回答数
気になる
-
2023年に旧NISAで買った株で売ったら課税対象になりますか?
2023年に旧NISAで買った株で売ったら課税対象になりますか?
質問日時: 2024/03/11 09:15 質問者: イーストゲート
解決済
4
0
-
NISAで退職金1,000万円を投資しようと考えてますが、ドルコスト平均法のように積立にして分散した
NISAで退職金1,000万円を投資しようと考えてますが、ドルコスト平均法のように積立にして分散した方がいいでしょうか。一括投資のメリット、デメリットを教えてください。65歳までにまだ8年あります。
質問日時: 2024/03/09 14:58 質問者: eiko0724
ベストアンサー
7
0
-
お金に余裕のある人は株や投資信託をして、もっと余裕のある人は不動産投資をするのですか?
お金に余裕のある人は株や投資信託をして、もっと余裕のある人は不動産投資をするのですか?
質問日時: 2024/03/09 13:02 質問者: hana5687
ベストアンサー
7
0
-
NISAって NISAの口座にお金を入れて株を買えばいいということですか❓
NISAって NISAの口座にお金を入れて株を買えばいいということですか❓
質問日時: 2024/03/07 20:14 質問者: こたろうさん2014
解決済
9
0
-
株価やビットコインの高騰が示すように法定通貨の紙屑化が進行しています。 ガンガン投資、消費に回すが価
株価やビットコインの高騰が示すように法定通貨の紙屑化が進行しています。 ガンガン投資、消費に回すが価値の目減りを防ぐ手段なのに新NISAですら国民全体の3割に満たないのはどういう事? 今後加速して円預金のみの人と株式等のリスク資産を保有する人とで益々格差拡大するのに。
質問日時: 2024/03/06 12:36 質問者: nonojob
解決済
6
1
-
株式投資にあたり、国民の金融資産の内訳が知りたいです。
株式がどんどん値上がりしています。自分も100万円ほど余裕資金があるので、この資金を少しでも増やしたいです。ところで、株式は、日本経済新聞とか、インタネットでもその日の数値がすぐ調べられます。 (1)現在国民の総資産が約2100兆円と言われます。 この内訳、貯金、投資信託、株式などの実際の数値などは、どこで調べられるでしょうか?日本銀行などが発表するのでしょうけれど、具体的に、どの資料にあたれば、わかるのでしょうか?無論、「総資産2100兆円」も、日々刻々と変化しているものだと思います。 (2)また、株式でも、値上がりの原因は、外国人投資家の買いだと言われていますが、この投資における、外国人と国内との割合などもどこで調べられるか教えてください。 (3)その他、お金を投資するにあたって、見た方がよい資料あれば教えてください。 日経平均に連動する投資信託?のものを購入検討しています。
質問日時: 2024/03/06 10:27 質問者: くもやん
ベストアンサー
3
0
-
アメリカの雇用統計は投資にどんな影響を与えるのか分かりません。教えてください。
アメリカの雇用統計は投資にどんな影響を与えるのか分かりません。教えてください。
質問日時: 2024/03/05 19:30 質問者: 観莉亜
解決済
2
0
-
解決済
20
1
-
車の購入について相談があります 22歳社会人です 18歳から働いて車のために投資や副業まで頑張ってこ
車の購入について相談があります 22歳社会人です 18歳から働いて車のために投資や副業まで頑張ってこの2年半程度で合計600万円を貯めることができました 仮想通貨と株の投資をしていて、投資の利益は200万といったところです いざ購入したいのですが、お金がなくなるのが勿体なくて本当に買えません… 600万もあれば米国株のNASDAQ100に入れておけば60万円毎年平均して入る計算で、しかもお金を積み立てていけば25までに1000万も夢ではありません。 やっぱりもっと稼いだら買えますかね… 自分的には長く使えて燃費の良い軽自動車を買って老後によりいい車を買おうと思っていますがどう思いますか? ちなみに欲しかった車はベンツGLSです
質問日時: 2024/03/03 21:04 質問者: ショー1257
解決済
6
0
-
5000円で投資をするのにおすすめありますか?長い期間かけて自動的に稼働してくれるものがよいです。ア
5000円で投資をするのにおすすめありますか?長い期間かけて自動的に稼働してくれるものがよいです。アドバイスお願い致します。
質問日時: 2024/03/03 17:53 質問者: つばさこう
解決済
4
0
-
株式とFXの違い
株とFXなら元手が少なく、より大きな資産に変えられるのはFXだと思います。効率がいいと思います。 その代わり株より難しいかもしれません。 株は長期保有して、自己資産の総額を増やすことを目的にするなら良いかもしれませんが、複利で増安にしても時間がかかる気がします。 FXに比べて株を運用する 利 ってなんでしょう? 金利(FX)でお金を得て、それで社会参画する(株式運用)という感じでしょうか?
