回答数
気になる
-
70歳以上75歳未満の人の保険加入について 厚生年金・健康保険・雇用保険の加入はできるのでしょうか?
70歳以上75歳未満の人の保険加入について 厚生年金・健康保険・雇用保険の加入はできるのでしょうか? 新規採用するかたが70歳以上で社員の四分の三は働く予定です。
質問日時: 2019/11/20 18:00 質問者: あずわん
ベストアンサー
1
1
-
地震保険に入りたいのですが、だいたい価格はいくらぐらいするものでしょうか?
地震保険に入りたいのですが、だいたい価格はいくらぐらいするものでしょうか?
質問日時: 2019/11/20 17:01 質問者: Audocobank
解決済
5
0
-
スポーツ保険について
はじめまして。 とある団体のイベントでフットサルを企画して今月末に行うのですが、保険に未加入のまま準備を進めて、現時点では予算も増やすことができない状況です。 その中で知り合いの保険屋さんに今更ながら確認したところ、大体の想定していた見積もり額よりも大幅に超えてしまいました。 そこで、加入するかどうか迷っている段階なのですが、やはりイベントをする上で保険に加入しないというのは、あり得ないでしょうか。 また、ネットか何かで調べて、安いものでも保険には入っておくべきでしょうか? すみませんが、はじめてでわからないのでご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/11/19 07:43 質問者: key_yo_
ベストアンサー
1
0
-
台風で物置のドアが飛ばされたか?流されて?物置が浸水した場合は物置の中の保証は 風災保証ですか?水災
台風で物置のドアが飛ばされたか?流されて?物置が浸水した場合は物置の中の保証は 風災保証ですか?水災保証ですか?
質問日時: 2019/11/16 22:10 質問者: wolfiswolf
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
1
-
労災保険って週8時間のような短時間でも加入できますか?
今度アルバイトしたいのですが、 週8時間の場合労災保険には加入できないの でしょうか? 雇用保険は週20時間以上だと 加入出来るのは調べてわかったのですが 労災保険がわかりません。
質問日時: 2019/11/03 17:20 質問者: ichigo5555
ベストアンサー
3
0
-
年の暮れに会社に提出する年末調整についての疑問。
毎年会社に年末調整を保険控除の紙を張り付け提出しているの ですが、張って提出すると、支払った保険料がもどってくると 言われているますが、いつ戻り、どのくらい戻ってくるのかわかりません。 また、私自身年間ですべての生命保険代は5万円ですが?
質問日時: 2019/11/03 08:35 質問者: 510322
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
【火災保険】(居住用)建物電気的・機械的事故特約の保険について教えて下さい。 先日、ガスの点検に来て
【火災保険】(居住用)建物電気的・機械的事故特約の保険について教えて下さい。 先日、ガスの点検に来てもらった時に、床暖やおいだきの使用頻度により、壊れてはないけど、今後急に使えなくなるかもしれないので、交換を視野に入れた方が良いと言われました。(9年程使用しています。) その場合、上記の保険は適用されますでしょうか? 老朽の場合は保険がおりないとのことですが、申請する場合は、どのように伝えれば良いでしょうか。
質問日時: 2019/10/30 13:43 質問者: まる0924
ベストアンサー
1
0
-
賃貸の火災保険について 賃貸の火災保険について詳しい方教えて下さい。 安いネット申込みの 火災保険に
賃貸の火災保険について 賃貸の火災保険について詳しい方教えて下さい。 安いネット申込みの 火災保険に変更したいのですが どれにすればいいかわかりません。 おすすめを教えてください。 一人暮らしです。 あと、先程調べていたら 払込方法がクレジットカードというのが結構あったので 払込用紙でも可能な所はありますか?
質問日時: 2019/10/28 06:54 質問者: うさこ3
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
国民健康保険料について
国民保険料は、①所得割②資産割③均等割④平等割で決ります。 私の場合③均等割り②平等割がどうなるのか解りません。 世帯主は後期高齢者の親で保険証は私が使います。 ③均等割は人数で決るそうですが私のような場合でも 世帯主である後期高齢者の親1名+私1名で合計2名分を 払わなければいけないのでしょうか? ちなみに保険料は私が払います。 ④平等割はひとつの世帯で必要な費用みたいですが 世帯主が後期高齢者で保険を受ける私の二人ですが 後期高齢者は高齢者で平等割かもしくは代わりになる何か 別の費用を払っているのなら、私の1名分だけ払えばいいのでしょうか?
