回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
積立NISAに詳しい方。
積立NISAについて詳しい方。積立NISAは20年間非課税になるそうですが、例えば、学生などで余りお金がなく、投資できる金額が少ない場合、直ぐに積立NISAを始めたら、20年間の期間のうち学生時代の期間も含まれるので、その学生時代の投資金額が少ないと、その少ない期間分損でしょうか? 社会人になってお金に余裕が出てきた頃から積立NISAを始めたほうが、20年間の期間ではより利益が出るでしょうか? 学生時代から投資した場合、最初の5年間だけ月1万円、あとの15年間は月5万円投資。合計投資金額960万 社会人から投資した場合、最初の5年間だけ月5万円、あとの15年間は月3.6万投資 合計投資金額960万円。 尚、学生時代と社会人でどちらで始めても上がっていく利益率は毎年同じと過程します。
質問日時: 2023/08/15 11:41 質問者: hayosato
解決済
2
0
-
金はどこまであがりますか? 消費税が8%の頃に買った金の延べ棒があるのですがもう売りどきでしょうか?
金はどこまであがりますか? 消費税が8%の頃に買った金の延べ棒があるのですがもう売りどきでしょうか? 買ったときより倍以上に値上がりしてますがまだあがるでしょうか?
質問日時: 2023/08/14 16:24 質問者: 217samuel
ベストアンサー
8
0
-
貯金がある程度貯まってきました。 何かに投資した方がよいでしょうか?
貯金がある程度貯まってきました。 何かに投資した方がよいでしょうか?
質問日時: 2023/08/13 11:13 質問者: 8787878787878787
ベストアンサー
5
0
-
ヘッジファンドと呼ばれる人たち
顧客からお金を集めて運用し、分配すると思うのですが 人によっては、自分の資金だけ自分の会社で管理する口座で取引してほしいと依頼する人もいると思います。 ファンドに運用者がたくさんいればいいのですが、運用する人が一人の場合、たくさん運用する口座があると、面倒だったり、収益が少なくなったりしますか?(もちろんプロの人たちなので、そう言うことが起きないように細心の注意を払うとは思うのですが)
質問日時: 2023/08/12 15:38 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
NISA口座について
来年から枠が大きくなると思います。 私はすでに積立NISA口座を持っていますので、そのまま継続予定です。 そこで質問ですが、 以下の家族のメンバーも口座開設可能でしょうか。 ・4才の子ども 以前はジュニアNisaとかいうものがあったはず ・外人の嫁さん 日本語力が不十分で、証券会社から電話があった場合、日本語では十分な受け答えは無理、英語に対応するオンライン系証券会社(sbi, monexあなど)はありますでしょうか。 ・高齢の母 記憶力が怪しい 実際の運用は、私がログインしてインデックスファンドをつみ建てるだけです。 ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2023/08/11 16:03 質問者: Sergei
解決済
3
1
-
最近中国の経済が傾きつつあると言われます、中国が破綻したら私達が所有する財産の価値も下がりますか?
といいますのもこの2年ぐらいで様々な物価が上がりました。 今私は大したことはないですが腕時計や楽器、ゲームスキンなどを所有しており最近大幅に価格が上がりました。 中国の経済が傾くと贅沢品を爆買い等していた人達も中にはお金に困って価値のある財産であれば生きるために手放さなければならない状況にもなってくると思います。 海外の不動産、腕時計、ゲームの高額スキン等のNFT、ポケモンカードその他金融資産などは中国のお金持ちが買い込んでそれにより相場が高騰している側面があると思います。 こういった財産を中国人が手放すとやっぱりその価値は下がってしまうでしょうか? それらの物を今まで買いたかった人には好都合ですが所有している人にとっては今までより安い物に成り下がってしまいます。 これは私の考えですが中国が破綻したぐらいでは今のような財産が価値が下がるような心配は無いですか?