質問日時: 2024/03/03 16:41 質問者: タコ姫
ベストアンサー
4
0
-
新NISAが始まり、61歳が「積立投資枠」を始まましたが。
楽天証券を使って、オルカンの積立投資を始めました。 年齢も61歳と高齢ですが、働けるうちは働きたいと思います。 積立投資枠で、まず月額6万円からスタートし、 いずれは、上限の10万円まで引き上げる予定です。 「成長投資枠」には興味がありません。 生活防衛費や数年先に必要な資金、安心の現金は確保して、 それ以外の金を使って行っていますが、 地方銀行や郵便局など、2,000万円の蓄えがあるのですが、 さすがこれを切り崩すのは、考え物です。 まぁ、1,000万円くらい、オルカンにぶち込んでしまうのも 年齢が年齢だけに、日本円で持っていても、金利は知れている。 やはり、時間的制約や挽回のチャンスがないので、チンタラ「積立投資枠」 でやっていますが、 ユーチューバーの「がまぐち夫婦の節約チャンネル」では、 手厳しい表現描写で、オルカン一択を指南されている。 毎週毎週、よくこれだけテーマを考え、動画作成ができるものだと感心するが、 毎回の主題は「日本円の価値」「個人生命保険の無意味」「公的年金への失望」 「コンビニはスイス」「銀行窓口手数料マフィア」「各種節約のあの手この手」 など、今を生きる日本の環境の素晴らしさを受け入れつつ、海外のおこぼれを頂く」 若い方向けに作られたものとはいえ、60歳からでもまだ何とかなるように思えます。 彼に「60歳からの投資術」をタイトルに動画作成をお願いしたい気持ちもある。 話が逸れてしまいましたが、61歳から「新NISAの積立投資枠で、年間12万円」でも、 10~15年後、それなりの効果は望めますか? 2,000万円の日本円はそのまま、持っているべきでしょうか?
質問日時: 2024/03/02 11:43 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
6
0
-
貴金属を銀行に
昔、銀行では、客から貴金属を預かっていましたか? 預かっていたとしたら、なんのために預かっていたのですか? また、預かっていたとしたら、いつごろ預かるのをやめたんですか? また、今でも客から貴金属を預かってる国はありますか?
質問日時: 2024/03/02 09:51 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
3
0
-
資産運用していることを家族とかに話しますか?
