回答数
気になる
-
物価上昇で貯蓄は目減り 対策は?
物価上昇するから賃金UPと巷では良く聞きますが 既に退職年齢となり貯蓄で生活している人にとっては 貯蓄が目減りして生活が苦しくなりますよね。 その対策としては投資だと思うのですが、 皆様はどのような対策をされていますか? 高配当個別株、インディックスファンド、社債 などでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 11:31 質問者: aoi35
ベストアンサー
10
0
-
預金はいくらあれば安心でしょうか? 23歳の女です。 高卒で働き始めて、地方で1人暮らしをしています
預金はいくらあれば安心でしょうか? 23歳の女です。 高卒で働き始めて、地方で1人暮らしをしています。 現在の預金が約590万、NISAとiDeCoで110万 合わせて700万くらいの資産です。 投資の割合を増やしたいのですが、預金はいくらくらい残しておくと安心でしょうか? ネットでは、1年分の手取り分だとか、給料3ヵ月分だとか、いろいろな意見があって悩みます。 境遇によっても変わると思うため、もし皆さんが私の立場だったらどのくらい預金に残すか、教えていただきたいです。 車検や税金などの予定できる出費の分は、更に別で残しておくつもりです。
質問日時: 2023/10/19 21:01 質問者: Six_7
解決済
6
0
-
iDeCo(定期預金)を節税の為に始めようと思います。MAXで月12000円積立を42歳から始めたと
iDeCo(定期預金)を節税の為に始めようと思います。MAXで月12000円積立を42歳から始めたとしても手数料よりも節税金額で(微々たるかもしれませんが)プラスになると考えて良いでしょうか。 給付の時の手数料1回440円ずつを含めても節税金額の方が多いですよね? iDeCoの定期預金は手数料で元本割れすると言われている方々がおられますが、それはどんな時そうなりますか? また、他の理由でiDeCoで定期預金は絶対やめるべき!などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/17 21:57 質問者: ゆきんこ8888
解決済
4
0
-
NISA口座について
よろしくお願いいたします。 先日もお尋ねしたのですが、某証券会社で口座を開き、一般と積み立てで取引をしております。 現在のNISA口座では、この一般と積み立ての二つを併用できないと聞いたのですが、わたしの口座では、保有株のところも、積み立て投資枠のところもどちらもNISAとなっています。これは、なにかの間違いでしょうか。どこか見間違いをしているのでしょうか。どなたか教えていただけますか。ちなみに口座を開いたのは2年ほど前です。
質問日時: 2023/10/14 22:34 質問者: UMEDON
ベストアンサー
6
0
-
金価格 金の量は決まっているので 持っていればいつかは上がるのでしょうか
金価格 金の量は決まっているので 持っていればいつかは上がるのでしょうか 相場といえばあずき相場を思い出しますが 株 投資というのは損切りも難しいし 素人はやらない方がいいのでしょうか やるなら 国債というのを購入すればいいですか 金価格が、5日間連続で大陰線をつけて下がっていますが こういう場合、週明けの金価格もまた下落の可能性の方が高いのでしょうか。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10286815730?fr=pc_tw #知恵袋_
質問日時: 2023/10/13 18:21 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
5
0
-
積立NISA月5万積立20年2%で運用で1474万ですがこれを定率取り崩しする場合のおすすめは???
積立NISAで月5万を20年した場合で2%運用できた場合だと 1200万のところが1475万になるようです。 この場合1475万を定率で取り崩す場合、2%ぐらいの取り崩し幅で崩す限り 2%ずつ成長している場合は 1475万から減らないということなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(*´ω`*)
質問日時: 2023/10/12 18:47 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
つみたてNISAについて 現在15000円でつみたてNISAをしておりまして、来年になってから300
つみたてNISAについて 現在15000円でつみたてNISAをしておりまして、来年になってから30000円に引き上げるなどは出来るのでしょうか?それとも増やすことはできずに、新NISAでリスタートなってしまうのでしょうか?