質問日時: 2023/08/10 19:28 質問者: softbank000
解決済
3
0
-
NISAに興味あり
私のメインバンクの銀行の少額非課税積み立てNISAに興味があります。 今まで、投資信託などやったことがないのでわからないので、 やっておられる方がいたら教えていただきたいです。
質問日時: 2023/08/10 05:53 質問者: ともこん
ベストアンサー
1
0
-
50代主婦です 資産運用について相談です。 月々33000円ずつ積み立てNISAをしています。 それ
50代主婦です 資産運用について相談です。 月々33000円ずつ積み立てNISAをしています。 それとは別に300万円の貯蓄があり、これを新ニーサで投資をしようと思っています。 急に使う事もあるかもしれないので 積み立てではなく一般NISAで始めようと思います 初心者なので積み立ての方がいいんでしょうか
質問日時: 2023/08/10 00:18 質問者: りんりんたろー
ベストアンサー
5
1
-
金融商品のLINEでの投資指南
先日、art investのトップアナリストである松本元紀なる人物から株式、fx、仮想通貨での投資アドバイスする旨の連絡が来ました。これは今流行りの詐欺商法でしょうか?どなたか詳しい方ご教示ください。
質問日時: 2023/08/09 14:20 質問者: jinpei21
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
14
1
-
金持ちになると反社との遭遇率が上がりますか?
金持ちになるとタワマンに住んだり行動範囲も金持ち同士の社交場とかハイブランドな服や宝飾品の店などに行く機会も増える人もいると思います。(これは人によると思いますが) 金持ちの世界って真っ当に稼いでいる人と闇バイトの元締め等の反社会的手段で財を成した人に二分されると思います。つまり同じ金持ちになると私達一般人よりも反社会的勢力と接する機会が増えてしまうことになりませんか?
質問日時: 2023/08/08 21:36 質問者: softbank000
解決済
5
0
-
株S&P500でFIREはできますか? 1億円あれば資産を減らさずに運用益だけで生活できる?
株S&P500でFIREはできますか? 1億円あれば資産を減らさずに運用益だけで生活できる? 株で素人は1億円稼ぐことはとても難しいのでしょうか? 仮想通貨でも難しいでしょうか? 現在50歳ですが いくらくらいあれば働かないで生きていけるのでしょうか? ____________________ その金額の根拠は確か、SPDR500という米国の 投資信託の平均利回りが4%前後で 仮に1億円あった場合、全額をそこに賭けていれば 毎年400万円の利益が得られる (税金は考慮してません) という計算方法から、その額になっています。 もちろん、これは過去のデータがこのようになっているというだけで、将来にわたってそうとは限りません。 私個人的には、株式投資と不動産投資に40%づつ ぐらい資産を預けていて、不動産の家賃収入で とりあえず最低限の生活費を払い 株式投資の上がりで臨時支出(病院など)を 払ったり旅行に行ったり遊びに使うお金を得ている感じです。 トレーディングで生計を立てるのではなくFIREということであれば 資産の投資先は 現金や国債ではなく株式インデックスであり 国は日本ではなくアメリカなので、日本の金利は関係ありません。 FIRE界でよく言われている4%ルールはS&P500を前提に計算されています。 FIREっていわゆる、アーリーリタイアのことですから、高収入の世界に突入している人たちは、最終的に早めにリタイアする(やりたくない仕事を辞める)ことができて 「やりたくない仕事をやらないで、やりたいこと (仕事、趣味、ボランティア)だけして生きていくことができるようになる」 状態になります。 人生って限られた時間ですから、やりたくないことはなるべくしたくないじゃないですか。 でも仕事だと嫌なことも楽しいことも両方ありますし お金的にやめられなかったら嫌でも我慢してやりますよね。 そういうものに縛られなくなると、同じ仕事をしていても 「いつでもやめられるし気が楽だなぁ」ってなりますし ストレスもなくなります。 そういう意味で、心のアーリーリタイアを目指していくのはおすすめです。 何も退職しなくても今の働き方をリタイアするって感じになります。 当然、前は断れなかったことも、断ることができるようになります。 その分、自由な時間が増え、家族との時間も増え ゆっくりする時間も増え、やりたい仕事もできて ボランティアもできて、気が乗らない時は一日中家にいることもできます。 お金の問題から解放されて、そういう自由を獲得することがFIREだと思っています。 自分の人生を自分の好きにできる時間ばかりにするのってサイコーですよ。 単元500円の株を1億円分買ったとして、1株配当が10円だったとすると インカムゲインだけで年額200万円になるわけ キャピタルゲインもありますし、そっちのほうが大きくなりやすいです。 インカムゲイン(income gain)とは、資産を保有していることで得られる収入をいう。 債券や預貯金の利子、投資信託(ファンド)の収益分配金 株式の配当金などがインカムゲインにあたる。 キャピタルゲイン(capital gain)は 株式や債券、投資信託などを売却することによって得られる 売買差益(譲渡益)を指す。 [(603) FIREでは7500万円とか1億円とか貯めれば、資産を減らさずに運用益だけで生活できるとかっていう話ですが、このゼロ金利の日本でそんなことが可能ですか? - Quora](https://jp.quora.com/FIRE%E3%81%A7%E3%81%AF%EF%BC%97%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%8B%EF%BC%91%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%A8%E3%81%8B%E8%B2%AF%E3%82%81%E3%82%8C%E3%81%B0-%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%82%92%E6%B8%9B) 株 S&P500 仮想通貨
質問日時: 2023/08/05 21:20 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
3
1
-
投資とかで騙されないようにするためには世の中、悪い人がたくさんいる、情弱が悪い?
