回答数
気になる
-
私は高校2年生で、2年次を30~40ほど休んでしまいました。先生からは何も言われておらず友達からはや
私は高校2年生で、2年次を30~40ほど休んでしまいました。先生からは何も言われておらず友達からはやばいよと言われて今正直とても焦ってます。 私は公立高校に通っており留年しそうでとても怖いです。実際に出席日数が足りずに留年した人っているのでしょうか? 私の身近では、居るというのは聞いたことがないのでとても不安です。単位は、1は今のところ取ってないです。しかし、後期の成績で1を取りそうでもう登校日まで学校がない状態です。
質問日時: 2023/03/10 09:21 質問者: むこやお
解決済
6
0
-
小3の息子がインフルエンザ後、回復しましたが学校に行きたくないみたいで親として少し悩んでいます。 ど
小3の息子がインフルエンザ後、回復しましたが学校に行きたくないみたいで親として少し悩んでいます。 どうすれば良いですかね?
質問日時: 2023/03/10 07:49 質問者: 魔界1号
解決済
6
0
-
110×100%/100%+10% この計算の具体的な解き方を教えてください
110×100%/100%+10% この計算の具体的な解き方を教えてください
質問日時: 2023/03/09 17:07 質問者: aaaaaa。
解決済
4
0
-
大人(23歳 〜 )が大学や専門学校の受験に挑む場合
大人(23歳 〜 )が大学や専門学校の受験に挑む場合、面接や筆記試験を対策してくれる塾のようなものはあるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/09 09:08 質問者: yasoo。
解決済
1
0
-
塾の宿題でわからないため教えて欲しいです。
集合の問題です。合計80人の習い事を調査した所 英会話が35人 書道が15人 ピアノが20人だった。英会話とピアノを両方習っている人が8人 書道だけが7人だったとき3種類全て習っている人は何人かという問題です。 集合が苦手なので解説をいただければ幸いです。
質問日時: 2023/03/08 15:19 質問者: Sara0224
解決済
6
0
-
会社から赴任費用がでるかどうかは、ハロワークの場合、どうしたらわかるのでしょうか。
会社から赴任費用がでるかどうかは、ハロワークの場合、どうしたらわかるのでしょうか。
質問日時: 2023/03/06 18:10 質問者: 佐藤清
ベストアンサー
1
1
-
東大卒と高卒、学力比較はどんなもん?
日本人全体を100人の村人として学力を順位付けしたら、どんな感じになりますかね。 偏差値40の高卒は100人中何位? MARCH大卒は100人中何位? 早慶大卒は100人中何位? 東大卒は100人中何位? 早慶院卒は100人中何位? マサチューセッツ工科大院卒は100人中何位?
質問日時: 2023/03/05 10:23 質問者: 368767822
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
発表について。
軽度知的障害の息子についてです。今度中学にあがります。支援学級在籍する予定です。学校での生活は勉強は苦手な分野はあるものついていっています。みんなと同じように行動することはできます。息子が1番発表と言う所が難しくあります。気持ちを整理して意図がある内容で答えると言うものです。中学ではみんなの前で発表したりすることはありますか?高校に向けてどのような支援をしていくか?実は言葉の理解が小学2年程しかありません。国語においては小学4年の内容になります。調べることは本人出来るのでどのような関わり方をしてあげるかわかりません。
質問日時: 2023/03/04 13:37 質問者: つばさこう
ベストアンサー
1
0
-
助けてください! どうすれば娘を正せますか?