質問日時: 2023/10/11 21:36 質問者: のーーーーさん
解決済
6
0
-
投資信託で暴落時に差し掛かった場合の状況について教えて下さい。
来年から新二ーサを始める予定で、証券口座開設(楽天)の準備中です。 月3万ずつ入金するつもりで、長期間解約しない予定です。 ですが、投資なので選んだ銘柄の暴落時も、当然ながら経験すると認識はしています。 そこで質問させて頂きます。 ①先々、暴落期間中に突入し、100万円失った状態でも、解約しないで入金し続ければ、暴落時に失った100万はやがて取り戻せる形になるのでしょうか? ②暴落期間は、おおまかに、およそどのくらいの期間なのでしょうか?通常、暴落期間は、年単位は当たり前でしょうか? ③暴落時に差し掛かかった時の対応はどのようにするのが一般的ですか? 銘柄は、三菱UFJ国際ーeMAXIS slim米国株式(S&P500)を検討しています。 全くの無知な為、ご参考にさせて頂きたい為、ご回答のほど宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/10/11 21:13 質問者: hitosama
ベストアンサー
7
0
-
新NISAを開設したのですがつみたてNISAとNISAのチェック項目をNISAの方にチェックしてしま
新NISAを開設したのですがつみたてNISAとNISAのチェック項目をNISAの方にチェックしてしまいました。これってマズイですか。 ちなみにYouTubeの口座開設動画ではつみたての方にチェック入れてくれと言っていました。
質問日時: 2023/10/11 10:22 質問者: オセロット
ベストアンサー
5
0
-
日本人で株式のデイトレードで資産築きあげて超富裕層レベルの人達の中で、著名人さん誰々でしょうか?
日本人で株式のデイトレードで資産築きあげて超富裕層レベルの人達の中で、著名人さん誰々でしょうか?
質問日時: 2023/10/10 20:47 質問者: あや0562
ベストアンサー
4
1
-
バイナンスの口座に入金したけど本人認証したら0円になっていて教えて下さい
バイナンスに入金をしてWEBでは総資産と通貨口座に残高があったのに、本人認証したらアプリや他のブラウザでは0円になっていて出金できません。どうしたら総資産を出金することができますか? 色々見てもど素人なのでわかりません。よろしくお願いいたします
質問日時: 2023/10/09 11:50 質問者: aoyama10
解決済
1
0
-
現行の「一般NISA」で管理分の売却について
現行の「一般NISA」に加入しています。従来は、5年間の非課税期間が満了したあと、翌年のNISA非課税投資枠へ移す「ロールオーバー」が出来ましたが、来年から新NISAが始まるので、ロールオーバーが出来ず、一般口座で管理されることになります。 そこで、下記ケースについて、お教え願います。 例えば、 A銘柄を、現在、1000株保有しており、「評価損」が発生しているとします。 ただ、5年前の2019年に買付した、300株分については、「評価益」が発生しているとします。 この場合、この300株については、ロールオーバーできないので、このままでは、2024年には一般口座で管理されることになり、その後、売却すれば、課税が発生します。 そこで、現時点で、この300株について売却すれば、NISAなので、売却益は非課税となり有利だと思われます。 ただ、ネットで売却時は、5年前の2019年に買付した分とは指定できず、単に300株売却と指定するだけです。 そこで、この場合は、古い買付分から、売却されるのでしょうか? それとも、どの分から売却されるとは決まっていないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/09 09:20 質問者: gooexpress
ベストアンサー
7
0
-
自動運用のウェルスナビかTHEOを始めようと思っています。目的は老後の資金です。 色んなサイトで過去
自動運用のウェルスナビかTHEOを始めようと思っています。目的は老後の資金です。 色んなサイトで過去の実績、業界シェアだけをみるとウェルスナビがベターとおもわれますが、収益性、安定性の観点から皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
質問日時: 2023/10/09 06:57 質問者: スシゴー
解決済
3
0
-
マンションは、将来的に貸したり、売ったりする前提で購入を決めていますか
マンションは、将来的に貸したり、売ったりする前提で購入を決めていますか
質問日時: 2023/10/07 17:46 質問者: hana5687
ベストアンサー
10
0
-
確定拠出年金の制度導入から約20年の平均運用利回り3.8%について。 今週の日経新聞記事にもなってい
確定拠出年金の制度導入から約20年の平均運用利回り3.8%について。 今週の日経新聞記事にもなっていますが、数百万人の人が確定拠出年金を通じて年3.8%程度のプラスを実感している訳です。 今までバブル崩壊以降、日本に足りなかった「資産運用での成功体験」が積み上がったことは、日本の資産運用における大きなうねりになるでしょうか? 日本株の長期底上げのパワーになるでしょうか?
質問日時: 2023/10/07 16:16 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
3
0
-
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 取得価格が確定する日は?
