回答数
気になる
-
最近また寝るのが遅くなって5時とか6時位にならないと眠れない、普通に寝るように出来ないですかね。 朝
最近また寝るのが遅くなって5時とか6時位にならないと眠れない、普通に寝るように出来ないですかね。 朝早く起きるはパス、寝ないで起きてるなんて無理、睡眠導入剤も効果無し、ヨッパまで酒を飲むも無理2時間位で起きてしまう。 手の施しようが無いですか。
質問日時: 2023/11/06 16:38 質問者: 074
ベストアンサー
2
0
-
最近寝相が悪くなってきています。 以前はなかったのですが、ここ最近声をあげながら起きたり、寝ぼけて枕
最近寝相が悪くなってきています。 以前はなかったのですが、ここ最近声をあげながら起きたり、寝ぼけて枕元にある物を殴った痕跡があったりします 加齢や病気が寝相に影響する事はあるのでしょうか 20代後半男です
質問日時: 2023/11/06 07:32 質問者: あ111111111
解決済
6
0
-
睡眠
高3です。 最近勉強していると急に眠気に襲われます。 起きたらすぐに勉強を始めるのですが、一時間〜2時間後ぐらいに急に眠気に襲われます。 英単語とかしてるから眠くなるのかなとか思ったりしてるんですが後最近悪夢を見ること多くて 急に眠気に襲われたときに寝て見る夢も悪夢で原因とかわかる方いますか?ちなみに睡眠時間は7時間とかです。
質問日時: 2023/11/05 17:14 質問者: かさなさま
解決済
2
0
-
寝る前のイライラが抑えられません。頭の中で抑えようとしても、できずに悩んでいます。この程度にイライラ
寝る前のイライラが抑えられません。頭の中で抑えようとしても、できずに悩んでいます。この程度にイライラするなんて、自分の器が小さいのではと思ってしまいます。寝る前のイライラの原因と解消方法を教えてください。
質問日時: 2023/11/04 22:33 質問者: タロウマン
ベストアンサー
2
0
-
14歳の中学3年生です 学校でのいじめが原因で別室登校してます 私は最近夜眠れなくなって 寝れても4
14歳の中学3年生です 学校でのいじめが原因で別室登校してます 私は最近夜眠れなくなって 寝れても4~6時ぐらいで 起きるのも12~15時になってしまいました 夜は寝れないのに 寝始めたら多い日だと16時間ぐらい寝てしまします それと夜寝る前によくパニック発作が おきたりして 最近ネガティブな思考になって 学校の別室でも初めて先生の前で泣いてしまいました、 物凄い元気な日もあるのに ネガティブな日もあって どうしたら良いですか?
質問日時: 2023/11/04 15:30 質問者: segawあ
解決済
5
0
-
中途覚醒に悩んでいます。毎日深夜3時、4時に目が覚めます。ストレスで会社を辞めて2ヶ月経ち、今はスト
中途覚醒に悩んでいます。毎日深夜3時、4時に目が覚めます。ストレスで会社を辞めて2ヶ月経ち、今はストレスフリーなのですが、病院で出してもらった眠剤も飲んでいるのですが…… たくさん歩いて体が疲れている日も変わりません。熟睡できるコツはないでしょうか。
質問日時: 2023/11/03 14:10 質問者: minoyy00
解決済
6
0
-
私は、抗うつ剤2種類、睡眠改善薬1種類、睡眠導入剤としてフルニトラゼパムを飲んでいます。毎晩、リアル
私は、抗うつ剤2種類、睡眠改善薬1種類、睡眠導入剤としてフルニトラゼパムを飲んでいます。毎晩、リアルな変な夢を見て、日常生活に支障をきたしています。しかし精神科医に話しても、夢は誰でも見るものだからと相手にしてくれません。そこで、自分で1種類ずつ薬を外して、どれが夢という幻覚を見せてるのか、試してみたところ、フルニトラゼパムのみでも悪夢を見たので、フルニトラゼパムが幻覚を見せてるのだと、自分なりに解釈しています。睡眠導入剤は他にもあるので、次回、病院に行ったときは、事情を精神科医に話して、フルニトラゼパム以外の短期型の睡眠導入剤にしてくれとお願いしようと思いますが、おかしいでしょうか?ついでに抗うつ剤と睡眠改善薬も止めてしまい、新しい睡眠導入剤1種類とし、どうしても寝れないときの睡眠導入剤を、頓服でもらおうと思います。
