回答数
気になる
-
【学費】私大薬学部(自宅通い)VS 私大文系で薬学部以外(一人暮らし)
私大薬学部(自宅通い)に進ませるべきか迷っている親です。1200万の学費を考えると、胃が痛くなりそうです。 しかし、私大文系(関西学院大学 法学部)でも、一人暮らしの場合、4年間で約1000万はかかると聞きました。本当でしょうか?私立文系、一人暮らしで約1000万というのは、社会通念上、常識ですか? 私大薬学部の場合は、自宅通い。 私大文系の場合は、一人暮らし。という前提です。 私大文系でも、一人暮らしした場合、費用がかさみます。 そこで、私大薬学部と私大文系(一人暮らし)にかかる費用とを比較してみたました。差額が約350万ほどしか変わりませんでした。350万の差額で、薬剤師免許が取得できるなら、私大薬学部(自宅通い)も゙良いのかなと考えております。薬剤師は、AIに取って代わられるとも゙言われていますが、薬剤師に対するあこがれは強いです。 ●私大薬学部(自宅通い) 学費→約200万✕6年間=約1200万 ●私大文系で薬学部以外(一人暮らし) 例えば、関西学院大学など。 学費→約100✕4年間=約400万 一人暮らしにかかる費用 【住居費】 3万5000円✕12ヶ月✕4年間=約168万 【生活費】 食費25000円+光熱費1万+スマホ代3000円+その他2万=約6万円 6万✕12ヶ月✕4年=約288万 【学費】+【住居費】+【生活費】の合計は、 約400万+約168万+約288万=約856万 私大薬学部(自宅通い)と私大文系(一人暮らし)差額は、1200万−850万=350万となりました。 自分なりの算出なため、足りない部分、間違いがあればご指摘も頂きたいです。 差額350万と分かり、私大薬学部に進ませる気持ちが高まっています。しかし、1200万。慎重に決断したいです。私には気づかない点、落とし穴はありませんか? 子供を薬学部に進学させた親御様、薬剤師の方、大学の学費にお詳しい方など、いろんな方にいろんな視点でご教示頂きたいです。 尚、勉強の大変さ、留年、退学、国試合格率のからくりなどのリスクは、ある程度 分かっております。
質問日時: 2024/03/23 09:41 質問者: LC123
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
抗生剤と利尿剤の同時投与について
病院で働いています。先輩看護師に抗生剤と利尿剤の点滴を同じタイミングで投与すると、利尿作用によって抗生剤が効かなくなるため、抗生剤を投与してから2時間あけて利尿剤を投与するべきだと言われたのですが調べてもエビデンスが出てきません。 以前の病院では同じタイミングで投与しており、違う病院で働いている知り合いに聞いても同じタイミングで投与しているとのことです。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/19 14:45 質問者: inu-chan
ベストアンサー
1
0
-
画像の図は漢方の五行説です。 黄耆建中湯という漢方は土と相生関係にある火を強める漢方であるそうなので
画像の図は漢方の五行説です。 黄耆建中湯という漢方は土と相生関係にある火を強める漢方であるそうなのですが、こんな風に漢方の属性がわかる本などはないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/03/19 08:08 質問者: akitv
解決済
1
0
-
界面活性剤を分解する酵素はありますか?あったらその酵素の名前を教えてください!
界面活性剤を分解する酵素はありますか?あったらその酵素の名前を教えてください!
質問日時: 2024/03/17 21:11 質問者: 太郎1217
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
同じ日にバイアグラ(シルデナフィル)と、アルギニン・シトルリンを含むサプリメントを併用することは避け
同じ日にバイアグラ(シルデナフィル)と、アルギニン・シトルリンを含むサプリメントを併用することは避けた方がよいですか?
質問日時: 2024/03/16 17:49 質問者: ヒロキ777
解決済
1
0
-
お薬についてお聞きします。 ハイボンとフラビタンは、同じ効能ですか?
お薬についてお聞きします。 ハイボンとフラビタンは、同じ効能ですか?
質問日時: 2024/03/14 18:38 質問者: まやらなた
解決済
1
0
-
大至急!薬について!
