回答数
気になる
-
親のお金を私の通帳に300万うかつに入金してしまったが
親が高齢のため管理するつもりで私の通帳に300万入金したのですが 贈与税が110万以上だとかかると後で知りました 1年以内だと贈与にならないと聞いたのですが 一年過ぎています この場合、一年過ぎても、一旦親に200万返せば税金かからないでしょうか 親のために使うつもりで、税金のことなど考えず 私の通帳に移動しただけのつもりだったのですが ご相談よろしくお願いいたします
質問日時: 2022/09/28 19:06 質問者: sasaroro
解決済
3
0
-
パパ活 贈与税
肉体関係ありのパパ活契約をしていて女性に1000万贈与した場合、その女性が贈与税を払わねばならないですよね。そして贈与税の申告書には贈与者の住所氏名を書かなければなりませんが、そこにパパ活相手の住所氏名 つまり僕の事をを書いたとして、額が大きい場合に何か怪しまれたりしますか?肉体関係無しで1000万円は怪しまれそうです。ですが肉体関係があった証拠は無いのでokって感じですか?
質問日時: 2022/09/25 23:25 質問者: 佐藤25
解決済
3
0
-
贈与税についてです。定期的に実母が厚意で 生活費の足しにと お金をまとめて振り込んでくれるのですが、
贈与税についてです。定期的に実母が厚意で 生活費の足しにと お金をまとめて振り込んでくれるのですが、2020年は私が結婚した為に 特に多かったのか トータル400万以上の額になっていました。 贈与税など 諸々知らず 申告しておりませんでした… 生活費として 送ってくれたものも贈与税対象となり申告が必要なのでしょうか? もし申告が必要なのでしたら、2年経った今 再度申告はもう遅いでしょうか? 仮に今から申告したとしても、納税以外に罰せられてしまうのでしょうか? 故意ではありませんし それが贈与税の対象の可能性があると知りませんでした。
質問日時: 2022/09/25 23:13 質問者: ririsu033
解決済
10
0
-
パパ活
法律に詳しい方 回答よろしくお願いします。 いわゆる援助交際やパパ活についてです。 1もし僕が女性(18歳以上)と契約して肉体関係を結びその対価として毎月100万円を口座に振り込んだ場合これは何かの違反になりますか? 2手渡しでその女性にお金を毎月渡し、その女性がその後口座に入れしっかりと贈与税を支払った場合に、このお金は誰から貰ったものなのかをはっきりせねばならない状況などはありますか? 3僕が自分の口座から5000万円を引き出し、そのうちの1000万円を女性に手渡しし、その女性が口座に入れた場合、僕は特定されますか? 4手渡しの場合その女性がタンス貯金をしていつか脱税で逮捕などされた場合僕の元へ警察から連絡は来ますか? 5その女性との肉体関係に使用したマンションや一軒家などの名義をその女性に変更し譲渡した場合に、この購入履歴をいつか他の住居を他の女性(妻)と一緒に買う際に不動産側から「あ、過去にマンション譲渡してますよね?」など軽い会話の中で言われる事はありますか?
質問日時: 2022/09/25 18:14 質問者: 佐藤25
解決済
2
1
-
相続の持ち分を無料で譲渡してもらうときにかかる税金
相続で被相続人の残した土地と収益ビルを遺産分割しないでそのまま相続人の一人が丸ごと自分の物にしたいときに被相続人の配偶者の法廷持ち分の3/4(1500万円)分の権利を無償で譲渡を受けた場合にかかる税金はいくらになりますか?