質問日時: 2019/10/27 15:58 質問者: BigTarou
ベストアンサー
4
0
-
床下浸水で野外に置いてあった自転車やスニーカーは保険対象ですか?
床下浸水で野外に置いてあった自転車やスニーカーは保険対象ですか?
質問日時: 2019/10/18 21:45 質問者: wolfiswolf
解決済
5
0
-
床下浸水で玄関以上水は来なかったんですが 車のステップ位で流れすごすぎて家にヒビが入ってドアとか歪ん
床下浸水で玄関以上水は来なかったんですが 車のステップ位で流れすごすぎて家にヒビが入ってドアとか歪んで閉まらないんですが 一般の火災保険、水災特約?で保証されますか?
質問日時: 2019/10/14 08:23 質問者: wolfiswolf
解決済
2
0
-
台風で工場の屋根部分が吹き飛び近隣の屋根を破損。保険の保障は。
台風で、会社工場の屋根のダクト部分が外れて吹き飛ぶ、隣のの会社の屋根のスレート部分に落ち、破損してしまい、雨漏りを起こしているそうです。火災保険に入っているそうですが、修理費用は火災保険で補償されるんでしょうか。
質問日時: 2019/10/13 12:48 質問者: googakusei
ベストアンサー
5
0
-
無料の保険ってどうなのですか
JCBやポケットカード(チューリッヒ)から、 「会員の皆様へのサービス」として無料の保険を勧めてきました。 ポケットカードは5日間入院で3万円ですが、 JCBはがん保険で、100万円もらえます。 いつの間にか自動で有料に切り替わるとかはなさそうです。 ちなみに楽天銀行からも同様のものが来て、契約しました。 契約書を見たらチューリッヒでした。 ポケットカードを申し込んだら二重で無効になるのでしょうか。 出どころが違うから契約できるのでしょうか。 タダって何か裏がありそうで・・・。 詳しい方、教えてください。 無料だからどんどん契約してもよいのでしょうか。
質問日時: 2019/10/12 09:27 質問者: kaitenzusi
ベストアンサー
6
0
-
主人の扶養に入れるのか質問です。 09月で正社員で働いていた会社を退職しました。その後失業保険を申請
主人の扶養に入れるのか質問です。 09月で正社員で働いていた会社を退職しました。その後失業保険を申請するか悩みましたが 国民健康保険や、年金を自分で収めるという面、待機期間が長いしその間の収入が短時間バイトだと家計的に苦しい事を考えると 直ぐに仕事が見つかったこともたり働く事にしました が、前職の収入がすでに120万近くあります。残り数ヶ月で130万超えてしまいそうですが、扶養家族には入れないのでしょうか。
質問日時: 2019/10/10 22:50 質問者: にゃんkoママ
解決済
1
0
-
火災保険はどこがお勧めでしょうか
民間の火災保険の継続をしようとしたところ、担当者より「30年前」に比べてとても高くなった」と申し訳なさそうに連絡がありました。そこで○○共済などを含めて検討しています。 お勧めの「火災保険」があればぜひ教えてください。
質問日時: 2019/10/03 17:50 質問者: togenukijidoh
ベストアンサー
1
0
-
整骨院等通院状況回答書について
以前、ケガをして整骨院に通っていたのですが保険組合からタイトルにある回答書が届きました。 それで『調査対象月の自己負担額…』について質問があります。 その調査票についている合計金額と通院したときのレシートの合計額が微妙に(約100円ほど)違うのです。これってレシートに書かれているの「テーピング」や「ホルミークリーム」などは別物なのでしょうか? 保険を使っての診療の場合。このような「テーピング」なども保険診療の一環としてとらえられているのでしょうか? もし保険診療内の治療なのであれば、ただ単に『別紙記載の額と違う』に〇をすればいいのですかね? すみませんが、回答お願いします。
質問日時: 2019/10/02 08:31 質問者: rie78
ベストアンサー
2
1
-
育児休業給付金 2回目 申請 について
初めてのことでわからないので教えて下さい。 1回目は7月30日に支給されました。 2回目は、2ヶ月後の9月30日頃かなと思っていたのですが、申請書類が届きません。 申請期間は8月30日〜10月31日までなのですが、 これから書類は送られてくるのか、自分で会社に連絡して書類を頂くのかわからないので質問させて頂きました。 前回は、会社に書類を提出して手続きしていただいてます。この場合は会社が2回目も手続きして頂けるのでしょうか? 分かりづらくてすみませんが、 わかる方いましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2019/09/30 10:08 質問者: t0726
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
台風 今回の千葉のみたいな台風の災害は 火災保険でどこまで保証されるんですか? 例えば屋根が風で飛ん
台風 今回の千葉のみたいな台風の災害は 火災保険でどこまで保証されるんですか? 例えば屋根が風で飛んでそこから雨漏りして屋根や部屋がカビたりしたらそれは風災保険なんですか? また前 の茨城みたいに川が 氾濫したりしたら それは水災保険なんですか!?