私は、生理痛がひどいときに病院でもらった『カロナール500』を飲んでいて、 それは普通に効くのですが、 この前その薬がきれてしまい、 市販薬を買ってみようと思っています。 でも、いろんなサイトで探してみると、 アセトアミノフェンが100㎎とか300㎎とかしかはいっていないものばかりでした。 質問① 今まで500㎎を飲んでいた人間が100㎎とか300㎎のを飲んでも効きませんよね?? なので、アセトアミノフェンのやつじゃなくてイブプロフェンが配合されている市販薬にしようかなとも考えているのですが、 アセトアミノフェンは痛みを感じる神経?とか脳の部分に作用すると書いてあって、 イブプロフェンとかは痛みの元の成分に作用するとありました。 で、 質問② 「イブプロフェンは炎症自体を抑えてしまうから生理が長引く」と他の人が書き込みをしていたのですが、それは本当ですか?? 質問③ カロナール(アセトアミノフェン)500 と同じくらい効く、イブプロフェンの市販薬はどれなのでしょうか?? 答えられる質問だけでも結構ですので回答お願いしたいです。
質問日時: 2024/03/12 11:35 質問者: yunyunyunho
ベストアンサー
2
0
-
フェヌグリークサプリ(1カプセル500mg配合を2カプセル合計1000mgくらい)のサプリを昨日の夜
フェヌグリークサプリ(1カプセル500mg配合を2カプセル合計1000mgくらい)のサプリを昨日の夜飲んだら今日の朝から身体の火照りと軽い頭痛になりました。これって副作用ですか?このまま飲み続けても大丈夫ですか?あとフェヌグリークの1日の目安のグラムや許容範囲グラムを教えてください
質問日時: 2024/03/11 23:29 質問者: 太郎1217
解決済
1
0
-
緊急 親に期限切れの薬を朝飲まされました。2023年4月までの薬です。 今のところ身体に異常はありま
緊急 親に期限切れの薬を朝飲まされました。2023年4月までの薬です。 今のところ身体に異常はありませんが大丈夫でしょうか? 薬箱に入れて、光の当たらないところにありました。 親は毒親なので「大丈夫w」と言っています
質問日時: 2024/03/10 21:30 質問者: Leo.即回答厳禁.プロフ必読
ベストアンサー
3
0
-
寒暖差アレルギーなんですが病院の薬でも市販薬でも 眠くなる成分が入ってた方が効くんですか?
寒暖差アレルギーなんですが病院の薬でも市販薬でも 眠くなる成分が入ってた方が効くんですか?
質問日時: 2024/03/08 00:23 質問者: 蘭世0904
解決済
2
0
-
古い抗精神病薬の存在意義
抗精神病薬はラツーダやレキサルティのような新薬の方が古いものより高性能ですよね?ロナセンなどの古い抗精神病薬の存在意義は何なのでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/03/07 05:22 質問者: corta24
解決済
2
0
-
パソコンについて
Lenovoのideapadslim5lightは使いやすいですか? 春から大学生になる物です。学部は文系です。
質問日時: 2024/03/06 13:28 質問者: あいまる2468
ベストアンサー
3
0
-
このAIの回答は信用できるでしょうか?
https://okwave.jp/qa/q10234998.html このAIの回答は信用できるでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/03/06 09:10 質問者: corta24
解決済
3
0
-
統合失調症の治療での服薬について
統合失調症の治療で、2019年10月からレキサルティを1年11ヶ月飲み続けて、変薬してラツーダを今まで飲み続けているのですが、レキサルティを飲んだ分は無駄になってしまったのでしょうか?それともレキサルティを飲んだ分の脳に与えた効果は無駄にはなっていないでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/03/05 05:26 質問者: corta24
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
セパゾンとレキソタンは どちらが強い薬? 不安神経症にはどっちの薬がよい?
セパゾンとレキソタンは どちらが強い薬? 不安神経症にはどっちの薬がよい?
質問日時: 2024/03/04 09:41 質問者: ゆうちーん
解決済
1
0
-
最近疲れてないのか夜眠くならないのですが、花粉の薬(アレルギー薬)を睡眠薬代わりに飲むのってありだと
最近疲れてないのか夜眠くならないのですが、花粉の薬(アレルギー薬)を睡眠薬代わりに飲むのってありだと思いますか?