ウチの今年で17になる娘が「高校卒業したら動物看護師の専門学校に行きたい」と言い始めてしまい、どうにか責めて獣医師になって貰いたいと思う親の気持ちがある手前、どう接し、どう進路を導けば良いでしょうか? 流石に、学士号(大卒)すら取れないような学校に金は出せません。
質問日時: 2023/03/03 14:26 質問者: g6sacido1a
解決済
15
2
-
太字のフリクションボールペンは存在しますか? 0.3と0.5のフリクションは見たことありますが、 0
太字のフリクションボールペンは存在しますか? 0.3と0.5のフリクションは見たことありますが、 0.7や1.0のフリクションは見たことがありません。 もし太字のフリクションの商品を知っている方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/02 08:56 質問者: NEOSr
ベストアンサー
3
0
-
つまらない授業、興味の無い授業を面白く感じさせる方法はありますか?
つまらない授業、興味の無い授業を面白く感じさせる方法はありますか?
質問日時: 2023/03/01 21:40 質問者: psychology1234
解決済
11
0
-
解決済
4
0
-
集合の問題です。塾の課題でわからないので教えてほしいです。 Aチーム11人とBチーム7人とCチーム1
集合の問題です。塾の課題でわからないので教えてほしいです。 Aチーム11人とBチーム7人とCチーム12人で合計が30人だった。 ①AチームとBチームの両方に所属は3人だった時AチームとBチームのどちらかに所属は何人か? ②AチームとCチームの両方に所属する人が最も少なくて何人か? ③全学生がチームに所属する場合BチームとCチームの両方所属が5人だった時Aチームだけは何人か?
質問日時: 2023/02/28 22:53 質問者: Kanna0224
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
大阪で受験出来る教員採用試験
校種は小学校か中学校でお願いします。大阪の会場で受験出来る県を教えてください。お願いします。
質問日時: 2023/02/27 20:55 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
2
-
学歴は関係ない。といいつつ、高校進学率は約98%、高卒後の進学率(大学、短大、専門学校など)が70%
学歴は関係ない。といいつつ、高校進学率は約98%、高卒後の進学率(大学、短大、専門学校など)が70%以上なのは、なぜですか? 義務教育は中学までなのき、ほとんどの生徒が高校に進学します。 ところが、小学校の教科書レベルすらわからない学力で、高校生をやっている生徒も居て、義務教育でもないのに、なぜ進学するのわかりません。 学歴は関係なく、どうせ勉強もしないのなら、中卒で社会人になれば良いとおもうのですが…。
質問日時: 2023/02/25 21:12 質問者: morinofukurou
解決済
8
2
-
この問題を教えて下さい。 補足で、解説ものせてます。 解説の 「合計すると、160%。これが132百
この問題を教えて下さい。 補足で、解説ものせてます。 解説の 「合計すると、160%。これが132百万tなのです。」 からよく意味がわかりません。 どうして「132を160で割って100をかけたものが、「液体」エネルギー消費量」なのでしょうか。
質問日時: 2023/02/25 00:09 質問者: きな000
ベストアンサー
2
0
-
題名(問い)が決まりません、助けてくださいー!
私は「核兵器の保有」について発表をするのですが、その発表の題名(問い)が浮かびません。私は「核兵器の保有は必要か」という問いを立てたのですが、核兵器の保有について「必要」かどうかというのをテーマにするのはどうかな...と思い質問させていただきました。 核兵器の保有には、「抑止力、核の傘、脅し」などと自国の利益がある一方で、実際に使用される可能性があり、世界全体への不利益があるため保有の必要はないと私は考える といった内容です。 この論題の「問い」が題名となります。 この論題(?)には様々な意見があると思いますが、ご回答よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/02/24 22:30 質問者: CrescentAssassin
ベストアンサー
4
0
-
学生のときに同級生の友達がいないのは「変」でしょうか? → 私です。 小学生1から4年生の頃(当時6