質問日時: 2019/09/24 10:10 質問者: wolfiswolf
解決済
6
0
-
教えてください。介護保険の年金収入が昨年分の確定の額と合いません。
教えてください。 介護保険の年金収入が昨年分の確定の額と合いません。<百円以下切捨てとしました。> --介護保険について-- 令和元年(平成31年)8月65歳になりました。 役場より、介護保険の決定通知書が来ました。 年金収入2289700 合計所得金額 1948900 となっています。 --確定申告について-- この介護保険の年金収入や所得金額は平成30年分の確定申告を基にしてると思います。 そこで、確定申告の収入金額は、 ・給与1128600 ・(雑)公的年金等1896200 ・(雑)その他465900 <収入465900/必要経費337900/差引金額127900> の3件となっています。 --お聞きしたい事-- 介護保険の年金収入= (雑)公的年金等1896200+(雑)その他465900 これを計算すると2362100と違います。 なら=(雑)公的年金等1896200+(雑)その他差引金額127900 これを計算すると2024100と違います。 なら(雑)公的年金等1896200+(雑)その他必要経費337900 これを計算すると2234100と違います。 教えてください。年金収入は、雑のその他は特殊な計算が有るのでしょうか。 この年金収入が解らないと所得金額が計算できません。 ※ちなみに所得金額を求める時、介護の時は住民税の計算方法で年金は年金の控除額 給与は給与の控 除額を引くだけで他の控除を行わなかったら良いですね。
質問日時: 2019/09/15 10:16 質問者: iichiko
ベストアンサー
5
0
-
社会保険控除金額について。 44才独身です。 35万5000円から社会保険「厚生年金」が引かれたら、
社会保険控除金額について。 44才独身です。 35万5000円から社会保険「厚生年金」が引かれたら、手取額はいくらになりますか? 標準表みたいなものを見ましたが、小数点の絡みもあり、意味がわからなくて質問しました。 お待ちしております。
質問日時: 2019/09/12 23:47 質問者: ミニチュアダックスフント
解決済
1
1
-
失業給付と再就職手当てについて教えてください
よろしくお願いいたします。 (質問1) 派遣で3年勤務 →引き続き同じ職場で契約社員として勤務するも3ヶ月で退職 ・・・この場合、給付日数計算のもとになる在籍期間は3ヶ月、でしょうか?? ・・・再就職した場合、再就職手当ての対象になりますか? (質問2) 会社都合にて退職(2年半勤務) →失業給付を1ヶ月のみ受け、再就職(3年以内に再就職手当てを受けているので手当てなし) →半年後、自己都合にて退職 →1ヵ月後に再就職 ・・・この場合、ここで再就職手当ては受けられますか?