質問日時: 2024/03/04 07:25 質問者: りゅききききき
ベストアンサー
2
0
-
身体の血流を良くする薬は何があるんでしょうか?サプリはあまり効かないから興味ありません。わかるかた教
身体の血流を良くする薬は何があるんでしょうか?サプリはあまり効かないから興味ありません。わかるかた教えてください
質問日時: 2024/03/03 20:54 質問者: ケンハッチ
ベストアンサー
9
0
-
アレルギー薬について 2年程前に狭心症を患った為、現在も薬を服用しています。 ロスバスタチン、エゼチ
アレルギー薬について 2年程前に狭心症を患った為、現在も薬を服用しています。 ロスバスタチン、エゼチミブ、テルミサルタン、バイアスピリン、ラベプラゾールです。 アレルギー薬を服用する場合、これらの薬にために気をつけなければいけないことはありますか? 以前はアレロックを服用していました。 今はビラノア、モンテルカストです。これが効きません。 特に咽頭痛が酷いです。 今日はクリニックが休診です。薬局でアレロック···たしか販売してないのでアレグラでもいいので購入したいのですが、飲み合わせになると怖いので教えてください。
質問日時: 2024/02/29 10:24 質問者: ショコラモンブラン
ベストアンサー
5
0
-
ラツーダ80mgはレキサルティ2mgより断然強いですよね?
ラツーダ80mgはレキサルティ2mgより断然強いですよね?よろしくお願いします
質問日時: 2024/02/28 19:59 質問者: corta24
解決済
1
0
-
ルパフィンも併用していいのでしょうか? こんにちは。 花粉が飛び始めてからアレルギー性鼻炎を発症し前
ルパフィンも併用していいのでしょうか? こんにちは。 花粉が飛び始めてからアレルギー性鼻炎を発症し前回通院しましたが、ルパフィンという薬で効かなかったため再度耳鼻科へ行ってきました。 本日ルパフィンという強い薬と目薬だけでは目にも鼻にも効かなかった事実を伝えたところ、 医師から以下の処方をして頂きました。 目についてはステロイド入りの点鼻薬を使って症状が落ち着いたら目薬に戻る話をされましたが、鼻については話を一応聞きましたが、忘れてしまいました。 セレスタミンという薬は酷くなったら飲み、ポララミンは常用するみたいです。 それに加えて確かルパフィンもポララミンと常用するような事を言ってたとは思いますが、信憑性に自信がありません。 皆さんはどう思いますか? ルパフィンとポララミンを常用しなさいということでしょうか?
質問日時: 2024/02/27 18:47 質問者: waccifan
ベストアンサー
1
0
-
文系だが、薬学部に行きたい高校2年生
もうすぐ高校2年生になる県立高校に通う子どもの親です。2年生から、文系、理系に分かれるのですが、うちの子どもは、文系を選択しました。しかし、もうすぐ2年生になるというこの時期になって、やはり薬学部を目指したい、理系に行きたいと言い出しております。学校の先生にその旨伝えましたが、クラス編成の用紙を県に提出したため、文系から理系には変更できないと言われました。学校の先生は、薬学部は、文系からでも行ける大学もあるとおっしゃいました。各教科の先生も、どのように勉強したら良いか、どの範囲をやれば良いか、サポートさせて頂きますとのことでした。 文系では、理科は基礎しか習いません。化学基礎、生物基礎、物理基礎のみです。薬学部受験では、専門化学、専門物理が必要な大学が多いことが分かりました。数3は、私立大学では、受験科目に入ってないところもあるため、文系でも大丈夫なのかなと思いました。しかし、化学だけは、受験の際、必ず必要になるようです。 国公立の薬学部は、文系からは、もちろん無理ですよね。だとしたら、私立薬学部を希望です。 独学で、専門化学を学び、薬学部に合格は可能でしょうか?独学とは、東進衛星予備校などの映像授業、スタディサプリ、東進のチューターさんや学校の先生に質問するなどです。 周りに文系から薬学部に進学された方はいらっしゃいましすか?薬学部のうち、何割ぐらいが、文系出身ですか?その方々は、薬剤師国家試験に無事合格し、薬剤師さんになられましたか? どなたかお詳しい方にご教示頂きたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/02/27 00:53 質問者: マカロン32
解決済
7
0
-
ナットウキナーゼ サプリには納豆菌はいってる?
