回答数
気になる
-
来週から社会人になる者です。 就職をするのですが、不安が多すぎてここ2週間くらいずっと憂鬱です。正直
来週から社会人になる者です。 就職をするのですが、不安が多すぎてここ2週間くらいずっと憂鬱です。正直、学生時代の方が当然時間もありましたし、友達と遊ぶのも楽しかったです。しかし、社会人になると自由時間や遊ぶことが減るので、今後の人生楽しめるのかと考えると、かなり憂鬱になります。このような思考は何かしらの病気や、精神的な疾患でしょうか?ご回答のほど、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/29 01:45 質問者: 北野れん
ベストアンサー
5
0
-
愛着障害、ACの恋愛について
閲覧ありがとうございます。 20代後半(女)、幼少期から父のアルコール中毒、母の癇癪もち、親の兄弟差別等で バチバチの愛着障害、アダルトチルドレンで大人になりました。 同じようなご経験がある方々に ご意見お伺いしたく、質問させて頂きました。 私は上記の様な家庭環境から、高校生になった頃から精神の不安が露呈し始め、 これまで不安障害・双極性障害・複雑性PTSD・パニック障害等発症してしまい 現在も通院を続けています。 おおもとの原因はやはり自身の家族関係にある事は明白だったので、 自身のメンタルはボロボロでしたが、20代前半の頃、就職を機に半ば無理やり自身で実家を離れ一人暮らしをし、心理の事を出来る限り学び続け、カウンセリングや病院などなんとか日々を生き延びています。普通の人になろうと、普通の顔をして生活をしていますが、内面は本当に今も傷だらけです。 そんな私にも有難い事にお付き合いをさせて頂く機会がこれまで何度かあり、 現在も交際2年になるパートナーと同棲を始めました。 本当に今も試し行動や、特段大きな理由がなくてもパニックになってしまう私が 誰かと一緒に居られることを経験できているだけで本当に有難い事だなと心底思います。 きっととても有難い状況なのですが、なぜかいつも苦しい恋愛になってしまう事が多く、 感謝しなければいけない状況なのに、そんな事を思ってしまう自分が我儘なのか、 とても悩んでしまいます。 具体的には、今のパートナーは最初からとても優しく病気に対しても理解を示してくれる人でした。 ですが、彼自身が自分からこうしよう!と思って行動してくれる事に対しては過剰なくらい(家事や掃除、私の我儘に対しても)やってくれる半面、私が嫌だと感じた事(きつい言葉遣い、予定が狂った時のピリピリした態度、たまにでる店員さんへの高圧的な態度)に対しては、『努力はするけど、期待しないで欲しい』といったような態度を取られます。 そして、私が突然不安が襲ってきてしまい、彼のスケジュールが狂ってしまった時や、私が原因でなくても彼にとって都合が悪い事が起こった時、非常に機嫌が悪くなり、私が原因の場合は何度か怒鳴られ続けた事もありました。(その後、その件に関しては本当に嫌だった事を伝え、謝罪をしてもらいました。) 大抵の事はなんでも許してくれる優しい時と、彼の機嫌に触れて怒鳴られる時と、 あまりの変化にどんどん不安感も募り、周囲には同棲して幸せな時間を過ごしていると思われがちな状況ですが、毎日毎日お別れした方がいいのか、これは私自身のメンタルの問題なのか、エンドレスループで疲弊しています。 以前お付き合いしていた方は怒るタイプではなかったのですが、話し合いや喧嘩になった際、 何かを指摘する私に対して、怖いと大号泣する、私が落ち込んでいる日も最初は励ましてくれるのですが私がなかなか調子が戻らず、逆に相手が落ち込み、私が励ます、といったような場面が多く、 とても疲れ切ってしまい、私からお別れしました。 以前の方も今のパートナーも何故か気が付くと何時間の話し合いになってしまいます。 お互い社会人なのに、平日の深夜までかかる時もあります。本当に辛いです。 ですが、決まってパートナーには”私が話を長引かせている”と言われたりします。 本当に思っている事をなかなか伝えられない短所は確かにあると自覚しています。 自分に全く問題がないとは思っていないのですが、 これが愛着障害などから来るものなのか、そもそも私自身人を見る目がないのか、 相手に問題があるのか、、分からなくなってしまっています。 同じような愛着障害、アダルトチルドレンなどをご経験された方、 素敵な恋愛をされていますでしょうか?幸せになれていますでしょうか? どんなご意見、ご経験でもいいのでお伺いできれば幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/28 11:42 質問者: シロギツネ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
自分を認められません。 24でも若いといわれますが 好きな地雷系も着れなくなるくらい太って具合が悪い
自分を認められません。 24でも若いといわれますが 好きな地雷系も着れなくなるくらい太って具合が悪いと他人の言葉にイライラして自分は価値がないと思い込みます。 今日も頑張れませんでした。 摂食障害は甘えとか躁鬱で入院してるやつに見えるところで言われて許せません。 そいつは自分中心なだけですか? 他人が無理なんです。 言われたくないこと言われて馬鹿馬鹿しいです。 メンヘラおばさんは需要ないとか30超えて男性不信は痛いとかわかりません。 汚い世界が苦痛なんです。
質問日時: 2025/03/23 19:31 質問者: 5949789mgn06
ベストアンサー
1
0
-
休日、部屋でずっとゴロゴロのんびりしていて、夕方ごろ突然外に出て車を運転すると、いつも以上に運転に恐
休日、部屋でずっとゴロゴロのんびりしていて、夕方ごろ突然外に出て車を運転すると、いつも以上に運転に恐怖心、不安感を覚えるのですが、自律神経の乱れが原因なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/23 16:22 質問者: sumeshi_999