質問日時: 2019/09/07 20:56 質問者: popo-popo-
ベストアンサー
3
1
-
先日事故に巻き込まれ怪我をしたので人身にする方向で検討してます。携帯とバイクの外装部品にも結構な傷が
先日事故に巻き込まれ怪我をしたので人身にする方向で検討してます。携帯とバイクの外装部品にも結構な傷が入り請求するにあたって聞きたいことがあります。携帯の修理費は全損として当時の新品時の金額で請求していいのでしょうか??それとも公式の修理費を調べてその額で請求すればいいのでしょうか??容赦なく追い詰めるつもりです。 また破損した部品は購入時の証拠を提出してなおかつバイク屋なり自分でなり交換修理してその部品代も請求できるのでしょうか?? 主にはこの二点です、他にどのように動いた方がいいなど詳しく教えていただけると助かります。冷やしなどはやめてください。
質問日時: 2019/09/07 00:47 質問者: XxCB31xX
ベストアンサー
1
0
-
派遣社員 社保
先月末で派遣として行っていた派遣先が満了で契約を終えました。 また同じ派遣元で他のお仕事を紹介してもらいたいのですが、社保に入っているのを一度脱退するべきでしょうか? まだ、次の仕事は決まっていませんし、いつ決まるか分からないので… 給料面で、締め日まで勤務日数が少ない場合社会保険料を引かれると厳しいので出来る限り脱退したいのですがこのような理由では脱退できないでしょうか? 一応国保に入る予定です。
質問日時: 2019/09/02 19:00 質問者: たまちゅんvvv
解決済
1
0
-
労災指定薬局で働いている者です。 通勤災害の患者さんが16号-3ではなく、 16号-5の用紙を持って
労災指定薬局で働いている者です。 通勤災害の患者さんが16号-3ではなく、 16号-5の用紙を持ってきました。 16号-5でも薬局から労働局に請求しても 大丈夫でしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2019/09/01 22:11 質問者: mひーこ
解決済
1
0
-
社保か国保、どっちの方が得なのでしょうか? 現在掛け持ちをしており、合わせて月収は手取りで9~10万
社保か国保、どっちの方が得なのでしょうか? 現在掛け持ちをしており、合わせて月収は手取りで9~10万円程度です。 片方の会社からは時間数増やして社保入った方が得かも、と言われているのですがどっちの方がいいのでしょうか? 計算などもしてみたのですが、イマイチ理解ができず…。
質問日時: 2019/08/26 12:23 質問者: こだまなん
解決済
2
0
-
三井住友海上プライマリー生命の「しあわせ、ずっと2」について
満期になっていた定期預金の手続きに行ったら、 銀行から定期預金を継続するかわりに、 三井住友海上プライマリー生命の「しあわせ、ずっと2」という保険商品を勧められました。 https://www.ms-primary.com/products/shiawase_zutto2/ http://www.ms-primary.com/news/pdf/2019/20_2019_0001.pdf 勧められたのは、毎年定期支払金を受取れる「定期支払コース」です。 もともと「しあわせ、ずっと」という商品があったそうですが、 この「定期支払コース」は、「しあわせ、ずっと2」で新たに追加されたものだそうです。 銀行が言うには、 今は米ドルが安く、金利も1.5%つくので、定期預金で置いておくよりもお得だと。 もし仮に、10年後の満期時に為替相場の変動を受けていたとしても、 毎年の定期支払金の金額を考えると、おそらく元本割れはないだろうと。 始めるなら、ちょうど今が絶好のタイミングだと。 しかし、今現在、10年後の世界情勢がどうなっているのかなんて、 誰にもわかりません。 ときどき、円ではなくドルでの資金運用も考えた方がいいというような話も聞くのですが、 もともと、投資とか資産運用ということに疎いもので、 正直、この保険商品が本当にいいものかどうなのかがわかりません。 この商品ですが、長期運用で安定した商品といえるのでしょうか? また、素人の私なんかが手をつけても、大丈夫な商品なのでしょうか?