学生のときに同級生の友達がいないのは「変」でしょうか? → 私です。 小学生1から4年生の頃(当時6歳から10歳) 1997年4月から2001年3月 登校 ●ギリギリになるまで、赤ちゃん(妹 当時0歳から4歳)を抱いていた ↓ 休み時間 ●1人でウォーキング ●昼寝 昼休み(小1から小3) ●兄貴(中1から中3)とその友達(中1から中3)と公園にあるベンチで談話していた (隣に中学校があった) ●姉(小3から小5)とその友達(小3から小5)と姉の教室でトランプゲームなどしていた 昼休み(小4) ●姉(小6)とその友達(小6)と姉の教室でトランプゲームなどしていた ↓ 下校 ●早歩きで帰り、家に着いたら寝るまで赤ちゃんの世話(夕ご飯は私と一緒のお皿で食べていました) 小学生5から6年生の頃(当時10歳から12歳) 2001年4月から2003年3月 登校 ●妹(当時4歳から5歳)を幼稚園まで送ったら小学校へ ↓ 休み時間 ●1人でウォーキング ●昼寝 昼休み(小5から小6) ●姉(中1から中2)とその友達(中1から中2)とビジュアル系の音楽を聴きながら楽しんだ(本当は興味があるわけでなかったが) ●妹の顔を見に幼稚園へ ↓ 下校 ●妹を迎えに行き、妹と楽しく下校をした。帰宅後、妹と暗くなるまで遊んだ。 中学1年生から中学3年生の頃(当時12歳から15歳) 2003年4月から2006年3月 登校 ●妹(小1から小3)とその友達(小1から小3)とゆっくり登校した。 ↓ 休み時間 ●1人でウォーキング ●昼寝 昼休み(中1から中3) ●妹とその友達と談話 ●i mode(ケータイ)で姉(中3から高2) または 兄貴(大1から大3)と談話(姉と兄貴の同級生の友達は20人いました) ※i modeは兄貴に持たされました。 ↓ 下校 ●妹(小1から小3)とその友達(小1から小3)とゆっくり下校した。帰宅後、妹とその友達と鬼ごっこなどで遊んだ。 などこんな感じで、学生の頃は兄貴や姉、妹の同級生の友達しかいなかったです。
質問日時: 2023/02/24 01:42 質問者: マースチェル
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
8
1
-
「勉強=受験戦争での勝ち負けのための道具でしかない」という考え方の人(60歳代)がいます。 これにつ
「勉強=受験戦争での勝ち負けのための道具でしかない」という考え方の人(60歳代)がいます。 これについて皆さんはどう考えますか?
質問日時: 2023/02/22 17:55 質問者: heidfeld
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
39
0
-
ルールの例外にも関わらず認められた経験はありますか
「ルールなので」と断られたのにも関わらず、 無理なお願いをきいてもらった、 もしくは例外として許してもらえた経験がある人はいますか。 良ければどのような経緯でそれに至ったのか教えて頂けると幸いです。 私は今大学生で、学生寮に住んでいます。 今度、ある事情で休学することになりました。事前に休学中にも寮に住むことが出来るか聞いたところ、その時は「できます」とのことだったのですが、向こう側の手違いで「できません」ということが後から分かりました。 私は休学中も寮に住むつもりで準備を進めていました。しかし、突然、「来月には退寮してください」と言われてしまい、困っています。 その時に事務の方にお願いしたのですが、「ルールだから、だめなものはだめ」と言われるばかりでした。 休学中でも、留学などで寮を空ける人が退寮しないといけないのは筋が通っているから分かるんです。しかし、私の場合、滞在はするし、寮費も払うので、なぜ滞在してはいけないのかが分かりません。 実家は遠方にあり、高額な引っ越し代はかかってしまうし、なにより実家に私の居場所がないので、実家には戻れません。また、休学中に通う予定の学校が寮の近くにあったため、寮を利用するという考えでした。 友達に相談すると、まだ一度しか先生とは話していないので、もう一度ダメ元で聞きに行ってみればどうかと言われました。 ただ、その事務の方は、とても厳しい方なので また聞きに行っても、 「ルールだから」と跳ね除けられてしまう気がします。 ただ、私としても、一度許可をもらい、これまで準備してきたことや、急な引越しが負担になること、他に住む場所の宛がないことから、どうにか寮に住みたいと考えています。 ルールの例外にはなりますが、長期不在するわけではないし、寮費も払うし、私がしようとしていることは誰かの迷惑になるようなことではないと思うのです。 無理なお願いを聞いてもらう方法はなにかありますでしょうか。 そのつもりでいたのに、急に予定が変わったことで、不安で寝ずに悩んでしまっています。
質問日時: 2023/02/22 04:07 質問者: 1TT-TT1
解決済
5
0
-
知的障がい・聴覚障がい・視覚障がい・肢体障がいなど様々な障がいを持っている生徒が通う特別支援学校(養
知的障がい・聴覚障がい・視覚障がい・肢体障がいなど様々な障がいを持っている生徒が通う特別支援学校(養護学校)の中1〜高3までの生徒は支援学校でどのような勉強を習っているのでしょうか? 中学生高校生に必要な性教育も学校で習うのでしょうか?
