回答数
気になる
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
こちら宅配ロッカーなんですが、まだ1年も経ってないのにドアが歪んでスムーズに開閉出来なくなってしまい
こちら宅配ロッカーなんですが、まだ1年も経ってないのにドアが歪んでスムーズに開閉出来なくなってしまいました。 矢印の隙間が歪んでます。 扉の左側を上に持ち上げながら開閉しないとスムーズに行きません。 開閉の仕組みは補足の画像です。 直す知恵を貸してください。
質問日時: 2023/08/26 14:30 質問者: 36独身ひとり暮らし女
解決済
1
0
-
サビには悪いものとそうでないものがある、という持論の人がいるのですが、 このサビは交換した方がいいと
サビには悪いものとそうでないものがある、という持論の人がいるのですが、 このサビは交換した方がいいと思われますよね?? 私はそう思っているのですが…
質問日時: 2023/08/25 19:22 質問者: m.n.t.
ベストアンサー
15
0
-
メッシュの円筒状かごの固定
スチール製メッシュの円筒状のかご(直径25cm、高さ50cm)があり、これを屋外のコンクリの電柱に縛り付けて固定したい(台風でも問題ない程度)のですが、どのような材料を使いどのように固定するのがよいか詳しい方ご教示ください。
質問日時: 2023/08/24 16:36 質問者: okada2728
解決済
6
0
-
コーキング材を取り除きたい (2)
1週間ほど前に、平らな材木の表面の50×30 cmくらいの範囲に、誤ってコーキング材を厚さ2 cmくらいで付けてしまいました。木の種類は分かりませんが、杉とおなじくらいです。 https://www.bond.co.jp/bond/detail/003355008534/ このコーキング材を取り除くのにスクレ-パーは使えますか。 https://www.olfa.co.jp/products/productcategory/4
質問日時: 2023/08/24 03:16 質問者: wakabakun
ベストアンサー
1
0
-
ブリキ製の瓶の蓋に穴を開ける方法
ブリキ製の瓶の蓋に2cm程の正方形の穴を開けたいのですが良い方法はありますか? 何かしらの適した方法、工具等があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/23 15:06 質問者: TSC2016
ベストアンサー
8
0
-
天井でケーブルを吊っているこの金具の名称を教えてください。 もしわかるなら、利用されている接着剤もど
天井でケーブルを吊っているこの金具の名称を教えてください。 もしわかるなら、利用されている接着剤もどんな種類か知りたいです。
質問日時: 2023/08/23 12:56 質問者: ぽちきち
ベストアンサー
3
2
-
【ドアレバーから取手に交換できますか?(室内)】 なぜ家の室内は写真のようなタイプの取手ではなく、レ
【ドアレバーから取手に交換できますか?(室内)】 なぜ家の室内は写真のようなタイプの取手ではなく、レバーや握り玉?タイプのドアノブを使用するのでしょうか? (写真はネットから拝借いたしました) 古くなったドアレバーを交換しようと思うのですが、おしゃれな取手がたくさんあり、レバーから取手に換えることはできるのか?と考えています。 無知でおかしなことを尋ねているかもしれませんm(_ _)m ◆質問 ① なぜ室内はレバーやドアノブなのか、取手にすることによるデメリット ② 取手にできる場合、今のラッチからどのような物に交換すれば良いのか どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/23 11:07 質問者: m.n.t.
ベストアンサー
3
0
-
松下電工WN1502は取付け枠だけ交換することはできるのでしょうか? 枠だけサビが酷く、又、本体ごと
松下電工WN1502は取付け枠だけ交換することはできるのでしょうか? 枠だけサビが酷く、又、本体ごと換えるには電気工事士?の資格が必要とのことで… 枠だけ交換及び購入できるなら、そうしたいと思っています。 無知で恐縮ですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (写真はヤフオクで出品されていらっしゃる方の物をお借りしていますm(_ _)m)
質問日時: 2023/08/22 18:42 質問者: m.n.t.
ベストアンサー
4
1
-
コーキング材を取り除きたい
1週間ほど前に、平らな材木の表面の50×30 cmくらいの範囲に、誤ってコーキング材を厚さ2 cmくらいで付けてしまいました。 https://www.bond.co.jp/bond/detail/003355008534/ このコーキング材を取り除く方法を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2023/08/22 04:35 質問者: wakabakun
ベストアンサー
2
0
-
壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法
現在、壁に漆喰をローラー(ローラー塗装専用品)で塗装中です。壁面にシーリングしてあった洗面化粧台の交換を同時に行っていて、交換する都合上、一部の壁紙を剥がして、石膏ボードの上から塗装しなければなりません。 そこで質問なのですが、壁紙と表した石膏ボードの段差を目立たなくする方法はありますでしょうか? 試し塗りをしてみたところ、厚塗りしても段差やが目立ってしまいます。やはり、壁紙すべてを剥がして地道に下地処理するしかありませんか?詳しい方教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/21 22:56 質問者: とし1974
ベストアンサー
1
0
-
ロープが2種類あります。 クレモナ金剛打12mmと綿30mmです。 90kgの負荷(激しく揺れたり)
ロープが2種類あります。 クレモナ金剛打12mmと綿30mmです。 90kgの負荷(激しく揺れたり)がかかったとした時、どちらのロープが切れないですか?
