回答数
気になる
-
経営コンサルタントに質問です!
なぜ日本の儲かってる純資産を多く持ってる企業は、 不動産や定期預金で資産管理してるケースが非常に高いのでしょうか? 日本の不動産は今では金よりも成長率が低いですし、 定期預金しても利息が少なすぎますし、 どうせ長期で使わない純資産で10年単位とかという 長い目で見てオールカントリー株式やSP500に投資すれば良いのではないのでしょうか? お金の価値が目減りするぐらいなら、そうした方が良いのでは? 詳しい方、理由とか経営者個々人の考え方とかを知ってる人 教えてください!
質問日時: 2025/01/26 10:18 質問者: Interpolusa カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
1
0
-
NISAについて セゾン投信のセゾン・グローバルバランスファンドをしています。250万くらいで60万
NISAについて セゾン投信のセゾン・グローバルバランスファンドをしています。250万くらいで60万くらい利益はでており、おろしたりまたつみたてたりで10年は経過しています。 50歳なのですが、SP500をしたいのですが、セゾンにはありません。この場合どうしたらいいかわかりません。イデコにも興味はあります。 老後資金にしたいです。 65歳までは働くつもりです。 アドバイスください
質問日時: 2025/01/25 23:02 質問者: すーちゃわ カテゴリ: 不動産投資・投資信託
ベストアンサー
9
1
-
新NISAで米国ETFを積立買付の金額指定(外貨決済)で注文したのですが、指定した毎回購入金額が60
新NISAで米国ETFを積立買付の金額指定(外貨決済)で注文したのですが、指定した毎回購入金額が600ドルで最低購入額が530ドルの取引の時、支払う金額は530ドルで計算されるのですか? それとも、600ドルで買ったとされるのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
マイクロソフトとアップルがNASDAQ100以下の成績なんですけど、上昇する材料って何かありますか?
マイクロソフトとアップルがNASDAQ100以下の成績なんですけど、上昇する材料って何かありますか? 未来の話しでもよいので教えてください。 株式 投資信託
解決済
3
0
-
相続:法人に対しての特定遺贈に関して質問です!
夫が自社株を100%保有しており、その評価額が10億円、財産は株式のみと仮定します。 遺言書には以下の内容が記載されています: • 妻には、法定相続分の70%の株式を、妻が設立した株式会社Aに特定遺贈する。 • 長男には、法定相続分の30%の株式を、長男が設立した株式会社Bに特定遺贈する。 この場合、長男は遺留分侵害額請求権を行使することで、 母親に対して財産の20%を請求し、取得できると考えています。 一方で、遺産分割協議となった場合、長男と妻は、 それぞれ個人名義で株式を相続するしか選択肢がなくなってしまうのでしょうか? また、税金対策として、遺産分割協議で以下のような合意をすることは可能でしょうか? • 長男には株式の50%を、長男が設立した株式会社Bに特定遺贈する。 • 妻には株式の50%を、妻が設立した株式会社Aに特定遺贈する。 このように、個人ではなく株式会社を受遺者とする形で相続させる合意は、 遺産分割協議で認められるのでしょうか? 日本の税制だと個人が株式5億円超を受遺すると55%の税金が発生しますが、 個人ではなく株式会社に譲渡する形で相続を行えば (所得税15% + 住民税5)に抑えることができるらしいです。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/25 12:42 質問者: Interpolusa カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
1
0
-
外資系銀行に携わったことのある人に質問です!
外資系銀行の人はあれだけ投資情報に関して詳しいのに なぜ自分では積極的に投資を行なってる人が少ないのでしょうか? やはり、元金が少ないから投資が中々行えないというのが現状なのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします!
