回答数
気になる
-
事業者用火災保険の値上げが四倍になるって電話がかかってきました。 一体どういう事なのか理解できないん
事業者用火災保険の値上げが四倍になるって電話がかかってきました。 一体どういう事なのか理解できないんですが 富士火災海上が吸収されたので方針が変わったのですか?
質問日時: 2018/02/02 14:58 質問者: papamax5155
解決済
2
0
-
保険証について
お正月に食あたりで夫と病院に行きました。 その時に私は国民健康保険を持っていたので大丈夫だったのですが夫が年末に会社を辞めたため保険証を所持していませんでした。 なので夫だけ全額負担で1万円ほどだったので後日仮の保険証が来たのでそれで病院に行き返金を求めたところできませんでした。 そこでちゃんと保険証のカードがあっても受け取れないか聞いたところ、それもできませんと言われました。 病院行った日に受付の人に返金されますか?と聞いたところ出来ますよ。と言われたのになぜ出来なかったのでしょう。 普通できるはずなのでは無いのでしょうか? ちなみに夫は全国土木建設国民健康保険です。 返金される方法を教えてください。
質問日時: 2018/01/29 15:57 質問者: rrrr0901
ベストアンサー
2
0
-
保険証について
お正月に食あたりで夫と病院に行きました。 その時に私は国民健康保険を持っていたので大丈夫だったのですが夫が年末に会社を辞めたため保険証を所持していませんでした。 なので夫だけ全額負担で1万円ほどだったので後日仮の保険証が来たのでそれで病院に行き返金を求めたところできませんでした。 そこでちゃんと保険証のカードがあっても受け取れないか聞いたところ、それもできませんと言われました。 病院行った日に受付の人に返金されますか?と聞いたところ出来ますよ。と言われたのになぜ出来なかったのでしょう。 普通できるはずなのでは無いのでしょうか? ちなみに夫は全国土木建設国民健康保険です。 返金される方法を教えてください。
質問日時: 2018/01/29 15:56 質問者: rrrr0901
ベストアンサー
2
0
-
ひまわりカードについて
平成30年からひまわりカードが新しくなると聞きましたが、今現在も新しいひまわりカードが届きません。 月曜日に保健子ども科に問い合わせしようと思いますが、同じような方いらっしゃいますか? 周りは皆届いているとのことだったので、少し不安になり質問させて頂きました。
質問日時: 2018/01/27 17:07 質問者: itkmn
解決済
1
0
-
自賠責調査について 治癒の為 加害者の任意保険会社に 連絡しましたら 加害者の任意保険会社から 承諾
自賠責調査について 治癒の為 加害者の任意保険会社に 連絡しましたら 加害者の任意保険会社から 承諾書(免責証書)が 約5日で送付されてきましたが ちゃんと調査し計算したのか 不安です 周りの話だと約1ヵ月調査するとか 話を聞くので 仮にこの5日で どんな調査や審査したのか わかる方教えてください ちなみに治療費は既払い済みで 自賠責基準の計算式で 提示されてました
質問日時: 2018/01/25 01:06 質問者: 納得する
解決済
1
0
-
ペット保険について。今猫が10歳になったばかりです。入れる保険が少なくて保険会社は年齢とか動物病院に
ペット保険について。今猫が10歳になったばかりです。入れる保険が少なくて保険会社は年齢とか動物病院に確認するんでしょうか?
質問日時: 2018/01/13 21:45 質問者: HISASHIな
ベストアンサー
1
0
-
よく人身事故の 部位別慰謝料ってありますが 例えば打撲・捻挫なら 基準額いくらですか?
よく人身事故の 部位別慰謝料ってありますが 例えば打撲・捻挫なら 基準額いくらですか?
質問日時: 2018/01/11 17:17 質問者: Japan5
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
自賠責保険内の 治療日数+7日って どんな時に 適用されますか? 今月18日に 病状が良くなってきた
自賠責保険内の 治療日数+7日って どんな時に 適用されますか? 今月18日に 病状が良くなってきたので 医者に 自己都合で 治療を終わらせたたいと 申し出た場合も +7日の適用されますか?
質問日時: 2018/01/09 05:42 質問者: Japan5
解決済
1
0
-
三井生命のドリームロードという保険に入ろうか迷っています。 保険料は800万円位を考えています。 誰
三井生命のドリームロードという保険に入ろうか迷っています。 保険料は800万円位を考えています。 誰か詳しい方教えてください。
質問日時: 2018/01/06 23:24 質問者: 19841111
ベストアンサー
1
1
-
労災の認定に病院側が係わりますか?