質問日時: 2023/08/21 20:00 質問者: 花梨1223
ベストアンサー
4
0
-
ネジが抜けない
TOTOのプラスチック製のペーパーホルダーを外そうとしています。 ネジ3点で留まっていて、2つは普通にネジが取れました。 最後の1つがネジの長さの半分くらいまで外れた所で、それ以上外れなくなりました。 ペンチで回し取ろうと思ってひっぱりましたが、壁方向に力で戻される感じがあります。 ネジを取りたいのですが完全には壁から出てきません。どうやったら取ることができるか、ご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2023/08/21 01:14 質問者: るるんるん
ベストアンサー
7
0
-
カーポートを「テラスorルーフバルコニー」にする方法ありますか?
現在、鉄製で3台分が置けるカーポートが設置されてあります。近所でも2台用カーポートばかりなので、我が家のは結構大きいです。せっかくの敷地ですのでカーポートをテラスやバルコニーのように使えたら有効活用できるかな・・・と考えたのですが、実際にカーポートをテラスのようにしたりは出来るのでしょうか? 我が家はミサワホームなので、ミサワリフォームの担当者に話を聞いてみると「10人乗っても大丈夫なくらいに頑丈に出来ているので、アンカーを打ってラティスで周りを囲めば全然いけると思います。」との回答でした。私としてはこのスペースで趣味の園芸を少しでも広げられたら良いかな程度に思っています。(実際のカーポートは傾斜が若干ありますので写真のように平らにはならないと思ってます。) そこで皆様に質問なのですが、カーポートをテラス化するのはいかがなものでしょうか。言うのは簡単なようですが、実際にカーポートをテラス化している家庭を私は今まで1,2軒程度しか見た事ないですし、あまり有効的な事ではないのでしょうか。もし「出来る」のだとすればどんな感じにすれば良いのかお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/21 00:30 質問者: hito52
ベストアンサー
5
0
-
(大至急)電動ドライバーのビットが抜けない。
掛け時計をつけようとプラスのビットを入れたのですが、そのビットが電動ドライバーの純正品でなく普通のドライバーのビットだったので、短くて、取れなくなりました。親にばれたくないので取り方を教えてください。
質問日時: 2023/08/20 22:00 質問者: 匿名20112
解決済
5
0
-
家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考
家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考えていますが迷ってます。 ①箒目仕上げは業者が手抜きできるから業者は嬉しい ②相当勾配がきつい駐車場でない限り箒目仕上げにはあまりしない というようなことをネットで見てそうなのかな?と不安になってきました。(特に②が) 駐車場の入り口エリアだけ急勾配になるので そこは箒目仕上げにするのは決定してるのですが、 入口以外の土間は普通の勾配なので業者が箒目でも ツルツルのタイプでもどちらでも良いですよとこちらに選択肢がある状況で、答えを出すのにとても迷ってます。 夫婦で汚れやすくても歩きやすい土間コンクリートにしたいと思い箒目仕上げにするつもりでいたのですが色々情報を見ていたら少し迷ってきました。 箒目の線の部分に汚れが溜まりほうきなどの掃除道具でも掃除しにくいなどネットに書いてありました。 そんなに箒目仕上げの土間コンクリートは汚れが取りにくくメンテナンス大変でしょうか? そもそも私の状況で土間コンクリートを箒目仕上げにする必要あると思いますか?
質問日時: 2023/08/19 09:46 質問者: さゆさゆ77
解決済
4
0
-
コンパネ(12mm)とコンパネ(12mm)を引っ付けるには接着剤でいいんですか?
もしよろしければオススメの超強力接着剤を教えてほしいです。 接着剤以外でもいい方法があれば教えてください。
質問日時: 2023/08/17 12:58 質問者: kkllkkllkkso
ベストアンサー
4
0
-
床がふかふかで今に抜けるんじゃないかと怖いので「塗装 コンパネ12mm」を買おうと思っていますが
12mmは薄いのでしょうか? なにかオススメの商品がありましたら教えてほしいです。
質問日時: 2023/08/17 12:15 質問者: kkllkkllkkso
ベストアンサー
5
1
-
家の駐車場を土間コンクリートにするのですが ほうき目仕上げにするかそうではないツルツル仕上げにするか
家の駐車場を土間コンクリートにするのですが ほうき目仕上げにするかそうではないツルツル仕上げにするか迷ってます。 ほうき目仕上げにすると雨の日に滑りにくいと 聞きますが体感的に簡単にわかるくらい 滑りにくくなりますか?