質問です。 皆様は、投資していることを実家のご家族とかご兄弟とかに話したりおすすめしたりしていますか? そういう話って積極的にした方がいいんですかね? それともしないで自分の秘密にした方がいいんですかね? 昨年8月から、遅ればせながら、積立NISAをはじめまして。新NISAに移行してからも投資を少額ながらコツコツと投資をしております。ちな、29歳の都内で働くリーマンで、一人暮らしをしております。 利益はほんの少しですが、出ておりまして。が、今後株価がどうなるのか分からないですし、リーマンショック並みの暴落やグレートリセット?も将来来そうな雰囲気がじわじわと迫ってきているようなので、そうなったらもうどうしようもないと思いますけどね。 それを分かった上で余剰資金で自己判断、自己責任で投資をしているわけですけど、もしそれで実家にいる親とか兄弟とかが、それぞれでお金に余裕のある生活が出来れば、それ以上に嬉しいことは無いなと思いまして。 このまま実家と私との格差が進んで、敵みたいになってしまったら嫌だなと思い、だったら、それぞれがそれぞれで資産運用できるようにして、将来、お金に困って私にねだったりしてくることはないのではないか? と考えて、そうして先日、久しぶりに家族で食事する機会がありましたので、自分がそれを行っていることを言わずに、「なんか流行っているらしいよー」とそれっぽく話題にだしてみたところ、 おじ➡「新NISA俺はいいとおもうよ」とまあまあ肯定。でもやるかは分からない。ちな保険会社の社長。 母➡「そんな怪しい儲け話には気を付けて」と。ちな15000円もする生命保険に加入している。 妹➡「えーうーん」と。 なんとなくわかってはいたつもりでしたけど、案の定の反応で、なんだかちょっと残念な気持ちになりました。あわよくば、「どんな銘柄買うの―?」とか「最近〇〇が来てるらしいよー」といった話が出来ると思っていたんですけど、無理そうです。 もしかしたら教えてくれないってだけで実はもう始めているのかもしれませんし、他の金融資産を保有しているのかもしれませんけど、そういう感じには見えませんでしたね。 かくいう私も、去年中ごろまではこういった話に全く興味を示さなかったのですが、一応興味本位で自分で調べてみたところ、このご時世において資産運用をやることの重要性に気付き、慌てて始めた次第です。 やっぱり自分で気づくことが大事なんですよね。 家族がああいう反応している以上、もうこういう資産運用系の話は家族の前では絶対にしないと決めました。10年後20年後に格差が出ようと、一切知りません。 とはいえ、将来自分の資産が運よく増えて、それが家族にばれた時に、「家族なんだからちょっとぐらい分けなさいよ」と言ってきたらどうしようかなっていうのが悩みですね。 皆さんの場合はどうですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/29 23:02 質問者: ilovesuperhero
解決済
3
0
-
投資を始める前にこれだけ読んどけっていう本
積立ニーサや仮想通貨など興味はありますが怖いです。 上記を始めるにあたって、最低限の知識を得られるおすすめのYouTubeチャンネルや本などございましたら教えてください。
質問日時: 2024/02/29 12:42 質問者: ttttjtmk
解決済
7
0
-
手持ち250万円で250万の中古車を買う場合 1.現金一括 2.投資信託で増やしながらローン支払い
手持ち250万円で250万の中古車を買う場合 1.現金一括 2.投資信託で増やしながらローン支払い 例えば、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型など今絶好調で 250万投資したら計算上毎月4.5万くらいローン金利1〜2.9%で組めば5年で終わる。 もし景気が悪くこれが落ち込んで来たら即投資信託は解約してローンを返済つづけるか、一括返済する。 1.が無難なんでしょうが、リスク承知でやってみたいがどうでしょうか。 もっと効率的な銘柄や購入方法有るでしょうか。
質問日時: 2024/02/29 08:16 質問者: kick32
解決済
16
0
-
NISA、同じ利率だとしたら一つの銘柄と分散、どちらが良いですか?
積立NISAに毎月4万投資をしています。 リスクヘッジの為に2つの銘柄に2万ずつ投資しているのですが、1つの銘柄に4万投資した方が同じ利率と仮定した場合プラスになるのでしょうか? 皆さんなら月4万投資するならどの様に投資しますか?