よろしくお願いします。 ニュースで、20代で不動産投資で、住宅ローンで不動産投資のローンを組まされ、一括返済を迫られた人の話、 最近では、女子大生が投資で騙され、自殺したという話も聞きました。 住宅を買うような、大きなお金が動く時、騙されるという話は良く聞きます。 マンションを買うまでは対応が良かった不動産やも、実は事実を話しておらず、購入後トラブルになったという話も聞きます。 情弱だから騙される、というのにつきると思うのですが、このような手の人に騙されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 不動産屋、保険屋などは、まず疑ってかかる、 儲かる話を持ってくる人はまず疑う マルチやワンルーム投資には関わらない というのにつきるのでしょうか。 世の中には人を騙して自分がもうけて生計をたてている人がいる、ということを肝に命じて、 友人等も含め、あまり心を開かない、お金が絡む話は避ける、 自分できちんと金融リテラシーを付ける、 ということでしょうか。。。 youtubeなどでも、初歩の投資リテラシーなど解説している動画もありますので、 儲かる金融リテラシーではなく、騙されないための金融リテラシーを勉強するのが大事でしょうか。。。 でも、水回りの工事やリフォームなど、必要に迫られて行なわなければならないことにも、悪徳業者はたくさんいるので、騙される機会は多くありそうで怖いです。 国や市が認定している企業でも、顧客を騙してもうけている、という話も聞きます。 投資などで失敗すると、年代に関わらず、一生が変わってしまう、そして取り戻せないことが多いので、結構怖いです。 皆さんは人に騙されないため、どのような対策、心がけををとられていますのでしょうか。
質問日時: 2023/08/03 18:17 質問者: nazo0719
ベストアンサー
17
3
-
海外在住時の日本国内資産運用について
こんにちは 現在台湾在住なのですが、現在NISAを使うために日本の住民票を転入することを検討してます。 その場合、現時点で日本国内所得はありませんが、台湾での収入分について、所得税や住民税がかかることはありますか? また、引き続き、海外在住する場合、総合的に考えて、日本でのNISAを使った運用と、海外での資産運用どちらをおすすめされますか? 資産運用等について、詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご意見、アドバイス伺えたら幸いです。
質問日時: 2023/08/03 17:15 質問者: r-ringo0228
解決済
2
0
-
起業家と投資家を結ぶサイト
起業家と投資家を結ぶ、サイトに、起業家として資金調達を投稿しました。 すると、翌日に、ひとりの投資家からメッセージが届きました。 そのメッセージに返信するには、有料会員(1万円)の登録が必要です。 このサイト、有料会員になっても大丈夫だと思います。
質問日時: 2023/08/02 18:47 質問者: miracara2
解決済
4
0
-
個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか?