質問日時: 2025/01/25 11:49 質問者: Interpolusa カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
3
0
-
新NISAの積立をしているのですが再投資の仕組みがいまいちわかりません。
積立NISAを始めて一年がたち、64000円の利益がでてます。 私の理解だとこの64000円で株を買っているという認識なのですが、はたしていつのタイミングで買っているのでしょうか? 私は毎月25日に4万ずつ積立をしています。たとえば先月の25日までの利益が1000円として今月の25日までに3000円の利益になっているとします。 その場合差額の2000円が一ヶ月の利益になると思うのですが、その2000円が25日の40000円と一緒に投資にまわる。つまり42000円分の株を買う。という認識でいいのでしょうか? それともこれは間違った考えなのでしょうか? 詳しい方いましたら教えて下さい。
質問日時: 2025/01/25 08:08 質問者: tukky888 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
5
0
-
なぜ株やFXのデイトレはつまらないんですか?前向きになれる考え方をください
チャートをみて分析して注文し、利確か損切りをひたすらやって勝ったり負けたりを続けています。 しかしとても退屈でつまらない上に「こんなやり方で資産を増やすことに何の意味があるのか?」と疑問に思ってしまいます。 皆さんはどうやってこのつまらない投資に向き合っているのですか? 勝ったり負けたりを続けてトータルで勝てればいいとは思いますが、この作業ゲームみたいな毎日が苦痛です。 「そんなに嫌ならやめればいい」という回答は求めておらず、この繰り返し続けるデイトレ生活をポジティブに捉えたいのですがどうしても後ろ向きな気持ちにしかなれません。 どうすればデイトレに対して前向きに取り組めますか?
質問日時: 2025/01/25 00:53 質問者: peachapple5738 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
21
0
-
新NISAで米国株ETFを定期買付(金額指定)をしているのですが、ドル保有数が足りない時は取引は行わ
新NISAで米国株ETFを定期買付(金額指定)をしているのですが、ドル保有数が足りない時は取引は行われないと考えて良いですか? 因みに確実に金額指定の取引が発生する為にはどの設定ですれば良いですか?
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
SBIの新NISAでVOOを買ってみたんですけど、損益って口座の何処で見れば良いですか?
SBIの新NISAでVOOを買ってみたんですけど、損益って口座の何処で見れば良いですか?
ベストアンサー
2
0
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを外貨決済で買ってみたんですけど損益って何処で見れば確かめれ
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを外貨決済で買ってみたんですけど損益って何処で見れば確かめれば良いでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
積立NISAについて質問します。
積立NISAを始めて2年目の者です。1年程経過して、最近になって、YOUTUBE他色んなサイトを見て勉強し、自分なりに銘柄を組み立ててみました。楽天証券での積立ですが、以下のようにしています。これを見て、こうした方が良いなどありますか? ・つみたて投資枠で、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2万円。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 3万円。 iFreeNEXT FANG+インデックス 5万円。 ・成長投資枠で、 ・Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) 1万円。 ・iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20) 2万円。 ・一歩先いく US テック・トップ20インデックス 1万円。 ・楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 3万円。 ・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) 1万円。 にて、計19万円投資しています。
質問日時: 2025/01/24 22:24 質問者: newyohan カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
5
0
-
年収の定義について。
B証券会社に口座開設をしようとしたとき前年度の年収を尋ねられました。 私は給与が850万円と、それに加え昔から運用しているA証券会社の配当等の額(投資信託の利益)が毎年150 ~ 200万円あります。昨年は200万円だったので、850万円と合計して1,050万円です。 この場合、私は年収約1,000万円としてB証券会社に報告していいのでしょうか。 質問の意図ですが、一般的な年収とは配当等の額を合算して報告してもいいのかどうかを知りたいです。 回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
もうアクティブファンドがだめなのは分かったから、銀行から証券会社へのNISA移管やイデコ運管方法を教
もうアクティブファンドがだめなのは分かったから、銀行から証券会社へのNISA移管やイデコ運管方法を教えてほしい。税理士やFPに任せた方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/01/24 20:01 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
2
0
-
裏の仕組み教えてください
裏の仕組みを教えてください sns副業でAIシステムがトレードしていて、トライアル会員様は資産がなくても可能で、運転資金は会社から30万円渡され、トレードで増えた分のお金は顧客の指定の銀行口座に出金することが可能で、システムにログインし、トレードスタートを押していただくだけで始められ、トライアル会員に様々なタイミングでトレードを行って、AIの性能向上のお手伝いをして貰うことが無料&資金提供でご案内する理由、AIシステムは勝率100%ではないので、トレードを繰り返し行うと、時には負けトレードにあることもある。 もし運転資金30万円が減ってしまったり、ゼロになったとしても客に請求することは絶対にない、ただ、資産がゼロになってしまった時点で終了。 資産出金時には出金手数料必要。 手数料は出金額に応じて10%~30%となる。
ベストアンサー
3
1
-
snsで応募会社のAI投資お仕事なのですが、
どのような裏がありますか? タップだけで1分ですぐに数千〜一万の利益損失なし
ベストアンサー
2
0
-
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオ
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオルカン、S&Pを選んでばよい時代は終わります。アクティブファンドも顧客がいないと儲からなくなるので存続が厳しくなります。簡単なことです。0点数%信託手数料を下げれば、インデックスファンドを上回るアクティブファンドも多数存在することとなり、インデックスでただ寝かせてらばいい理論は簡単に崩れるのである。違いますか?