お世話になります。 先日、仕事中の事故で脚を痛め病院で診察を受けたところ、『ヘルニア』と診断されました。 会社と協議し労災の申請の運びとなった為、病院側に連絡し手続きの相談を致しました。 *事故・初診から1か月経過後の申請手続きとなります。 その時に受付の方に気になる事を言われました。 『この診断(ヘルニア)が労災になるのか医師に確認します。』 『医師に確認がとれるまで、労働者死傷病報告書の申請も待って欲しい。』 【質問1】 腰痛が労災認定になるのが難しい事だと聞いてはいたのですが、労災認定の判断に病院側が係わってくるものなのでしょうか? 【質問2】 診断書の内容について 傷病名・傷病部位等の病状の他に、労災認定の判定基準となる様なコメント等が添えられるのでしょうか? 【質問3】 会社側の担当者から、『診断書は無くても良いが、あった方が良い』と聞いています。 調べてみたところ、診断書が無くても労災の申請が出来る様ですが、そうであれば尚更病院側のコメントが疑問に思います。 どういう事だと思われますか? ご教示よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/12/26 11:17 質問者: rourou80
解決済
3
0
-
介護保険 過誤請求について
介護保険の過誤請求についてです。 以前もここでお話させていただきました サービス提供責任者が減算対象ではないのに 減算で請求していた件についてです。 ケアマネージャーが、なにをみて減算としたのかは 分かりませんが・・・。 ①多く受け取っているわけではないし、量があまりにもあるので こちらとしては、過誤請求しないでおこうと思っているのですが それは後々問題になりますか?? ②過誤請求をする場合、ケアマネージャーに なにかしてもらわないといけないことはありますか? 過誤請求自体が初めてなので分かりませんが 訪問介護事業所が保険者(市)に直接請求するんですよね?? 訪問介護事業所、保険者、国保連この3社によるやりとりになるんですよね?? 知識のなさへの批判等はいりませんので お詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2017/12/22 10:49 質問者: kaigomijyukusya
解決済
2
0
-
労災について。 仕事で怪我をして一年程休業補償をもらっていました。 その間リハビリや治療を行ってきた
労災について。 仕事で怪我をして一年程休業補償をもらっていました。 その間リハビリや治療を行ってきたのでふが完治は難しく、症状固定という判断になりました。 しかし最後の休業補償の書類で『中止』と書かれていたので今後の後遺症障害の給付金がおりないと労務協会で言われました。『治癒』と書いてあればいいそうです。 まだ休業補償最後の書類を出していないとのことでこれから後遺症の診断書で病院がどう書くからしいです。中止の症状固定だとやはり後遺症障害の給付金は降りないのですか?
質問日時: 2017/12/20 23:28 質問者: yuuu1120
ベストアンサー
2
0
-
「トンチン年金」の加入年齢
昨夜のBSジャパン日経プラスで「トンチン年金」を紹介していました。 長生きする程得な保険(年金)で、86才の叔母に奨めようと思っています(逆の早く死ぬと、大損するが、何才まで長生きしても安心) 何才まで加入できるか、ご存じの方お教え下さい(急いでおります) 尚、86才のおばあさんが、今更個人年金に加入してどうするの等、制度をご存じい方の回答は止めて下さい(制度をご存じの方の回答に限定させて頂きます)
質問日時: 2017/12/16 08:18 質問者: takaonobita
ベストアンサー
2
0
-
仕事中の自損事故による後遺障害の支給額に関してですが、どなたか詳しい方いましたら教えてください。 私