解決済
2
0
-
精神薬の離脱症状が辛すぎます。 5年近く服用していたイフェクサーを中断することになりました。飲まなく
精神薬の離脱症状が辛すぎます。 5年近く服用していたイフェクサーを中断することになりました。飲まなくなって1週間経ちますが、毎日酔ったような気持ち悪さ、目眩が酷く続いていて何も出来ません。 薬を中断する理由は病気の症状が軽くなったことと、服用後眠気が酷く、運転に支障をきたすからです。 この症状は時間が経てば治っていくものでしょうか?辛すぎて断薬を諦めてしまいそうです。
質問日時: 2025/03/23 12:56 質問者: mami126
解決済
3
0
-
詳しい方お願いします。メンタルクリニックに通院中の子供について
半年程前より、鬱、不安、パニックでメンタルクリニックに通院中の4月から中学3年生の娘についてです。 問診と検査をうけ、発達障害の可能性は低いと診断されました。 レキサルティを1日1回、眠剤と頓服でデパスを処方されていますが、頓服は嫌がり飲みません。 2週間おきに受診しています。 去年、2度の自傷行為をしました。 現在は外に出ると恐怖感や怖さで体を揺すったり、頭がクラクラして震えたりもします。 特に電車や病院の診察待ち、全校集会等が 学校は欠席していましたが、2月頃より週に数回、短時間登校しています。 慣れた場所で、お友達がいるので登校できているが苦しくしんどいと言います。 欠席したらと言っても、行きたいと怖さを我慢して登校します。 1人では登校出来ないので、私と一緒に登校しています。 現在は外に出ると恐怖感や不安で体を揺すったり、頭がクラクラして震えたりします。 特に電車や病院の診察待ち、授業や全校集会等です。 クリニックだけ行ってくれます。 私と一緒なら、近所には怖いけれど出れます。 怖いおもいをして苦しいなら、無理に外出したり登校しなくてもよいと思うのですが、本人は家から出られなくなるのが怖いと言います。 怖い思いを続けているよりも、少しでもつらさが薄らぐ時間がある方がよいのではと思います。 学校に登校しだした頃から、食事をとれるようになり、眠剤で眠れるようになり(それまで私が添い寝をしていましたが、1人で寝るようになりました。)、雑談やお友達と通話やLINE、動画を見たり出来るようになりました。 5日前、イライラして怒り私を叩き続け、死んでやろうかと言い出しました。 落ち着くと、ごめんなさいと何度も謝ってくれました。 一昨日、息が出来なくて苦しい頭がぼぉっとして体が動かない、しんどいと苦しくなりました。 今までもありましたが、以前よりつらそうです。 昨日、また同じ様な事があり様子見しながら話をきくと、 学校でもこういう風に倒れそうになる事が度々あると教えてくれました。 それはきいた事がなかったので、とても驚きました。 理由もなく怖くなるのもありますが、ある事を考えていると苦しくてこうなるそうです。 それが何かは教えてくれません。 学校の事が人間関係の事かと思っていたのですが、態度からそうではないようです。 例えば、死にたいや理由のない恐怖や怖さを考えでしまうのかなとも思います。 本人が私「1人の時にこうなったら救急車を呼んでもいいの?」ときいてきました。 また、自分を傷つけたくなると言いました。 死んでやろうかと言ったり、自分を傷つけたくなっていると聞くと、私も怖くて不安になり心配です。 毎日つきっきりでいたいのですが、それも出来ない時もあります。 一緒にいる時にこうなったらどう対処したらいいのか。 主治医の先生に次の診察の時にどう話したらよいのでしょうか。 診察の時間は長くはなく、この状態をうまく伝えられないと思います。 本人は早く回復したいと、しんどいのに短時間登校したり、外出したりします。 私は苦しく思いを増やすと悪い方にむかうのではと思い、何もしなくてもしんどいので、止めて欲しいと思いますが本人に無理強いするのもよくないかもとどうしたら良いのかわかりません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/23 11:36 質問者: 薄曇り33
解決済
3
0
-
会食恐怖症で入社前から不安です。中途で入社することが決まりました。 私はまったくご飯が食べられません
会食恐怖症で入社前から不安です。中途で入社することが決まりました。 私はまったくご飯が食べられません。ケーキとか軽いものでも無理というレベルです。 働く会社は店舗での販売スタッフです。 月1の食事会や旅行あり!と求人サイトには書いてありました。 知恵袋の似た質問の回答で、不安なら入社前に人事に打ち明けるべきと書いてあったのですが、私の場合オフィスで働くとかでないので、人事に話したところで関わりないから意味あるのかな…と思いました。 それでも人事に相談した方がいいですかね? 私が思ってることは、入社して歓迎会やるよと言われたタイミングでカミングアウトしようと思っています。印象悪いでしょうか…?
質問日時: 2025/03/21 13:22 質問者: えだまめおいしい。
ベストアンサー
7
0
-
メンタルクリニックに通院中の子供に対する父親の理解