質問日時: 2023/02/21 22:56 質問者: 萌莉花
解決済
1
0
-
PTAって必要ですか?
泣き出す母親も…「できない」選択肢ないPTA役員選びに困惑 https://news.yahoo.co.jp/articles/8674752ef5faf3f825d175db1d8d4852ba984221 全員が必ず1回は回ってくるとも言われているPTA役員。 中にはガチで苦手な人もいるのを無視してでも選出される現実。 こんな苦痛なシステムは必要なんでしょうか?
質問日時: 2023/02/21 16:03 質問者: hgfy76
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【 やる気を出す方法 】 仕事や勉強など、人それぞれやるべき事があるのに、どうしてもやる気が出ない時
【 やる気を出す方法 】 仕事や勉強など、人それぞれやるべき事があるのに、どうしてもやる気が出ない時があると思います。(私の場合は、勉強です) どうすればそういう時に『やる気』を出せると思いますが? 何か実行している『やる気を出す方法』があれば、教えてください。
質問日時: 2023/02/19 21:00 質問者: -とももん-
ベストアンサー
3
0
-
1+1=2だと思いますか?
自由研究の調査にご協力ください。 学校で1+1=2だと教わったと思いますが、 本当に如何なる場合でも1+1=2だと思っていますか? ①本当に足せたら一つになる ②絶対に2だ ③何を1としたかによって答えは変わる ご意見を尊重しますので、 思う通りにお答えください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/19 18:34 質問者: kazuki2023
解決済
13
1
-
兵庫県の獨協大学に来年入りたいと思っているのですがAO入試の面接って生徒1人ずつですか?作業療法学科
兵庫県の獨協大学に来年入りたいと思っているのですがAO入試の面接って生徒1人ずつですか?作業療法学科と言う所に行きたいのですが個人面接と書いてあります。どうなのでしょうか?また学校の雰囲気はどんな感じですか?1人で行くのでどんな感じか不安です。フレンドリーですか?
質問日時: 2023/02/19 00:35 質問者: ちょこちっぷ000888
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
特別支援学校(小学部中学部高等部)の勉強のレベルってどれくらいなんでしょうか? 普通の学校の生徒がし
特別支援学校(小学部中学部高等部)の勉強のレベルってどれくらいなんでしょうか? 普通の学校の生徒がしている内容よりかは明らかにレベルは下ですよね?
質問日時: 2023/02/16 18:05 質問者: 萌莉花
解決済
1
0
-
WISCⅢでIQ80(境界知能)と出たら、支援学級を勧められるのは当たり前ですよね?私は支援学級では
WISCⅢでIQ80(境界知能)と出たら、支援学級を勧められるのは当たり前ですよね?私は支援学級ではなく通級に通っていましたが、通級からも支援学級に行く指示や病院での検査を勧められたことはありませんでした。 これは普通でしょうか?支援学級は自ら行くものでしょうか。
質問日時: 2023/02/16 11:42 質問者: decrescendo
解決済
1
0
-
専修学校5年間通った子はやはりその職業につくのでしょうか、異なる職業に進むことはありますか?