初めて投資信託で買付を行った初心者です。 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 取得単価は22,788円、 基準価額22,644になっており、 昨日見た取得単価から変わっております。これは向こう4日くらい確定しないものなのでしょうか? 約定日は翌営業日になっているということは、買付額はクリックした翌日で確定ではないのですか。 受渡し日が、約定日から3営業日後ということは、取得価格は、約定日から3営業日後の基準価格になるということで、まだ未知数ということでしょうか。ニューヨーク市場の終値がぐっと下がったタイミングで、日本の夜中に買付をすると、まだ日本の国内株式(?)である三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)にはその値下がりが反映していなくて、反映されるのに24時間はかかる、むしろ3−4日かかるということでしょうか?基本的なところをまずしっかり理解したいため、何度も質問して申し訳ありません。ニューヨーク市場のS&P500の指標をここのところ毎日チェックしていますが、三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) は、その指標に沿わない値動きみたいですが、日本国内株式という括りなんですか、これ。 お分かりの方、教えていただければ大変助かります。
質問日時: 2023/10/07 01:10 質問者: life22
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
来年のNisaについて
楽天証券で、積みたてNisaの口座を持っています。 2024年から、何もしなくても投資枠が大きく(360万?)なるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2023/10/05 06:34 質問者: Sergei
解決済
5
1
-
デビットカードや電子マネーの端数を投資したいです
ご覧いただきありがとうございます。 最近、現金はほぼ使わずデビットカードや電子マネーを使う機会がかなり増えてきました。 ただ、端数がもったいないと感じています。 毎回1日に使うお金をデビカや電子マネーにチャージしているのですが、例えば1000円チャージして実際に800円しか使わなかった時、残高が200円になります。 私の場合この数字が見えると、「まだ200円使える」と思って必要ないものをかってしまいがちです。 そのため、端数のお金を有効活用したいです。 以前「トラノコ」というアプリを使っていたことがあるのですが、その時はあまりおつりを投資する発想がなかったので使わず終いでした。 何か良い投資方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/03 14:57 質問者: なんばさん
解決済
2
0
-
60代の投資素人では、今から投資するのは無謀ですか。
もうすぐ年金生活になるのですが、投資はまったくやった事がありません。 年金生活になったら、月5万円程度の仕事と年金で生活できそうです。 ただ、投資情報を調べると年2,3%の運用投資なら、月5万位は低リスクで運用できるという事が散見されます。 いつまで健康でいられるか、生きられるかわからない中で、初心者かつ60代では容易なことなんでしょうか。 年齢的には積立投資は時間が足らないと思うのですが、これ間違ってますか。 10~20年定期貯金の様にほったらかしにはいかないと思うのですが、 どのくらいの期間で見直しするんでしょうか。 初心者の60代だったら投資はやめた方がよいですか。
質問日時: 2023/10/03 13:25 質問者: one12
ベストアンサー
10
1
-
他社のニーサ口座を辞めてSBI証券でニーサ口座を作りたいです。 銀行でニーサ口座を作っていたので、窓
他社のニーサ口座を辞めてSBI証券でニーサ口座を作りたいです。 銀行でニーサ口座を作っていたので、窓口で口座を取り消しました。その後ニーサ口座を辞めたことの書面が来ました。これをsbi証券に郵送で送らなければならないのですかね? そのやり方が載ってるSBIのページなどありますか?
質問日時: 2023/10/03 09:47 質問者: 質問希望
ベストアンサー
3
0
-
つみたてNISA金融機関変更したい。 その場合、いままでの金融機関に申請しますが申請、受付された後も
つみたてNISA金融機関変更したい。 その場合、いままでの金融機関に申請しますが申請、受付された後も年内は買付け出来ますか? それとも受け付けした時点で買い付け出来なくなる? その辺が記載されていないため分からないが、おそらくは買い付け可能だと思うんですが、どうでしょうか?