現在34歳です。 個人年金保険をかけていますが、 解約して、その分をNISAで積み立てしたほうが良いのかどうか悩んでいます。 簡単に説明すると、個人年金保険の内容は、保険料を485万円支払いして、後に600万円受け取ります。節税効果額は、推定約28.5万円です。 今解約すると、解約返戻金が払い込んだ保険料より20万円下回ります。 詳しく説明すると、私が加入している個人年金保険は、24歳から36年間、総額約485万円支払い、60歳から10年間で600万円受け取れるものです。 ただし、課税されるため丸々600万円受け取れるわけではありません。 個人年金分の税控除は毎年4万円で、私の収入ですと、所得税で4000円、住民税で2800円、合計6800円の節税になっています。 おそらく40代まで変わらず、収入がアップして、10800円節税できるようになるのは50代だと思います。 これまで総額140万円支払いしています。 もし、保険を解約した場合は、34歳で最終的に145万円払って、返戻金が125万円ほどのようです。 お恥ずかしながらNISAについて詳しくないのですが、個人年金契約を解約して、NISAに切り替えた方が貯蓄が多くなりますか? お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/01 18:51 質問者: zausraus
ベストアンサー
12
5
-
企業年金の仕組みがわかりません。。。 企業年金を毎月7000円積立られるようになりました。 そこで質
企業年金の仕組みがわかりません。。。 企業年金を毎月7000円積立られるようになりました。 そこで質問なのですが、 最初は 基準価額が約2万円のAと基準価額が約1万9000円のBでポートフォリオを設定。 ですが、4ヶ月後にやはりAだけにした場合、いままでの毎月7000円、4ヶ月間の28,000円分の積立金はどうなるんでしょうか? 分かりづらい質問で恐縮ですが、 こんなこと?みたいなかんじで、読み解いてくださるとたすかります。。。
質問日時: 2023/08/01 17:01 質問者: horry_horrw
解決済
1
0
-
ベストアンサー
15
1
-
2024年からの新nisaですが
来年からの新nisaでつみたて投資枠と成長投資枠で1年に360万円だそうですが、 このつみたて投資枠と成長投資枠の違いが今一つわからないのですが、 例えば毎月30万円投資するとしてS&P500に15万円・オールカントリーに15万円 計30万円新nisaで投資することはできるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/31 19:13 質問者: アスリート1203
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
新つみたてNISAについて 現在、楽天証券で運用してます。 そこで2点質問させてください。 ①新つみ
新つみたてNISAについて 現在、楽天証券で運用してます。 そこで2点質問させてください。 ①新つみたてNISAになる場合、何もしなくても引き継がれるということであっていますか? ②またポートフォリオ設定もいらないということであっていますでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。 下記の記事は読みました。 https://moneiro.jp/media/article/nisa2024-transition
質問日時: 2023/07/28 16:57 質問者: horry_horrw
解決済
4
0
-
ネット銀行で金利が良いところはどこですか?300万円ありますが、投資するならなにがいいですか?
ネット銀行で金利が良いところはどこですか?300万円ありますが、投資するならなにがいいですか?
質問日時: 2023/07/27 18:26 質問者: ki19631013
ベストアンサー
4
0
-
投資信託の口座開設ですが、都市銀行とネット証券会社、どちらで開設するほうがメリットがありますか
投資信託のNISA口座開設ですが、都市銀行とネット証券会社、どちらで開設するほうがメリットがありますか?事務手続きが苦手なので、源泉徴収とかしてもらえて、莫大な資産を動かすわけでもないのでセキュリティ上のトラブルの少なそうな安全優先がよいです。初心者で心細いので、一般論としてのアドバイスいただけると嬉しいです。銀行のほうが個人情報の扱いがきちんとしてそうなイメージがありますが。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/26 08:00 質問者: life22
ベストアンサー
9
0
-
資産運用のおすすめを教えていただきたいんですが、短期的に、例えば今日は1万円利益が出てるからその分だ
資産運用のおすすめを教えていただきたいんですが、短期的に、例えば今日は1万円利益が出てるからその分だけ解約しよう。とかそのような使い方ができるものはありますか? 元金?は積立でもいいし、100万円くらいで運用できたらなと考えています。 簡単に言うとあぶく銭を目的としてます汗 長期的な資産運用は契約をしてるので、長い目を見て増やしたいという気持ちはありません。ちょっとしたお小遣いが増えたらなという浅はかな考えです汗何かそのようなことができるものはありますか?? 初心者で言葉もよくわからずお恥ずかしいんですが、もしあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/07/25 11:11 質問者: na_____424
解決済
6
2
-
積立NisaでS&P500に興味あります。株初心者ですが、自分の銀行で申し込めばいいのでしょうか
積立NisaでS&P500に興味あります。円安の今、米国株に手を出すのはタイミング的によくないでしょうか。(日本の株には興味がありません)株初心者ですが、自分の銀行で申し込めばいいのでしょうか。積立てたほうが20年間非課税お得でしょうか。残高が厳しくなったりして積立たくなくなったらストップもできるのでしょうか。株などの投資に関して全くの素人なのでわかりやすいリンクなどありましたら教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/25 11:04 質問者: life22
ベストアンサー
4
0
-
トレードスクールについて質問です。 ロンナル・フォレックス株式会社 第一種金融商品取引業 四国財務局
トレードスクールについて質問です。 ロンナル・フォレックス株式会社 第一種金融商品取引業 四国財務局長(金商)第28号 金融先物取引業協会 会員番号1551 スクールに入るのに39万かかります。 この会社は詐欺会社ですよね?