質問日時: 2024/02/29 04:51 質問者: tukky888
解決済
7
0
-
積立てニーサについて教えてください。夫婦の貯蓄を積立てニーサで運用していきたいと思っています。初めま
積立てニーサについて教えてください。夫婦の貯蓄を積立てニーサで運用していきたいと思っています。初めまして、私は32歳の男性です。結婚して1年目になります。現在、りそな銀行の預金口座に(現在の嫁と)同棲時期からこつこつと貯めた50万円を夫婦の老後のため貯蓄しています。そちらの口座に毎月1万円〜2万円ほど生活費が余るので入金している形になっています。これまでの夫婦の生活費のやり繰りの実績から毎月1万円は固く入金が出来そうなので積立てニーサを始めてみようと考えています。現在はりそな銀行の口座に夫婦の貯蓄を預けていますが、積立てニーサをはじてるにあたってオススメ銀行はありますか?私のメインは武蔵野銀行なので、武蔵野銀行もしくはりそな銀行どちらも変わらないのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2024/02/27 22:41 質問者: にこる021
解決済
6
1
-
積立てニーサについて教えてください。私は33歳の男性です。毎月1万円を積立てニーサで運用していこうと
積立てニーサについて教えてください。私は33歳の男性です。毎月1万円を積立てニーサで運用していこうと思っています。りそな銀行か武蔵野銀行だとしたら、どちらで運用するのがオススメでしょうか?
質問日時: 2024/02/27 22:28 質問者: にこる021
解決済
2
0
-
マンションなど 不動産を担保に金を借りる行為。 知人が事業不振のため、マンション担保に 金を借りてい
マンションなど 不動産を担保に金を借りる行為。 知人が事業不振のため、マンション担保に 金を借りています、 通常住宅ローンは6ヶ月程度の未払いで競売開始になる可能性があるようですが マンション担保にして金借りれば、 支払い猶予期間延長等の配慮があるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/27 12:55 質問者: ハナヒカ
解決済
3
0
-
旧NISAの一般NISA口座の非課税期間5年が過ぎた時
旧NISAの一般NISA口座の非課税期間5年が過ぎた時 開設している一般口座又は特定口座に移管されるとあります。また その時の時価が取得価格になると書いてあります。 これは資産を持ち続ける場合 5年以内に購入した口数を一度清算する必要なく ほっておけば自動的に5年間の非課税対象になると言う事で良いのでしょうか? SBI証券の場合はどうでしょうか?
質問日時: 2024/02/26 17:15 質問者: starcat1
ベストアンサー
3
0
-
積立ニイサについて質問です。 積立ニイサで毎月3%の利回りが発生した際の20年間の利益推移をシミュレ
積立ニイサについて質問です。 積立ニイサで毎月3%の利回りが発生した際の20年間の利益推移をシミュレーションで見せられました。 株式投資と同じなのに何故毎月3%の利益が出る前提で話が進んでいるのか分かりません。 また、長期的に見れば積立ニイサは安心だとか謳い文句があるみたいですが、オールカントリーやS&P500が暴落する可能性が無いわけでは無いと思います。むしろ20年間ちょっとずつ積立できた商品が一気に暴落し積み立てた3000万が溶ける可能性があるんじゃ無いかと個人的に不安です。 国が積立ニイサを推しているということは何か根拠があってのことなのでしょうか? 有識者の方ご指導ご鞭撻のほどお願いします。
質問日時: 2024/02/25 22:55 質問者: ハルキング111
ベストアンサー
6
0
-
確定拠出年金をしている方、運用実績を教えて欲しいです。(投資期間、現在の運用割合、投資額、残高、含み