質問日時: 2023/08/16 18:14 質問者: さゆさゆ77
解決済
9
0
-
整地された土地の表土を剥ぐのに適した重機&方法
もともと整地されておりほぼフラットな土地の表土を雑草ごと10センチ程、剥ぎたいのですが、ホイールローダーで十分でしょうか? 後々に畑にしたいのですが、どこかの汚染箇所で使用されていた可能性のある工事車両等たくさん出入りしており重金属等の土壌汚染対策も兼ねたいです。私自身、重機操作の経験が全くありませんがブレードやバケットで剥げますでしょうか? 雨で地面が濡れた方がやりやすい等、様々なアドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/13 07:20 質問者: 55TAEGA
ベストアンサー
6
0
-
ジグソーのブレードを探しています。
新興製作所と言う所のジグソーをメルカリで購入したのですが、 ブレードをどれを選んだらよいか分かりません。 純正の物は「SJS-400用替刃木工用5本組」と言う物らしいのですが、 もう、販売されていないらしいんです。 汎用品みたいなものってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/12 17:26 質問者: skyliner33typem
解決済
3
0
-
洗濯機を買い替えたため、ランドリーラックのことで悩んでます。 以前使っていたラックが画像のような状態
洗濯機を買い替えたため、ランドリーラックのことで悩んでます。 以前使っていたラックが画像のような状態なら設置できますが、実は背面の棒を2本抜いてます。 背面にスペースがないためです。 よって、かなりグラグラで、強度が心配です。 このような場合、壁なり、隣の洗面台に直接ガムテープ等で固定する? ラック自体に筋交を入れる?しかし方法はわかりません。 または、背面なしのラックがあればいいのですが、パナソニックのドラムで洗剤投入口の高さを考えると、下の棚で135は欲しいのですが、だいたい売られているのはMAX125とかなんです。 何かいい方法なり商品なりがあればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/08 21:00 質問者: tomoki86
ベストアンサー
9
0
-
写真のように、木の立体物に、厚さ1-2mm程度の薄い隙間を6-7cmの深さで開けたいのですが、何か良
写真のように、木の立体物に、厚さ1-2mm程度の薄い隙間を6-7cmの深さで開けたいのですが、何か良いやり方を知っている方はいますでしょうか?
質問日時: 2023/08/06 20:12 質問者: mogu_1669
解決済
6
0
-
壁に穴を開けて、インターホンケーブルを通したいのですが、ある程度太くて、30.cmの、壁を通せるドリ
壁に穴を開けて、インターホンケーブルを通したいのですが、ある程度太くて、30.cmの、壁を通せるドリルビットを探しています。 こんなのが、ありましたが、どう使うのでしょうか? そのままだと長さが足りない 涙 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-4-32mm-%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BD%B4%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB/dp/B09SHKJ443/ref=asc_df_B09SHKJ443/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=588940900696&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=1161165975580375979&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009694&hvtargid=pla-1643546600603&psc=1#
質問日時: 2023/08/02 07:16 質問者: ひかるa
ベストアンサー
6
0
-
解決済
8
0
-
アルミパイプのろう付けを個人で頼めるメーカー探してます。 別紙のようなろう付けを個人で依頼できるメー
アルミパイプのろう付けを個人で頼めるメーカー探してます。 別紙のようなろう付けを個人で依頼できるメーカーを探してます。 関東圏内でありますでしょうか? アルミパイプ端面に蓋をしてろう付けする。(片面のみ) 浮きとして利用する為水が中に入らなければOK。(見た目は不問) 数量は一個です。 前にプラで作ってみたんですがすぐ壊れたので今回アルミにしてみました。
質問日時: 2023/07/28 09:46 質問者: mom39
ベストアンサー
3
0
-
このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか?