仕事中の自損事故による後遺障害の支給額に関してですが、どなたか詳しい方いましたら教えてください。 私は運送業の職業ドライバーなのですが、2ヶ月前に仕事中の自損事故により右眼が複視、右側だけ顔面神経麻痺、右耳の聴力低下の状態です。 動眼神経損傷による複視のため現在の医学では治療法がなく、この時点で後遺障害10級(複視)に該当します。(自賠責表) 今は身体的な筋力UPを目的に入院中ですが、年内に退院する予定でして、その後は5ヶ月後に顔面神経を繋ぐ再建手術があります。 ・自分の保険には加入していません。 ・医療費や休業補償で月給の8割(毎月)は労災から支給されます。 ・○○損保から月給の4割(毎月)と見舞金が支給されます。 わかっている事は以上で、人身傷害保険や特約に加入しているかは定かではないのですが、上記の情報で後遺障害10級の保険料金と支給される可能性は如何なものでしょうか・・・。 会社側には聞きにくいので、詳しい方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/12/12 19:23 質問者: ショーン。。。
解決済
2
0
-
追突事故の経験者の方お願いします。
先日、信号のない交差点で一時停止中に(前にも車が止まっていた)、 後ろから追突されました。 とりあえず、警察に連絡し、相手もわき見運転を認め、 10・0という事で相手の任意保険で現在話が進められています。 私の方のケガは、腰の痛みだけで診断結果は腰椎捻挫、 全治見込み約2週間の診断書が出ました。 警察の方では人身事故として手続きされています。 車は相手の保険ですべて直す予定で、病院代も相手の保険ですべてやって貰ってます。 特に入院などは無く、まだ痛みがある為、現在は仕事は休業していますが、 そろそろ出勤して、しばらく通院にて痛みの緩和をしていこうと考えています。 私の方は、特に膨大なお金を要求する気もありませんし、 壊れた物や病院代を出して貰って、迷惑料・慰謝料的なお金を少し出して貰えたら それで示談しても良いと思っているのですが、 この様な場合は、示談金はどれくらい保険屋から出るものなのでしょうか? 同じ様な経験がある方からの参考意見が聞きたいです。
質問日時: 2017/12/08 14:51 質問者: maguzamu
ベストアンサー
6
0
-
給与サポート保険のメリット、デメリット教えてください!!!内容についても詳しくしりたいです
給与サポート保険のメリット、デメリット教えてください!!!内容についても詳しくしりたいです
質問日時: 2017/12/06 20:33 質問者: syuka10230125
解決済
2
0
-
訂正署名についてです。 今、ダンナの保険の申込書を書いているんですが、間違えた箇所があり『記入内容を
訂正署名についてです。 今、ダンナの保険の申込書を書いているんですが、間違えた箇所があり『記入内容を訂正する場合は二重線で抹消し、フルネームで署名(訂正署名)してください』と書いてありました。 この訂正署名は自筆じゃないといけないのでしょうか? すみませんが回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/12/06 20:16 質問者: rie78
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
傷病手当金の支給についての質問です。 2ヶ月目の傷病手当金の申請をしたのですが、 どれくらいの期間が
傷病手当金の支給についての質問です。 2ヶ月目の傷病手当金の申請をしたのですが、 どれくらいの期間がかかりますか?(かかりましたか?) 1ヶ月目は申請からおよそ1ヶ月で支給されました。 ※あくまで経験談で構いません。
質問日時: 2017/12/04 21:57 質問者: ぬん-
解決済
2
0
-
中規模マンション購入したのですが火災保険は提携会社でないとダメなのでしょうか
中規模マンション購入したのですが火災保険は提携会社でないとダメなのでしょうか
質問日時: 2017/12/04 10:35 質問者: たけジロー
解決済
3
0
-
10月31日に原付きで信号待ちをしているとこを後ろから車に追突されました。 その時は混乱しており物損
10月31日に原付きで信号待ちをしているとこを後ろから車に追突されました。 その時は混乱しており物損ですませました。 家に帰り時間がたつにつれ痛いとこが出てきたため11月1日に仕事を休み病院に行きました。その後人身に切り替えました。 家から病院が遠いためもあり病院の先生から接骨院で見てもらうよう言われ、その日から毎日通っています。 まだいま時点で怪我も治ってなく通っている状態です。 11月15日にも病院に言ってます そうなった場合大体今時点でどのくらい通院費などをもらえますか?