質問日時: 2019/08/23 09:50 質問者: ゆっけんけん
ベストアンサー
3
0
-
車の保険ですが
ディーラーのいうままに入っています。 もちろん条件は確認していますが, 価格は他社との比較をしていません。 一括見積サイトなどあるようですが, 同じ補償内容でもそんなに金額が違うものなのですか。
質問日時: 2019/08/21 13:34 質問者: kenji0424
ベストアンサー
5
0
-
保険の仲介会社の人って契約が成立したのちは、態度が変わる、対応が不親切になるということはありますか。
保険の仲介会社の人って契約が成立したのちは、態度が変わる、対応が不親切になるということはありますか。一般的なことですか。
質問日時: 2019/08/20 16:51 質問者: sd12
ベストアンサー
6
0
-
自転車保険でおすすめはありますか? 実際契約されている方は、決めた理由なども教えていただけると、検討
自転車保険でおすすめはありますか? 実際契約されている方は、決めた理由なども教えていただけると、検討のポイントがわかりやすいので、助かります。
質問日時: 2019/08/02 20:27 質問者: popodon
ベストアンサー
4
2
-
社会保険について。 社会保険についてよくわからないので、教えていただきたいです。 留学準備の為、大学
社会保険について。 社会保険についてよくわからないので、教えていただきたいです。 留学準備の為、大学卒業後半年間フリーターをしています。学生時代は親の扶養内でアルバイトをしており、フリーターの半年間も扶養内でアルバイトをしていました。すぐに留学に行くため、扶養を外れてもそんなに働けないので、扶養内でと決めていました。 月々働く時間は決めていなかったのですが、時間的にたくさん働ける月とそんなに働けない月があり、たくさん働ける月に、職場から規定時間を越えたら1ヶ月でも社会保険に強制的に加入しないといけなくなるというふうに言われました。そうゆうことに無知なので、よく分かっていないのですが、私の解釈では、年間103万?以下だと親の扶養に入って、保険の扶養の3割負担で、課税徴収で働き過ぎた月は多くひかれるが、年間一定額以内の給与であれば、年度末にひかれすぎた税金が戻ってくるという流れです。 急に社会保険に強制的に加入になるというふうに言われたことに驚いています。一般的に強制加入になるのでしょうか?国から会社にそうゆう勧告があったので、そうゆうふうにしないといけないと伝えられてました。 私もそうですが、扶養内で働いている学生で夏休み期間に集中的に働ける子も、社会保険なんて本当なら入る必要はないとのに、1ヶ月でも強制的加入しないといけないと言われて困っています。
質問日時: 2019/07/31 15:41 質問者: らら07
解決済
2
0
-
オーナー側の請求権について
わたしフローリングを焦がしまして 張替えすると言いました 20日間で2回電話しました 無視されてます。折り返し電話すると言って 20日間待って2回目は今日中にと言われ 待ってましたが来ません オーナーは意図するものがありますかね? それとオーナー側の請求権は何年あるのですか? それと15年住んでるんですけどそもそも わたしが引っ越すまで焦がしたまま住むとしたら その時にはオーナーの自費で張替えしなくてはいけないものではないかとも思うのですが どうでしょうか?理由は経年劣化してどちらにしろ張り替える義務があるのではないかと思うからです
質問日時: 2019/07/22 20:34 質問者: たろーだす
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
扶養 外れる手続きについて
こんにちは。 前回、失業保険を貰うので扶養を外す手続きについて質問し回答を頂き解決したのですが、 夫の会社から連絡があり、 扶養を外す手続きを申請したがが一か月程かかるみたい、とのことでした。 その際、失業保険は貰い続けて良いのでしょうか? 又、その間の保険証は扶養の際に貰ったもの 使い続けて良いのか聞くと、(歯医者にいくので) 元々保険証はそのままで良いと言われました。 扶養外れた際に、扶養の保険証は返して 健康保険資格喪失証明書というものを発行してもらい 役所へ行き、自分の保険証発行してもらわないといけないんじゃないか、と聞くと 塗装組合だから健康保険は関係ないからそういうのはない、と言われその一点張りで、、 そんなこと有り得るの?と思いましたが とりあえず電話を切りました。 調べてもそういう例はなく、 やはり健康保険資格喪失証明書を発行してもらい〜と書いてます。保険証も新しく役所へ行って発行等、、 塗装組合で社会保険ではないから こういうのは有り得るのでしょうか? 詳しく聞きたい場合はどこに相談すればいいのでしょうか、、、 長くなりましたが、回答頂ければとおもいます。
質問日時: 2019/07/17 14:40 質問者: nmk.