確定拠出年金をしている方、運用実績を教えて欲しいです。(投資期間、現在の運用割合、投資額、残高、含み益) また、これまでの成功事例と失敗事例も。 私は、約11年で(マッチング投資あり)、 外国株50%、日本株30%、海外リート10%、MRF10%。 投資額800万円、残高1700万円、プラス900万円 良かったことは、コロナの時に外債やMRFを一気に外国株に変えたこと。 残念なことは最初、日本債券を一定割合持っていたこと。また暴落時用のMRFが現時点で死に金になっていること。 DC 401k
質問日時: 2024/02/25 22:32 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
3
0
-
新NISAのつもりが一般枠で買ってしまった 対処の方法を教えてください
投資初心者です。 新NISAの「積立投資枠」100万円分をボーナス月の積立設定利用で購入したつもりが、「特定/一般」枠で購入していました。 今年中にある程度値上がりしたら売却して、改めて新NISAの積立投資枠で購入しようと思っています。 「特定/一般」枠は利益に20%課税されるので、利益が少しでも出たら早めに売却して「新NISA」枠に移し替えて長期投資に切り替えたほうがいいですよね。 何かわたしの思い違いがあればご教示くださいませ。 (ちなみにオールカントリーを購入しています。今年の成長投資枠はすでに一杯です)
質問日時: 2024/02/25 14:44 質問者: rihorinko
ベストアンサー
6
0
-
新NISAで積立投資を始めたい場合、現行NISAの扱いについて。
詳しい方ご教授願います。 2021年頃一般NISAで投資しました。 無知だったこともあり、銀行の勧められるままに年間投資枠の上限額分を買付しましたが、購入時から下がり続け現在は半値以下に下落しています。 その後は特に買い増しなどもせず放置しています。 まあ仕方ないのですが、初心者にハイリスク商品を勧めその後音沙汰なしの担当者に不満を感じ、また手数料の高さなどにも気付いたことで銀行での運用はいずれ辞めたいと考えています。 そこで、新NISA制度が始まったことをきっかけにネット証券口座を開設しました。 そちらで積立投資枠を利用したいと考えていますが、どのような手続きが必要なのか教えていただけないでしょうか。 現行NISAについてあと2年?の非課税保有期間が終わったとしても、益が出ているとはあまり考えられません。 損を覚悟で今現金化し新NISAの運用資金に充てる場合は金融機関の変更手続きは必要ないですか? それとも課税口座に払い出されるまでほったらかすか、その後もそのまま保有し続けるのか、皆様ならどう計画されますか? 制度を理解しきれておらず、トンチンカンな質問をしていましたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/25 13:02 質問者: tsktkdsi4
解決済
2
0
-
新NISAやiDeCoなど、社会人はどのくらいの割合の人がやっているのでしょうか? やるべきか否か、
新NISAやiDeCoなど、社会人はどのくらいの割合の人がやっているのでしょうか? やるべきか否か、迷ってます
質問日時: 2024/02/24 21:57 質問者: yum9873
解決済
6
0
-
IMFの講座を開いて投資をしようと、知り合いから、「IMF公式リンクをGoogleブラウザにコピーし
IMFの講座を開いて投資をしようと、知り合いから、「IMF公式リンクをGoogleブラウザにコピーして開き、スクリーンショットを撮って送ってください。」と言われましたが大丈夫でしょうか?なんのために、スクリーンショットを撮って送らないといけないのでしょうか? 意味の分かる方がおられましたら教えて下さい。
質問日時: 2024/02/24 00:11 質問者: 森と空
ベストアンサー
2
0
-
年間配当金の何倍くらいの儲けになれば売却しますか?