質問日時: 2017/11/29 19:13 質問者: Rxxx0022
解決済
3
0
-
ニートから派遣社員、社会保険について
今月の11日(11/11)から派遣社員として働いています。派遣会社(派遣の登録元)に貰った案内の紙に雇用保険加入 11/11、社会保険加入 1/1と書いてありました。 大学卒業後、ずっとニートで今月初めて働き始めました。今までは、青い保険証を使っていました。健康保険 被保険者証 家族(被扶養者)と書かれていて保険者番号は8桁、01から始まっています。自分の保険証のことが調べてもよく理解できませんでした。 質問 ①自分は国民保険ですか?違う保険ですか? ②社会保険証は貰っていません。11/11以降に青い保険証を使って歯医者に行きました。まずいですか? ③その他、自分がしなければいけないこと、してはならないことを教えてください ②…社会保険の手続き中?社会保険証を貰う前?に病院に行く時は、手続き中と病院に申告するとネットで見ました。自分は11/1にも行っていたので保険証は出さず、そのまま受診しました。明細は貰いましたが捨てました。 派遣の登録の時にたくさん書類にサインして、社会保険の手続きをしたかどうかの記憶が曖昧です。 どうしたらいいのか分からず不安です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/29 00:06 質問者: milukkuku333
解決済
1
0
-
事件に巻き込まれた場合の治療費の負担に関しての質問です。
素朴な疑問ですが、、金銭目当ての強盗事件で怪我を負った場合、その治療費は誰が負担することになるのでしょうか、金銭目当てで強盗をするような加害者には、支払い能力は無いでしょうし、傷害保険に入っていれば、それが使用出来るかもしれませんが、入っていない場合はそれも有りませんし、結局、自己負担になってしまうとしたら、大変な負担になります。それと、傷害保険も、地震や津波のような大規模な事故の場合には保険が下りないという話を聞いたことが有ります、それが本当だとしたら、例えばオウムのサリン事件や、原発事故の被害者などの場合はどうなったのでしょう。教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/28 09:27 質問者: JJF1961
ベストアンサー
1
0
-
出産一時金について教えてください。
質問させてください。 私は現在妊娠4か月の派遣社員です。 6月上旬が出産予定です。 次の派遣の契約が1/31までです。 そこでは更新しないで仕事をやめることを派遣会社に既に報告済み。 派遣先にも先日その旨をお伝えしました。 現在は派遣会社の保険に加入しています。 10月からの加入なので派遣会社の保険組合には4か月の期間です。 2月からは旦那の扶養に入り出産しようと考えています。 その場合扶養には入れますか? また出産一時金は派遣会社からですか?旦那の扶養からでしょうか? 先日病院で出産一時金について記入をお願いされたのですが、 保険のことが1月末にならないと決まらないと話したら決まってから教えてくださいとのことでした。 ネットで見ると6か月在籍していないといけないなど書いてありました… 詳しいかた、どなたか教えてください。
質問日時: 2017/11/21 11:45 質問者: erk829h
解決済
2
0
-
障害年金の更新について教えて下さい
生体肝移植手術をうけ、今回約1年後の更新で障害年金の初回更新を迎えました。 事前の社会保険事務所への問い合せでは「今回は初回更新で1年なるかならないかなので 今回はこのまま更新になると思いますよ」との話でしたが結果まさかの等級ダウンの通知が来ました。 社会保険事務所で回答の理由を聞いてもらうと「更新時は1年たっていなくても関係ない、 理由は、更新後から認定日までにはは3ヶ月あるから術後1年3ヶ月が支払われているからと言われました。 上記について疑問があり(今回の質問ではシンプルにするため診断書の話は割愛) 専門家の方ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。 1◇障害年金の更新とはあくまでも更新時に既にそろっている事実をもとに審査結果が出されるのとは違うのでしょうか? 2◇障害保険の更新は更新タイミングではなく決定日基準で更新となるものなのでしょうか? 上述と仮定すると下記の運営規定(更新月ベースの変更)と矛盾してしまうように思えます。 ●更新で支給停止や等級が下がる場合、 指定日の翌月から起算して3ヵ月経過した日の属する月から改定 ●更新で等級が上がる場合は、 更新月の翌月から年金額が改定 上記2つの●からするとあくまでも更新 更新提出後の決定日までに3ヶ月あり、等級が下がる場合にはその間は従前の等級で支払われると いう期間までをいれて、術後1年3ヶ月以上払われているので十分に1年を超えて支払われているという 社会保険事務所の説明がどうもひっかかるのですが、 この部分で申し立てをするのは難しいでしょうか?