質問日時: 2025/01/23 18:39 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
5
0
-
最近投資を始めた初心者です。ETFと投資信託をやってます。投資ばかりしていたのですが、今日株価が上が
最近投資を始めた初心者です。ETFと投資信託をやってます。投資ばかりしていたのですが、今日株価が上がってましたので初めてETFを売って少しですが利益が出ました。ところが全くうれしくありません。投資信託の方も含み損が出ているものもありますが、全体として含み益が出ています。といっても少額で嬉しくもなんともありません。投資に向いていないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 23:13 質問者: つまらない人生。 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
9
0
-
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
質問日時: 2025/01/22 23:07 質問者: GGSNt カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
16
1
-
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターンを望めますか? オールカントリー系だとたかだか新興国は10%程度でほぼ気持ちの問題である、S&Pとは別に新興国株単独のインデックスファンドも持つべきだ、理由は下記であるは正しいですか? 米国株が成長し続けるためには米国が今以上に成長しないとだめで、維持ではだめである。いくら米国でもそんなに活気的な成長が続くとも限りません。 新興国株が成長するためには新興国を基準に今より成長すればいい。新興国の今が基準なら伸びしろかなりある。実際10年でみると新興国株の方が米株より成長しているのとのデータもある。それは新興国株がたくさん買えて、長期を経ての成長が、相対的に少なくしか買えない高価の米株の成長はうわまれないにしても株の数での利益が上回るのだ。
質問日時: 2025/01/22 20:03 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
8
0
-
富裕層たちの株式投資のイメージについて
富裕層たちの株投資のイメージと実態について教えてください。 SNSなどでは富裕層たちは以下のように株式投資をしているとされています。 ・朝ゆっくりと起きてコーヒーを飲みながら経済ニュースをみる ・経済ニュースから得たひらめきで株を購入する ・チャートは一切見ない ・午前中はゆっくり過ごし、昼はお洒落な店でランチをする ・午後はトレーニングをして帰宅 ・午後3時に株をチラ見する ・株仲間たちとティータイムしがら明日の投資戦略を考える ・夕方からは子供が帰宅して家族サービスをする ・早めの就寝 ほんとにこうなのですか? これが正しい株式投資のスタイルであり、目指すべき投資生活でしょうか? 実際には毎日必死にチャートに線引いたり経済情報、会社情報や四季報を分析しまくり夜中も株のことで頭がいっぱいで夢にまでチャートが出てきて朝起きたら目が充血してるってのが株式投資の実態じゃないですか? ほんとにSNSで言われているみたいな天才的ひらめきと優雅な生活が富裕層たちの株式投資のやり方なのですか? もっと泥臭いと思っていました。
質問日時: 2025/01/22 16:44 質問者: peachapple5738 カテゴリ: 株式市場・株価
解決済
12
0
-
夫婦で積み立て投資をしていますが、二つの口座で5万円ずつするのと、一つの口座で10万円するのとでは増
夫婦で積み立て投資をしていますが、二つの口座で5万円ずつするのと、一つの口座で10万円するのとでは増えるスピードは変わってきますか?投資する銘柄は同じものとします。
質問日時: 2025/01/22 15:17 質問者: ymkt1566 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
ベストアンサー
5
0
-
インデックス投資つまらない説
確かに順調に資産は増えていきます。しかしまあ、なんとも 面白みに欠けますよね。例えて言うなら、トヨタカローラかな。 非の打ち所が無いけど、つまらないという感じですかね。かと言って、 余計なことをしない方がいいのは、明々白々ですしね。小遣いの範疇で 賭け事をしてみるのもありでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 12:22 質問者: 仁科美咲 カテゴリ: 不動産投資・投資信託
ベストアンサー
7
0
-
指数の先物について
日経225を例にとると、日経225先物とほぼ同じチャートをしています。その他の各指数でも同じく先物と似ています。先物とは将来の価格を決めて取引するということですがなぜ似ているのか、このしくみがどうなっているのか教えてください。
ベストアンサー
3
0
-
日本の株は外国人が持ってるから円安だと高くなるというのは本当ですか
日本の株は外国人が持ってるから円安だと高くなるというのは本当ですか
質問日時: 2025/01/22 08:45 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 日本株
解決済
3
1
-
日本国債の10年モノは直近だといつ買えていつまでに買えばいいですか?預金保全みたいな保証無いよね??