半年程前より不安、鬱、パニック症状でメンタルクリニックに通院中の女子中学生14歳に対する父親の理解についてご相談します。 私は母親です。私自身も数年前より同じ様な症状でメンタルクリニックに通院中です。 子供が通い出した頃、理由のわからない恐怖感や不安で、怖い怖いと大声で言ったり時々恐怖感から奇声をあげてしまったり、どうしようもなく暴れてしまったりしていました。 クリニックでは症状であり、病気と診断するまでではないという事でした。 学校は欠席しています。 私は同じ様な症状や経験があるので、それがどんなに怖く、苦しいものか想像がつきました。 私もひどい時は日常生活が恐怖感でいっぱいの毎日は本当に気がおかしくなりそうでとてもつらかったです。 現在は薬で生活していますが、それでも毎日怖く苦しいです。 それをまだ子供の14歳がと思うと本当につらく、何でもするから代われるものなら代わりたいと思います。 父親は私が妊娠中に4年程職場の適応障害でメンタルクリニックに通院していました。 その後も色々あり、私としては数年前から父親自身メンタルクリニックを受診してはどうかと思っています。 父親は理由もない恐怖感や不安から以前の様に生活出来ないという事がどうしても納得出来ません。 この恐怖や怖さについてはわからなくて当然だと思います。 わからなくてもいいので、これはこういうものだと思って欲しいです。 子供が恐怖や怖さから大声を出し続けたりするのは、弱さや甘えからきているのではなく、そういう病気だとただ思って欲しいです。 2ヶ月程前から、薬のせいか症状が少しづつ回復してきました。 3週間程前から本人の強い意志で学校に週に数日、数時間登校しています。 ですが、本当に苦しそうです。 学校や友達は好きで、本人は少しでも以前の生活に戻りたいと顔張っています。 これがどれ程苦しいか、父親にはわかりません。 先程も言いましたが、わからなくてもいいのでそういうものだと思って欲しいのです。 もうよくなっていると思っています。 子供が怖くて苦しくても、近所に少しでかけるのも治ってきてるじゃんと。 子供が怖いと言うと、パパも毎日仕事に行くのが怖いがそれでも行っている、学校も少しでも自分で行こうとしなければいつまでたっても行けない。 今日はこれ位行けた、それなら明日はこれ位とやっていかなければいつまでたってもやっていけないと。 子供の事を思っていないわけではありません。 私からするとたったこの4ヶ月程でここまでこれるなんて、本当にすごい事だと思います。 私は数日、数時間でも外にでて動くのは2年位はかかると思っていました。 それだけに気力をつかいすぎて、この先今よりもっとつらく苦しくなるのではないかと、とても不安です。 ここまできた頃から、父親から子供に対する不満がどんどんでてきています。 子供の苦しさはわからないので、子供の行動にイライラがつのっています。 子供が怖さからどうしようもなく私を口撃したり、物にあたったりするのが態度が悪いのに私がしょうがない、本人は毎日頑張っているというのが、納得出来ません。 高校に行きたいと言うくせに、学校もまともに行かない、時間があるのに少しも勉強しない、ネットであれこれ買うのも金遣いが荒い、欲しいものを何も考えずにただ買っている。 以前はしょうがないが、今は治ってきてるのだから甘やかしすぎと。 言い方や態度が冷たくなってきています。 子供が話しかければ話しますが、自分からは話す事はあまりありません。 子供というより家族にうんざりして、関心があまりない様に思います。 私がうまくやれずに悪かった事もあります。 クリニックに通いだした頃は父親なりに思うところがあったのか子供には特に何もいいませんでした。 子供も父親ではなくママ、ママと母親の方を求めて私も子供につきっきりでした。 添い寝をしてそのまま寝てしまって家事が出来ずにいて迷惑をかけたり、私が具合が悪い時に子供が私を揺らしているので揺らすのを止めて欲しいと言ってもやめないので「ママが揺らさないでと言ってるだろ」と言ってくれたのに子供に「ごめん、ごめん、ママが悪かったね」と父親を後ろから撃つ様な事をしてしまったり。 最初の頃に子供が大声をだしたりしていて大変だったので、私が「落ち着かないでしょ、2階に上がってて」と言ったのを「あなたがいるて子供が落ち着かないから、2階にあがってて」と思いそれも怒っています。 今更蒸し返しても余計に怒らせるだけなので言いませんが、どうもよくない方にいってしまいます。 子供は父親に何か言われると「辛い、苦しい」「死にたい」「私なんか消えたい」「親を選べたらいいのに」等言います。 私が働いていないので1人で働いて家庭を支えてくれているのを思うと、すごいストレスの中この暗い家庭もつらいだろうと思います。 うまくまとめる事が出来ずに、申し訳ありません。
質問日時: 2025/03/20 22:52 質問者: 薄曇り33
解決済
7
1
-
この世は凄く怖い所です。 大して楽しい事が無いのに、死にたいぐらいに嫌な仕事をして、災害、事故、事件
この世は凄く怖い所です。 大して楽しい事が無いのに、死にたいぐらいに嫌な仕事をして、災害、事故、事件、病気、老化等で死の恐怖に怯えながら生きて行かなければならない。 高齢で弱っている両親に対しては、昔のどうしようもない事を愚痴る自分も嫌です。 自分にとって、この世は地獄のような監獄で生き続ける意味の無い、価値の無い所です。 早く死んで楽になりたいと思いますが、自殺する事が出来ないので、ここに書き込んでいます。 何年も前から生活、仕事、気持ち等が苦しくなると、こんな風な所に悩み相談をして、昔から全く進歩しないです。 とにかく面倒くさい事はしたくないし、苦しみたく有りません。 それは現実には無理だと思いますが、苦しみ、悲しみを取り除き、心が平安になりたいです。 生きている限り、永遠の安らぎは無理ですよね?
質問日時: 2025/03/17 18:37 質問者: callout
解決済
11
0
-
今仕事を適応障害で休職中ですが既に有給も無くなったので無給状態です。 通院している病院で病状が悪化し
今仕事を適応障害で休職中ですが既に有給も無くなったので無給状態です。 通院している病院で病状が悪化しているから必要なら診断書をもう一度書くと言われたので一応貰いました。 元々転職も考えてはいますがまた4月半ばくらいまでの診断書を提出するのはどう思いますか? (今出している診断書ではあと1週間で休職が終了します) 個人的には病気の事は置いて、保険証の切り替えが面倒だなと思っていて延長出来るならしたいです。 友人には「丁度有給貰えるし出すのは自由だから別にいいと思う」と言われたのですが、皆さんならどうしますか?