質問日時: 2023/11/03 13:06 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
自分の力ではどうにもならないことでつらい思いをするばかりで、何が楽しくて生きてるんだろう、生きるだけ
自分の力ではどうにもならないことでつらい思いをするばかりで、何が楽しくて生きてるんだろう、生きるだけつらい思いをするのになんで死ねないんだろうってよく思います 努力のその先にあるのは努力ではどうにもならないことで、それにぶち当たる度に精神を病んで自分の存在そのものが憎くなります もう何をして生きてたらいいのかよくわかりません 私は頭が悪くて息をしてるだけで人を不快にさせてしまっているようだし、私は自分にも人にも害でしかないみたいです 人を不快に不幸にしたくないのに この世界に自分だけが生きてることを本当は許されていないんじゃないのかなんて思うけど、怖くて自殺できません そんな自分にも苛立ちを覚えます 生きる気力がわかないから生きたくないけど、怖くて死ねません 抗うつ薬は飲んでますが薬ではどうにもならないのかもしれません どうしましょう 生きててごめんなさい
質問日時: 2023/10/30 21:55 質問者: helemofu
解決済
4
1
-
解決済
4
0
-
助けてください。 私は今昼夜逆転で体調を壊してしまって、親とも話して朝ちゃんと起きようと決めました。
助けてください。 私は今昼夜逆転で体調を壊してしまって、親とも話して朝ちゃんと起きようと決めました。しかし自分の意思が弱いのか目覚ましを止めて二度寝することもあり、そんな自分が許せなくて、また二度寝したらどうしよう、明日は起きれないんじゃないかという不安でもう4日も不眠になってしまいました。ぐっすり眠ってしまったら起きれないような気がして、、それで不眠になったら元も子もないですが。 こんなに意気込んでるのに次の日頭がぼーっとしてどうでもよくなってしまいます。辛いです。 早く起きないと、早く寝ないとがプレッシャーになってるようですが、朝起きれるか不安でなかなか眠れません。寝れてないであまり食べてなくて心も弱ってきて体も辛いです。限界に近いです。 どうでもよくてすみません。何かアドバイスありましたら欲しいです
質問日時: 2023/10/27 11:43 質問者: bearbear.
解決済
5
0
-
仕事から帰るとすごい眠気ですぐ寝てしまいます。。。
22歳女です。 最近というか半年以上前からです。 17時半に仕事から帰宅し、すぐお風呂に入って、それから家族と晩ご飯食べて、家事し終えて だいたい20時半くらいです。 それから資格勉強や、寝る前のストレッチや軽い筋トレ、自分の時間を有意義に過ごしたいのに、 すごい眠気が襲ってきて、頑張ろうにも体がだるくなって、21時ごろには寝てしまいます。 朝は6時40に起きて7時10分に家を出ます。 帰宅してからのルーティーンというか、やる順番がダメなのでしょうか? それともやる気が足りないのでしょうか? 規則正しい生活をするために重要なことは何でしょうか。
質問日時: 2023/10/27 09:20 質問者: ぴよっと
ベストアンサー
1
1
-
朝早く起きれるか不安で不眠が続いています。 正直めちゃくちゃ辛い。
朝早く起きれるか不安で不眠が続いています。 正直めちゃくちゃ辛い。
質問日時: 2023/10/26 13:23 質問者: bearbear.