日本国債の10年物に600万円ぐらい突っ込もうか悩んでいます。 10年で45万。1年で4万5000円、1ヶ月に直すと3750円ずつもらえる計算になります 銀行預金などが1000万まで保証される預金保護のようなやつはないので 日本がへんなんなっちゃったら棒引きにされちゃう可能性があるときいてちょっと びびっているんですが、投資とかで株に突っ込むよていがないなら 預金よりも国債のほうが利率たかいから突っ込むのは悪い選択ではないでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/01/21 20:13 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 債券・証券
ベストアンサー
1
1
-
インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブ
インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブファンドにも投資してますよね? それみんな間違いなんですか? 賞もありますよね?
質問日時: 2025/01/21 20:09 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
10
0
-
いつの時点との比較増減なのですか?
お世話様です。 下記サイトの各仮想通貨の増減がリアルタイムで表示されますが、 この増減率は、いつの時点との比較になるのですか? お分かりになる方ご教授下さい。 https://nikkei225jp.com/bitcoin/
質問日時: 2025/01/21 19:37 質問者: 20000813 カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
ベストアンサー
1
0
-
4676フジhdは、空売り豚の丸焼きスタートですか?
4676フジhdは、空売り豚の丸焼きスタートですか?
解決済
2
0
-
インデックス投資に詳しい人に質問です
もし今1000万円をオルカンに突っ込んだとして、 50年後に投資時の元本よりも減ってる可能性はどのくらいあるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/21 06:55 質問者: Interpolusa カテゴリ: 株式市場・株価
ベストアンサー
9
0
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思うのは変なことなのでしょうか?
株式投資の界隈ではsp500やオルカン平均で凡そ年利7~9パーセントが 獲得できると言われているのですが、 仮にそうだとすれば世の中にある純資産10億円だけれど 営業利益が3千万円 ~ 5千万円ぐらいしかない様なオーナー企業は すべてM&A売却すべしなのではないのでしょうか? そんなにも美味しい話があるんだったらさっさ売却して、 手に入れた資金でよりローリスクで税負担が遥かに小さい インデックス投資に転換すべきなのではないのでしょうか? 日本の超富裕層(資産5億円以上の層の職業ランキングです↓) 最多は企業オーナーで約57%、2番目に多いのが医師の約16%、3番目に不動産業の約12%と続きます. もしも、本当にインデックス投資がそこまで最強であるのであれば、 高いリスクを負って会社経営してる人がアホらしく思えてしまいます。 怪しいと思ってしまう理由がそこにあるのですが、 どうしてそんなにも上手くいく可能性が高いって言えるのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします!