質問日時: 2023/07/24 16:01 質問者: 115479
ベストアンサー
3
0
-
積み立てNISAを、初めようと思ってますが、すでに60歳を超えている。今から遅いような気がしています
積み立てNISAを、初めようと思ってますが、すでに60歳を超えている。今から遅いような気がしています。でも将来の年金だけでは、食うのが一杯だと思う。今の収入だと、次2万円ぐらいしか残りません。この二万円を、積み立てNISA にするか、旅行や、そのほかに使うか悩みます。判断、何かいい考えがある方、アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/07/24 12:19 質問者: ハヤハヤランド
ベストアンサー
4
0
-
積み立てニサの2年目のやり方について
積み立てニサって、むずかしくていまいちわかりません。 2年目にどうしたらいいのか、特にさっぱり。 2年目は入金すればそのまま同じ商品を買い続けるのか? それとも、新しく選びなおさないといけないのか? それとも、口座を新しく作り直すところから始めるのか? 皆さんは翌年度はどうしてますか? それとも、最初の1年しかできないものなんでしょうか? 後はもう、放っておくだけ? 調べてもちょっと出てこないので、教えていただける方はおられないでしょうか?
質問日時: 2023/07/23 19:09 質問者: ペンシル
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
酒、タバコ、女、ギャンブル、散財を一切せずに奴隷ロボットのように肉体労働で働いてきました。 どうも社
酒、タバコ、女、ギャンブル、散財を一切せずに奴隷ロボットのように肉体労働で働いてきました。 どうも社畜です。 コンビニで一切買い物せずに、毎日水筒と弁当持参で休みの日はお金を使わずに家に引きこもって友達も女も居ない独身40歳です。 で、貯金2千万あるんですが、どう運用したらいいですかね? 一週間前にインデックス投資を始めたんですが飽きました。 もう毎日肉体労働で奴隷ロボットのように働くのが嫌です すぐに儲かる投資ってないですかね?すぐ!すぐが良いです! すぐです、すぐ! まぁこのクソみたいな人生をこのまま糞まみれで生きていかなきゃいけないのかと思うと死にたくなります。 クソつまんねんだ毎日。絶望しかないよ! ちょっとぐらい夢見たって良いじゃない、人間だもの。 で、なんかうまい運用方法はないですかね? ちなみにウォーレンバフェットぐらいは知ってますよ
質問日時: 2023/07/21 11:07 質問者: ジェハウ
解決済
3
0
-
Twitterでやりたいことがありますが、どうすればいいのかわかりません。投稿を公開して、投資家とし
Twitterでやりたいことがありますが、どうすればいいのかわかりません。投稿を公開して、投資家として投資してみたいのです。なにから始めればいいですか
質問日時: 2023/07/20 18:19 質問者: pogi2415
解決済
2
1
-
ベストアンサー
8
1
-
PayPayポイント運用 やめ時がわからないです 詳しい方教えてください
PayPayポイント運用 やめ時がわからないです 詳しい方教えてください
質問日時: 2023/07/19 23:02 質問者: なん。なん。
解決済
6
0
-
来年から始まる新NISAについて質問です。 年間上限が360万まで投資できるとのことですが、下記パタ