専修学校5年間通った子はやはりその職業につくのでしょうか、異なる職業に進むことはありますか?
質問日時: 2023/02/16 10:34 質問者: daichikun_m
ベストアンサー
4
1
-
特別支援学校の高等部を卒業後、専門学校や大学に行く人はいるのでしょうか? 特別支援学校とは、、 知的
特別支援学校の高等部を卒業後、専門学校や大学に行く人はいるのでしょうか? 特別支援学校とは、、 知的障害や精神障害がある人が通う学校
質問日時: 2023/02/16 00:00 質問者: 萌莉花
解決済
1
0
-
私高卒なんですが、どうやったらもう一度高校の授業を受けられますか? 体育の授業とか体育祭とか文化祭と
私高卒なんですが、どうやったらもう一度高校の授業を受けられますか? 体育の授業とか体育祭とか文化祭とかは抜きで、、。
質問日時: 2023/02/15 17:46 質問者: 53才の男
解決済
1
0
-
高校からは理系と文系に分かれますが、 生物系→情報系→化学系→物理系 の順に徐々に女性の割合が少なく
高校からは理系と文系に分かれますが、 生物系→情報系→化学系→物理系 の順に徐々に女性の割合が少なくなっています。 (少なくとも僕の学校では) この理由ってなぜですか?
質問日時: 2023/02/14 16:33 質問者: heidfeld
ベストアンサー
4
0
-
質問のマルチポストの是非を問う数理的問題
私はS_1 = 教えて!gooのみに投稿したとする。 教えて!gooなどの質問プラットフォームには「無効解答半減期」が存在すると仮定する。 これは、意味のある解答が1件もない質問がx件からx/2件になるまでの時間である。 すると、意味のある解答が発生するまでの時間の平均は無効解答半減期に比例するから、S_1におけるそのような平均時間をT_1と定義しよう。 ここで、私が複数のプラットフォームS_1, S_2, ..., S_Nに投稿したとする。 S_iで意味のある解答が発生するまでの時間の平均をT_iとする。 問題 1. N個のプラットフォームS_1, S_2, ..., S_Nに同じ質問を投稿したとき、少なくとも1つのプラットフォームで意味のある解答が発生するまでの時間の平均TをT_iの式で表せ。 2. 1.を考慮し、マルチポストの是非を論ぜよ。ただし、N個のプラットフォームに同じ質問を投稿すると、負担 (サーバーにかかる負荷、人的資源など) はN倍になると仮定せよ。 3. 本質問における数理モデル、問題設定は適切か。適切でないならば、私の今後の質問に役立つように、建設的な指摘を投稿せよ。
質問日時: 2023/02/13 13:43 質問者: KEMONO__PANTSU
解決済
1
1
-
12≡11(mod X) →Xには何が当てはまりますか? 考え方を教えてください。
12≡11(mod X) →Xには何が当てはまりますか? 考え方を教えてください。
質問日時: 2023/02/12 18:42 質問者: heidfeld
ベストアンサー
1
0
-
最近のガキ共はなんでわざとに平気で他人の邪魔をしたり迷惑行為をわざとにするのかな? 親もそういうバカ
最近のガキ共はなんでわざとに平気で他人の邪魔をしたり迷惑行為をわざとにするのかな? 親もそういうバカガキを甘やかしたり迷惑なバカガキを何人も連れ回したりして子だくさんアピールしてうぜえんだよ。
質問日時: 2023/02/11 11:23 質問者: やまねこさぶろうた
ベストアンサー
4
0
-
レポートで問いには問いと答えには答えとハッキリ明示しなさい。とあったのですが、 問いは このレポート
レポートで問いには問いと答えには答えとハッキリ明示しなさい。とあったのですが、 問いは このレポートでは、〜という問いについて考えていく。 としたのですが、 答えは 〜という答えが導かれる。 として終わったのですが、 導かれるっていう言葉使って大丈夫でしょうか。
質問日時: 2023/02/11 02:01 質問者: こたくみ
ベストアンサー
1
0
-
私立の女子校の男性教員について
正直言って該当者がもう誰と限定するわけではなく腸が煮えくり返るほど頭にくるのです。公立高校では女子校に配属されるかどうか不明なので女子しかいない私立の学校の教員になったのですよね?個人差はありますが、中学生以上なら大人の体型になっているケースが多いので毎日女性を目にして高い給料を貰いながら幸せな生活をしていると想像しただけでもう即怒鳴りつけてやりたくなります。 私は中学からずっと男子校、男性だけの勤務先で今後永遠に女性が周囲にいる環境に所属する事はないですから、彼らには私の苦労がわからないのです。