解決済
1
0
-
眠れないことに関して。 僕は、夜更かしがすぐに習慣化してしまう癖があります。 昼よりも夜の方が好きだ
眠れないことに関して。 僕は、夜更かしがすぐに習慣化してしまう癖があります。 昼よりも夜の方が好きだし、昼は仕事をして夜は家に帰ってきて、ようやく自分の時間になるからです。 寝るのが勿体無いという考えにもなってしまいます。 僕の習慣は、11時に仕事開始→20時に終了→家に帰ってきて横になるとすぐ寝てしまう(30分~多い時は2時間程度) →夕飯、入浴→自分の趣味(ゲームなど)→早くて3時~遅くて6時まで目が冴えてしまい、起きてしまう→11時に出勤(仕事が休みの場合は、13時辺りに起きる) と、今の状況は過去最悪とも自覚できるくらい生活習慣が乱れています。 ただ、仕事の最中に多少の気だるさがあるものの 仕事に支障をきたす程までは響いていません(今の所) 夜に一人の時間を過ごす事がストレスフリーという感じでかなり落ち着いてしまうので、ゲームをすることでライトを浴びてしまう事や帰宅後に喫煙をしてしまうこと の2つがかなり、睡眠の導入を妨げてしまっていると感じるのですが、眠ることが出来ないためゲームや喫煙(コーヒーまで飲んでしまう時もあります)に繋がるという形が多いです。 仕事も決して 楽ではありません。 今回この生活習慣の乱れを治したいと言う思いからここに悩みを投稿させていただいたのですが、これは、眠りが浅くても1度、早朝に早起きをして仕事の準備などに取り掛かることで、夜眠くなる効果を得ることは期待できるでしょうか? 1度、病院に行くほうがいいでしょうか。 薬局の友人に睡眠薬の話をしてみたことがあるのですが、市販の睡眠薬は神経に良くないと言われてしまいました。 睡眠薬を貰うならオススメもしないけど、病院で処方してもらう方がいいと言われました (うる覚えの会話であるため、誤りが多いかとしれませんがそのようなことを言っていたことを何となく覚えています。) 長くなりましたが、皆さんはどのようにして このような習慣から抜け出せましたか? またなにか方法はあるでしょうか。
質問日時: 2023/10/26 00:38 質問者: さま008
解決済
2
1
-
薬の飲み合わせについて教えてください 自分は少し前まで精神安定剤クロチアゼパム5mg を頓服(お守り
薬の飲み合わせについて教えてください 自分は少し前まで精神安定剤クロチアゼパム5mg を頓服(お守り代わり)として処方してもらってました 最近はあんまり飲んでなかったのですが 寝つきが悪くて6月くらいから 睡眠導入剤 エスゾピクロン1mg を寝る前に毎日1錠服薬してます それでも寝れない時はもう1錠飲む日もあります 今少しストレスに感じてることがあり 寝る前になるとイライラしてきます そこで質問です! この2つは同時に服薬しても大丈夫ですか? 精神安定剤の残薬はありましたが 睡眠導入剤を処方してもらってからは 睡眠導入剤しか飲んでなかったので 同時服薬したことがありません 睡眠導入剤でむりくり誤魔化して寝かしつけてる感じでしたが、精神安定剤の存在を思い出してから、我慢出来なくなってきました。感情が爆発しかける夜があります 恐らく飲み合わせ的に大丈夫なものを処方して下さってるとは思ってるのですが 自己判断で同時服薬するのが怖くて 詳しい方教えていただきたいです
質問日時: 2023/10/25 23:04 質問者: 春生まれ春好き花粉症
ベストアンサー
3
0
-
夜の21時40分です。友達がワイパックス1㎜を12錠飲んでしまいました。どうしたらよいでしょうか。
夜の21時40分です。 友達がワイパックス1㎜を12錠飲んでしまいました。 どうしたらよいでしょうか。 救急車を呼んだ方がいいのでしょうか。 本人はただ眠くなっちゃったと言っております。
質問日時: 2023/10/25 21:43 質問者: hanananpopopo
ベストアンサー
4
0
-
昼夜逆転なかなか直せない。辛い。 不眠になるくらい気張っちゃってるからかな。 どうしたら朝起きれるよ
昼夜逆転なかなか直せない。辛い。 不眠になるくらい気張っちゃってるからかな。 どうしたら朝起きれるようになるんだろう
質問日時: 2023/10/25 20:45 質問者: bearbear.
解決済
3
0
-
おすすめの睡眠時間を教えてください。 仕事が朝早く3時頃に終わり、帰宅後仮眠をとるのですが、1時間以
おすすめの睡眠時間を教えてください。 仕事が朝早く3時頃に終わり、帰宅後仮眠をとるのですが、1時間以上仮眠してしまいます。 夜寝れないことはないので仮眠してしまうのですが、23時頃には眠くなってしまいます。 1時間以上の仮眠は良くないと聞いたのですが、何分くらいがおすすめでしょうか?