質問日時: 2023/10/03 08:43 質問者: 犬猫猿
ベストアンサー
1
0
-
(SBI証券、ニーサ口座について) SBIでニーサを始めたくて 他社のニーサ口座を解約しました その
(SBI証券、ニーサ口座について) SBIでニーサを始めたくて 他社のニーサ口座を解約しました その後SBIに口座開設を申し込みました 1ヶ月くらい経つのになんの連絡もなく SBIのホームページの ニーサ口座開設状況 では未だに 口座開設 請求 お申込み済み となっております。 これはどのくらいかかるものなのでしょうか? 他社のニーサを辞めたなどの連絡をしなくてはならないなどありますか? 以上2点お願いします (SBI証券、ニーサ口座について)
質問日時: 2023/10/03 01:04 質問者: 質問希望
ベストアンサー
7
0
-
投資信託初心者です。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)指標の確認の仕方
投資信託初心者です。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)指標の確認の仕方をおしえていただけませんか。買い時のタイミングを知りたいんです。 基準日:2023年09月29日 基準価額 22,940円 +126円(+0.55%) この状態の時に購入しました。本国での指標は、こちらでした。 4.288,05 −11,65 (0,27%) ====================== 基準日:2023年010月2日 基準価額 22,911円 -29円 ( -0.13% ) 今現在、ニューヨークが朝になり動き出しました。本国での指標は、こちらです。 4.282,69 −5,36 (0,12%) ====================== ニューヨークの状況がマイナスになっていたので買うタイミングとしていいのかなと思ったのですが、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のほうをみたら+126円(+0.55%)になっていました。でも本国の指標がマイナスになっているので、どうなんだろうとおもいつつ10月2日の日本時間の15時までにネット証券で少しだけ購入しました。一夜あけたら下の指標になっていました。これはこの下の指標で購入できているのでしょうか。ネット証券=SBIの購入したところで確認すると、未約定買注文額というところで、4日後に資金が未約定買注文額として支出となるようにみえるのですけれど、しくみがいまいちわかりません。4日後に資金が引き落とされるというのことは、今買いだ、となってポチった4日後に急にニューヨーク市場で高騰!となればその高騰になった額で購入ということでしょうか。 今、ニューヨークの指標が4.288,05 −11,65 (0,27%)から4.282,69 −5,36 (0,12%)と2日連続で下がっているのです。ここでさらに購入する場合と今日のニューヨークの終値まで待って購入するタイミングも、日本の明日の朝イチに購入する場合も買える金額は一緒ですか。ニューヨークの終値が基準になったらいま夜中にポチらず、ニューヨーク市場が終わった日本の早朝というか15時前にポチったほうがいいのでしょうか。そして反映されるのはアメリカ市場の朝イチなんでしょうか。日本の基準価額 よりもアメリカ市場の終値をチェックして判断すべきでしょうか。 ?第一回の購入とあって、アメリカのほうの動きをみながらスタートアップの投資のタイミングを知りたいと思っています。一喜一憂するものじゃないとみなさんおっしゃっていますが、最初の投資に、生まれて初めて資金を入れる場合、何十円の違いだったら気になりませんが、結果同じことして何万円か違ってくるんだったら、下がったタイミングでの購入の癖をつけとくのがよいですよねー。身の丈にあった投資なのですが、初心者のNISAデビューでわからないことばかりですので、アドバイスいただけると嬉しいです。枠つかいきったらこまめに気にすることもなくなるかとおもいますが。(^_^;)
質問日時: 2023/10/03 00:18 質問者: life22
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
1
-
株主優待と配当目的で株を購入したい場合、楽天証券でNISA口座を今開設したら…
来年から新NISAの口座を楽天証券で開設して株を購入していきたいと思っているのですが、今楽天証券で一般NISAを開設だけしておいて来年から取引を始めると自動的に開設した一般NISAが新NISAとなるのでしょうか? もし年内に取引していた場合は来年の新NISAとは別枠の考え方になると調べたのですが、 開設だけして取引は来年からする場合は2023年内に開設した一般NISA口座のままでいいのか気になりました。 来年開設してもいいのですが時間ある時に開設だけしておきたいなと思ったので、、 わかる方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/30 13:50 質問者: pokonyan1990
解決済
10
0
-
世界銀行IFCは主にどのようなところから投資を誘致を目標としているのでしょうか? 個人でしょうか?海
世界銀行IFCは主にどのようなところから投資を誘致を目標としているのでしょうか? 個人でしょうか?海外企業でしょうか?