質問日時: 2022/09/25 12:51 質問者: 負け組3
ベストアンサー
4
0
-
債務免除(債権放棄)について 会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放
債務免除(債権放棄)について 会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放棄してくださいました。 この場合会社では放棄した金額は利益で処理をしました。社長が最近亡くなったのですが 放棄した貸付金に 相続税は掛かるのでしょうか? よろしくお願いします。(亡くなる前に放棄はしてくれています)よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/23 18:06 質問者: ココ1231234
解決済
2
0
-
贈与契約書の住所記入で
贈与契約書の当事者の住所は、3-12-15-202のように、3丁目12番地の15 アサヒコーポ202号と住民票通りでなくてもよいでしょうか。教えてください。
質問日時: 2022/09/21 08:35 質問者: chippuc
解決済
1
0
-
国際郵便、関税の税金について。 中国の知人からプレゼントとして腕時計が贈れらてきます。 送り主は、腕
国際郵便、関税の税金について。 中国の知人からプレゼントとして腕時計が贈れらてきます。 送り主は、腕時計を50万円で購入したそうです。 送り主も腕時計を送る際、税金を支払ったようです。 この50万円の腕時計、日本の税関だとどれくらい税金がかけられるますか? 分かる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/18 10:19 質問者: mアイ6
解決済
3
0
-
田舎の築40年の家を相続したら相続税幾らぐらいかかりますか?
田舎の築40年の家を相続したら相続税幾らぐらいかかりますか? 無職貯金ゼロで相続税が払えないと自宅からも立ち退きさせられますか? ニートが実家を追い出されたらどうやって生きていけばいいんですか?死ねとか言われるんですか? 何度立ち上がっても元ヒモ男が俺の足を引っ張って何度も就職を潰されるので働くことを諦めました、今俺はヒモ男に勝っています。
質問日時: 2022/09/15 12:00 質問者: しごとがきまらない
ベストアンサー
8
0
-
会社からの贈与について教えてください。 贈与という言葉が適切かはわからないのですが、例えば会社がとし
会社からの贈与について教えてください。 贈与という言葉が適切かはわからないのですが、例えば会社がとして計上していたものを無償でもらった場合、個人としては、一時所得になるのですか? それとも、給与課税されるのでしょうか? 例えば資産価値50万のものをただでもらった場合です。 一時所得として確定申告するのか、給与として計上されて所得税がひかれるのか… 自分で調べても、両方書いてありどっちが正解なのなわかりません。 よろしくお誘いします。
質問日時: 2022/09/05 15:07 質問者: まーまままーまま
ベストアンサー
5
0
-
相続時精算課税のことでわからないのですが。。 土地の評価額は申請時の時価のものが相続税を割り出す時に
相続時精算課税のことでわからないのですが。。 土地の評価額は申請時の時価のものが相続税を割り出す時に使われるのか、、?相続税が発生した時の評価額で計算されるのか、、?知っている方教えて下さい
質問日時: 2022/09/03 11:32 質問者: 知夢里1029
解決済
1
0
-
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない収入でして、市営住宅に住んでいます。 自分は余裕がある方なので、親の為に家を借りてあげたいです。 その賃貸の名義は親、でも家賃を支払うのは子供 と言うような場合、贈与税の関係について知りたいです。(名義は自分で住んでるのは両親のみ、と言うのはきっと契約的に駄目な事だと思うので) 調べたところによると贈与税は、生活費や教育費として必要な分をその都度渡すのであれば、非課税の対象であるとありました。 そんな豪勢な家を借りてあげる訳では無いですが、今よりは綺麗な家に住まわせてあげたい。 両親の収入では借りる事ができないであろう賃貸の家賃を自分が代わりに払ってあげる前提で親名義で借りる、と言うのは、非課税で可能な事なのでしょうか。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2022/08/26 01:18 質問者: kwhgnossdy
解決済
4
1
-
相続税の事で教えて下さい。 父が亡くなりました。相続人は私と兄になります。 父が亡くなる9ヶ月前に、
相続税の事で教えて下さい。 父が亡くなりました。相続人は私と兄になります。 父が亡くなる9ヶ月前に、父が兄に掛けていた共済を兄が解約して現金で受け取りました。 この場合、贈与になるとはおもうのですが、相続財産に入るのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/25 14:34 質問者: 悩んでる子
ベストアンサー
2
0
-
子供が先に死亡した場合の法定相続人の数は?