質問日時: 2023/10/25 10:07 質問者: あゆのたこ焼き
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
1
-
精神科で貰える薬。睡眠薬と、睡眠導入剤はどこで線引きされるのですか?私のかかりつけの先生はハルシオン
精神科で貰える薬。睡眠薬と、睡眠導入剤はどこで線引きされるのですか?私のかかりつけの先生はハルシオンは睡眠薬とカウントされます。困ります。私はハルシオンは睡眠導入剤だと思っています。
質問日時: 2023/10/18 18:11 質問者: よこえい
ベストアンサー
5
0
-
悪夢の対処法
いつもお世話になっています。 時々過去に親から受けた仕打ちに関連した悪夢を見てしまい、集合住宅にも関わらず近所迷惑レベルの奇声をあげてしまいます。 因みに自分は発達障害持ちで、今は和解済みですが、子供の頃に親から過剰な躾を受けてきました。未だに時々それが夢に出てきて、睡眠の妨げや近所迷惑レベルの奇声に繋がっています。 尚、眠剤は飲んでいます。 因みに、子供の頃に親から過剰な躾を受けてきたトラウマについて以前とくっちで相談したところ、貴方が悪いなどと言われ、未だに深い心の傷になっています。 とくっちはまともな掲示板であるため、自分はやはり昔親に言われたように戸塚ヨットスクールに入るべき屑なのか、などと堂々巡りです。 悪夢に関して、もうどうしたらいいか分かりません。全て自己責任となれば、戸塚ヨットスクールなどと堂々巡りで、最終的に自分は◯ぬべきとなります。
質問日時: 2023/10/18 05:10 質問者: なみんけ
解決済
5
0
-
睡眠について 今病院に入院しています。 21時に消灯になり22時ごろ就寝します。 翌日5時ごろには目
睡眠について 今病院に入院しています。 21時に消灯になり22時ごろ就寝します。 翌日5時ごろには目が覚めて6時ごろまで2度寝して 9時ごろから仕事のパソコンをずっと打ったりしてますが 日中全く眠たくなりません。 8時間以上寝てるのですから、、 何日かして目が冴えて眠れない時がありました。 明日あれしたい、これしたい、退院したらこれしたいなど考えがどんどん出てきて冴えてきて、 よく人と話してて、2度寝した、とか、寝付けないとか聞きます。 私は仕事で毎日5時過ぎに起きて6時出発。家に帰るのは21時ですので、どうしてもYouTubeみたりしてしまい、睡眠時間が5〜6時間です。 朝も無理やり気合い入れて起きてるし、日中は眠たくて仕方ありません。木曜日くらいから朝からしんどいです。 ましてやYouTube遅くまで見て1時くらいに寝た場合は、朝起きるのは必死です。年齢的に起きれば目は空いていますが、どんよりしています。 初めて、2度寝、寝付けないを経験しました。 どちらも充分寝ているから、起きる症状なんだと気付きました。 皆そんな話ばかりしてるので、皆睡眠ちゃんととってるんだなと気がつきました。 それと睡眠にベストなのは8時間必要なんですね。 21時に家に着くのにどうして睡眠時間8時間取れば良いのか、そんなタイトな仕事してると身体に良く無いのでしょうかの方が気になりだしました。 昼休みも食べたら終わりなので仮眠しません。 身体危険でしようか? そんなの皆そうでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/17 07:52 質問者: kick32
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
睡眠と入浴
毎日23時頃に就寝しているのですが、睡眠の質を上げるためには何時頃に入浴すればいいでしょうか?入浴時間は大体40〜50分です。
質問日時: 2023/10/16 22:00 質問者: オバケイ
解決済
4
0
-
父親のいびき
父親のいびきがうるさくてストレスです。 父親はニートなので1日中家にいて、朝も昼も夕方も寝ています。 そして、自分の部屋があるのにわざわざリビングで寝ます。 私の部屋がリビングの隣なのでうるさくて眠れません。 病院に入院したとき、いびきがうるさすぎて同室の人がみんな廊下で寝ていてクレームがきたと言っていたので、自分のいびきがうるさいことはわかっているはずです。 何十年も言っているのでもう話すことはしたくありません。 改善方法はありますか
質問日時: 2023/10/16 11:02 質問者: 2ity.tm
解決済
4
0
-
ガチの不眠です助けてください 生理痛が酷くてずっと寝れなくて呼吸が早くなって20分ほど意識を失ってま
ガチの不眠です助けてください 生理痛が酷くてずっと寝れなくて呼吸が早くなって20分ほど意識を失ってました で、目が覚めたんですがそこから眠気が全くありません つまり現時点で睡眠時間20分です どうすれば眠れますか
質問日時: 2023/10/15 04:17 質問者: Rena.