株式投資で皆さんは年間配当金の何倍くらいの儲けになれば売却しますか? いわゆる、何年分の配当金が儲けになればその株をお売りになるのでしょうか? 私は儲かっているうちに利益確定したいとも思いますが、配当金が来ないのも ちょっとイヤだなと思って踏ん切りがつかないのですが。
質問日時: 2024/02/23 21:42 質問者: アスリート1203
ベストアンサー
6
0
-
資産運用相談
アラフィフです。いろいろあってある程度の資産がありますが、特に運用とかしておらず、無駄だなぁと思っています。お金のプロに相談してみたいとおもっているのですが、どのような形で相談すればよいのでしょうか。 ・銀行?信託銀行?違いがよくわかりませんが口座を持っている銀行に相談??? ・ネット(おかねことかいうサイトで無料でファイナンシャルプランナーが相談??? 騙されたくはないので、信頼できる人を探す方法があったらおしえてください
質問日時: 2024/02/23 18:40 質問者: yunji
解決済
9
0
-
日経平均株価が上がり市場最高値を更新して4万円に近づいてます。34年ぶりの水準らしくもはやバブリーで
日経平均株価が上がり市場最高値を更新して4万円に近づいてます。34年ぶりの水準らしくもはやバブリーではないと日経新聞の一面にありました。 僕にはよく理解できないんですが貯蓄から投資にとありますが何をしたらいいのかわからないです。貯金は600万ありますがどう運用したらいいかわかりません。何かアドバイスを教えてください。
質問日時: 2024/02/23 18:12 質問者: 観莉亜
ベストアンサー
8
0
-
今年から新NISA制度が始まったことで、特定口座で持っていた商品1000万円分を売却して利確しました
今年から新NISA制度が始まったことで、特定口座で持っていた商品1000万円分を売却して利確しました。(投資対象は全米インデックスファンド、S&P500が主です) 新NISAでは、シンプルにS&P500インデックスファンド1本に積み立てていこうと考えています。 この場合、「NISA口座に移動する」という目的で特定口座を売却したのだから、NISA口座の買い方としては、360万円スポット購入をするべきでしょうか? 迷っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/21 22:09 質問者: 虎視眈々と
解決済
2
0
-
国内REITは右肩下がりなの?
投資信託でオールカントリー、S&P500,日経平均高配当を中心に投資をしています。 それ以外にも何かと考えて「国内REITか先進国債券インデックス」で迷い 先進国債券インデックスを選びました。 国内REITの売れ筋を5~6種類チャートを見ましたが どれも右肩下がりのように感じてしまいました 賃金アップなどの明るいニュースもよく聞きますが 不動産は元気ないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/21 21:34 質問者: aoi35
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
11
0
-
信用取引 無期限と短期
楽天証券で売建を行う場合、区分を短期にするメリットを教えていただきたいです。 短期よりも無期限の方が貸株料が安いうえに返済期限も無制限であるため、わざわざ短期を選ぶ理由を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/02/20 21:45 質問者: mav太郎
ベストアンサー
2
0
-
バークシャー・ハサウェイについて意見下さい
バークシャー・ハサウェイは「投資も保険事業もしている事業会社」です。株主はバフェットを信頼しており、《手持ち資金の相当な割合を遊ばせて(現金のまま持つ)次の暴落時まで待機させる》というバフェットのスタンスを支持しています。 自分もそうなのですが、現金のまま暴落を待つという作戦が案外有効なのです。余談ですが今回のコロナショックでも随分と儲けさせてもらいました。 バフェット氏は「現在の株価水準だと魅力的な対象が乏しい」として現金で待機させているのです。 しかし、一般の投資信託でファンドマネージャーが同じことを言えますかね?次の暴落時に果敢に打って出られる様、ファンドの4割を現金で待機させておくというなどの作戦は認められないでしょう。
質問日時: 2024/02/19 12:47 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
2
0
-
新NISAへの投資余剰資金が、今年投資分360万円を除いて約700万円が現金で銀行口座にあります。
新NISAへの投資余剰資金が、今年投資分360万円を除いて約700万円が現金で銀行口座にあります。 来年からのNISAへの余剰資金なのですが、銀行口座に置いておくことがもったいない気がしてなりません。 この場合、特定口座で ・VOOをスポット買いするか ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をスポット買いするか ・バフェット太郎の10銘柄(コカ・コーラやP&G)を分散投資するか で迷っています。 どの方法が懸命だと思われますか? 色々なご意見をお願いします。
質問日時: 2024/02/19 00:05 質問者: 虎視眈々と
解決済
1
0
-
S&P500や国内個別株、ビットコインが購入した時より上がって利益が出ても売らない限りは、確定申告不
S&P500や国内個別株、ビットコインが購入した時より上がって利益が出ても売らない限りは、確定申告不要ですか?