質問日時: 2023/02/10 19:18 質問者: as78
ベストアンサー
2
0
-
私は今現在、28歳です。 高校は、支援学校を卒業しました。 支援学校の人でも、もう一度同じ学校に入学
私は今現在、28歳です。 高校は、支援学校を卒業しました。 支援学校の人でも、もう一度同じ学校に入学することは、可能でしょうか? 高2の頃に病気になってしまい、つい4.5年前まで、闘病してました。いまは、やっと落ち着いたのですが、何か資格の勉強等しても、もう当時出来てたことが出来なくなってしまい、コミニュケーションもとても下手になりました。 もう一度復習の為にも、もう一度通えたらな!と思いました。 何か良い回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/09 20:56 質問者: りんごちゃん.15
解決済
2
0
-
資格とか勉強してる時、「明日バイト何時からかな」とか「部屋綺麗にしようかな」など、毎回他のことが浮か
資格とか勉強してる時、「明日バイト何時からかな」とか「部屋綺麗にしようかな」など、毎回他のことが浮かんで来てしまいます。気が散りやすい性格ってあったりするんでしょうか?改善方法など教えていただきたいです
質問日時: 2023/02/09 10:26 質問者: ライス.
解決済
14
0
-
解決済
1
3
-
スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね?
日本の教育の何が悪いのかと言うと、自分で考える教育をしていない事です。例えば、イタリアの教育では、入学式・始業式・終了式・卒業式がありません。夏休みは3ヶ月もあって実質的な授業期間は年間で8ヶ月程度。一方で、塾もないのにノーベル賞受賞者などのエリートを輩出する教育が行われています。 イタリアは「嫌いな科目は勉強しなくても済むシステム」で、何を受講するか、自分で考えなければなりません。つまり、好きな科目は多く受講できると言う事です。 さらに、子供達が自主的に授業態度を改め、学習しないと卒業できないシステムなので、日本のように子供を甘やかしてないです。 ________________ イタリアの小学校で学ぶ教科は、イタリア語、数学、理科、地理、歴史、体育、芸術、音楽、英語、宗教が必修となっています。宗教は任意です。 イタリアには基本的に塾がありませんが、その理由は小学校教育からの宿題の多さにあります。宿題がとても多いことはイタリアの学校教育の特徴の一つですが、添削の苦労は日本の先生とは違います。 なぜなら宿題のチェックは、授業中の口頭試問によって行っているからです。 尚、午後にも授業のあるフルタイムの小学校では、午前中で終わってしまう小学校に比べて宿題の量が少なくなっています。 もし落ちこぼれたら? 教育に関心のある家庭で子供が落ちこぼれた場合は、イタリアでもさすがに家庭教師をつけるのが一般的です。 ただしオールマイティな学力を求める日本の教育と違い、子供の好き・嫌いや適性に合わせて進学できるように、高校の選択肢がたくさん用意され、「一芸に秀でる教育」が行われています。極端に言えば、嫌いな科目は勉強しなくても済むシステムなのです。 またイタリアの授業は本当に先生によるので、いい先生のいる学校に子供を入学させたり、もし先生と合わない場合は親が迷わずクラスを変えたり、場合によっては転校させたりもします。 成績表と学力テスト イタリアの小学校の成績表 小学校の成績表は10段階評価。学習態度も成績につきます。 さらにイタリア語と算数の教科については、Invalsi(国立全国学校システム評価研究所)によって2年生と5年生に全国共通テストを(通常5月に)実施し、生徒の学習到達度のみならず、各学校のレベルやシステムを評価するために行われています。 卒業させない!?イタリアの中学校 イタリアの中学校 中学校は義務教育だからと安心ばかりしていられません。イタリアの中学校(Scuola secondaria di primo grado)では、授業態度や成績が悪いと落第する可能性があるからです。 