質問日時: 2025/03/17 15:54 質問者: ui_kt
解決済
6
0
-
将来のこと考えると不安です、死にたくなります僕は今高一で中一から学校に行ってないですその前の小学生か
将来のこと考えると不安です、死にたくなります僕は今高一で中一から学校に行ってないですその前の小学生から全く勉強してなかったです高校も入ってないですいつからか社会不安障害みたいな感じになってます今もずっとつらいです将来生きてたらいいことありますか
質問日時: 2025/03/16 00:24 質問者: Ruki225
解決済
3
0
-
ストレス解消に散歩や自転車で家の周り一周とから効果ありますか??過呼吸が頻繁に起き、パニック障害かも
ストレス解消に散歩や自転車で家の周り一周とから効果ありますか??過呼吸が頻繁に起き、パニック障害かもしれません。
質問日時: 2025/03/15 16:44 質問者: aaaa555fa
ベストアンサー
6
0
-
女性絡みのトラブルや失敗がトラウマになっている場合、どうすれば良いのでしょうか? また、それが基因の
女性絡みのトラブルや失敗がトラウマになっている場合、どうすれば良いのでしょうか? また、それが基因のEDがある場合、病院に行くべきですか? トラウマ克服の為、経験をつんだり失敗を積み重ねるしかないのでしょうか。 ・交際していても、Hができない。また、立ってくれない。裸の相手を見ると、薄っすら過去の出来事がフラッシュバックすることがある。 ・人間不信、疑心暗鬼になってしまう ・仕事や日常生活では普通に会話ができるのに、親密になればなるほど距離を置きたくなる (仲良くなるほど怖くなる) 二十歳です。3.4年悩んでます。時間が解決してくれるか、新たなパートナーを見つけて変われると思ったのですが、全く駄目でした。
質問日時: 2025/03/15 00:49 質問者: sho0613
解決済
3
0
-
昨日、適応障害と診断され会社の人にLINEで報告しました。 すると、会社の人からLINEで、「手続き
昨日、適応障害と診断され会社の人にLINEで報告しました。 すると、会社の人からLINEで、「手続き等もあるので会社に直接電話してください」とのメールが来ました。 明日電話をしなきゃいけないのですが、かけるのが怖いです。 何を言ったらいいのか分かりません、、
質問日時: 2025/03/06 19:18 質問者: うささとし
解決済
2
0
-
不潔恐怖があって入院生活が辛い スマホの充電器を土足の床に置かれたり、点滴も土足の床に関節的についち
不潔恐怖があって入院生活が辛い スマホの充電器を土足の床に置かれたり、点滴も土足の床に関節的についちゃったり、車椅子の足元も素手で触った後に私の物も色々触られるため、苦痛で仕方がありません。 どんな看護師さんもどんな関係者の方もみなそれをなんとも思っていないのか、平気でしているため私がおかしいのかと思ってしまうのですが、私がおかしいのでしょうか…? 不潔恐怖で何回も手を洗うこともあるため、これが私の病気のせいで気にしすぎなのかどうか… 毎回除菌シートで拭くのもメンタルがやられます(>_<) どうでもいい話ですが、母が潔癖症?強迫性障害?で土足の床にものを落としたら怒鳴られたりで私としては床にものを置くなんて小さい頃から絶対的タブーだったため尚更普通が分からないし、尚更不安になるんです。 床にものを落としたら除菌されるか手を洗わせられるかで、そのまま生活したことがないので、どうなるかも分かりません。
質問日時: 2025/03/06 11:34 質問者: mocomoco_.
ベストアンサー
8
0
-
メンタル系の労災した方にお聞きしたいです
看護師9年目です。今の職場に新卒で入り、当たり前ですが病棟勤務でした。入職から半年も経たず重度ストレス反応、適応不全(適応障害)、重度の抑うつ、ASD、の診断で病休後別部署に復帰しています。 しかし昨今の人員不足で正社員は全員病棟に強制人事異動が決まりました。病棟で「適応障害」を起こした患者は医師より「部署異動をするように」と言われるのが一般的です。同様に私も病棟から別部署に移動となりました。が、また病棟に戻らなければならないのですが今ですら最大量の投薬で体調も自身も無い中では病休するのも時間の問題だと考えてしまいます。 今の在籍師長には主治医含め病棟業務は望ましくない、特性上困難、と言っていますが伝えてもあまり伝わっていない様子です。 逸れましたが、強制人事移動で病棟に行かなければならないが、一度適応障害で病休しているにもかかわらず再度また病棟に行かせた結果病休したら労災は通るのでしょうか。 正直、病棟で適応障害起こしたスタッフをまた病棟に行かせるのって愚行すぎませんか?
質問日時: 2025/03/03 20:41 質問者: 日下
解決済
2
0
-
フルニトラゼパムをのんでからせん妄?
フルニトラゼパムをのんでから、起きてるんだか寝てるんだかわからない状況に?なります。 僕の場合は、今日は、 いきなり空港のような音、呼び出し音とか、雑踏の音 目の前に輪行袋がドカンと置いてあるようなかんじです。 体が動かなくなるので、いや!っと叫ぶと現実に戻ります。
質問日時: 2025/03/03 16:56 質問者: wmhdtmgd
解決済
2
0
-
嘔吐恐怖症についてご相談です。 ご覧頂きありがとうございます。 私は小学生の時にノロにかかったことが
嘔吐恐怖症についてご相談です。 ご覧頂きありがとうございます。 私は小学生の時にノロにかかったことがきっかけで、嘔吐恐怖症になりました。小学生からおそらく25歳の現在まで一度も吐いてません。これまで恐怖症の存在を知らずただみんな怖いものだと思ってました。 私の症状としては下記です。 ・満員電車などで吐かれたらどうしようと思う ・夜の電車は酔っ払いがいそうで怖い ・冬はノロウイルスに怯えている ・居酒屋は苦手 ・最近は気持ち悪いと思わないが、そうなったときに吐ける気がしない ・将来子供ができた時が不安 パニックにはなったことがないですが、そのような場面になった際は心臓がバクバクして不安になってしまう感じはあります。 吐くのが嫌なのは普通じゃないですか? また病院に行ったら治るものなのでしょうか?
質問日時: 2025/03/01 23:13 質問者: ジンセイ
解決済
3
0
-
みなさんは人生で1番辛かった 時期はいつですか? またそれを乗り越えたきっかけを 教えてください。
みなさんは人生で1番辛かった 時期はいつですか? またそれを乗り越えたきっかけを 教えてください。 私は人生で辛かった時期が 23〜26歳の現在です。 拒食症から過食症に移行し25kg太り 鬱になった時。 自分が好きになれず、仕事もままならない 母親も亡くなりメンタルはボロボロでした。 次に現在です。過食症は落ち着きましたが 鬱が双極性なのではと言われました。 今は不安障害が度々現れてこれがすごく辛いです。 好きなことも、しんどくなって心が痛くなり 何も手につきません。 仕事しないとお金もないのに働けないこともあります。 頑張りたいのに頑張らない。 もうすぐ大きな試験があるのですが 全く手につかなくて落ちるんじゃないかと不安です。 なりたかった仕事に転職したのに 好きな人と付き合えたのに 過食も治ったのに 幸せなはずなのに、不安障害に襲われて 日々、怖いです。 どうか、経験談をお聞かせください。
質問日時: 2025/02/28 13:42 質問者: ここなつなつこ
解決済
6
1
-
行動にムラがあるのは
適応障害以上うつ以下で精神科に対して通いだして二十年以上。この3年は薬を飲んでます。 最近の自分の行動を振り返ると ぱっと何かをしたり(と言っても散々考えた挙げ句)、考えてばかりで行動に移せなかったり、次の行動が取れなかったりします。 昔から話し出してはやめることはよくありました。 こんな行動パターンはメンタルから来てるんでしょうか!?または違う病気なのでしょうか?! 大人の自閉症とか〜症候群ですか? 主治医はおじいちゃんで気持ちを打ち明けても、直ぐに反論されるので、あまり話せませんが、不眠の薬調整はしてくれます。 睡眠障害、現実的な妄想(負のスパイラル)、一時的な自殺願望はあります。 最近1年で体重が十キロ以上減少しました。 お薬は抗うつ剤(長期型短期型)と抗不安薬を飲んでもいます。
質問日時: 2025/02/28 06:18 質問者: 老犬
解決済
4
0
-
適応障害の場合って診断書に適応障害って書かれるんですか?それともうつ病とかそういう類で書かれるんです
適応障害の場合って診断書に適応障害って書かれるんですか?それともうつ病とかそういう類で書かれるんですか?