質問日時: 2024/02/17 21:02 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
1
-
新車を現金一括で買える資金があるが、投資に回したいのでローンで買う。 なんて言う人は金持ちでしかない
新車を現金一括で買える資金があるが、投資に回したいのでローンで買う。 なんて言う人は金持ちでしかないですか?
質問日時: 2024/02/17 01:06 質問者: ぐっどまん
解決済
13
1
-
金を買おうかどうか
今月で200万が満期になります。 半分くらい金を買おうかなと迷っています。 中国やロシア関連でどうなるか……。いろいろ検索してもイマイチ分かりません。 今すごく悩んでいますが、貴方だったらどうですか?。
質問日時: 2024/02/16 17:55 質問者: 一歩手前
解決済
8
0
-
積立NISAか一般NISAか迷っています
当方専業主婦で親からもらった結婚のお祝いなどがあり、多くはないですがそれなりに纏まった金額があります。 タンス貯金になっているのも勿体無いので、月々3万円程度の積立NISAにしようかと思ったのですが専業主婦である為、資金がなくなると積立ができなくなります。 一般NISAで株を買うことも考えたのですが、そちらはリスキーなイメージもあり、5年前に買った株が塩漬けになっており資金が増えると言うイメージがあまりありません。 株主優待や配当金などは魅了的なものもありますが、資金を増やす目的だと大変ですかね? ご教授いただけると嬉しいです。
質問日時: 2024/02/16 16:15 質問者: nemuichan112
解決済
6
0
-
積立NISA
松井証券で積み立てnisaしてますが、毎日を月単位に変更できますか。また、金額を変えること出来ますか。いちど約してからでないと出来ませんか?松井証券では全く電話がつながらないのでお聞きします。
質問日時: 2024/02/16 13:28 質問者: hidetugu
解決済
2
0
-
NISAは今のところ5人に1 人ぐらいがやってるような状況ですが、 やってない4人はやってる1人を国
NISAは今のところ5人に1 人ぐらいがやってるような状況ですが、 やってない4人はやってる1人を国から騙されてるアホと見てるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/15 15:41 質問者: な---な
解決済
7
0
-
ベストアンサー
10
0
-
新ニーサを今から始めるのが不安
身内からNISAを勧められます。 政府が年金払えないから個人で積み立てして資産増やしてねっていう方針だしやらなかったら出遅れる、一刻も早くやれ、ということみたいですが.. 投資できる株も限られているようですし政府がニーサだけを優遇しているあたりもどうしても不信感が拭えないです。 政府が推奨していると言ったって失敗しても原本を保証してくれるわけでもありません。結局ギャンブルです。よく何十年単位で見て損することがあまりいないことを理由にリスクが少ないと言う人が多いですが、この時代に今まで安全だからこれからも安全が通用するのだろうか?と思ってしまいます。安全と言われている全世界株式すら怖いです。 特にニーサは米国株が中心のようなのでこの先世界がひっくり返るような権力シフトが起きた時にどうなるのか、というのも不安です。こんな時代ですから今まで起きなかったことが起きないという理屈は通用しないのではという懸念があります。 一方で、日本円として資産を持つこともリスクだと感じる気持ちもあります。将来的にやるにしてもこのバブル期に始めるのは好調銘柄不調銘柄あるにしても相対的に相場が上がっている中でナンセンスのような気がします。 皆様はどのように考えでしょうか。 併せて、得体が知れず怖いのでまず仕組みや何たるかを知りたいです。投資の勉強をするのにおすすめの材料があれば教えてください。媒体は本、YouTubeチャンネル問いません。 ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/15 06:27 質問者: ttttjtmk
解決済
12
3
-
新ニーサ 皆さんは、月どの程度 何年間で元金はどの程度
教えてください 新ニーサで、来月より投信を行おうと思います。 半年程度は月1万程度で、様子を見て 以下の様に投資を行うつもりです 私は、25年で積み立て額1800万を目指そうと思います。月6万程度です。 すべてオルカンにしようと思います。 教えて頂きたいのは、皆さんは、月どの程度 何年間で元金はどの程度 予定されいますか。
質問日時: 2024/02/14 22:55 質問者: iichiko
ベストアンサー
8
0
-
新卒1年目でNISAを始めました 投資対象は日経平均で毎月3万円積み立てています 日経平均はここ20
新卒1年目でNISAを始めました 投資対象は日経平均で毎月3万円積み立てています 日経平均はここ20年ぐらいで4倍にもなっているので、 老後には日経平均60万ぐらいになると予想していますがどう思いますか?