質問日時: 2017/11/19 14:28 質問者: ganbaritaizo
解決済
12
0
-
保険会社とのトラブル
保険会社とのトラブルです。 保険のことや法律に詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 私の旦那の話です。 以下これまでの経緯です。 2015年8月 自動車保険更新(1年単位の契約のもの) 2016年6月 2016年8月ごろに自動車を手放すため保険の解約の手続きをしてほしいと保険会社代理店担当者に連絡(この時の担当者の言い分としては、旦那から連絡をするという形でやり取りが終わっていたと言っている。しかし、旦那の言い分としては担当者から連絡が来るという認識でいた。この点について互いに何も証明できるものがない。) 2016年8月 引っ越し 2016年8月15日 自動車保険の更新が自動的にされる 2016年9月1日 車を手放す 2016年9月~2017年3月 住所変更の手続きを行う(この時期についてはあいまいです) 2016年10月~2017年5月ごろまで 数回担当者に連絡するも解約の書類が届かない 2017年6月 契約更新のお知らせが届く(契約者は対応せず) 2017年8月 何も連絡していなかったため契約は更新されていた 2017年10月上旬 担当者へ連絡 ようやく保険料解約の手続きを始めるとともに自動車を手放してから支払い続けていた保険料相当分について個人のお金で清算することを提案される 2017年10月中旬 これまでの経緯を管轄の保険会社に連絡 2017年11月 2017年8月から現在まで支払った保険料については返金するが、2016年8月から2017年の1年分の保険料についての返金はできないと言われる 現状はここまでです。 こちらとしては、担当者から直接お金をもらうというのもよくないと思い、会社に連絡しました。しかしこのままでは1年分保険料を無駄に払い続けていたことになります。 保険会社の言い分としては、本人の意思で住所変更をしている点、契約更新のお知らせをしていたのにも関わらず何も連絡しなかった点の2点について言及し、2016年から1年分の保険料については支払えないということでした。 まだ、このことは伝えていませんでしたが、 支払い金額としては1か月5500円程度などで1年間でも66000円程度と、たったこれだけ?思われるかもしれません。 しかし、代理店担当者へ連絡しても解約書類は届かず、その上の保険会社には連絡しないでほしいと言われてこちらとしては待ち続けていました。そのせいで私と旦那は何度も言い争いになり、私は精神的に辛い思いを何度もしました。 この場合、どのような対応を取るのが良いと思いますか?私(妻)の希望としては、車を手放した時から現在までの保険料について戻ってきてほしいです。 そこで私が考えたのが、、、、 ①保険会社にもう一度連絡し、代理店担当者が何も言ってこなかったことについて触れ、請求する。 ⇒それで返してもらえれば納得します ⇒返してくれなかった場合は②へ ②代理店担当者に差額分の支払い(個人のお金で)をお願いする ⇒それで返してもらえれば納得します ⇒返してくれなかった場合は③へ ③裁判を起こす 裁判を起こしたところで勝てるのかどうかがわかりません。 そもそも、裁判を起こしたことがないので、どれくらいの費用が掛かるのかもわかりません。 精神的苦痛で、保険料以外にも慰謝料とかもらえたりしますか?この考えは甘いのでしょうか? 弁護士さんにお願いするとなると、その分のお金がかかると思うので、結局損する形になるのでしょうか? その場合は結局泣き寝入りするしかないのでしょうか? そうじゃなくても、一言家に来てもらって謝りに来てほしいです。 私の怒りは収まりません。 もし良い方法がありましたら、ぜひ教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/11/14 22:39 質問者: mmnew
ベストアンサー
1
1
-
来年から上の子が幼稚園に通うので送迎に幼児2人乗せが出来る自転車を検討しています。自転車の保険にも入
来年から上の子が幼稚園に通うので送迎に幼児2人乗せが出来る自転車を検討しています。自転車の保険にも入ります。それを友達に話したらもし事故とかあった時重量オーバーで保険が下りないって言われました。本当なんでしょうか? 交通違反にならないのに保険が下りないっておかしいって思ってしまいました。
質問日時: 2017/11/11 08:20 質問者: ママ頑張れ
解決済
3
1
-
「就業不能保険」今年脳梗塞で入院したが入れるか
今年3月に脳梗塞を発症し、10月から復職しましたが、いつ再発するか不安です。 この状態で、就業不能保険には入れるのでしょうか。ご教示ください。
質問日時: 2017/11/10 07:44 質問者: hihidede
ベストアンサー
3
0
-
離婚後 小学校6年生息子と 社会人になる 娘と一緒に生活をしていきます 新たに 保険に入ろうと思うの
離婚後 小学校6年生息子と 社会人になる 娘と一緒に生活をしていきます 新たに 保険に入ろうと思うのですが シングルマザーに適した 保険が ございましたら 教えて頂きたいです 宜しくお願い致します
質問日時: 2017/11/09 03:59 質問者: ジプシーmama
解決済
1
0
-
これは事件にできますか? 元妻の父親はJAの支店長をしています。 元妻の車は父親が所有者兼使用者。
これは事件にできますか? 元妻の父親はJAの支店長をしています。 元妻の車は父親が所有者兼使用者。 結婚当時、元妻の車の自動車保険は元妻名義でJAに加入していました。 更新日が近づきJAの保険料が高いから外資系の自動車保険に乗り換えたいと父親に相談しました。 そうするとJAの自動車保険をやめて欲しくないと言われ父親の名前に自動車保険を名義変更し父親の本人限定でかけておけば等級の引き継ぎもできて保険料も安くなり自分の名義で車を購入した時に再度、自動車保険の名義変更をすれば高い等級でスタートできると言われました。 そうなると元嫁は事故をしても無保険になるので保険は使えません。 私の車は本人配偶者限定にしていました。 いざとなれば、たまたま父親の車を借りていたということにしたら私の他者運転保険が使えるから問題ないと言われ保険に詳しくない私は了承しました。 現に離婚まで事故はなく問題はなかったのですが後から保険代理店の人間に聞けば保険金の請求をしていたら無保険、日頃から使用していた車にも関わらず、たまたま借りて事故をしたということにしてるので詐欺に問われると言われ困惑しています。 JAの支店長という立場である人間が身内を思ってしたとは言え詐欺の提案をして問題はないのでしょうか? JAに連絡しようか警察に相談しようか迷ってますが録音などの物的証拠はありません。 ただ状況証拠は先程、説明した通りでJAが流れを調べれば分かると思います。 JAや警察に相談するだけ無駄でしょうか?