質問日時: 2023/09/30 09:52 質問者: gcktdhvj
解決済
1
1
-
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の年金積立金(国民の年金)が200兆円を超えました。 20
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の年金積立金(国民の年金)が200兆円を超えました。 2000年から倍以上に増えたことになります。長期運用、分散投資の賜物です。 この間、何度か相場暴落で数兆円の積立金減少に見舞われる瞬間もあり、一部の野党議員が「国民の年金でギャンブルをするな!」と叫んでいました。 今、大きく増えた年金積立金を前に、過去の発言の総括や、資産運用を近視眼的に語る愚かさについてコメントはないのでしょうか? まさか、まだ円預金や日本国債で運用すべきと主張する気でしょうか?
質問日時: 2023/09/30 09:30 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
6
0
-
世界銀行IFCは海外直接投資や間接投資を受けやすい環境を作るアドバイザリーや支援をしていますか?
世界銀行IFCは海外直接投資や間接投資を受けやすい環境を作るアドバイザリーや支援をしていますか?
質問日時: 2023/09/28 17:02 質問者: gcktdhvj
解決済
3
1
-
海外直接投資FDIは企業以外の個人も投資することは出来るのでしょうか? よく仕組みについて理解出来て
海外直接投資FDIは企業以外の個人も投資することは出来るのでしょうか? よく仕組みについて理解出来ていないのですが、大企業などが工場を進出させるためにしているのでしょうか? それとも個人投資家がこれから成長する見込みがある途上国などの民間企業に投資しているのでしょうか? どちらにせよインフラの整備や法の整備もあまりできていなかったり、企業がどんなことにお金を使っているのかも分からないのに投資するもんなんですか? インドなどは格差が問題となっていますが、最近ではiPhoneが作られるなど注目を浴びているので流れで中小企業にも目を向けられ投資が進みもっと発展していくと思いますか?
質問日時: 2023/09/27 15:40 質問者: gcktdhvj
解決済
1
1
-
親の資産、土地3億+預貯金3500万でも、預貯金の一部を投資に回すべきか。
親の資産、土地3億+預貯金3500万でも、預貯金の一部を投資に回すべきか。 両親の資産の管理や運用の見直しをしたいと思っていますが、素人のため何の勉強から始めるべきか、まずどの専門家に相談すべきか見通しをつけたく投稿しました。 ■現状 ・親の主な資産は、実勢価格で約3億円の土地と預貯金約3500万円です。 ・土地は時間貸駐車場会社に貸し、年間で約800万円の賃料収入を得ています。 ・年金収入も夫婦合わせて300万円程度ありますが、両親は別々の高齢者住宅に入居し一人暮らしをしており、その賃料、食費、生活費、娯楽費、税金、社会保険料、結婚出産など子のライフイベント発生時の援助などなどで、預貯金は概ね増えも減りもしないといった状況です。 ■要望など ・介護付き老人ホームに入居する際の一時金や、大きな病気などに備えて、夫婦合わせて2000万円程度は換金性の高い資産として持っておきたい。 ・借金の心理的ハードルが高く、アパート・マンション経営による土地活用の選択肢は無い。 ・インフレリスク対策の観点らも、できれば微増でも資産を増やしていきたい。 上記のような状況なのですが、 何から考えるべきか、或いは現状維持がベストと考えられるのかなど、見直しの方向性について、ご意見やアドバイスをいただければ幸いです。 また、両親に聞いても何に使っているのかよくわからないと言うのですが、支出の見直しも必要かとは思っています。
質問日時: 2023/09/27 14:02 質問者: liaoping
解決済
3
0
-
つみたてNISAで、今年8月から月々5万円を積み立てようと始めてみました。SBI証券を利用しています
つみたてNISAで、今年8月から月々5万円を積み立てようと始めてみました。SBI証券を利用しています。 最初の8月は商品aを5万円に設定しました。素人なりに色々考えて、翌月はaを3万円に減らし、追加でbを2万円設定し、これでずっと放っておこうと思っていました。 しかし次の(10月の)注文予定金額がaの3万円としか表示されないのが気になり、bも2万円だよ〜と設定をいじるも、何をやっても「1年で40万円以上積み立てられません」とエラーが出ます。 調べると月々33333円までしか設定できないとあり、それは理解できるのですが… 8月と9月の分は5万円で無事に約定されているのに、なぜ今回から設定ができないのでしょうか? もし少しでも分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/09/27 10:43 質問者: blue_blink
解決済
2
1
-
CMでやってる投資の``コネクト``について教えて下さい。 投資は無知なのですが、コネクトを始めて上
CMでやってる投資の``コネクト``について教えて下さい。 投資は無知なのですが、コネクトを始めて上手くいってるときと逆にマイナスになることはありますか? 月に1万円、コネクトに投資し、うまく行かない時は借金になるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/25 21:38 質問者: 280304
ベストアンサー
5
0
-
19歳です。 自由に使えるお金が80万ほどあります。 自己投資としてどのように使うべきですかね?