父、母、兄、弟の4人家族です。 弟が一番先に亡くなりました。 数年後に父が亡くなりました。 父を被相続人とすると、相続人は母と兄の2人なので、 基礎控除を考える上での法定相続人の数も2人になるのでしょうか? 弟に子供がいればその子供が代襲相続人となることは分かるのですが、 子供がいない場合どうなるのか、調べても分からなかったので、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2022/08/22 17:21 質問者: きみじろう
ベストアンサー
2
0
-
両親が娘に土地を贈与したのですが、贈与税が払えず、抵当権を付けられていました。 両親が何を考えて娘に
両親が娘に土地を贈与したのですが、贈与税が払えず、抵当権を付けられていました。 両親が何を考えて娘に贈与したかよく解りません、何か糸があっるんですかよく解りません。
質問日時: 2022/08/18 23:51 質問者: たかもみちゃん
解決済
2
0
-
贈与税契約書について 詳しい方教えて頂けると助かります。 子供名義の口座に毎月1万、児童手当、お年玉
贈与税契約書について 詳しい方教えて頂けると助かります。 子供名義の口座に毎月1万、児童手当、お年玉などを貯金しようと思っているのですが、念の為に贈与税契約書も作成しようと思ってます。(年間110万以下です。) この贈与税契約書は毎年作成とのことですが、1年のどのタイミングで作成するのか。 毎月貯金しているが、贈与の金額は合計金額でいいのか。 という点が分かりません。 わかる方教えて欲しいです。
質問日時: 2022/08/17 12:49 質問者: xこのx
解決済
1
0
-
所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や
所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や慰謝料など数千万円が父親の口座に入ったそうです。 そしてこの母親、意地汚い事に、父親に入った慰謝料などの半分を自分の取り分として寄越せと揉めるに揉めて半分を横取りし、自分の口座に500万円以上を送金しました。 慰謝料や賠償金には税金がかからないとの事ですが、父親に入ったお金は慰謝料や賠償金ですが、これが第三者である妻に移動しても元が慰謝料や賠償金だから税金は免除されちゃうのでしょうか。 それとも父親からの贈与だから贈与税とか支払う必要があるのでしょうか。 また、高額医療費が数十万円還付されるようですが、これも父親の同意を得ずに自分の口座に移動してる悪党です。
質問日時: 2022/08/16 08:13 質問者: ちびじろー
解決済
5
0
-
贈与税について 兄弟に資産を渡しても贈与税がかかるんですか? 贈与税は一回だけですよね?
贈与税について 兄弟に資産を渡しても贈与税がかかるんですか? 贈与税は一回だけですよね?
質問日時: 2022/08/15 11:28 質問者: w。w
解決済
6
0
-
宝くじの当選金、誰かにあげたらかかる贈与税について質問です
高額当選してから言えよという話なのですが、先日"宝くじの高額当選をしたら"のような本を読みました。 すると、もし誰かにあげた場合、渡された人が贈与税がかかると書かれていました。 ですが、使い道ってどうやって判定されるのでしょうか? たとえば10億当たって、そのうち1億を親に渡したとします。 でも、そのことを税務署に報告するわけでもないのに、なぜ親の手元に1億入ったというのがわかるのでしょうか? たとえばこれが、どこかの社会福祉団体に寄付とかなら、その団体の収支報告などを経由してお金の出どころがわかると思うのですが、身内に手渡しする場合、何か記録に残すわけでもないです。 1億円分豪遊しましたといえばそれで済む気がするのですがどうなのでしょうか?
質問日時: 2022/08/09 14:17 質問者: jamfruits
解決済
7
1
-
バツイチ子持ちの彼氏がいます。 前の人の浮気が原因で離婚した(子供も彼氏の子供かわからない)のですが
バツイチ子持ちの彼氏がいます。 前の人の浮気が原因で離婚した(子供も彼氏の子供かわからない)のですが、慰謝料を取らない代わりに、養育費を2万円、18歳までの支払いとしている状態です。 結婚した後、彼氏が亡くなった場合の相続について聞きたいです。 彼氏の前の人との子供に相続されると思うのですが、どこまで渡すのでしょうか 家を買った場合、ローンのお金を差し引いて家を売った場合手元に残ったお金また、二人の共同で貯めた貯金などが対象になるという認識で良いでしょうか また、私個人の貯金が相続となる場合はありますか? あまりお金を取られると仕事の給料も12万4千で少ないため生活ができなくなるのではと考えています。 何かしておいた方がいいことはありますか? アドバイスをお願いします。
質問日時: 2022/08/05 20:09 質問者: あおい01s
ベストアンサー
2
0
-
宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡
宝くじで1億円が当選したとします。 トータル5000万円のマンションを購入して、マンションの所有権を親に譲渡した場合、譲渡税はいくらになりますか?