来年から始まる新NISAについて質問です。 年間上限が360万まで投資できるとのことですが、下記パターンの場合は どちらの方が複利的に有利でしょうか? 現在25歳で年収550万ほどです ①1ヶ月7.5万を12ヶ月×20年間コツコツ投資 ※45歳まで ②1ヶ月5万を12ヶ月×30年間コツコツ投資 ※55歳まで
質問日時: 2023/07/19 21:36 質問者: ぱな7
解決済
8
0
-
株売買繰越損益について
私は2020年に株で650万円の損失が発生しています。今年、日本株で500万円、米国投資信託で100万円、米国株で50万円のキャピタルゲイン差益があり、650万円の利益を計上する予定です。その際、2020年の損益繰越で650万円の約20%=130万円は全額帰ってくるのでしょうか。 また、今年のふるさと納税限度額は年収1000万円+650万円分まで増えるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/07/19 12:33 質問者: ベッカフィーコ
解決済
3
0
-
NISAの期間とか投資上限額が変わったのは嬉しいんですけど、こうやってルール変えるってことは数年後に
NISAの期間とか投資上限額が変わったのは嬉しいんですけど、こうやってルール変えるってことは数年後にやっぱりNISAに投資した額に課税させてくださいって政府が言い出す可能性はないんでしょうか? 疑心暗鬼になってしまいます。
質問日時: 2023/07/18 22:21 質問者: オスカル10
解決済
7
0
-
買い付け余力の置きましょ
新NISAが始まったら積み立てていこうと思うお金を 年利0.2%の定期に入れていますが何だか勿体ない気がします。 一部はSBI債券を購入して2年放っておきます。 現行のNISAはS&P500で使い済みです 超ローリスク 超ローリターンだけど 定期預金よりは良い商品って無いでしょうか
質問日時: 2023/07/18 10:56 質問者: aoi35
ベストアンサー
8
0
-
株式、FX、仮想通貨に投資した場合 どれが短中期的に利益が出しやすいでしょうか?
株式、FX、仮想通貨に投資した場合 どれが短中期的に利益が出しやすいでしょうか?
質問日時: 2023/07/18 01:40 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
つみたてNISAを始めようとしてるのですが、商品で迷ってます。参考にするためにアドバイス下さい。 初
つみたてNISAを始めようとしてるのですが、商品で迷ってます。参考にするためにアドバイス下さい。 初心者なりに調べて考えてみて、 『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を買いたくて…。 ただ米国特化はちょっとな〜って感じで、もう1つ何か組み合わせて買いたいと思ってるんですけど、何か良い感じのやつありますか? (当方、豆腐メンタルのため強い口調でのお答えは遠慮願います。)
質問日時: 2023/07/16 20:31 質問者: Aomi_06
ベストアンサー
10
0
-
NISAの商品について
NISAの商品は廃棄になることもあるのでしょうか? 例えば日経平均の商品を選ぶ際いろいろなファンドがあるのですが人気のないファンドはいずれなくなるということもあるのでしょうか、もしあるとしたらそれまで積み立てていた額がマイナスの時はマイナスのまま解約ということになるのでしょうか。
質問日時: 2023/07/16 11:39 質問者: vabee
ベストアンサー
5
0
-
fxの自動売買ツールを使用して金儲けできたら みんな金持ちになっていますか?
fxの自動売買ツールを使用して金儲けできたら みんな金持ちになっていますか?