質問日時: 2017/11/06 20:37 質問者: ゆうにい
ベストアンサー
2
0
-
検査入院でも労災は適応されますか?
業務中に体調が悪くなり、病院に向ったところ脳血栓の疑いで4日間の検査入院になりました。治療等は行われて居らず、検査のみを対象とした入院ですがこの場合も労災は適応されますか?
質問日時: 2017/11/01 14:24 質問者: talcam99
ベストアンサー
2
1
-
JAの共済に入っていましたが、解約しました。保険料は今月止めたとして、いつまで支払うのでしょうか?
JAの共済に入っていましたが、解約しました。保険料は今月止めたとして、いつまで支払うのでしょうか?
質問日時: 2017/10/27 20:54 質問者: むつごれ
解決済
2
0
-
経営者を含む3人の小さな町工場で働いてるものですが、先日いきなり社長さんから「フルハップに入ってて、
経営者を含む3人の小さな町工場で働いてるものですが、先日いきなり社長さんから「フルハップに入ってて、私も加入したら人間ドックとか怪我した時に助成金が入るから加入して欲しい」と言われ、その後に「負担はない」の一点張りです。 もし加入してハンコ押したら従業員の私になにかしらメリットってありますか? 助成金目当てに会社休んで、検査受けてそれがすべて自腹でなおかつ欠勤扱いやったら納得できないので。 もう1人の社員さんは入ってないそうですが、先月退職した人は入ってたらしいです。 詳しい方、似た境遇を経た方アドバイスお願いします。
質問日時: 2017/10/26 22:41 質問者: 0093
解決済
1
1
-
もし、結婚式などの一生に一度あるかないかの記念行事などに使用される商品が、万が一作動せず、お客さん側
もし、結婚式などの一生に一度あるかないかの記念行事などに使用される商品が、万が一作動せず、お客さん側に名誉毀損?などで訴えられた時に使用できる保険ってどんな保険ですか?