質問日時: 2022/08/05 18:08 質問者: もも白
ベストアンサー
5
0
-
他の人からも贈与を受けて年合計100万円以上で贈与税がかかるのですか
他の人からも贈与を受けて年合計100万円以上で贈与税がかかるのですか そういう回答があったのですが、本当ですか https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13079333.html
質問日時: 2022/08/05 10:34 質問者: リアル価値
ベストアンサー
2
1
-
一人に現金100万円を弟や友人にあげたら、贈与税かかりますか(・_・?)??
一人に現金100万円を弟や友人にあげたら、贈与税かかりますか(・_・?)??
質問日時: 2022/08/04 22:24 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
2
0
-
相続税納付 税務署はどこでも大丈夫でしょうか
母死去に伴う相続税納付を、明日、税務署にてと 考えております。 母は都内23区の豊島区に住民票があります。 相続人の私が、埼玉在住です。 私が住んでいる埼玉県の地元の税務署でも 支払いができますでしょうか。 または、母の居住地の23区の税務署でないと だめでしょうか 急ぎのため、教えてください。 カードや金融機関からの支払いは考えておりません。
質問日時: 2022/07/26 23:13 質問者: ikuwayo
解決済
4
0
-
相続について。高級腕時計や純金コイン等の動産を相続する場合、相続税の対象になる? ならない?
不動産や現金、有価証券(株券とか)を相続すると、当然、不動産・株の名義変更や預金の解約、現金払い出しなどが発生するので、相続税の調査対象になると思います。(まあ、控除範囲のものなら対象外でしょうが) では、高級腕時計とか金のコインのように、なかなか価値が下がらず現金に近い資産価値をもつ”モノ”を遺産として受け取り、それが相続税の控除額を超えたらどうなるでしょうか? あるいは、コレクターズアイテムのような、一部の人には金銭価値を持たれるものを遺産でもらったらどうなるのでしょうか? (有名スポーツ選手のサイン入りユニフォームや、古いコーラの瓶に何百万円もの値段が付くことはあります。知らない人にとってはただのゴミですが) 不動産や、自動車、船舶(ヨットとかクルーザーとか)ならば名義登録が必要ですから、 税務署も金持ちが死んだときには目を光らせると思いますが、 高級腕時計とか金の延べ棒、コレクターズアイテムなどは名義登録がないので、税務署も調べようがないと思うのですが… 家宅捜索すれば遺産として受け取った高級腕時計、金のコインも見つかるかもしれませんが、 家宅捜索のためには「この家に隠し財産が存在する」ことを裁判所に証明しなくては捜査許可状がおりません。下手に空振りしたら責任問題になりますから、数撃ちゃあたる、というわけにはいきません。 高級腕時計や金のコインやコレクターズアイテムを相続してもらった方、お願いします。
質問日時: 2022/07/23 18:19 質問者: s_end
ベストアンサー
1
1
-
宝くじ当選金の譲渡に関して
宝くじで1億円が当たったとして、非課税なのでそのまま口座に1億円が振り込まれると思いますが、これを例えば親族に1000万円をプレゼントしようとしたら譲渡税で約半分持っていかれると思います。 では、質問者名義で新たな銀行口座を開設しそこに1000万円を振り込み、その通帳を親族に渡して自由に使っていいよ。 この場合脱税になりますか?
質問日時: 2022/07/21 15:13 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
5
0
-
父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、
父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、死亡保険金の受取人は離婚している母です。 この場合、母が受取る死亡保険金の税金はいくら位に成るのでしょうか? 確定申告は必要ですか? また、離婚の際、父と母は財産分与の公正証書を作っていて、毎月父から母へ分割で払っていたのですが、まだ支払い期間中です。 この場合、相続人である私に、残金の支払い義務はありますか? 死亡保険金の受取人を母のままにしたのは、この財産分与の支払い期間中に亡くなった時の事を考えてとの話でした。 死亡保険金でその残金をチャラにという感じのようなんですが、その場合だと、財産分与分の支払いはしなくてもいいのかな?とも思います。 しかし、あくまでも死亡保険金は受取人のもの。公正証書の分は、負の遺産として払わないといけないのでしょうか? 回答して頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/20 08:56 質問者: いっちー16
ベストアンサー
7
0
-
贈与について教えて下さい。 ・妻の預金で買った車(一括)、 ・妻の口座から頭金を出した車(ローンあり
贈与について教えて下さい。 ・妻の預金で買った車(一括)、 ・妻の口座から頭金を出した車(ローンあり) これらは保険の関係で夫の名義となったときに夫が亡くなったときは遺産相続の対象になるのでしょうか? そしてなくなる前に名義変更した場合は贈与税がかかるのでしょうか?