解決済
5
0
-
精神科で貰える薬、フルニトラゼパム(サイレース、ロヒプノール)ですが、これは睡眠薬になりますね?2ミ
精神科で貰える薬、フルニトラゼパム(サイレース、ロヒプノール)ですが、これは睡眠薬になりますね?2ミリを2錠飲んでいます。
質問日時: 2023/10/14 21:08 質問者: よこえい
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
精神科で貰える薬。ハルシオンは睡眠導入剤、サイレースは睡眠薬、で合ってますね?
精神科で貰える薬。ハルシオンは睡眠導入剤、サイレースは睡眠薬、で合ってますね?
質問日時: 2023/10/14 00:58 質問者: よこえい
ベストアンサー
1
0
-
慢性不眠症です 2.3時間で目が覚めてそこから1時間位しか寝れません… やはり自力では完治はしないの
慢性不眠症です 2.3時間で目が覚めてそこから1時間位しか寝れません… やはり自力では完治はしないのでしょうか? 慢性不眠を克服された方いらっしゃいますか?
質問日時: 2023/10/13 11:59 質問者: よしぽんぽん
解決済
1
0
-
フルニトラゼパムを長期(2〜3年)服用しています。過去に飲酒もしており飲み過ぎた時に記憶が無くなった
フルニトラゼパムを長期(2〜3年)服用しています。過去に飲酒もしており飲み過ぎた時に記憶が無くなったことをきっかけに体調が悪くなりました。ホットフラッシュや耳鳴り等が生じた為色々ネットで調べたところ、ベンゾジアゼピンの副作用と類似していることから少量減薬(1/4)を試みるも寝られないだけでなく頭が締め付けられたり苦しくなったり気温の変化に過敏になったり味覚がおかしかったりあらゆる知覚異常と認知機能の低下となりました。これをきっかけに仕事ができなくなりました。元の量に戻したらある程度寝られるようになりましたが、耳鳴りや頭の締め付けや知覚異常や認知機能の低下は今も残ったままです。医師に症状を伝えると別のベンゾ(抗不安薬)を処方されるのですが、もうベンゾは飲みたくないです。かといってフルニトラゼパムは飲まないと上記症状に悩まされて日常生活もままなりません。別のクリニックに行ってみたら1/4程度の減薬を指示されましたが、上記症状に加え上半身の灼熱感にも見舞われております。このままではとても生きて行くことはできない状態です。この地獄から抜け出す方法はあるのでしょうか。
質問日時: 2023/10/13 10:57 質問者: ち_
ベストアンサー
4
0
-
慢性不眠症です。もう4ヶ月不眠です。2.3時間で目が覚めそこから寝れても1時くらいです。後はずっと目
慢性不眠症です。もう4ヶ月不眠です。2.3時間で目が覚めそこから寝れても1時くらいです。後はずっと目を閉じてるだけですが目を閉じてるだけでも大丈夫だと思いますか? 睡眠薬も少し飲みましたが微妙で辞めました。
質問日時: 2023/10/12 21:10 質問者: よしぽんぽん
解決済
1
0
-
精神科で貰える薬。睡眠薬と睡眠導入剤は、どう違うのですか?どこで線引きされてますか?私が寝る時に飲ん
精神科で貰える薬。睡眠薬と睡眠導入剤は、どう違うのですか?どこで線引きされてますか?私が寝る時に飲んでいるのは、サイレース、ハルシオンです。これはどちらに入りますか?