質問日時: 2024/02/14 21:50 質問者: 上条新
解決済
10
0
-
解決済
9
2
-
60歳を過ぎてからの「新NISA」などの「投資」について
60歳を過ぎてから、5年後には年金の受け取りが可能になる。 ところが資産形成のために、新NISAなどの投資の話題も多い。 多くの日本人は、日本円(現金)を大切にしているし、 特に、我々のような高齢者は、健康寿命・生命寿命など 時間も限られている。 失敗をしても取り返しがつかないような、高齢者は このような「投資」などはせず、堅実に預貯金・積み金、 せいぜい、金利の高いネット銀行などで定期預金程度にしておいた方が 堅実でしょうか? 「投資」をするにも、その設定などパソコン操作がついてゆけず、 時間の無駄ゆえ、これがストレスになり健康を損ねては意味がない。 よくわからない、インデックス投資、オルカンなど、 30代ならともかくも、給与が現金で手渡されていた時代を生きて来たもの からすると、下手に手を出さない方がいいかと。 この質問の回答は、特に60代の方の意見をお待ちしています。
質問日時: 2024/02/12 23:28 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
10
1
-
新NISAを楽天証券で始めようと思っています。 私が考えているのは、今違う口座にある貯蓄のお金(会社
新NISAを楽天証券で始めようと思っています。 私が考えているのは、今違う口座にある貯蓄のお金(会社でしている財形)をいくらか、楽天銀行に移して、クレジットカード決済で引き落としになるようにしたいです。 ですが他の引き落としもあるので、貯蓄のお金は楽天銀行でもう一つ口座を作って、そこから毎月引き落とし口座に振替をしたいのですが、楽天銀行は一つしか口座は作れないため、私の考えているやり方では難しいのでしょうか。 振替手数料がかからないように同一銀行にしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/12 12:55 質問者: mippipipi
ベストアンサー
6
0
-
楽天証券の33333円とはどういう数字でしょうか。使ってもすぐ33333円に戻っていましたが、今は戻
楽天証券の33333円とはどういう数字でしょうか。使ってもすぐ33333円に戻っていましたが、今は戻らなくなりました。33333円に戻すにはどうすればよいでしょうか。
質問日時: 2024/02/12 11:26 質問者: シャルさん
解決済
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(資産運用・投資)】に関するコラム/記事
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲かり...
-
spacesで投資副業をしていて担当の...
-
投資初心者です。最近ニーサで投資...
-
良い融資条件を提示され融資が通っ...
-
「投資=ギャンブル」これになんの...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
「私は30代ですが1億円を貯めて...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思う...
-
松井証券のクレジットカード
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
投資
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
為替ですが、もともとは1ドル=100...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な判断...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!ただ...
-
27歳で年収450万ほどです。 積立NIS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=100...
-
良い融資条件を提示され融資が通っ...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思う...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オルカ...
-
spacesで投資副業をしていて担当の...
-
偽物のサイトであるにも関わらず「...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0)に...
-
30年前に株価の下落に自信を無くし...
-
楽天証券で使っていないお金を普通...
-
27歳で年収450万ほどです。 積立NIS...
おすすめ情報