質問日時: 2022/07/06 12:43 質問者: ふみみ73
ベストアンサー
1
0
-
相続税について質問です。相続財産の中にデパートで購入した絵や壺がある場合の申告について
相続税について質問です。相続財産の中にデパートで購入した額入りの絵画とか壺がある場合です。まとめて骨董屋で査定してもらい、例えば全部で5万円の買取査定がついたとします。そうしたら売買証明書をもらって、そこで売却した場合、5万円の相続と申告すればいいのでしょうか。絵画の価値がさっぱりわからないのですが、どういう計算法で申告をすればいいのか、教えていただけますでしょうか。購入価格は10万円くらいだと思います。デパートの購入証明書があればいくらで買ったとか誰が作者なのかわかるかと思うのですがそれが家にないため細かい情報は分かりません。壺も時代遅れなので買い手がつくとは思えませんし、趣味のスポーツの優勝カップとかああいうものは、どこかで売れるのでしょうか。購入したデパートはどこだかわかるのですがそこに問い合わせると買い取ってもらえる可能性が出てきたりしますかねえ。いずれにせよ中古品買取業者に持ち込んで売れた額を申告すればいいのでしょうか。世界的に有名な作家の作品でないことは明白です。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/06 05:32 質問者: life22
ベストアンサー
4
1
-
相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。
不動産の相続で、土地の計算法に関しての質問です。不動産は、大手不動産の建売の築浅のありきたりな家族用の一軒家(路線価方式でサイトで確認済み)と、建売のありきたりの中古マンション(倍率方式でちょっと計算が大変そう)の2軒です。役所からの土地の評価証明は取得済みとします。税理士さんにお願いしないで、管轄の税務署で、税務署の係員の方に計算法を教えてもらい自分で相続税の申告をする場合、大損する可能性が大きいのでしょうか。税理士の先生に見積もりをお願いしたところ予算オーバーでしたので自分でやろうかと考えておりますが、こちらでアドバイス求めたところ、税理士さんにおかませした方がお得に計算してくれるとのアドバイスがありどのくらい違うものなのか悩んでおります。小規模住宅の特例は知っております。不動産以外は現金だけなのですが、税務署の方に計算方法を教えていただき自分で申告をした場合、税理士の先生にお願いする場合と比較して、何十万円も何百万円も損をする可能性はあるのでしょうか?家は小規模宅地の適用で80%オフで土地の相続ができますし、複雑な形状の山を相続するとかではありませんし、税理士報酬を聞いて5万円加算と聞くたびに震え上がるほどお金に余裕がないので奮起してチャレンジしたいところなのですが、土地の計算法には何通りもあるとのことで、家一軒の計算方法で100万円くらい損をする可能性はありますか。10万円程度の違いであればそれはもう仕方ないとは思っていますが、平気で70万円違ってくるとか言われれば悩みます。申告を自分でやればタダになるのであれば、相続税申告に200時間かける覚悟はできておりますし相続人間での揉め事はありません。法務局での法定相続情報一覧図などは用意できます。普段確定申告も自分でしておりましてわからないことはいつも税務署の方に丁寧に教えていただいておりますが、相続税の申告は初めてのことですので、慎重に情報を集めております。アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/05 23:12 質問者: life22
ベストアンサー
4
0
-
リゾート会員権を相続後名義変更をしてすぐ売却してした売上の配分の相続税申告方法
リゾート会員権を相続後名義変更をしてすぐ売却してした売上の配分の申告方法を教えてください。会員権は、まず一人の名前に書き換えをしないと売却できないので、手続き上相続人Aの一人の名義にするとして、Aが登記を書き換える手続きをして売却成立後にすべてのかかった経費をマイナスしてから他の相続人の人数で均等に分ける場合、例えば評価額50万円での相続だったとして相続人Aが一人で50万円の相続を受ける形の申告になるのでしょうか。 例えば不動産屋を通して150万円で売れたとします。不動産屋さんに払う手数料や司法書士に払う費用が30万円かかったとします。売買成立後すぐに120万円を四人で分けてAから他三人の相続人に振込をしたとしても、Aだけが相続し、Aだけが売上120万円に対しての所得税を申告する義務を負うのですか?Aだけが12万円の所得税を国に払って他の人は贈与ということで納税義務がないのでしょうか。 相続人同士での揉め事は全くなく、A以外は面倒なことを引き受けてくれるなら取り分は不要といった考え方を持っているとし、Aは独り占めする意図はなく面倒だから仕方なく嫌な仕事を渋々引き受ける考え方を持っているとします。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/05 22:09 質問者: life22
ベストアンサー
1
0
-
祖父が孫にお金をあげた場合、祖父の子供たちは孫にお金を請求できますか?