19歳です。 自由に使えるお金が80万ほどあります。 自己投資としてどのように使うべきですかね?
質問日時: 2023/09/25 12:10 質問者: りゅう125
解決済
11
0
-
子供名義の銀行口座がないのですが、ジュニアNISAの開設は厳しいですか?月末までなので焦っています
子供名義の銀行口座がないのですが、ジュニアNISAの開設は厳しいですか?月末までなので焦っています
質問日時: 2023/09/23 18:05 質問者: ririsu033
解決済
4
0
-
計算式を教えてください 金融の勉強をしています。 下記、インターネットで見つけた文言なのですが ↓
計算式を教えてください 金融の勉強をしています。 下記、インターネットで見つけた文言なのですが ↓ 年率リターン3%の低リスク商品で運用する場合、計算上の積立額は月3万4321円。毎月3万4321円を積み立てて年率リターン3%で運用すれば、30年で2000万円になるという計算です。 この計算式を教えてください。 どのような計算をすれば3万4321円という数字が出てくるのですか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/22 09:36 質問者: まーまままーまま
ベストアンサー
6
0
-
23歳、女です。ひとり暮らしをしています。 現在、手取り18万~20万くらいで、毎月17000円を積
23歳、女です。ひとり暮らしをしています。 現在、手取り18万~20万くらいで、毎月17000円を積立NISAに、50000円を預金に回しています。 現在の貯金額が590万程度、NISAで50万、iDeCoが50万程度 で、合わせて690万程度の総資産です。 今後、投資の配分を増やしていこうと思っていて、 積立NISA 40000/月 預金 30000/月 にしようかと思っています。 月々の積立は決めたのですが、ボーナスをどうしようか悩んでおります。 多くはないのですが、手取り額で約40万/年ほどボーナスが出ます。 このうち10万程度はそれぞれ自分の好きなことに使おうと思っているのですが、残り30万を預金にするか投資に使うかで悩んでいます。 もちろん正解はないと思いますが、皆さんだったら、預金にするか投資にするか、どちらにしますか? 理由も合わせて教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/09/22 07:19 質問者: Six_7
解決済
7
1
-
保有しているETFからお金を引き出す場合、毎年500万円引き出していくと1回の引き出しに税金含めてざ
保有しているETFからお金を引き出す場合、毎年500万円引き出していくと1回の引き出しに税金含めてざっくり幾らぐらい取られますか?
質問日時: 2023/09/21 13:25 質問者: あや0562
ベストアンサー
1
0
-
子供の教育資金についてです。現在子供は2歳半です。 私が死んだ時にも 子に保険金が行くように かんぽ
子供の教育資金についてです。現在子供は2歳半です。 私が死んだ時にも 子に保険金が行くように かんぽの学資保険に加入し、 自分の老後資金の為に その後日SBI証券で積立NISAの口座を開設し 投資金額も決めました。 ジュニアNISAは今年で終わってしまうみたいですが、 このまま自分の積立NISAで少し多めに投資して増やすか ジュニアNISAにも新たに入った方が良いのか 何かベストなのか分かりません。 ジュニアNISAに入った方が良いと思いますか?
質問日時: 2023/09/21 12:58 質問者: ririsu033
解決済
3
0
-
投資は低い時に買って高い時に売るだけだとバカにされるので説得力ある言い訳を教えてください
そんなの仕事じゃない 仕事は世の中に貢献しているけど投資は金の亡者がやること トレードはギャンブル など投資や投機をバカにされて言い返せません。 もっともらしく説得力のある言い訳を教えてください。
質問日時: 2023/09/19 16:22 質問者: peachapple5738
解決済
24
0
-
バフェットは為替ヘッジについて何か語ったことはありますか?
バフェットは為替ヘッジについて何か語ったことはありますか?