質問日時: 2025/02/27 12:32 質問者: ぱぴさん
解決済
2
0
-
メンタルで休職している方がいます。(医師の診断書あり。産業医ではなく民間クリニック) 診断書記載の休
メンタルで休職している方がいます。(医師の診断書あり。産業医ではなく民間クリニック) 診断書記載の休職期日が近づいてきたんで、診断結果を聞いたところその時は、時短で復帰診断が出たが診断書を忘れたから翌週発行してもらうとのことで、翌週まで待ち提出された診断書は休職延長でした。急に覆されたのでしょう?
質問日時: 2025/02/26 19:34 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
1
0
-
パニック症状ですか?
高校1年生16歳女です。 不安なこと、ストレスを感じたら 体がダルくなる 動悸が止まらない 体の中がモヤモヤする 不安になる 涙が出る 腹痛、寂しさ、怖さ、冷や汗、強い吐き気 が急にきます。 今この症状が出て 今辛いです。 お腹が痛く苦しくて パニックで 食べれなくてお腹が空いて 訳がわからないです。 やる気もです動きたくない。 フラフラします。 1年前ですが 一度病院に行って検査したら 何も異常がなく 精神的なことと言われました。 でも前よりも酷いです。 どうしたらこの症状はでなくなりますか? 症状が出たときどういう対処法したらいいですか? これは何か重大な病気なのですか? ネットにはパニック障害や不安障害など書かれてますが 当てはまってるのですか?わからないです。
質問日時: 2025/02/25 20:14 質問者: いつもありがとうmam
解決済
6
0
-
双極性障害で、仕事が続きません。本当もう生きていたくありません。
双極性障害で、仕事が続きません。本当もう生きていたくありません。
質問日時: 2025/02/22 19:23 質問者: 忘れられたうなぎ
ベストアンサー
5
0
-
HSPについて共感できる方いますか
わたしは、HSPです。誰にも言ったことはありません。 敏感、人といると疲れる、極力人と関わりたくない、嫌なことがあったらしばらく落ち込む、仕事でミスや怒られたりするとしばらく引きずるという性格です。 今日仕事で、ミスをしてしまい上司より怒られました。 かなり凹んでいます。気持ちがどうしても前向きになれず、このまま消えてしまいたい、すべてをリセットしたい、と思ってしまいます。 ただ、仕事が在宅ワークなので顔を合わすことがないため唯一の救いです。 ささいなことでもどん底におちたような感覚になります。 どうしたら抜けられますか。 共感できる方いませんか。。
質問日時: 2025/02/20 23:36 質問者: y234
解決済
4
0
-
摂食障害を克服する方法を教えてください。 22歳女です。 中学生の時、陸上部長距離で元々標準体型でし
摂食障害を克服する方法を教えてください。 22歳女です。 中学生の時、陸上部長距離で元々標準体型でしたが体重が軽い方が速く走れるとコーチに言われてから極端な食事制限をして拒食症になりました。 そして高校生の時、その反動で過食症になり卒業時には155cm32kg→55kgになりました。 大学生になり、これ以上太りたくないと言う気持ちから過食嘔吐を覚えてしまいましたが、1年半の留学をした際、過食嘔吐が出来る環境ではなかったのと海外の人はみんな体型を気にしないし私より基本でかいので全く気にならず、その間は一回もそうゆうことが起こらなかったので克服できた!と思い込んでいました。 しかし、帰国してからはやはり体型を気にするようになってしまい、また過食嘔吐を繰り返すようになりました。幸いにも彼氏がこの病気のことを理解してくれたのと一緒にいる時間が増えたので徐々に回数は減っていきましたが、最近は何か嫌なことがあったりストレスが溜まると絶対に過食嘔吐をしてしまいます。吐くことへの抵抗感が全くなく、むしろ吐くのが気持ちいいまであります。 精神科には過去に何回も行っていますし拒食の時は入院もしましたしお薬も飲んでいましたが、完治していません。これは一生付き合っていかなきゃいけないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/20 14:24 質問者: 13Butadiene
解決済
4
0
-
不安障害の原因は、お金に纏わる(まつわる)悩みで病気を発症するのですか?
不安障害の原因は、お金に纏わる(まつわる)悩みで病気を発症するのですか?