祖父が孫にお金をあげた場合、祖父の子供たちは孫にお金を請求できますか?
質問日時: 2022/07/03 22:46 質問者: ぐっ先輩
解決済
5
0
-
相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか?
相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか? 一人増えると、報酬の10%増とかになるのでしょうか。不動産評価の計算は一軒あたり5万円加算が相場でしょうか。(田舎の複雑な形の土地や建物ではありません)不動産評価額が加算されたらその合計にさらに相続人の人数加算があるのでしょうか。
質問日時: 2022/07/02 20:21 質問者: life22
ベストアンサー
4
0
-
贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け
贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け取る場合、1人が代表者として売上金を受領したあと、家族数人に分配した場合、一人当たりの受取額が110万円未満だと受け取った人の贈与税ゼロですか?120万円を受け取る人がいる場合、超えた10万円に対して税金がかかるのですか?教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2022/06/29 03:45 質問者: life22
ベストアンサー
3
1
-
相続税に関しての質問です。相続人の兄弟が複数いてそのうちの1人が相続放棄した場合、相続放棄が成立した
相続税に関しての質問です。相続人の兄弟が複数いてそのうちの1人が相続放棄した場合、相続放棄が成立した日より前の遺産分割協協議書は有効ですか?遺産放棄した人の相続分はない分割協議書とします。
質問日時: 2022/06/29 03:18 質問者: life22
ベストアンサー
2
0
-
贈与税について教えてください
国税庁のHPを見た限りで計算してみました。 合ってるでしょうか?(現金のみの話です) ・親から子のパターンではなくて、 子から親に贈与する場合、一般贈与でよろしいでしょうか? ・一般贈与で、200万円を贈与すると9万円の贈与税がかかるが、 201万円の贈与は、3.65万円の贈与税になる、で合ってますでしょうか? ・12月に201万円、翌年1月に201万円贈与した場合は、それぞれの年の分として、 3.65万円ずつを申告して納めればいいでしょうか?
質問日時: 2022/06/22 17:07 質問者: mafiger
ベストアンサー
1
0
-
贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1にな
贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1になります。 連帯債務型でも祖父から何百万か預かり 払った場合、贈与税がかかってくるのでしょうか? 連帯債務型の場合、贈与税は関係ないのか 持ち分に対してなら大丈夫なのか どういった形でしょうか。
質問日時: 2022/06/22 16:02 質問者: れぴい
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
親から新築の援助してもらうのですが、僕の口座には110万以上入金すれば贈与税がかかるのですよね?それ
親から新築の援助してもらうのですが、僕の口座には110万以上入金すれば贈与税がかかるのですよね?それ以上の入金はどうすれば節税対策とれますか?
質問日時: 2022/06/14 17:37 質問者: しばり
解決済
6
0
-
相続税節税のための孫養子
孫を養子にして相続人にすると相続税の 総額が減らせると聞きました。 しかし、平成15(2003)年の税制改正で 孫が養子になって祖父から相続を受ける場合 相続税の納税額を2割加算する制度が適用された そうです。 面倒な手続きと時間を費やしても、大した節税 にならない可能性が高いですか?