こんにちは。 海外製のナットウキナーゼ サプリには納豆菌は入っているのでしょうか? 日本に住んでないのですが納豆菌を摂取したいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/25 18:06 質問者: おはようさん。
解決済
1
0
-
【便秘薬】コーラックは耐性がつくのに、酸化マグネシウムは耐性がつかないのは何故ですか?
【便秘薬】コーラックは耐性がつくのに、酸化マグネシウムは耐性がつかないのは何故ですか?
質問日時: 2024/02/24 03:42 質問者: なな。ななななな。
解決済
2
0
-
逆流性食道炎で毎食前パンシロンキュア飲んでるんですけども病院の処方薬よりも効いてる感じがします。この
逆流性食道炎で毎食前パンシロンキュア飲んでるんですけども病院の処方薬よりも効いてる感じがします。このままパンシロンキュア飲み続けても問題ないでしょうか?
質問日時: 2024/02/22 14:44 質問者: 裕美小沢
解決済
4
0
-
病院の先生は効果は変わりません、といいますがジェネリック医薬品にすると効果が薄いような気がする。とい
病院の先生は効果は変わりません、といいますがジェネリック医薬品にすると効果が薄いような気がする。というのはやはり気のせいなのですか?
質問日時: 2024/02/22 11:08 質問者: くまぞーtech21
解決済
12
0
-
シアン化カリウム シアン化カリウムは資格がないと購入できないそうですが、試薬販売サイトでなら資格がな
シアン化カリウム シアン化カリウムは資格がないと購入できないそうですが、試薬販売サイトでなら資格がなくても購入できるのですか? 劇物譲受書というものの記入欄に正当な使用目的さえ記入して提示すれば購入可能なんでしょうか?
質問日時: 2024/02/21 11:40 質問者: Karen333
解決済
5
0
-
ジェネリック医薬品について。フィナステリドのような24時間しか効かない薬で、時間で見る血中濃度が本製
ジェネリック医薬品について。フィナステリドのような24時間しか効かない薬で、時間で見る血中濃度が本製品より高く維持されているという事は本製品よりそのジェネリックのが効果が多少高い可能性があるという事でしょうか?
質問日時: 2024/02/19 10:44 質問者: くまぞーtech21
ベストアンサー
2
0
-
薬局は病気きく食材を薬代わりに出せない?
こんにちは ドクター石黒さんという医師のユーチューブ見ていると 薬には副作用があるが食材にはガンに効いたりいろいろすごい割に副作用はほとんどないみたいなこと言ってます。 薬局でニンニクやザクロ出す未来は来ないんですかね? 薬にも食材にも詳しい人たまにいるかと思いますが、どっちが安くてどっちが効き目があるんでしょうか? コスパも効果も食材のほうが上なら食材処方したほーがいいと思うんですが?^o^; もちろん法律の決まりでとか、いろいろ縛りあるのはわかりますが、 縛りがないと仮定したら食材のほうがいろいろましで薬代わりになるということはありうるんですかね? 薬という原材料不明の魔法の薬だからちびっとで儲かるのであり、原材料丸出しじゃスーパーより高く売れないから儲からないじゃんと思われるかもしれませんが、患者は安くて効く薬が欲しいのだし サプリに関しては別の医師が精製されたものは意外と吸収しにくいとコメントしてます。 精製されたものという意味では薬も似たようなもののような気がしますが。 薬代わりにこれ食えば薬同等以上ってのはよくあるんですか?珍しいのでしょうか
質問日時: 2024/02/17 20:32 質問者: linkshuu
ベストアンサー
9
0
-
解決済
3
0
-
風邪薬(錠剤)を飲んで30秒後くらいにすごい水下痢をしてしまいました。 錠剤の効果は無くなってしまい
風邪薬(錠剤)を飲んで30秒後くらいにすごい水下痢をしてしまいました。 錠剤の効果は無くなってしまいますか?
質問日時: 2024/02/16 00:49 質問者: なな。ななななな。
解決済
2
0
-
嚥下困難者用製剤加算について。
処方箋で、 Rp1 A錠 1錠 7日分 Rp2 B錠 1錠 7日分 Rp3 C錠 1錠 7日分 全てのRpに嚥下困難の為粉砕の指示あり というものが来たのですが、 この内A錠にだけはA細粒10%という散剤があります。 しかしうちには散在の在庫がなくて、処方箋通りの錠剤を粉砕したのですが、これって嚥下困難者用製剤加算って取れますか? 散剤が存在するものは散剤に変えないと取れないという情報もあるけど、上司に聞いたら「多分取れると思うけど〜」とか言ってて、曖昧な様子なので不安です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/15 16:54 質問者: pprm
解決済
1
0
-
添加物のタルク、アラビアゴムについて 薬局ですすめられたお薬に入っていて、飲み続けると何か影響あった
添加物のタルク、アラビアゴムについて 薬局ですすめられたお薬に入っていて、飲み続けると何か影響あったりしますか?