質問日時: 2023/10/11 17:11 質問者: よこえい
ベストアンサー
7
0
-
これって睡眠障害ですか? 20歳女です。 私は子どもの時から早起きができません。 早起きができないと
これって睡眠障害ですか? 20歳女です。 私は子どもの時から早起きができません。 早起きができないというよりかは早寝ができないから早起きがてきないという方が正しいと思います。 小1の時から早起きができませんでした。 何時だったかは覚えてませんが、寝るのは遅い方でした。 起きたら学校が始まってることが多くどうせ遅刻は遅刻だからと遅く登校してました。 先生たちから怒られることもなかったので直す気もありませんでした。 中学校に入ってからも朝起きることができず寝坊したら担任に怒鳴られたので不登校になりました。 不登校になってからは不規則な生活を送るようになり、昼夜逆転してました。 だいたい朝に寝て昼〜夕方起きてました。 相談室登校をするようになり、高校はちゃんと行きたいからと早起きできるように頑張ってましたがどう頑張っても夜眠ることができず寝付けるのは夜中〜朝で、昼に起きることが多かったです。 結局どうにもできずに高校生になってしまいました。 単位を落とさないように計算しながら遅刻したり遅刻しないようにしたりしました。 高校2年生の時はどう頑張っても夜眠ることができず仕方ないのでオールで学校に行ったり、お酒を飲んで無理やり寝て学校に行ってました。 中学2年生の時から鬱病でしたが、親との関係が悪く精神科に行きたいとは言えなかったので高校3年まで我慢しました。 今思えば、中学生の時から昼夜逆転してたのは鬱のせいなのか、逆に昼夜逆転のせいで鬱になったのかな…と思っています。 でも、なら小学生の時に朝起きれなかったのは何でだろう?という疑問も出て来ました。 今は睡眠薬を処方してもらってますが飲むと15時間眠れはしますが寝つきが悪く結局寝るのは明け方前です。 起きるのは夕方です。 私は寝つきが悪いだけで一回寝てしまえば8〜13時間は眠れます。 だから睡眠薬は今は飲んでません。 これって睡眠障害ですか?
質問日時: 2023/10/10 22:32 質問者: 2003ゆー
解決済
3
0
-
不眠症。かなりです。昔はベゲタミンAを2錠、その他、6種は飲んでましたが、もちろん今、ベゲタミンはな
不眠症。かなりです。昔はベゲタミンAを2錠、その他、6種は飲んでましたが、もちろん今、ベゲタミンはなくなり、薬規制も厳しくなり、サイレース、ハルシオンしか、飲んでません。寝れません。何か解決方法ありますか?そもそも、ハルシオン、今で言うとトリアゾラムの効果って、全くないですね?サイレース、昔で言うロヒプノールは2ミリを2錠飲んでます。
質問日時: 2023/10/09 22:29 質問者: よこえい
ベストアンサー
3
0
-
最近不安な気持ちになる事が多く困っています。 特に夜になるとすごく不安になります。 たとえば寝静まっ
最近不安な気持ちになる事が多く困っています。 特に夜になるとすごく不安になります。 たとえば寝静まった時に誰かが家の中に入ってくるかもと思ったり 自分の体が誰かに乗っ取られてるんじゃないかと思って涙が出たり、自分が自分じゃないみたいで怖いです。私は何かの病気なのでしょうか… また、似たような経験された方はいますか…?
質問日時: 2023/10/09 02:19 質問者: しゃふさん
解決済
3
0
-
資格試験の1週間前、睡眠はどうとれば良いのでしょうか?
宅建の試験であとわずかです。 睡眠時間削ったり無茶なスケジュールや大量に買った教材とかいろいろ失敗しています。 特に睡眠時間ですがここが少ないと脳が働かないと聞きましたが、試験前1週間と試験前日、どのような睡眠をとれば良いでしょうか? 今は深夜2時か3時に寝て、7時に起きますが夕方には限界です。
質問日時: 2023/10/06 10:03 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
会社員(男)ですが、何時間くらい寝てますか?
疲労感を払しょくしようと睡眠時間を長く確保したいと思っておりますが、結局6時間くらいの睡眠時間になってしまっております。 普通の会社員の男で、主に土日が休みで月~金で働いてます。 みなさんはお仕事ある前日(平日)とかは、どのくらい睡眠時間取られてますか? 今後の参考にさせて頂きたいと思います。
質問日時: 2023/10/02 17:43 質問者: moto_ten
解決済
1
0
-
前期高齢者です。睡眠で悩んでいます。
前期高齢者です。 睡眠で悩んでいます。 満足な睡眠が出来ません。睡眠誘導不定というか、睡眠に入れません。 布団に入って目を閉じているだけで睡眠が始まりません。 何か良い対策はありませんか?眠り薬を使わない方法を希望
質問日時: 2023/10/02 08:21 質問者: ore23
ベストアンサー
6
0
-
過眠症って治りますか?