質問日時: 2025/01/21 05:26 質問者: Interpolusa カテゴリ: その他(資産運用・投資)
ベストアンサー
6
0
-
株式譲渡による子会社後も上場維持する企業について
「 A社は、書面による株式交換契約に基づく株式譲渡の完了と実効的な経営権の取得により、2023年12月末にB社の経営権を取得しました。当社は、2023年12月31日よりB社の財務諸表の連結を開始しました。2024年度上半期の財務実績にはB社の利益は含まれていません。」 上記の内容は、米国NASDAQに上場する某社の株式譲渡に関する報告書の一部を抜粋したものです。 上記にあるB社は、従来からNASDAQに上場しており、今回の子会社化による経営権の譲渡後も独立してNASDAQ上場を維持するとのことなのです。通常日本などであれば、Tob後に上場廃止するのが一般的ですが、子会社後も上場を維持するというの米国ではよくあることなのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
1年で10%の利益、5年で50%の利益がでると仮定した場合、1年で換金して再度投資してを1年毎に5回
1年で10%の利益、5年で50%の利益がでると仮定した場合、1年で換金して再度投資してを1年毎に5回繰り返すのと、5年で1回換金するのとでは同じ利益ですよね? 後者の方が株としての価値が高いとかあるんですか?
質問日時: 2025/01/20 21:51 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
9
0
-
個別株の買い方についておしえて( ゚Д゚)y─┛~~
個別株の買い方について、 個別株は買う値段をしているするなり流れに任せるなりして買い注文を出して それが約定すれば個別株式取得ということでいいのですか? また、オンライン証券会社であればこれを瞬時に繰り返すデイトレード的な売り買いなども できるし、簡単に取引できるということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/01/20 19:45 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
4
1
-
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合わせは米国インデックス40%、日経225が40%、残りが新興国やゴールドなどです。 動きを見ていると米国インデックスは落ちても戻ってをくり返していますが、225は米国に引きづられて下がって、米国が戻ると少し上がるけどなんか完全には戻らない、という感じでなんかイケてない感じです。 意外にゴールドが健闘しているかな、と思ってます。 全体では数万の含み益か含み損かという感じで、まあ特に影響はないです。 このような組み合わせは経験者の方から見るとどんなふうに見えますか?
質問日時: 2025/01/20 14:00 質問者: つまらない人生。 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
8
0
-
アメリカ株は1年間、株を売らなければ確定申告がしなくていいですか
アメリカ株は1年間、株を売らなければ確定申告がしなくていいですか。
ベストアンサー
5
0
-
株式譲渡による親会社と子会社の連結決算について
「 A社は、書面による株式交換契約に基づく株式譲渡の完了と実効的な経営権の取得により、2023年12月末にB社の経営権を取得しました。当社は、2023年12月31日よりB社の財務諸表の連結を開始しました。2024年度上半期の財務実績にはB社の利益は含まれていません。」 上記の内容は、某社の株式譲渡に関する報告書の一部を抜粋したものですが、 内容的には、B社はA社の子会社になったということであり、2024年上半期から親会社A社の連結決算には子会社B社の収益も連結されるということになります。 そこで疑問なのですが、2024年上半期から子会社になるB社の決算内容はどうなるのでしょうか?この場合、連結した親会社であるA社の収益も加算された収益決算となるのでしょうか?それとも今まで通りB社のみの収益決算となるのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
ミーハーなアクティブファンド選んで失敗した経験あります?
ミーハーなアクティブファンド選んで失敗した経験あります?
質問日時: 2025/01/19 17:34 質問者: グッー カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
1
0
-
どうせ米国の影響を受けるし成長率を考えると、欧州や新興国に分散投資しても、リスクリターンのいづれの恩
どうせ米国の影響を受けるし成長率を考えると、欧州や新興国に分散投資しても、リスクリターンのいづれの恩恵も得られない。ただ無駄なだけである。どうせ米国に7割は投資するんですよね? 米国に10割でいいじゃないですか?