質問日時: 2025/02/19 15:50 質問者: 家出少年
ベストアンサー
2
0
-
今日、心療内科に受診した結果、1ヶ月の休養を要する適応障害の診断書をもらいました。 今まで何度かメン
今日、心療内科に受診した結果、1ヶ月の休養を要する適応障害の診断書をもらいました。 今まで何度かメンタルの不調やストレスからくる体調不良で欠勤した事があるのですが、傷病手当を受給するためには4日以上仕事を休んでいるのが条件の一つと記載されていました。 連続して4日以上休んだ事は無いのですが、5回以上上記の理由で休んでいます。 4日以上というのは連続なのか、診断書に従って休んだ日数などは該当するのか気になっています。 一人暮らしで特に支払いに困っている借金はありませんが、給料が安い為そんなに貯蓄がありません。 少しでもお金が欲しいです。この場合どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2025/02/18 19:08 質問者: ui_kt
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ある人に被害妄想で訴訟をおこされそうになっています。 そのせいでパニック症状がおさまらず、動悸と息苦
ある人に被害妄想で訴訟をおこされそうになっています。 そのせいでパニック症状がおさまらず、動悸と息苦しさで胸が痛いです。
質問日時: 2025/02/17 16:50 質問者: かみろ
ベストアンサー
7
0
-
病院行ったほうがいいですか
なにか精神的な病気かただの落ち込みなのか自分じゃわからなくて教えてほしいです ・一人でいるときは全く辛くないのに家族とか友達とかといるとすごく辛くてずっと泣きそうになる ・学校とかでは特に嫌なこともなく悩みもないけどすごく泣きそうになる ・夜になると頭痛がひどくなる ・眠るのに時間がかかる ・急にお腹が痛くなったり吐き気がしたりする 学校とかでは結構明るく振る舞ってるけどここ1ヶ月はそれも辛いくて泣きそうになるくらい辛くて学校に行くのもしんどいし誰かと話すことがきついです。けど前まではたまにこういうことがあってもすぐ治っていたのでまた同じようなのかと思ったのですが普段は一週間くらいで終わるのが1ヶ月以上続いています。家族や先生や友達にも大丈夫?と言われることが増えてきて病院に行こうか迷っています。ご意見いただきたいです
質問日時: 2025/02/16 21:56 質問者: ぽっっっっっっぽ
ベストアンサー
3
0
-
現在27歳です。鬱病で状態は結構良いですが療養中です。色々あって今は交友関係ほぼなくSNSも徘徊する
現在27歳です。鬱病で状態は結構良いですが療養中です。色々あって今は交友関係ほぼなくSNSも徘徊するくらいで連絡取ってる人は家族くらいです… 家族とは結構遊んだり会ったり出かけたりしてます。 気にしなくていいですかね、人それぞれですかね…??
質問日時: 2025/02/15 00:50 質問者: おんぼ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
『不安障害について』 2年前より適応障害→全般性不安障害の診断を受けています。 一番辛い症状は、漫然
『不安障害について』 2年前より適応障害→全般性不安障害の診断を受けています。 一番辛い症状は、漫然的な不安の中で起こる、いても経ってもいられない強い不安です。 イメージ的に、1日中40の不安があり、1日の中で100の不安が来る感じです。 今処方されている薬が ・レクサプロ2.5㎎(賦活症候群が出た為、1/4錠から増やしている最中で服用2週間目) ・メイラックス2㎎(朝晩で1㎎) ・オランザピン2.5㎎(晩) ・トラゾドン25㎎(就寝前) ・アルプラゾラム0.4㎎(頓服) です。 医師より不安が強い時は、アルプラゾラムを服用するように言われていますが、追加で服用しても全く効きません。 この強い不安さえしのげればなんとかなるんですが、今の服用している薬、あるいは新たな薬として何かあるのでしょうか… 医師に相談しても 『メイラックスにアルプラゾラム追加で効かない訳がない』と言われ、医師に不信感が強くなってしまっています。 同じような方、分かられる方、おられますか?
質問日時: 2025/02/08 13:43 質問者: プラプラ0124
解決済
3
0
-
30年前の不安神経症の治療方法と、現在の治療方法の違いはありますか? 35年ほど前に不安神経症と診断
30年前の不安神経症の治療方法と、現在の治療方法の違いはありますか? 35年ほど前に不安神経症と診断され、薬物療法、カウンセリング、森田療法、などあらゆる治療方法を試しましたがダメで、その後はインターネットで薬を使わない方法などを試していましたが、相変わらず強い不安とうつは起こります。 当時はセルシンとかの薬物療法とカウンセリング、森田療法などでしたが、現在は治療方法がだいぶ変わったのでしょうか? 効果はどうでしょうか? 10年くらい前に精神科に行った時はまだ森田療法とかやっているようでしたが。
質問日時: 2025/02/03 11:15 質問者: sinke
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
強迫性障害と不安障害について
私は自分で強迫性障害もしくは不安障害ではないかと思っています。診断をうけてない以上はなんとも言えませんがご意見いただけると嬉しいです。 まず、自分が強迫性障害じゃないかと思い始めたのはスマホでまぁR18モノ見てたりして、それを誰かに共有されてるんじゃないかと不安になってメールを確認してアプリを閉じる→メールを確認してアプリを閉じるを2~30回繰り返ししてることがそうなんじゃないかなって思ったところです。 なった原因はわかりませんが昔親にそういう画像を間違えて送りそうになったのも要因のひとつかなって思います(格安オンボロイドのおかけで動作遅くて未然に防げた) 対策としてはpcで見たり、シークレットモードや連携していない端末でみてるのですが、それでも不安になって繰り返し確認をしてしまいます。 また、不安障害に関してですが例えば万びきを疑われたりしないかとかちょっとしたことで不安になって精神状態がおかしくなってしまいます。ひどいときは風呂で数時間動けなくなったりしてのぼせます。 万びきといっても実際にしたわけじゃなくてセルフレジで会計が終わったものをかごに戻して支払って袋詰めするだけなんですけど、かごに戻したのをみてる人からすれば会計をしてかごに入れて、袋詰めしてるだけど、かごに戻してを見てない人からするとかごに残ってる商品を会計せずに袋詰めしてると捉えられるんじゃないかとおもって不安になってしまいます。 要はちょっとしたことで不安になるってことですね。 私は強迫性障害、不安障害の疑いがありますか?また、改善策などを教えてほしいです。
質問日時: 2025/02/02 03:50 質問者: さくぅ
解決済
7
0
-
PTSDとの闘いに疲れました。どうやって生きていけばいいのかわかりません。
66才女性です。 PTSDの原因は小学生の時に母が起こした事件(非公表)と、父の異常な支配です。10年前の母の死後発症しました。7年間本当に怖い夢を見続けて心身が壊れました。人生の唯一の支えだった仕事を失いました。 まったく起きられない状態から最低限の生活ができるまでには回復したけど、これ以上良くなる気がしません。出かけるのは無理です。 昨今、芸能界の話題でPTSDという言葉がよく見聞きされるようになったけど、当事者の方は長い間苦しんでいらっしゃるようです。 私は何もしないでだらだらしてるのが嫌いな性格なので調子のいい時は勉強をしているけど、調子がいいと思ってもほんの些細な事で地獄の底に突き落とされたようになります。 もう年も取ったし仕事には復帰できないし、どうやって生きていけばいいのかわかりません。 子どもに少々問題があるのでもう少し見守らないといけないけど、別居しているので特にやることもないです。 精神科には通い続けていますが、カウンセリングなどは勧められていないです。 このままでは毎日昼間も睡眠薬を飲んで寝て朽ち果てそうです。