質問日時: 2017/10/24 20:33 質問者: ノアboo
ベストアンサー
2
0
-
扶養から外れる事になったんですが、手続き詳しい方教えて下さい 主人の社会保険に入って居たんですが、失
扶養から外れる事になったんですが、手続き詳しい方教えて下さい 主人の社会保険に入って居たんですが、失業手当をもらう事になり、外れる事になりました。 書類の四番は主人の従業員番号を記入するするのか分からないです。 空欄のほうが良いのか、主人の社会保険に入っているので主人の会社名、従業員番号を書くのかどちらでしょうか 四番の所がどうしたらいいか教えて下さい
質問日時: 2017/10/22 21:50 質問者: ラーヌ
ベストアンサー
2
0
-
主人の社会保険の扶養から外れる事になったんですが、四番の部分は、主人の従業員番号などを書くのか、空欄
主人の社会保険の扶養から外れる事になったんですが、四番の部分は、主人の従業員番号などを書くのか、空欄どちらで提出するのでしょうか
質問日時: 2017/10/22 21:32 質問者: ラーヌ
ベストアンサー
1
0
-
社会保険の掛け持ちバイトについて
社会保険についてです。 社会保険に入りたくないのですが、 私は一つ週に3回約5、6時間の飲食店でバイトしているのですが掛け持ちで派遣を週に1、2回入れてるのですが、社会保険とは二つの給料合わせて社会保険になる、ならないとなるのでしょうか?(自分がもしはいらないとなったら) それとも一つの月収が88000円以上超えなければいいのでしょうか?それと両方合わせてでしょうか? 説明が下手でごめんなさい。教えてください
質問日時: 2017/10/20 20:38 質問者: chikako1998
解決済
5
1
-
先日、元夫が仕事中の事故により亡くなりました。去年離婚。旦那は母親が一人生活している実家に帰りました
先日、元夫が仕事中の事故により亡くなりました。去年離婚。旦那は母親が一人生活している実家に帰りました。 労災遺族年金は、子供達がもらうことが出来ますか?現在中学1年と小学4年で、養育費は貰ってましたが、手渡しでした。遅れたりもありました。
質問日時: 2017/10/19 22:59 質問者: あがさこゆうさ
解決済
2
0
-
社会保険の住所変更について6月に引越しをして住所が変わりました。 住民票の住所も6月に変更しました。
社会保険の住所変更について6月に引越しをして住所が変わりました。 住民票の住所も6月に変更しました。 ただ、理由があり会社へ住所変更した事を伝えられず 前日やっと伝えることができました。 いつ住所変更したのかと聞かれとっさに10月と言ってしまいました。 住民票は6月に変わっているのに書類の変更年月日の欄に10月と書かれていても問題ないでしょうか? また書類送付後、会社へ通知などくるのでしょうか? 書類を作成していただき、投函するようにと預かっているのですが、中身の年月日の部分を修正して提出したら会社にバレますか??
質問日時: 2017/10/19 19:56 質問者: みーさん-。
ベストアンサー
2
0
-
普通運転免許にバイク保険がついている?
普通運転免許証にバイク保険が付いていると数名の職場の人から聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 私が取得したのは20年ほどになります。 教えて頂ければ助かりますm(__)m
質問日時: 2017/10/17 00:52 質問者: kinjitu3
ベストアンサー
7
0
-
派遣で働いている主婦です。ここ3ヶ月100時間位働いているので社会保険に加入してくださいと言われまし
派遣で働いている主婦です。ここ3ヶ月100時間位働いているので社会保険に加入してくださいと言われました。来月からシフトに入らなければ3ヶ月保険料支払うだけですむのですか?こんなこと初めてなので教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/10/16 15:59 質問者: 三尋木
ベストアンサー
1
1
-
失業保険 2/3がもらえる制度について
お世話になっております。 今年正社員を辞めようと考えております。 以前知人から聞いた話なのですが、次の仕事が決まっていて働き始めたとしても、 保険(恐らく失業保険?)2/3の額を受け取ることができるという話を聞きました。 結構前の話で、記憶が曖昧なので正確に記述ができなく申し訳ないのですが、 行政でそういった仕組みがあるものなのでしょうか? 私の知っている範囲ですと、次の仕事が決まるまでの繋ぎとして失業保険についてでしたら、 一定の条件さえ満たしていれば3ヶ月程度もらえることは知っています。 無知で申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/10/15 21:08 質問者: yutan01062
解決済
2
0
-
楽天銀行VISAデビットカードでソニー損保の自動車保険を契約し、 分割払いを選択し初回分をお支払いし
楽天銀行VISAデビットカードでソニー損保の自動車保険を契約し、 分割払いを選択し初回分をお支払いしてたのですが、 約1ヶ月経った昨日その初回分が楽天銀行に返金されました。 これはキャンセルになっていてもう一度契約し直さないといけないものなのでしょうか? わかる方教えてもらえませんか?
質問日時: 2017/10/13 22:54 質問者: AKIRA0009
解決済
2
0
-
義父の扶養に入れるか?
扶養について今一理解しておらず、どなたか教えて頂けませんでしょうか。 私は社会人ですが、来春より学生になる予定です。収入が無くなる為、母の再婚相手の扶養に入りたいのですが、自分が条件に適合しているのかが分からないでいます。 ちなみに、私が離婚した際に苗字を変更しなかった為、義父と苗字が違っているので扶養になれないのでは?と心配しています。 2017年と2018年は100万以上の収入になってしまうので、2019年から扶養に入りたいと思っています。 また、義父の扶養に入る事でメリットやデメリットなどの注意点がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。
質問日時: 2017/10/12 19:34 質問者: soup_harusame
ベストアンサー
3
0
-
こんなもんなんですか?