質問日時: 2024/02/15 10:01 質問者: えぬぬぬ
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
酸化マグネシウムが1シート分、包装されたまま中で粉々に割れてしまいました
酸化マグネシウムが1シート分、包装されたまま中で粉々に割れてしまいました 飲んで大丈夫なのでしょうか? 割ることによって、薬の成分が徐々に出てくる設計(徐放性と言います)が壊れてしまいます。 期待された効果が得られないばかりでなく、副作用の発現リスクも上がってしまいます。 錠剤を割ることによって、薬の効果が無くなってしまったり、副作用が出やすくなるものもあります。 と調べたら出てきたので、大丈夫なんですね
質問日時: 2024/02/14 13:23 質問者: word09
ベストアンサー
1
0
-
メガネをアルコール消毒液を吹きかけ布で拭き取るとどうなりますか?
昔酸洗いした時の酸が ついた時 曇りがとれなくなりました 水と同じですか?
質問日時: 2024/02/11 13:48 質問者: たろーだす
ベストアンサー
2
0
-
吐き気止めのプリンペラン、ナウゼリンはなぜOTC、市販の医薬品になってくれないのでしょうか? 併用禁
吐き気止めのプリンペラン、ナウゼリンはなぜOTC、市販の医薬品になってくれないのでしょうか? 併用禁忌が多いのですか? 吐き気止めの需要は非常にあると思うので、なぜか教えて欲しいです。
質問日時: 2024/02/09 19:08 質問者: kumachan.358
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
1
-
解決済
6
0
-
薬やめれば副作用も消えますよね?
例えば代謝を下げる薬を飲むのをやめたら代謝は元に戻りますか?薬飲む前と比べて若干代謝が下がったみたいなことありますか?リスペリドンという薬のせいで創造力がだいぶ下がりました。最近は親に内緒で薬を捨てています。薬をやめたら元に戻りますよね?
質問日時: 2024/02/08 18:41 質問者: いしs
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
鎮痛剤についてです。 バファリンとイブプロフェンってどっちの方が強いですか??
鎮痛剤についてです。 バファリンとイブプロフェンってどっちの方が強いですか??
質問日時: 2024/02/05 21:30 質問者: yumaaaaaa
解決済
3
0
-
アルツハイマーの薬の誤投薬について
アルツハイマーでなく、単なる年相応の「(80代の)老化によるぼけ」の人に、 誤診でアルツハイマーの薬の投薬をした場合ですが、 鬱傾向、またはその他の悪い影響が出る可能性はありますでしょうか。 ご存じの方、教えてください。
質問日時: 2024/02/04 17:39 質問者: Sergei
解決済
1
0
-
素朴な疑問なんですけど新型コロナウイルスの特効薬というか治療薬ってのは今現在で出来ているのでしょうか
素朴な疑問なんですけど新型コロナウイルスの特効薬というか治療薬ってのは今現在で出来ているのでしょうか?それともまだこれといったのは出来てないでしょうか?もしくはアルはアルけど品薄でとても高価で手に入らないとかでしょうか? インフルエンザの時のタミフルとかリレンザみたいな特効薬です。 家族が相次いで感染して医療機関を受診しましたがこれといって珍しい真新しい薬はもらえなかったです。いつもの風邪薬みたいな感じでした。咳止め薬なんかは在庫が無くて貰えない位でした。 これなら感染しても軽症の場合は家でジッとしている方が良かったりしますか?