また、高校へ入学手続きをするためには中等学校修了証が必要ですが、これを授与されるには3年生の終盤に行われる卒業試験に合格しなければなりません。 つまり、子供達が自主的に授業態度を改め、学習しないと卒業できないシステムなのです! 半日だけ!?授業時間 中学生になると、授業は半日になります。基本的に学校の運営は、各学校に任されているため、週の授業日数や授業時間については学校ごとにまちまちですが、大抵、月曜日から土曜日までの週6日授業があります。 週5日の所もありますが、その場合、1日の授業時間が1時間ほど長くなり、通常13時半位までの授業が14時半に終わります。 第二外国語が必修!授業科目 授業科目は、イタリア語・数学・理科・歴史・地理・技術・芸術・音楽・保健体育・英語など。さらにフランス語・スペイン語・ドイツ語などが第二外国語として必修科目になっているのが日本の中学校とは違う特徴です。宗教の授業に関しては任意です。 学習態度も評価科目の1つになっています。 課外活動としては、音楽や理科実験、外国語の歴史や文化を学ぶプロジェクト、あるいは英語検定の準備などが保護者の賛同のもとに行われています。 学力テスト 中学校でもInvalsi(国立全国学校システム評価研究所)が行う、イタリア語と数学の全国共通テストがあります。 中学では3年生のみに課されていて、毎年6月に実施されています。 口述試験もある!卒業試験 卒業試験には筆記試験と口述試験があります。成績は10段階評価で、6以上が合格となります。 筆記試験は、イタリア語・数学・英語・第2外国語(フランス語、スペイン語、ドイツ語など)。 口述試験は生徒1人につき約30分間行われ、クラスを受け持つ全教員の前で、各自、中学3年生の学習内容に関連した全科目共通のテーマについて論文を書き、発表しなければなりません。 _____________ https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9939f724e8cd1a48bc84191b964a650f2587d7 【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 2/4(土) きっかけは、1月29日にSNSで拡散された動画だ。 動画には、回転寿司チェーン「スシロー」のボックス席に座った金髪の少年が、備えつけの醤油の差し口や未使用の湯呑みを舐めまわして元の位置に戻したり、回転レーン上の寿司に、指につけた唾液を何度も擦りつける様子が映っていた。 翌30日、「スシロー」の運営会社「あきんどスシロー」の親会社である「フード&ライフカンパニーズ(以下、F社)」の株価は暴落。一時は時価総額で170億円が吹き飛んだ。 回転寿司評論家の米川伸生氏が語る。 「今後は、注文品が届いたときだけゲートが開くシステムを導入するなど、当人以外が寿司にさわれないシステムを導入するしかないでしょう」 F社に本誌が問い合わせると、電話がようやく繋がったのは、週末の夕方だった。 「取材だけでなく、お客様からのお問い合わせもたくさんいただいておりまして……。申し訳ございません」 広報担当者は、突如降りかかった “寿司テロ” に、憔悴した様子だった。一方で、損害賠償についてはこう語った。 「刑事と民事両方で訴訟ということになります。犯罪行為ですし、私達も商売のダメージを受けている状況ですので。そういう事実をちゃんと清算していただこうと、法に則って進めていく所存です」 動画の少年の本名や高校名は、すぐにネット上に晒された。本誌は、岐阜県内にある少年の自宅を訪れた。 インターフォンに向かって取材の趣旨を告げると、玄関のドアが開いた。少年の母だ。母は記者が質問する前に、深々と頭を下げた。 「今回は、もう……。皆さんにご迷惑をお掛けし、本当に申し訳ございませんでした」 長い髪を後ろで束ね、化粧っ気はない。淡い色で統一された装いは地味だが、少年に似て整った顔立ちだ。母は、赤ちゃんを抱きながら取材に応じてくれた。 ーー息子さんの状況は? 「(途切れそうな声で)あと先を考えずに、軽はずみな気持ちでやってしまって……。たぶん調子に乗っていたのだと思います。(息子は)自分がやってしまったことが大変なことになってしまって、どうやってお詫びすればいいのか、混乱している状態です」 ーースシローに謝罪に行った? 「私も一緒に行きました。本人に、相手様方の顔を見て頭を下げてほしかったのと、私たち両親もどうしても謝りたいと思いましたので、無理にお願いして、お詫びをする時間を作っていただきました」 ーー相手方は損害賠償を求めるなど、厳正に対処する方針ですが……。 「悪いのは私たちなので、反省してお詫びをすることと、あちら様や警察の判断におまかせして、償っていくことしか、私たちにできることはないと思っております」 母は記者の質問にさらに答え、「遠いところまでご足労いただき、ありがとうございました」と頭を下げながら、ドアを閉めたーー。