質問日時: 2023/07/16 02:44 質問者: mosikasite
解決済
1
0
-
暗号資産っていくらから買えるの?いくらから投資すればいいの?期間は? といっても今オルカンに月500
暗号資産っていくらから買えるの?いくらから投資すればいいの?期間は? といっても今オルカンに月5000円を積み立てていていま3ヶ月目(1ヶ月目だけ1500円)
質問日時: 2023/07/15 07:14 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
1
0
-
S&P500に9割投資
ウォーレン・バフェットの遺言で、 「S&P500に9割投資しろ」という内容がありました。 これに倣って、S&P500だけに投資していくのがいいのでしょうか? 私は今、つみたてNISAで毎月S&P500に投資しています。 これとは別に、FXでS&P500にロングで度々買うのがいいのかなと思っていますがどうなのでしょうか? 投資はもう、S&P500だけに入れるだけ。 という認識でもいいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/15 02:45 質問者: hatehatewa
解決済
5
1
-
15万円程度のニーサを3日前に売却したのですが、出金の仕方がわかりません。 楽天で積立ニーサを利用し
15万円程度のニーサを3日前に売却したのですが、出金の仕方がわかりません。 楽天で積立ニーサを利用しています。15万ほど売却したのですが、履歴は完了になっていたのに、楽天銀行の方には6600円しか振り込まれていませんでした。 残り約14万はどこに消えたのでしょうか、、、。 楽天証券銀行?の方には14万ほどあるような感じですが、出金しようとすると、出金可能額が0円になっています。 どう言うことなのでしょうか。
質問日時: 2023/07/14 18:25 質問者: 浮気され女
解決済
3
0
-
笹倉和幸さんの投資について、ラインでライブ授業が毎日あります。ACADIANに口座開設してくださいと
笹倉和幸さんの投資について、ラインでライブ授業が毎日あります。ACADIANに口座開設してくださいといわらてますが。下記が内容です。信用できますか? こんにちは、皆さん 現在、「アジア三か国・パーソナルアセットマネジメント本部、選挙活動」が進行中です。教授とACADIAN日本を支援していただけるメンバーの皆さん、私までご連絡ください。参加すると以下の特典があります。 (1)5万円から20万円の無利子取引資金が提供され、7月18日から25日までに得た利益はすべてメンバーのものです。損失はACADIANが負担しますので、完全にリスクフリーです。 (2)ACADIANの優秀なトレーダーによる1対1の指導が受けられ、高い利益を得ることができます。 (3)友達を紹介して先生とACADIAN日本を支援すると、一人紹介する毎に1万円のボーナス資金がもらえます。 時間は限られていますが、利益は大きく期待できます。教授とACADIAN・JAPANを支援していただける方は、私のLINEまでお気軽にご連絡ください
質問日時: 2023/07/13 22:47 質問者: りなりなりり
解決済
4
0
-
NISAで投資しております、手数料についてですが 銀行と証券会社ではやはり銀行の手数料の方が高いので
NISAで投資しております、手数料についてですが 銀行と証券会社ではやはり銀行の手数料の方が高いのでしょうか? emaxis全世界株で購入手数料は双方無料なんですが。年間の費用が違うのか気になりまして。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/13 20:39 質問者: hideyosi1982
ベストアンサー
4
1
-
解決済
6
0
-
ニーサで全世界派の人達は分散分散いうんですけど、中身の6割が米国株なら分散にならないじゃないですか?
ニーサで全世界派の人達は分散分散いうんですけど、中身の6割が米国株なら分散にならないじゃないですか? それならVTIとVXUSの両方持ちのが理にかなってますよね。 山﨑元に影響され過ぎじゃないですかねぇ 山﨑は新ニーサでも、積み立てと成長投資枠はどちらもオルカンにすべきとか言ってますからね。 二言目にはオルカンオルカンって言うオルカンの教祖ですから、、
質問日時: 2023/07/12 14:02 質問者: h256
解決済
3
0
-
バフェット氏のポートフォリオ(現金を含む全て)を解説する良書はありますか?
バフェット氏のポートフォリオ(現金を含む全て)を解説する良書はありますか?
質問日時: 2023/07/12 10:17 質問者: simarisu0812
解決済
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(資産運用・投資)】に関するコラム/記事
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借用書か預かり証どちら?
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
spacesで投資副業をしていて担当の...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲かり...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
投資初心者です。最近ニーサで投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯めて...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
「投資=ギャンブル」これになんの...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思う...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
為替ですが、もともとは1ドル=100...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!ただ...
-
良い融資条件を提示され融資が通っ...
-
松井証券のクレジットカード
-
投資詐欺にあいました。 冷静な判断...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
投資有価証券の増え方に疑問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=100...
-
良い融資条件を提示され融資が通っ...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると思う...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オルカ...
-
spacesで投資副業をしていて担当の...
-
偽物のサイトであるにも関わらず「...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0)に...
-
30年前に株価の下落に自信を無くし...
-
楽天証券で使っていないお金を普通...
-
27歳で年収450万ほどです。 積立NIS...
おすすめ情報