質問日時: 2024/02/03 21:56 質問者: モンスターロシモフ
ベストアンサー
3
0
-
体がだるいのでそれに効く薬やサプリメントを飲みたいのですが、錠剤もカプセルも飲めません。キューピーコ
体がだるいのでそれに効く薬やサプリメントを飲みたいのですが、錠剤もカプセルも飲めません。キューピーコーワゴールドが効くと聞きましたが、粉はありますか? 粉の薬だと補中益気湯しか思いつきませんが、粉のサプリメントはありますか? 疲労回復、だるさを取るようなものです。また漢方薬以外で粉の薬があれば教えてください。漢方薬はたいだいわかりますので。
質問日時: 2024/02/03 20:27 質問者: ナ形容詞
ベストアンサー
4
0
-
ランソプラゾールを長期服用すると膵臓ガンリスクが8.9倍になるというデータがあります、あなたなら?
※最初に注意しておきます、質問はランソプラゾール服用リスクの是非ではありませんのでこれについての議論は禁止致します。「膵臓癌リスク?エビデンスを示せ」「そんな話聞いたことが無い」等書いた時点で即ブロックリストに入れますので注意して下さい。 そのワードにだけ反応してそこにしか意識が行かない人が散見されるので止むを得ず措置を取らせて頂きます。 それでは本題です。 例えばあなたは動脈硬化が進行しており、血液サラサラ薬であるバイアスピリンを生涯服用しなければならない立場です、しかしバイアスピリンは消化管潰瘍を起こす副作用があって保険適用でランソプラゾール等のPPI(プロトンポンプ阻害薬)の併用が推奨されます。 しかしこのランソプラゾール、すい臓がんのリスクを持っています。 あなたなら服用を続けますか? まとめますと ランソプラゾールを飲むと膵臓癌リスク、飲まないと消化管潰瘍、出血、穿孔のリスク(こちらも最悪死にます) そしてどちらも飲まない選択だと血栓リスクがあります。 どのリスクを一番避けたいと考えますか?
質問日時: 2024/02/01 00:05 質問者: softbank000
ベストアンサー
1
0
-
オランザピンの抗コリン作用には、抗コリン作用はアセチルコリンの作用を遮断する薬がもつ働きがあるそうで
オランザピンの抗コリン作用には、抗コリン作用はアセチルコリンの作用を遮断する薬がもつ働きがあるそうですが、そうなるとアセチルコリンの伝達物質の流れを調整してくれる作用があると言うことでしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/01/30 23:13 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
1
0
-
薬の飲み合わせについて質問です。 インデラル錠10mg、クロチアゼパム錠5mg を現在服用しているの
薬の飲み合わせについて質問です。 インデラル錠10mg、クロチアゼパム錠5mg を現在服用しているのですが、それに加えバファリンルナi(イブプロフェン、アセトアミノフェン、無水カフェイン、乾燥水酸化アルミニウムゲル)を服用しようと考えています。 これらの飲み合わせは大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/01/30 22:13 質問者: genelove___
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【薬学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロキシニン
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
ビタミンC
-
頻尿で困っています。 昨夜寝てから...
-
市販薬に入っている無水カフェイン...
-
1割負担で計算しても実際に支払った...
-
病気によってどんな薬を出すかは医...
-
静脈麻酔をするのですが、酔い止め...
-
漢方薬で・・・。
-
【薬学・薬価】帯状疱疹の飲み薬が...
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟膏に...
-
コーラックが12時間以上経ってから...
-
市販薬で歯痛に効く鎮痛剤は何ですか?
-
ピルのプラノバール1日1錠を1ヶ月程...
-
サプリメントや薬の量が多ければ多...
-
漢方薬の黒蟻って何に効くんですか...
-
医師は、エンシュア或いはラコール...
-
昨日、精神科で先生からセルトラリ...
-
薬の飲み合わせについて
-
通院して薬もらってる人の割合はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻尿で困っています。 昨夜寝てから...
-
ロキシニン
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
昨日、精神科で先生からセルトラリ...
-
薬の飲み合わせについて
-
静脈麻酔をするのですが、酔い止め...
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟膏に...
-
抗生物質は食後じゃないときに飲ん...
-
痛み止めの服用
-
解熱鎮痛薬という物が世の中にはあ...
-
通院して薬もらってる人の割合はど...
-
麻酔について
-
春から薬学部6年のものです。 4月に...
-
フィナステリドのテストステロン減...
-
500倍希釈の液体を作りたい 350ml容...
-
ビオスリーとビオフェルミン
-
コーラックが12時間以上経ってから...
-
今朝、会社でディレグラとエンペラ...
-
バファリンとチクナイン(錠剤)は...
-
漢方薬で・・・。
おすすめ情報