質問日時: 2023/02/08 07:08 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
20
2
-
学校時代、大分の学校では授業参観の事をPTAって呼んでたのですが、PTAの意味を調べるとイコールでは
学校時代、大分の学校では授業参観の事をPTAって呼んでたのですが、PTAの意味を調べるとイコールではない事が分かりました。 授業参観をPTAって呼ぶのは大分だけですか?
質問日時: 2023/02/07 21:38 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
5
0
-
働きながら通信制の大学でスクリーニング出校しないと行けない場合有給休暇て行くんですか
働きながら通信制の大学でスクリーニング出校しないと行けない場合有給休暇て行くんですか
質問日時: 2023/02/07 19:36 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
1
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(学校・勉強)】に関するコラム/記事
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会は要らないと思います。今の...
-
修学旅行に行かない場合、学校で勉強
-
103万とか130万の年収の壁が200万に...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
否定的中傷はやめてください。 ユー...
-
大学にスクールカーストはあります...
-
なぜゲームは10時間できるのに勉強...
-
二宮金次郎の像が、学校からなくな...
-
今日なぜだかすごく学校に行きたく...
-
子供が勉強する場所として学校と塾...
-
IQテストです。 今日友達と解いてた...
-
英検2級 数検2級 簿記2級 ITパスポ...
-
端数は繰り上げにしておいてと言わ...
-
点線までのような質問に、どう答え...
-
修学旅行先として、USJと関西万博を...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなるか計...
-
急いでいます!これはどこに電話を...
-
勉強は役に立つのか?
-
一般的に学歴として価値があるのは...
-
計算方法を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算方法を教えてください
-
中学校以上、大学院以下の学校の教...
-
なぜゲームは10時間できるのに勉強...
-
今の時代、教師や部活の監督は生徒...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
今の時代で小学校で全校生徒1013人...
-
修学旅行に行かない場合、学校で勉強
-
受験の戦略ですが
-
通知表は先生の気分に左右されます...
-
なぜ通信制高校はスクーリングしな...
-
運動会は要らないと思います。今の...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなるか計...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決め方。
-
高校までの校則に有る私服でもあん...
-
点線までのような質問に、どう答え...
-
二宮金次郎の像が、学校からなくな...
-
この計算はカッコの中の掛け算のつ...
-
国語の読解力とは何を求めているの...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
知能犯は頭がいいですか?
おすすめ情報