質問日時: 2023/09/18 04:59 質問者: simarisu0812
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
8
0
-
インドネシアルピアの外貨預金をしてみたい。
将来の価値が高騰することを狙いとして、インドネシアのルピアやベトナム等アジアの外貨預金を始めたみいと考えています。しかし、普通の銀行では取り扱いがなさそうなのです。限られた銀行でルピアに両替して紙幣を保管するのも大変そうなのでやりたくありません。 ネットで調べたところ、SBI証券で株式を購入するための外貨を購入し、SBI証券の口座内でそのまま保有することとができるかもしれないことがわかりました。ただ、証券取引などしたことがないので、自分がやるにはハードルが高いのではと感じています。 ルピアによる預金で何かほかにおすすめの方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/16 12:36 質問者: myuckto
ベストアンサー
2
0
-
NISAでの口座開設
NISAやつみたてNISAで口座を開設する場合、おすすめの金融機関ってどこでしょうか? こういうサイトも見ていますが、信ぴょう性がよく分からずでして。 https://minkabu.jp/hikaku/lp/nisa_ranking.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=[NISA]&gclid=CjwKCAjw3oqoBhAjEiwA_UaLtuRyXyBhyMVAlrIn1OMw_hVBr3zbmwyLHHh4jpubSGj9Yjn49Y83IRoCEqMQAvD_BwE やっぱり証券会社が良いのでしょうか? 詳しい方教えてください!
質問日時: 2023/09/15 15:34 質問者: そくらてす
ベストアンサー
8
0
-
複利投資って投資信託でしか出来ないですか? 積立ニーサで複利投資を活用する事はできますか?
複利投資って投資信託でしか出来ないですか? 積立ニーサで複利投資を活用する事はできますか?
質問日時: 2023/09/15 12:21 質問者: dtjuim
解決済
5
0
-
高齢の親の資産運用について
もともとあった高齢の家族(70代後半)の横浜銀行の口座にネットからもアクセスできるようにしましたが、 ネットからは制限がかかり、少額の送金しか出来ませんでした。 だまされないようにとはいえ、不便ですね。 新生銀行とSBI証券のようなネット系でしたら、家族が代理での100万円程度の送金や、インデックスファンド定期購入の設定、売却、新規都度購入程度はできるものでしょうか? それとも、同じく高齢者を守るために制限がかかっていて、本人による電話でないと、 ほぼ何もできない状態でしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2023/09/14 06:28 質問者: Sergei
解決済
7
0
-
初心者にもオススメ出来る積立NISAを教えてくださいm(_ _)m
初心者にもオススメ出来る積立NISAを教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2023/09/13 21:23 質問者: SR20DET_drift
解決済
3
0
-
ベストアンサー
10
0
-
FDI海外直接投資について知りたいのですが、FDIは海外インフラや産業などにお金を出し、その見返りを
FDI海外直接投資について知りたいのですが、FDIは海外インフラや産業などにお金を出し、その見返りを貰うようなイメージですか?? 調べていたら海外に工場を進出させその土地で、例えば車などの部品を作ることと書いてあるものもありました。 どういうものなのか知りたいです教えてください
質問日時: 2023/09/13 08:35 質問者: gcktdhvj
解決済
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(資産運用・投資)】に関するコラム/記事
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
ソフトバンクの社債
-
投資詐欺にあいました。 冷静な判断...
-
40代後半で投資デビューは遅いですか?
-
「貯金を10万→2億にした主婦!ただ...
-
SBI証券のデバイス登録ですが。1...
-
NISA利益率について 投資額はそこま...
-
投資信託の手数料について 父親が証...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂きたい...
-
不正対策してますか
-
三井物産のオルタナは、いいですか?
-
投資セミナーの講師が脱税
-
ネット証券会社を選ぶには、何が大...
-
S&P500への積み立てについて
-
楽天証券で使っていないお金を普通...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる確率...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
ネット証券以外に、何か「有効な」...
-
月々15万円を積み立て投資を行うと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
質問です。 結局、積み立てNISAはや...
-
近年にNISAに投資した者皆損してい...
-
投資信託を半年くらい前から2000万...
-
積立NISA
-
なぜ投資は長く続けると儲かる確率...
-
トランプショックに乗じて投資したい
-
資産運用について
-
楽天証券って詐欺にあっても保証が...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
これから二時間後 (am5時) にトラン...
-
月々15万円を積み立て投資を行うと...
-
ネット証券で不正アクセスされ発生...
-
「純資産」とは財務的側面で活用さ...
-
成長シナリオでは15年後には時給...
-
S&P500への積み立てについて
-
eMAXIS Slim 全世界株式...
おすすめ情報