遊びに出かけて疲れきった日の次の日は、前日の夜から総計21時間くらい寝てしまいます。(7時間睡眠+2度寝で7時間、夕方から7時間寝て深夜) 仕事の日は必ず7時間の睡眠を採らないと朝〜昼の就業時間中から運転時間にも強い眠気に襲われます。 少しでも遠出するととにかく疲れてしまい、早い時は夜19時にご飯を食べてすぐ寝てしまいます。 その為、起きる為にはご飯を食べないようにしなくてはなりません。 夜の時間や休日にとにかく勉強や家事やらを片付けてしまいたいのですが、日々のストレスなのかとにかく寝るしかできません。出来るだけ起きていたいので、病院に行きたいのですが、「寝たくても眠れない人向けなのでお断りします」と言われてしまいます…。 病院を検索しようにもヒットせず予約も出来ないのですが、どうしたら改善されるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 01:00 質問者: macaca。
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
1
-
睡眠中に息が苦しくなります。「今目を開ければ見えるはずの場所」が見えるのですが、無いはずのもの(服や
睡眠中に息が苦しくなります。「今目を開ければ見えるはずの場所」が見えるのですが、無いはずのもの(服や手)があったり、それがバグのように、ガビガビ?に見えたりします。現実なのか夢?なのかすぐには判断がつかず、現実でないと気付き無理やり起きると息は苦しいまま、目や喉は乾燥し体中から汗が出ています。 2年ほど前にも似たような症状がありました(現在より息苦しさが強かったです)。 過度なストレスで1度過呼吸を起こした後、数ヶ月続いた記憶があります。その時はひどい頭痛もあったので脳神経外科を受診し相談しましたが、特に異常は見つからず、暫くするとそれが起きることはなくなりました。 最近は、1年前にうつ病と診断されて以来過眠に悩まされており、寝てから起きるまで目が覚めることが殆ど無かったのですが、直近1週間ほどでこの症状が少しずつ出てきました。最初はあまり気に留めませんでしたが、少しずつ強くなってきたように思えます。 この症状の原因やメカニズムがわかるかたがいらっしゃれば教えていただけると幸いです。(ストレスだとは思うのですが…) また、受診するなら何科が最適でしょうか?(現在通院はしていません) 長文・乱文失礼しました
質問日時: 2023/10/01 04:43 質問者: おっとっとい。
ベストアンサー
3
0
-
前々日の睡眠薬が残ることってありますか? 20歳女です。 私は鬱病で睡眠障害があり睡眠薬を処方しても
前々日の睡眠薬が残ることってありますか? 20歳女です。 私は鬱病で睡眠障害があり睡眠薬を処方してもらってます。 入院中は20時に薬を飲み21:30〜22:00に寝て9:00〜10:30に起きていました。 だいたい12時間〜13時間くらい寝てました。 退院してから最近は、14〜15時間寝ていました。 浪人生ということもあり、勉強時間を無駄にしていると感じ、昨日は睡眠薬を飲まずに寝ました。 2:30〜3:00頃に眠り10時頃に起きたので、よし!と思ったら11:30頃に眠気が来て寝て起きたら16:00でした。 また勉強時間を無駄にしたと思いました。
質問日時: 2023/09/29 18:59 質問者: 2003ゆー
解決済
3
0
-
すぐ入眠する方法ってありますか? またはすぐ入眠するために心がけていることはありますか?
すぐ入眠する方法ってありますか? またはすぐ入眠するために心がけていることはありますか?
質問日時: 2023/09/28 01:40 質問者: ぴよここ
解決済
8
0
-
解決済
11
0
-
夜の9時に寝ても翌朝8時に起きるのが難しい時があるかと思えば、午前2時に寝て午前8時に難なく起きれる
夜の9時に寝ても翌朝8時に起きるのが難しい時があるかと思えば、午前2時に寝て午前8時に難なく起きれる時もある。どうして?
質問日時: 2023/09/26 21:57 質問者: びんちょうタン
ベストアンサー
3
0
-
私は寝つきが悪く時々メラトニンを飲んで寝ます。 メラトニンを飲むと30分位で眠れます。 メラトニンは
私は寝つきが悪く時々メラトニンを飲んで寝ます。 メラトニンを飲むと30分位で眠れます。 メラトニンは毎日飲んでも身体や脳に悪くないんでしょうか? 悪くないのなら毎日でも飲みたいです。 メラトニンを常用している方やメラトニンについて知っている人教えて下さい。
質問日時: 2023/09/26 02:04 質問者: ミミイカ8号
解決済
5
0
-
眠りから覚める時口が開いてよだれが出でしまうんですけどどうすればいいですか?
眠りから覚める時口が開いてよだれが出でしまうんですけどどうすればいいですか?
質問日時: 2023/09/25 09:26 質問者: ナガト
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【睡眠障害・不眠症・過眠症】に関するコラム/記事
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報