ベストアンサー
2
0
-
失業保険中の扶養を外す手続きについて
失業保険の受給が始まるので、 扶養を外す手続きをしなければならないのですが、 夫の会社に伝えれば、それで大丈夫なのでしょうか? 私自身が何かする事や、用意する物、 出向いて手続きをしたり等なく 会社側が手続きしてくれるのでしょうか。 又、受給資格証明書はコピーで扶養を外す際に 必要と言われていたので、夫の会社の方には渡しています。それだけで大丈夫なのでしょうか。扶養の保険証は現在持ったままです、、 扶養が外れた後は、役所に自分で行って 国保等の加入手続きをしにいくみたいですが その際は受給資格証明書を持っていけば大丈夫ですか? 会社側に何か貰わなければならないのでしょうか。 無知な為質問多くてすいませんが、 回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2019/07/17 03:17 質問者: nmk.
ベストアンサー
2
0
-
通院歴 覚えてますか? (保険加入)
現在急ぎで保険加入を検討しています。 今まで保険に加入したこともなく、急きょ加入を決めたのですが、 過去5年の間に大きな入院や手術などはないのですが、風邪やその他ちょっとした病状などちょこちょこ病院に通い薬をもらったりしています。7日分以上薬をもらったり。 保険加入とか全く考えていなかったのでお薬手帳には記録が残してあったりなかったり。 みなさん保険の見直し時や加入する時告知をしなければいけないと思いますが、5年内の病院に通ったときの記録どうしているのでしょう?ちゃんと自宅にて保管されているのでしょうか? いつ行って何日後に検査の結果を聞きにいった。5年内の検査の結果内容。2年前の検診の結果、投薬の内容など… 自宅で保管していない時などは当時の診断書とか病院で書いてもらっているのでしょうか? また個人病院など風邪でどの薬を何日分出されたかなどは診断書じゃなくても、受付やもしくは直接医師に聞けばいいのでしょうか? みなさん過去の通院歴・内容・結果…どうされていますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2019/07/12 12:30 質問者: nagomi3
解決済
3
0
-
胸・乳房のしこり 保険加入
女 43才 独身です。 お恥ずかしながら、生命・医療・がん保険などは加入したことがありません。 結婚予定がなかったため加入をしていませんでしたが、長年の友人と来年籍をいれることになり(相手は再婚)少し保険のことを考えはじめた矢先に、 先日胸にしこりを発見しました。すぐにでも乳腺外科に行くつもりでしたが少し考えてしまいまして、 もし乳ガンだった場合は保険加入がかなり難しくなるので、まだ検診でひっかかったわけでもなく自分しか知り得ていない事実なので、何かしらの保険に入れないか…乳ガンかもと不安でたまりませんが保険加入を考えています。 昨年夏に会社の超音波検診では異常はありませんでした。それ以前は10年ほど前に一度分泌物が出たためマンモとエコーと細胞検査で異常なしで。それから昨年までは検査をしていませんでした。 仮にしこりに気づいていない状態でがん保険に無事に加入できたとして、7月下旬に会社の検診がありますが超音波エコーは任意なので受けずに、がん保険の免責期間90日がたった時に検査を受ければ、万が一の時には保険がおりると思っているのですが、正直3ヶ月待つ勇気がありません。 もしがん保険に入る前に検査をして乳ガンではなく良性の何かであったとしても、やはりがん保険には入りにくくなりますよね。入れても不担保期間が数年とか… なので免責期間のない生命保険や医療保険ならうまくいけば8月には責任期間になれるんじゃないか…そうすれば乳腺の検査にも行けるんじゃないか…と。 貯金はそこそこあります。なので今までは保険を気にしていなかったのですが、やはり家族ができるとなると負担を少しでも減らし、できることなら万が一の時のために相手に少しでもお金を残したい。 不安ながらもがん保険に入って90日間検査をせずに耐えるか(怖い)、免責期間のないせめて通院保証がある医療保険や、万が一乳ガンだったりしたら生命保険は入れないから、乳腺検査を受ける前に免責期間のない生命保険に入っておけるなら加入しておくべきか。(支払い完了して責任期間に入ってから乳腺検査に行く) また、7月半ばに生命保険の申請をしたとして、7月下旬に会社検診で超音波をうける。 生命保険の加入が通り8月のはじめに支払い開始。 (←これが責任開始日?)8月下旬に検診の結果で「胸に異常あり」の時、生命保険はそのまま加入し続けることができるのでしょうか? もちろん告知義務で過去の結果をちゃんと申告してあるのが前提ですが。(しこりのことは内緒です) 保険代理店などに相談も考えましたが、今回のことはどこまで話していいのか?しこりのことなど信用 していいのか? 保険についてちゃんと考えたのがはじめてで どなたか詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 …やはり貯金もそこそこあるしすぐにでも検査に行くべきか。できることなら生命保険にだけでも相手のために加入しておきたいのが本音です。
質問日時: 2019/07/09 14:38 質問者: nagomi3
ベストアンサー
1
0
-
自動車保険初めてインターネットからの申し込みを検討しております。 不安はありますか?