解決済
11
0
-
ビットコインは1コイン1000万円を切る暴落が来ると予想しますか? 安くなった時に買いたいんですけど
ビットコインは1コイン1000万円を切る暴落が来ると予想しますか? 安くなった時に買いたいんですけどドルコスト平均法でチマチマ買う方が良いでしょうか? インデックス投資ならドルコスト平均法の有用性を理解できるのですが、ビットコインは半減期など規則性があると聞くので暴落が予想されるタイミング、どの程度暴落すると想定しているのか意見を聞いてみたいです。 暴落までビットコイン投資は待ちますか? もちろん自己責任、余剰資金で行います。
質問日時: 2025/01/19 09:47 質問者: オスカル10 カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
解決済
3
0
-
仮想通貨の税金のルールについて
お尋ねします 仮想通貨の 売却益に対する 課税範囲 について教えてください 例えば A と B の 2つの仮想通貨を 保有していて ある 同じ年に どちらも 売却したとします 最初に Aを 売却して 1000万の利益が出たとします 次に その 利益分も 元手にして B の 仮想通貨を買い 同じ年に 損切りして 800万円の損失が出たとします この場合の課税対象は 1000万なのか それとも トータルの利益の200万円なのか どちらでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 06:15 質問者: festival-t カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
ベストアンサー
2
0
-
仮想通貨の税金について 仮想通貨を持っているだけなら(売却して現金化しなければ) 購入時より利益が2
仮想通貨の税金について 仮想通貨を持っているだけなら(売却して現金化しなければ) 購入時より利益が20万以上あっても税金がかからない確定申告不要のようですが 20万以上利益がある状態で取引所で1円でも現金化したらその年の利益分税金がかかりますか? 利益があっても毎年20万未満で現金化していけば税金はかかりませんか? 例えばビットコイン価格100万で1ビットコイン購入し 売却時の価格が200万で0.05ビットコイン約10万円現金化したら 10万円なので非課税か それとも現金化した段階で100万円の利益が確定し課税対象となるのかどちらでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 04:43 質問者: majesta210 カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
解決済
3
0
-
暗号資産 SNSのDM募集、海外サイトを使った詐欺を切り抜けた方、いらっしゃいますか?
暗号資産詐欺疑い案件について【急ぎ】の相談です。 馬鹿だと思って読んでいただけば幸いです。(本人はものすごい罠に落ちてもがいています。必死です)非常に知能犯的な仕組みで恐ろしくなりました。他の皆さまは決して私の轍を踏まないよう。 SNSで自称中〇系シンガ〇-ル人に声をかけられ、未上場の暗号資産への投資を持ち掛けられました。 色々とお金が入用だったので、ものすごく怪しいとは思ったのですが、その前振りの会話が楽しく、その流れで思わず「やや大金」を海外サイト(ケイマン諸島籍!運営がシンガ〇ールほか)に送金し、LINEで指南されながら未上場のコインを買いました。上がり方がいかにもやらせ的なのですが、未上場なのでこういうものもあるのかな?と思っていました。 ちょっとやばいかなと思い、元金だけ出そうと思ったら、初回出金はセキュリティの都合上、ID確認書類を出せと。それから7日間審査にかかるといわれて待たされた。1万円ぐらいは出せるのだが、まとまったお金はNG。 その間に口座の中の暗号資産はかなり値上がりした。(数字上) やっと出せるかと思ったら、今度は「金融機関番号使用料」というわけの判らないものを請求され、それは返すからいったん税務上の都合で、暗号資産で残高の25%相当分を入れてくれと。 審査に7時間かかり、それが終われば自由に引き出せると。 口座の中はさらに数字上は伸びていき、すごい儲かっているのだが、実際はこちらが払いっぱなし。 そして7時間がたって、使用料が口座に返還され、資金を出せるかなと思ったら、今度は間違っていないはずのPWがエラーとなり送金できず。(本当に間違えていたのかもしれないが、自分的にはきちんと控えていた通りにやったので!) PW忘れ扱いになりロック、PWリセットにかかるお金として口座の半額を保証料として一旦入れろと。 そのお金も返還するからとは言われたが、口座の中がだいぶ育っており、莫大な金額でとても払えるっ金額ではない。そこで困っていたら追い打ちが。口座ロックになったら、その間資産維持コストとして1日500ドルかかりますと。7~8万円/日ですね。 さすがにここまでくるとお手上げだし、それを払ってPWを初期化しても、またエラーが出るような仕組みになっているとしたら、もっと怖いことになるなと思い、ここでギブアップ。 しかし、今のままだと口座維持料が膨らんでいくという、恐ろしい状態になった。 ここまで手の込んだ仕組みとはまさか思わなかった。 やっと出せるか、と何度も安心させてはどん底に落とすという、非常に怖いスキームになっている。 これ下手すると家を売って露頭に迷うか自己破産する道しかないような感じです。 さて、同様のパターンになった方はおられますか? また同様のスキームに乗った方はどの地点で降りましたか?あるいは、最後まで粘ってお金を取り戻した方はおられますか? それとも弁護士さんに相談されましたか? 人に聞いた話でも結構です。私はとにかくこの絶対絶命の状態からどうやって抜け出せばよいか、真剣に悩んでいます。お馬鹿ですがどうかお助け下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/01/19 01:12 質問者: madaraoppo カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