質問日時: 2022/06/04 14:49 質問者: mogubee
ベストアンサー
5
0
-
私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6
私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑収入320万円 【個人保有資産】(概算) 金融資産4272万円 「預貯金4105万円・株式(相続税評価額)167万円」 不動産5億2163万円 「土地(相続税評価額)3億9623万円・建物(固定資産税評価額)1億2540万円」 保険等535万円 「生命保険(相続税評価額)525万円・家庭用財産(相続税評価額)10万円」 【償却資産】 機械(時価)811万円 「農機具24台」 【その他】 自動車4台 iPad2台 パソコン1台 携帯電話1台 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円 この先永遠に独身なら、もう老後は余裕でしょうか?? 正直、働くのは馬鹿馬鹿しいです 後、勝ち組の部類ですか?? 【補足】 株式・不動産は相続税評価額で、実際の取引価格とは異なります 不動産は相続税評価額(100%評価) 毎月300万円の家賃収入 毎月100万円の借金返済 毎年400万円の固定資産税 不動産収入3476万円に関しては、空室が複数有るので満室収入では無いです
質問日時: 2022/06/03 23:55 質問者: 兼業農家
解決済
4
2
-
30代前半の負債にしては、多い方でしょうか?? 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000
30代前半の負債にしては、多い方でしょうか?? 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円
質問日時: 2022/06/03 19:24 質問者: 兼業農家
解決済
1
1
-
事情があって1億四千万相続して得られました。 その前の貯金は300万ちょうど貯めてました。 さらに宝
事情があって1億四千万相続して得られました。 その前の貯金は300万ちょうど貯めてました。 さらに宝くじ2021年春一番で1等と2等当選しました。 来年からの住民税倍に上がりますか? 1人暮らし 年収 350万です。
質問日時: 2022/06/03 18:47 質問者: w。w
解決済
2
0
-
例えば父親の銀行口座に1億あったとします。その父が亡くなり母、子が相続する事になります。その際相続税
例えば父親の銀行口座に1億あったとします。その父が亡くなり母、子が相続する事になります。その際相続税がかかりますが、口座の1億の存在は税務署はわかっているのでしょうか?それとも銀行側が税務署に伝えるのでしょうか?
質問日時: 2022/05/30 12:34 質問者: tomo9235740
ベストアンサー
11
1
-
私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑
私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑収入320万円 【保有資産】(概算) 金融資産4272万円 「預貯金4105万円・株式(相続税評価額)167万円」 不動産5億2163万円 「土地(相続税評価額)3億9623万円・建物(固定資産税評価額)1億2540万円」 その他535万円 「生命保険(相続税評価額)525万円・家庭用財産(相続税評価額)10万円」 【償却資産】 自動車6台 農機車5台 パソコン1台 iPad2台 携帯電話1台 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円 この先永遠に独身なら、もう老後は余裕でしょうか?? 後、勝ち組の部類ですか??
質問日時: 2022/05/29 19:16 質問者: 兼業農家
解決済
5
1
-
数年前(相続税対策前)の事ですが、税理士の試算で相続税が1億2753万円だったんですが、これは高額で
数年前(相続税対策前)の事ですが、税理士の試算で相続税が1億2753万円だったんですが、これは高額ですか?? 相続人は配偶者は無しの子供3人で、総額の相続税は1億2753万円でした 私の実家は、一都三県ですが都市部では無く田舎の方です 私の家系は先祖代々農家 相続した財産は不動産が多く、金融資産は3000万円でした 相続人は3人で、跡取りである私が遺産の殆どを取得しました
質問日時: 2022/05/29 16:25 質問者: 兼業農家
解決済
2
2
-
養育費に贈与税はかかりますか
婚姻時から、元夫が低解約返戻金型終身保険を子供の学費用として掛けています。 満期になった際、即解約し全額を振り込むという取り決めになっています(公正証書あり) この金額が230万円とした時、一括で全額を振り込まれたら贈与税はかかりますか? また、贈与税がかかってしまうとしたら、3年に渡って振り込んでもらうしか税金を回避する方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/05/28 00:45 質問者: shimaho
ベストアンサー
2
0
-
数年前(相続税対策前)の事ですが、税理士の試算で相続税が1億2753万円だったんですが、これは高額で
数年前(相続税対策前)の事ですが、税理士の試算で相続税が1億2753万円だったんですが、これは高額ですか?? 相続人は配偶者は無しの子供3人で、総額の相続税は1億2753万円でした 私の実家は、一都三県ですが都市部では無く田舎の方です 私の家系は先祖代々農家 相続した財産は不動産が多く、金融資産は3000万円でした 相続人は3人で、跡取りである私が遺産の殆どを取得しました
質問日時: 2022/05/27 20:40 質問者: 兼業農家
解決済
1
1
-
孫の治療費支払いで110万円以上の額を支払った場合の贈与税は?