自動車保険初めてインターネットからの申し込みを検討しております。 不安はありますか?
質問日時: 2019/07/07 12:05 質問者: けんざぶろ
ベストアンサー
4
0
-
「労災保険」は「雇用保険」みたいに毎月会社に給料から天引きされているでしょうか?
「労災保険」は「雇用保険」みたいに毎月会社に給料から天引きされているでしょうか?
質問日時: 2019/07/04 22:59 質問者: guokaku
ベストアンサー
7
0
-
家財保険の写真について
事故を証拠として写真で提出しないといけないんですけど この「写真」とはどんなものですか? B5コピー用紙にコンビニプリントでは拒否されますか?
質問日時: 2019/07/04 22:50 質問者: たろーだす
ベストアンサー
1
0
-
傷病手当っていうのは労働に関連して起こった病気に対するものでしょうか、それとももっと広く雇用中に発生
傷病手当っていうのは労働に関連して起こった病気に対するものでしょうか、それとももっと広く雇用中に発生した病気に対してでしょうか。また、単に休職したいだけで休んだ場合はもらえないですよね。
質問日時: 2019/07/02 18:59 質問者: sd12
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
介護保険について聞きたいですが、下の写真は私の給料明細で介護保険のところは保険料が天引きされていない
介護保険について聞きたいですが、下の写真は私の給料明細で介護保険のところは保険料が天引きされていないから、つまり、まだ加入されていないことがわかりました。介護保険ってどういう保険ですか?何才から加入するでしょうか?それは加入しないといけないでしょうか?加入するとどんな場合は給付できるでしょうか?教えてください。
質問日時: 2019/06/20 19:55 質問者: guokaku
ベストアンサー
7
0
-
保険について質問です。 恥ずかしながら 保険について全然詳しくないので教えて下さい。 保険は就職先の
保険について質問です。 恥ずかしながら 保険について全然詳しくないので教えて下さい。 保険は就職先の給料から引かれている 保険の分しか払っていません。 皆さんは保険会社だったり 郵便局で保険に入ってると思いますが そういうのをまだやったことがありません。 結婚した友達が 生命保険とがん保険には入っておいたほうが いいと言っていたのですが 正直、保険の種類がたくさんありすぎて よくわかりません。 保険会社と郵便局、どっちの保険で入ったらいいのか もわかりません。 自分が勉強不足なのがいけないのは よくわかっていますが、、。 保険の勉強をしたくて本を買おうと思ってるところです。(初心者におススメの本があれば教えてください。) 彼氏に保険の話をしたら 『結婚してからでいいんじゃない?』と言われ 結婚を機に保険に入ろうと思っているのですが (結婚はおそらく2年以内には、、、) 絶対に入っておいたほうがいい保険ありますか? ちなみに、25歳、一人っ子、自動車免許は 持っていますが基本運転しません。 販売業で社会人5年目です。
質問日時: 2019/06/20 17:44 質問者: rlkm0701
解決済
5
0
-
少額短期保険について
82歳母親。今から葬式代として契約したいと2社から資料を取り寄せました。 (株)メモリードライフと健康年齢少額短期保険(株)です。 どちらが安全・確実でお勧めですか?