ベストアンサー
4
0
-
株の約定の仕方
株初心者です。株の約定の仕方についての質問です 画像のように、25,290で200株の買い注文、25,300円で200株の売り注文、25,305円で600株の売り注文があるとします。 ここで、投資家Aは500株買いたいと思い、25,305円で500株の買い注文を入れた場合、25,300円で売り注文が入っていた200株はいくらで売買されますか? もしこの200株が25,305円で売買されるなら、500株買おうとしている投資家Aは25,300円で200株の買い注文、25,305円で300株の買い注文といったように分割して買った方が安く買うことができますよね?(その手間の間に他の人に買われてしまうかもしれませんが、、)
ベストアンサー
3
0
-
貸金庫に保管するもの
貸金庫。現金を保管していた人もいるようですが、そもそも銀行が金利を払う形で預かるのではなく。金庫に預けてもらうって・・・・変ではないですか? https://www.youtube.com/watch?v=FNZLOqxdGd8
質問日時: 2025/01/18 22:49 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: その他(資産運用・投資)
ベストアンサー
4
0
-
Androidd10で株取引してる人いますか?セキュリティ的に大丈夫でしょうか?
Androidd10で株取引してる人いますか?セキュリティ的に大丈夫でしょうか?
解決済
4
0
-
新NISAを運用している途中で氏んでしまったら?
質問です。 30男です。 現在新NISAを運用しておりますが、もし、何らかの不慮の出来事により、運用している私本人が夕ヒんでしまった場合のために、生前のうちに出来ることはありますか? 無いとは思いたいのですが、今の時代、どこでいつどのように氏んでしまうのか分からない時代なので、備えておきたいなって言うか。 ちなみに、新NISAの件は家族には一切話していません。面倒くさいからです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/18 22:22 質問者: edwinx カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
6
0
-
仮想通貨のウォレットについて質問です。 皆さんは複数のウォレットを持っていますか? コールドウォレッ
仮想通貨のウォレットについて質問です。 皆さんは複数のウォレットを持っていますか? コールドウォレットはネットに接続しないで貯蓄という形のためハッキングされないという認識で宜しいでしょうか? 仮想通貨を少額ですが始めようと思います。しかし長期保有を考えており不安です。
質問日時: 2025/01/18 19:22 質問者: オセロット カテゴリ: 仮想通貨(暗号通貨)
ベストアンサー
3
0
-
調べていて吹いたんですが、、、バイナリオプションって楽天証券とかGMO証券とかでもできちゃうの?
調べていて吹いたんですが、 バイナリオプションが楽天証券とかGMO証券とか日本の普通のネット証券でふつうに できちゃうってマジですか、、、、 (・д・。)
質問日時: 2025/01/18 18:07 質問者: otasuke3900z カテゴリ: FX・外国為替取引
ベストアンサー
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【資産運用・投資】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
借用書か預かり証どちら?
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
株が大暴落したとき
-
【日本株】ユニチャームは売上高も...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
お金を友人に預けた場合
-
長い目で見れば、投資は必ず儲かり...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
土日て株ないけど何してますかよろ...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2ヶ月...
-
投資初心者です。最近ニーサで投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯めて...
-
「投資=ギャンブル」これになんの...
-
【東証の証券コードの疑問】東京証...
-
ゴールドの買い方
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
【日本株・信用取引の空売りの不思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
今月から、メインの自営業を縮小し...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3.8%...
-
株が大暴落したとき
-
為替ですが、もともとは1ドル=100...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 って...
-
優待狙いの信用取引について教えて...
-
良い融資条件を提示され融資が通っ...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思う...
-
機関投資家とはどういった人のこと...
-
投資
-
ネットで「株」を買うには、それ「...
-
株初心者
-
ドルとユーロ
おすすめ情報