孫も医療費で重度の心筋症支払い時に保険未適応の治療代として一千万円(仮)を息子の代わりに支払ったら贈与性は発生するのでしょうか? 息子(孫の父)に治療代を渡す方法と私が直接病院に支払う方法の二通りの回答をお願いします。
質問日時: 2022/05/25 17:31 質問者: kishiwander
ベストアンサー
5
0
-
30代にしては、多い方でしょうか?? 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円
30代にしては、多い方でしょうか?? 【負債】(概算) 相続税対策の借入金残高2億3000万円
質問日時: 2022/05/25 08:37 質問者: 兼業農家
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【相続税・贈与税】に関するコラム/記事
-
相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは?元国税に聞いてみた。
2014年に消費税が5%から8%に上がった。その結果、その年の漢字に「税」が選ばれたが、もしかしたら近い将来、また今年の漢字に「税」が選ばれるかもしれない。なぜなら、近年の「増税」に対する世間の注目度が非常...
-
みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税?
暦年贈与は数ある節税策の中でも一二を争うほどに有名である。ちなみに暦年贈与とは、毎年110万円までの贈与であれば贈与税がかからないとされている制度で、相続税の節税策として長年多くの方に活用されてきた。し...
-
20代のうちに知っておきたい!プロに聞いた相続税のキホン
「相続税」と聞いて、どれほどの税を納める必要があるのか。また具体的なケースについて、詳しく説明できる人は多くないだろう。「教えて!goo」にも「相続税について質問です。先日父が亡くなり、保険金や貯金など...
-
弁護士に聞いた!我が子のために貯めたお金の税金について
皆さんは我が子のために貯金をしているだろうか。さらには、銀行や郵便局に口座を開設し預貯金しているだろうか。先日「教えて!goo」にも、「子供の貯金のための口座、子供名義がいいか親名義で貯めてもいいか」と...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
親である自分に退職一時金が入るの...
-
相続税対策
-
贈与税の計算
-
遺産分割協議について 給付金などを...
-
金の売買などで50万以下なら 税金が...
-
事業承継した場合は、相続税がゼロ...
-
離婚した配偶者・孫への親からの贈...
-
これは脱税にならないですよね
-
もらったお金を銀行口座に預ける
-
生前贈与と間違われる⁇
-
税金関係で
-
税務調査のときの立証責任について
-
マンションの資金を援助してもらい5...
-
小規模宅地の特例について
-
実家リフォームに180万円(税込み)...
-
金銭の受け渡しに間に仲介する人が...
-
政治家は相続税を払わなくていいか...
-
贈与税で申告してなく、追徴課税が...
-
離婚する夫名義の住宅ローンを妻が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
離婚した配偶者・孫への親からの贈...
-
親である自分に退職一時金が入るの...
-
事業承継した場合は、相続税がゼロ...
-
贈与税の計算
-
金の売買などで50万以下なら 税金が...
-
税金関係で
-
遺産分割協議について 給付金などを...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
相続税の申告に使った資料は、いつ...
-
贈与税とは
-
結婚に伴い新居に必要な家具家電の...
-
遺産の相続書類を銀行に提出し現金...
-
高齢者が、信託制度を利用して家族...
-
政治家は相続税を払わなくていいか...
-
相続時精算課税制度を使用する前の...
-
贈与の対象となるタイミングが知り...
-
小規模宅地の特例について
-
【法律・相続税対策】親の財産がキ...
おすすめ情報