質問日時: 2019/06/15 12:01 質問者: haru-ten
ベストアンサー
2
0
-
物価連動し、一生貰える安心な年金保険など金融商品はありますか?
ふと思ったのですが、例えば90歳までは生きられる資産がある場合でも、うっかり105歳まで生きると更に、15年分の資産が必要で余分にためておく必要があります。 しかし、平均すると90歳で死ぬわけで原理的にはこの15年分は多くの人が拠出すれば全員90歳までの資金だけあればそれ以降は貯める必要がありません。 ただ、資産の大部分を預ける必要があるため信頼性が重要ですし引受元の信頼性が最も重要になる気がします。なお、基礎年金が真っ先に思いついたのですが金額が低すぎてとてもじゃないですが足りません。 そこで、このようなコンセプトの年金はありますか?
質問日時: 2019/06/15 00:55 質問者: elee_f
解決済
1
0
-
特殊な薬の処方されている場合、生命保険会社は調査どこまでするものですか?
血圧や、各内臓数値に問題が無く、 保険会社の問診に、目立った体の異常無し、で登録した場合下記薬を処方され半年以内の場合、 保険会社は通院履歴、処方箋など調べられるのでしょうか? 精神安定剤や睡眠薬マイスリー 抗酒剤? レガテクト などを飲んでいると、生命保険の審査には影響しますか? 1:死亡保険(生命保険) 家族の大黒柱に何かあった時の保険 2:健康保険 アフラックなど通院、入院のもの 3:企業が黒字の際に加入する、社員、役員にかける、生命保険。満期になったら返金される?タイプ 上記の場合、 精神的な薬を処方されていたら、加入はNGでしょうか? お教えください
質問日時: 2019/06/14 14:19 質問者: OCC
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(保険)】に関するコラム/記事
-
【20年4月から東京でも自転車保険義務化開始】交通事故後にすべきことと選ぶべき自転車保険とは
兵庫県から始まった自転車保険の義務化が全国に広がっており、東京でも20年の4月からいよいよ開始する。ちなみに国交省によると2019年10月時点で「義務」としたのは11の都府県と名古屋市、京都市などを含めた7政令指...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者の暴走事故。保険でカバーす...
-
納付書払いですが、届いたことがな...
-
バイクに乗りながらもらい事故・対...
-
PayPayドライブ保険ってありますが...
-
インプラントの明細ですが、これは...
-
保険の見直し
-
労災認定中に違う職場で労災保険加...
-
自動車保険が団体保険で給与天引き...
-
大手保険会社と全労済の地震・火災...
-
会社で原付バイク(個人が購入)を...
-
28歳女です。 県民共済に加入してい...
-
損保で免責ありって 何の為存続させ...
-
家財の損害補償について。 以前に下...
-
新聞配達 労災か?
-
労災保険の資金が、7兆円以上も(ぶ...
-
保険証について 社会保険入りました...
-
労災保険に詳しい方、教えてくださ...
-
自動車保険の手続きを購入時からデ...
-
虫歯3本を、保険範囲外で治療した...
-
社会保険について教えてください 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクに乗りながらもらい事故・対...
-
保険の見直し
-
高齢者の暴走事故。保険でカバーす...
-
労災認定中に違う職場で労災保険加...
-
大手保険会社と全労済の地震・火災...
-
PayPayドライブ保険ってありますが...
-
転職した初月の社会保険料について
-
会社で原付バイク(個人が購入)を...
-
自動車保険が団体保険で給与天引き...
-
大東建託のアパート賃貸物件を 借り...
-
レンタカー特約について
-
火災保険の値上げについて
-
新聞配達 労災か?
-
保険について 配偶者が終身保険に加...
-
山岳保険 告知事項
-
シャープと共同開発した「BCG高性能...
-
28歳女です。 県民共済に加入してい...
-
毎月5万円くらいの保険料を支払う...
-
▪︎現在 精神疾患で休職中であと3ヶ...
-
JAFの家族会員についての質問です。...
おすすめ情報