのに提出してないからだ」と言ってきました。「発達障害で、紙を無くしたり、後回しにしています」と言っても理解されなかった。この場合どうすればよろしいですか?
質問日時: 2025/03/05 17:00 質問者: 家出少年 カテゴリ: その他(メンタルヘルス)
ベストアンサー
3
1
-
私は25歳で11月に精神科で、うつ状態、職務の継続は困難と診断書を頂きました。高卒で工場の正社員を3
私は25歳で11月に精神科で、うつ状態、職務の継続は困難と診断書を頂きました。高卒で工場の正社員を3年間務めましたが限界で退職。 その後、限界だった毒実家をも逃げて、派遣工場で半年働きましたが残業の多さなどに限界で行かなくなり、そしてまた派遣工場に務めましたがまた残業が多くて試用期間中に、社交不安障害で人と上手く話せないのと計算ミスなどが多かったのが原因なのかクビになり、そして派遣で働くのが嫌になってしまい、工場の時短パートに切り替えて働くことにしました。1年間続きましたが、50~60代が多くフィリピン人の多い環境が辛く、とうとう精神科に行き、診断書をもらい辞めました。 そして今は、就労移行ITスクールに通っています。ここは精神疾患などのある方が通う場所です。考えてみれば最初の職場からすでにうつ状態で、夜も眠れず金縛りになったり幻聴も聞こえていました。今は希望を持っていてイキイキと勉強に取り組み、障害者雇用で事務職に就きたいと思っています。私は両親に、診断書を貰ったこと現在は生活保護を受けていることを伝えていません。派遣で働いていることをあまり良くないと思っているようです。スクールに通っているとか言った方が安心するでしょうか?それとも、うつ状態?生活保護!と驚かれると思い情けないと思われそうで、何も言っていません。そして祖父母は私がどうしてるか心配のようで、両親によく怒鳴りつけたりしています。私が幼稚園の頃から争いが色々と耐えない家庭でした。妹2人は私を見下していて、二女は美容専門学校を卒業して上級者のネイルの資格を持っていて、就職しましたがそこでのやり方が嫌で、実家でネイル屋をやっています。インスタでも人気者で、たまに人が来るようです。三女は大学4年生で、4月にはもうどこかに就職するだろうと思います。lT関係かもしれません。2人は明るく私とは大違いです。この妹2人には、私の今の上記を知られたくありません、もう5年くらい会ってません。 今の私の状況を両親に言った方が良いのでしょうか?それとも派遣で働いてることにしておいた方が良いのでしょうか、今は彼氏と同棲していて、そのことは知られています。実家の隣りにいとこの家があるんですが、いとこは30代の女の子で長女は工場正社員で結婚していて、次女は家にニートで引きこもっています。それに比べたら私の方がマシなのかもしれませんが、どうでしょう?言った方が、祖父母も両親も安心するんでしょうか?それとも逆に不安に思われのでしょうか?
解決済
3
0
-
フルニトラゼパムとマイスリー
ガチガチの不眠で、いろいろ試したけどダメだったとき、どちらを処方しますか? あと、ぼく、フルニトラゼパム2mg飲んでも目が決まっちゃうくらいの不眠症『基礎疾患にうつ病』なんですが、正直、睡眠外来を、専門にしてる医者からしたらお手上げですか? 結構、かなり困ってます。
解決済
0
0
-
ベストアンサー
1
0
-
睡眠薬を飲めば、眠りが深くなり朝スッキリ起きられるようになる、という可能性はありますか? 睡眠時間は
睡眠薬を飲めば、眠りが深くなり朝スッキリ起きられるようになる、という可能性はありますか? 睡眠時間は取れているのですが、眠りが浅い感じがして、朝もスッキリ起きられません。
質問日時: 2025/03/05 12:33 質問者: atFF8 カテゴリ: 睡眠障害・不眠症・過眠症
ベストアンサー
8
0
-
統合失調症を患っており、 毎回再発するたびに Twitterに恋愛妄想が酷く 個人情報をすごく出して
統合失調症を患っており、 毎回再発するたびに Twitterに恋愛妄想が酷く 個人情報をすごく出してしまいます。 自分が精神疾患あるとかないとか書くし、 リア垢で先輩も見る中で 病名とかも書くし、半年も経たずに ツイート件数が10万件もあり 本当に自分でも可笑しいと思ってしまいます。 幸いその先輩はフォローも外さずに 私と変わらず仲良くしてるのですが、 いずれ何が起こるか怖くてどこかに 相談したいのですが、心理カウンセラーに 相談するのがいいですか? 主治医に相談しても意味がなく、Twitterを やめるようにとしか言われなく 困っています。私の場合再発しない限りは このような症状が全くないのでTwitterは やめなくてもいいと考えています。 こちらを踏まえてお答えよろしくお願いします。
解決済
4
0
-
友達がいきなり、「俺、知的障害なんだ」と言ってきました。その場で黙ってしまいました。この場合どうすれ
友達がいきなり、「俺、知的障害なんだ」と言ってきました。その場で黙ってしまいました。この場合どうすればよろしいですか?
質問日時: 2025/03/05 11:10 質問者: 家出少年 カテゴリ: 発達障害・ダウン症・自閉症
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【メンタルヘルス】に関するコラム/記事
-
『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ
春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春か...
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イライラを鎮める方法
-
何かしらの障がいのある人の思考に...
-
精神科の薬の副作用があるのに、飲...
-
満員電車のこの体勢は不自然ですか?
-
親が認知症でデイサービスに通って...
-
デスクワークのパートの仕事です
-
現実的ではなさすぎる
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良いの...
-
安定した生活
-
【再掲】“サザエさん症候群” の正体...
-
“サザエさん症候群” ……、仕事にも使...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い方に...
-
病気を理解したい
-
実家に住んでるが。
-
生活が成り立たない
-
イライラがおさまらなく、精神薬の...
-
髪切ることで変われると思いますか?
-
あなたが物忘れで一番精神的ダメー...
-
睡眠剤について
-
ボケ防止に株をやってるが心労でハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報