先日、信号がない交差点でわたしが優先道路を走行中で、交差点を通りすぎようとした際に、一時停止を無視した自転車が横から思いっきり突っ込んできたため、避けようがありませんでした。 相手の自転車の方は擦り傷を負いました。わたしの車は運転席側後部から幅広く傷やへこみとなりました。 わたしは一通りの保険は入っていましたが、今回自転車だったため、車対車の対象外といわれ、修理費は自腹という話しを受けました。また相手方が県民共済の保険を使うため、相手方の保険は示談交渉がないと。 保険屋を通して1か月。過失割合の件で連絡がきて、相手が弱者になるため、6対4と言われました。今回の事故はどう考えても避けようがない事故で、わたしは新車を購入し、納車したばかりだったので、保険が使えない上に、突っ込まれた事故であり、相手の方も怪我をして、被害者になるかもしれませんが、わたしも突っ込まれた側であるため、貰い事故だと思っています。なので明らか車の修理費が高く、その修理費を相手より多く払うということが納得がいきません。一時停止を無視して思いっきり突っ込まれたのにもかかわらず過失割合は6対4なんですか?
質問日時: 2017/10/11 20:08 質問者: cheeeeez
解決済
3
0
-
介護保険の払い込み用紙にbarcodeが無いのはなぜか
題の通りです。 コンビニでcredit払いができずに困るので 要望しようと本省のsiteで探したが見つからず。
質問日時: 2017/10/11 02:34 質問者: acetabularia
解決済
3
0
-
車の名義を娘に譲りちょい乗り保険だけは可能か?
車をほとんど乗らない(200キロくらい/年間)ので車を娘に譲り(名義変更)自分が乗るときだけちょい乗り保険を使うことは可能でしょうか?
質問日時: 2017/10/09 15:13 質問者: chococochococo
ベストアンサー
4
0
-
教えて下さい。 かんぽの満期前に解約すると受取額が減ってしまう等のデメリットはありますか?
教えて下さい。 かんぽの満期前に解約すると受取額が減ってしまう等のデメリットはありますか?
質問日時: 2017/10/08 15:15 質問者: かわどん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(保険)】に関するコラム/記事
-
【20年4月から東京でも自転車保険義務化開始】交通事故後にすべきことと選ぶべき自転車保険とは
兵庫県から始まった自転車保険の義務化が全国に広がっており、東京でも20年の4月からいよいよ開始する。ちなみに国交省によると2019年10月時点で「義務」としたのは11の都府県と名古屋市、京都市などを含めた7政令指...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者の暴走事故。保険でカバーす...
-
納付書払いですが、届いたことがな...
-
バイクに乗りながらもらい事故・対...
-
PayPayドライブ保険ってありますが...
-
インプラントの明細ですが、これは...
-
保険の見直し
-
労災認定中に違う職場で労災保険加...
-
自動車保険が団体保険で給与天引き...
-
大手保険会社と全労済の地震・火災...
-
会社で原付バイク(個人が購入)を...
-
28歳女です。 県民共済に加入してい...
-
損保で免責ありって 何の為存続させ...
-
家財の損害補償について。 以前に下...
-
新聞配達 労災か?
-
労災保険の資金が、7兆円以上も(ぶ...
-
保険証について 社会保険入りました...
-
労災保険に詳しい方、教えてくださ...
-
自動車保険の手続きを購入時からデ...
-
虫歯3本を、保険範囲外で治療した...
-
社会保険について教えてください 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクに乗りながらもらい事故・対...
-
保険の見直し
-
高齢者の暴走事故。保険でカバーす...
-
労災認定中に違う職場で労災保険加...
-
大手保険会社と全労済の地震・火災...
-
PayPayドライブ保険ってありますが...
-
転職した初月の社会保険料について
-
会社で原付バイク(個人が購入)を...
-
自動車保険が団体保険で給与天引き...
-
大東建託のアパート賃貸物件を 借り...
-
レンタカー特約について
-
火災保険の値上げについて
-
新聞配達 労災か?
-
保険について 配偶者が終身保険に加...
-
山岳保険 告知事項
-
シャープと共同開発した「BCG高性能...
-
28歳女です。 県民共済に加入してい...
-
毎月5万円くらいの保険料を支払う...
-
▪︎現在 精神疾患で休職中であと3ヶ...
-
JAFの家族会員についての質問です。...
おすすめ情報