質問日時: 2025/02/01 16:54 質問者: miara352
解決済
6
0
-
早めの回答お願いします。人前でうまく話せない、あがり症で社交不安障害とうつ病あり、デパス、ドグマチー
早めの回答お願いします。人前でうまく話せない、あがり症で社交不安障害とうつ病あり、デパス、ドグマチール、トリプタノールの処方受けてます。 この度、管理職を降りるにあたり診断書を書いてもらわないといけないのですが、社交不安障害という病名は使いたくないです。もちろん、診断名は医師が診断しますのでこちらから、この病名にしてくださいとは言わないです。参考まで「人前でうまく話せない、あがり症」の症状で、人にバカにされない当たり障りのない病名として、「適応障害、不安障害」だとして、ドクターにその病名のため、「管理職だと生活に支障をきたしていけないので管理職を降りることを指示する。」というような内容の診断書を書いたいのですが、ドクターに、どのような内容の診断書を書いてくださいと頼めば良いですか?上手な依頼文を考えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/31 21:20 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
3
0
-
社会不安障害がある場合、少しずつ長い時間をかけて出来ることを増やしていくしかないのでしょうか。 それ
社会不安障害がある場合、少しずつ長い時間をかけて出来ることを増やしていくしかないのでしょうか。 それだととても焦ってしまいます。
質問日時: 2025/01/31 15:54 質問者: 佐々木信夫
解決済
1
0
-
3年ほど前から心療内科に通院しています。 初心から数回は相談などしていたのですが、最近は最近の状態を
3年ほど前から心療内科に通院しています。 初心から数回は相談などしていたのですが、最近は最近の状態を確認され、薬を2か月分ぐらいいただいて診察時間は5分ないぐらいで終わっています。 大変失礼な話ですが行く意味を感じられなくなってしまい、今は処方された薬も全く飲まず溜まっている状況です。心療内科に通院し始めた理由は日常生活で過度に不安を感じるようになったためですが、薬の効果もあまり感じていませんでした。ですがそのことをお医者さんに伝えられず今まで通院していました。 次は12月中に来てくださいと言われていましたが今日まで行けていません。 その心療内科で自立支援の制度を利用しているので、このまま行かないというのはよくないですよね… 1か月遅れで行くのが行きづらいというのもありますが、薬も飲んでいないし、行くべきかどうか迷っています。
質問日時: 2025/01/31 10:36 質問者: rain__
解決済
3
0
-
双極性障害、不安障害について。 ここ2〜3年間、過食症からの鬱 双極性になり最近、不安障害の症状もで
双極性障害、不安障害について。 ここ2〜3年間、過食症からの鬱 双極性になり最近、不安障害の症状もでてきました。 過食症はもう治りました。 抑うつ気分もおさまってきましたが 不安症状がひどくなってきました。 人と食事中や一人でカフェの時間に よくなります。 寝ると治ります。 人といる時はひたすら苦しみに耐えて やっと家に帰るか、なんとかその場で落ち着くかです。 これが怖くて人と会うのが億劫です。 仕事ではあまりなりませんが たまーになります。 同じ症状の方、どうすれば不安を 止めていますか? お医者さんには頓服薬をもらってますが あまり効果はわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/30 22:33 質問者: ここなつなつこ
解決済
1
0
-
適応障害もってて、休職元々進められているんですが証明書ってぐにもらえるのでしょうか?
適応障害もってて、休職元々進められているんですが証明書ってぐにもらえるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/30 09:58 質問者: 憂鬱な犬
解決済
1
0
-
精神疾患の治療中です。 メンタルクリニックで薬もらいました。夜薬飲んで寝てます。昼間は携帯ゲームかウ
精神疾患の治療中です。 メンタルクリニックで薬もらいました。夜薬飲んで寝てます。昼間は携帯ゲームかウーバーイーツです。無職一人暮らし独身の24歳です。 勝手に脳内で被害妄想が始まってしんどいです。起きて(あれ?自殺願望ない?調子良いな?)と思ったら2、3時間後にはもう脳が活性化されるというか、妄想が酷いです。携帯でYoutube見てるので登場人物は大体芸能人です。色んな芸能人と喧嘩して負けてつるし上げられるような妄想だったり、大勢いる場で虐められて私が自殺していじめから逃げられるという妄想や、ちょっとの言い間違えや失敗を何度も指摘されて精神病む妄想など、マジでしんどいです。高いとこから飛び降りて死ぬって怖いなよくできるなと思っていましたが、全員こういう気持ちだったのかなと思うようになりました。薬効いてるのか分かりません。 2週間後にメンタルクリニック予約しているんですが、今の症状が地獄すぎます。最近までウーバーイーツで過食してました。一昨日起床時に腹痛で貧血のような症状があり倒れそうになり、さすがにもう過食辞めようと思って、お腹減ったらウーバーイーツを一食分頼もうと思いました。昨日ナン頼みましたが2日かけて食べ終わりました。腹減っても食べられません。(最近まで過食してたので平均体重ではありますが。) どうしたらいいですか。双極性障害地獄です。精神科入院は車で迎えに来てくれたりするんですか?妄想が酷いです。表現あってるか分かりませんか脳が動きすぎて熱くなってる気がします。携帯も使いすぎると熱くなる時ありますよね。それ。今脳がそれ。だれか励ましでもアドバイスでも、回答ほしいです。脳がしんどい。勝手に妄想が始まる。しんどいこれ
質問日時: 2025/01/29 11:26 質問者: みどりgoo
解決済
1
0
-
社会生活で不安になる場面が多く、対処方法はあるでしょうか。20代会社員女です。
以下のような状況で不安になります。 生きていく上でやってられない、というほどではないですが、困っており、精神科や心療内科以外でましにする方法はあるでしょうか。一応自分なりに対処は ①湿度が高いor 雨の日or睡眠不足の日に満員電車で過呼吸 原因:よく痴漢にあうため。 対処:なるべく呼吸しない、途中で降りて休憩 ②人との食事が喉を通らず、食べるのが難しい 原因:幼少期から食べるのが遅く周囲を待たせた、 就職してから回りの男性社員に早く食べるのも仕事のうちといわれ、焦る。1人での食事はかなりの量を食べることも。 対処:なるべく噛まずにのむ ③電話がなると不安になる。軽い動悸。 原因:仕事での電話に緊張、また以前卑猥な電話があったため。 対処:動悸だけなので気にせずでる。 ④夜道や人通りの少ないが怖い 原因:10代の頃夜道で背後から襲われる、また社会人になって以降も追いかけられるなど度々あった。 対処: 音楽を聴く、人通りの少ない道を避ける、なるべく外出しない。 大学進学~現在まで一人暮らしで、特に①と②②困っている状況です。以前精神科に行ったことがありますが、不安障害系の薬を飲んでも気持ち悪くなるだけでした。
質問日時: 2025/01/26 18:27 質問者: 4423_
解決済
2
0
-
私は口下手な高齢者なのですが 最近外出すると周りの人間に すぐカッっとなります ケンカになれば負ける
私は口下手な高齢者なのですが 最近外出すると周りの人間に すぐカッっとなります ケンカになれば負けると思うのですが ちょっとした事でもすぐカッっとなり 何だこいつ死ねばいいのにと思ってしまいます これは病気なのでしょうか?
質問日時: 2025/01/23 12:54 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
4
1
-
不安障害について。 これはどんな症状なのでしょうか? 2年前から摂食障害→鬱→躁鬱 摂食障害はほぼ完
不安障害について。 これはどんな症状なのでしょうか? 2年前から摂食障害→鬱→躁鬱 摂食障害はほぼ完治して鬱の治療中です。 昼職を去年にやめて夜職(風)で 自分のペースで働いていました。 しかし心はすり減っていました。 その頃から友人との食事で急に不安に襲われて(主に仕事)家に帰りたくなる感情が生まれました。 それから今までは大丈夫だった仕事での接客中、1人でカフェ、家でアニメを見ている時までも不安に襲われて仕事以外の今思えばどうでもいいことまでも不安になり苦しくなります。 そんな時は寝たら治ります。 夜職はソフトなものに変えてメンタルは 安定しましたが、男性がトラウマになってます。 2月から昼職を始めるので忙しくなり 好きな時間に働けなくなり、そのタイミングで このような不安に襲われたら立ち直れる時間がないんじゃないかと不安になります。 お金も夜職は安定してないので 閑散期に入る今、とても不安になります。 また、友人とご飯に行くのも億劫になってきてます。 元気に仕事に取り組みたいのに、心が不安で壊れるのが怖いです。 通ってる精神科の先生には頓服薬を処方されましたが、あまり効いてる感じもなく、ストレスかな?と言われました。 どうやったらマシになるんでしょうか? また同じ方はいらっしゃいますか? ( ; ; )
質問日時: 2025/01/22 22:25 質問者: ここなつなつこ
解決済
2
1
-
不安障害があり、精神科でお薬をこの間初めて頂き5回分貰いました。不安を感じるとお腹が気持ち悪くなり吐
不安障害があり、精神科でお薬をこの間初めて頂き5回分貰いました。不安を感じるとお腹が気持ち悪くなり吐き気や食欲不振になります。5回分の薬も無くなりそうです。 胃腸科でも先日検査をしたら軽度の逆流性食道炎とピロリ菌疑いがありました。ピロリ菌はまだ検査結果が出ていなです。それが原因の気持ち悪さもあるのかなと思い始めてきていますが、お薬を頂いて飲んでもあまり効果がないような感じがします。 精神科のお薬は少し効いているような気がするのですが、精神科に行くのが少し遠くてめんどくさいです。 胃腸科でも不安になることを話したら不安薬はいただけるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 13:53 質問者: jdjje
解決済
3
1
-
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不安障害・適応障害・パニック障害】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑いと...
-
19歳です。実家で暮らしてるのです...
-
確定申告、児童扶養手当などの計算...
-
母にいろいろ言われ、ショックを受...
-
強迫性障害になった人を社会復帰さ...
-
職場に好きな女の子がいるんですが...
-
パニック障害の治療で、パキシル10m...
-
死ぬのは怖いけどもう死んでしまっ...
-
ヘルプマークを持ってる者です。 裏...
-
最近、日常の中で、きっかけなく、...
-
あがり症の方に質問です。 プレゼン...
-
現在不安障害で心療内科に通院中で...
-
心療内科に通ってる方にお聞きした...
-
引きこもり生活について
-
考えすぎで障害になった治る? 来月...
-
なんもしたくないと頑張れる日。 不...
-
男性不信、フラッシュバックによる...
-
生まれてこなければよかった。めち...
-
感情の抑え方
-
長いのですが誰にも相談出来ないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引きこもり生活について
-
母にいろいろ言われ、ショックを受...
-
考えすぎで障害になった治る? 来月...
-
今の職場に勤めて半年ちょっと経ち...
-
19歳です。実家で暮らしてるのです...
-
職場に好きな女の子がいるんですが...
-
不安になると考えが止まりません
-
パニック障害でしょうか。 数年前か...
-
なんもしたくないと頑張れる日。 不...
-
ヘルプマークを持ってる者です。 裏...
-
生まれてこなければよかった。めち...
-
子供の頃からされ続けてきた親の暴...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はなんで...
-
男性不信、フラッシュバックによる...
-
自分は強迫性障害を患っています。 ...
-
現在不安障害で心療内科に通院中で...
-
精神的にもうしんどいです。 どうす...
-
感情の抑え方
-
長いのですが誰にも相談出来ないの...
-
強迫性障害になった人を社会復帰さ...
おすすめ情報