デッキを建てた時にフェンスとの隙間の雨よけとして茶色いカバーのような部材が付いているのですが、これはなんという部材でしょうか? アルミではなく鉄のような気がします。 専用品出ないともいますので、なにかの建築部材の流用して作ったのでしょうか? それとも一枚板を曲げ加工したものでしょうか? 手前部分にも雨よけをつけたくて、情報を探しています。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/07/27 09:57 質問者: cinema_style
解決済
4
0
-
磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって
磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって取れなくなったのですが なにか取れる方法はありますか。 職場のロッカーなのでいづればれますし 取れなかったら自殺します 何してもとれません どうか取れる方法を教えてください。
質問日時: 2023/07/26 18:41 質問者: めーれ
解決済
5
0
-
「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。
マグネットキャッチの取り付け方を教えて下さい。 こういうと 「ネジや釘で取付ければいいのでは? 何をあほなことを質問してるのか?」 という回答が返ってきそうですね。 添付の図をご覧ください。 前回質問で郵便受けに蓋をつけて、開閉できるようにするアイディアを教えていただきました。 今回はこの下蓋が 通常はしっかりと動かないように、 そして蓋を開ける際は軽い力ですぐ開くように、 そして蓋から手を離したら再びしっかりと動かないようにしたいです。 マグネットキャッチを取り付けたいのですが、市販のマグネットキャッチはどれも 「取り付け個所に十分な奥行きがある事」 が前提とした形状をしています。 しかしながら取り付けたい場所は図(特に断面図)に表記したような、単なる薄いステンレスの板です。これでは取付用の奥行きがありません。 それならば取り付けるだけの奥行きを持たせるための「取付用の土台」を何らかの形で付加してやれば良いのでは? とも思いましたが、そんなことをしたら投函口の内側無用な出っ張りができるだけで、郵便物、新聞の投函時に引っ掛かって邪魔になります。 何かスマートな良い方法はありますでしょうか? マグネットキャッチ以外にもそれと同等、それに代わる機能(機能目的は下蓋が無用にガタガタ動かないようにする)の部材をつける良い方法はありますでしょうか? もしくは 「わたしならこうする」 という意見でも結構です。 なお、前回質問においてとある方から下記投稿がありました。 投稿者 某様 >恐れ入ります >何度もコンタクトいただいていたようで,,, >写真の側面図(右図)では >投函口が右側上部に有り >取り出し口が左側下部になっていますよね? >所が 最初の質問では >投函口の上側を固定してその板の下側に開閉口を付けるための超番を開閉するための取り付け方法A Bをどうするか? >と言う質問のもと回答された皆さんは お返事されたと思いますが,,, (引用終了) ***************** 投稿の要旨としては 「質問者の質問の方法が悪い」 「回答者全員が不快な思いをした」 「回答者たちの時間を無駄にした」 というご指摘を頂いたようです。 当方の不徳の致すところでございます。 貴重なご指導ありがとうございました。 よって今回は図式(全体図、断面図)を付加します。 それを見てご回答お願いします。 なお、いただいた回答については参考にはさせていただきますが、あくまで参考ですので、 様々な事情を勘案した結果、いただいたご回答の手法をとり得ない場合もございます。 その場合でも 「私のアイディアを採用しないとはけしからん」 「世界最高のアイディアなのに、回答して損した」 などとおっしゃらないようにお願いします。 (まあ、DIYを愛している方にはそのような方はいらっしゃらないと思いますが) DIYを愛している方、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/25 19:23 質問者: s_end
解決済
5
0
-
冷蔵庫のドアのゴム?がよれよれになってきた。
長く使ってきてドアと本体がくっつくところのゴム?がよれよれです。 冷蔵庫はよく冷えているのですがみすぼらしいです。 DIYとか可能ですか? それともメーカーに修理依頼しないとダメですか?
質問日時: 2023/07/25 15:05 質問者: iaccai
解決済
4
0
-
美容室に、軽い目隠し、仕切りに 縦格子をつけたいと考えていますが、 ある程度、日差しを遮るのに適して
美容室に、軽い目隠し、仕切りに 縦格子をつけたいと考えていますが、 ある程度、日差しを遮るのに適している、 幅、その間隔、アドバイス下さい。
質問日時: 2023/07/24 21:10 質問者: キキウキキ
解決済
3
0
-
モンキーレンチに詳しい方! ご回答頂けると助かります 蛇口からシャワーホースを取り外したいのですが、
モンキーレンチに詳しい方! ご回答頂けると助かります 蛇口からシャワーホースを取り外したいのですが、24mm外せるモンキーレンチあれば外せますとメーカーに言われましたが、今百均にきたら1モンキーレンチ155mm 300円 2モンキーレンチ15cm 200円の2つが売ってますがどちらを買えばよろしいでしょうか? 24mmに対応してるのはどちらでしょうか? 教えて頂けると助かります よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/07/24 17:23 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
6
1
-
遮光ネットのやり方
葉っぱが枯れているのは直射日光が原因と分かりました。 遮光ネットしなさいと言われたのですが方法が全く分かりません。 木の高さは2mくらいです。 ネットを木の上にかけるだけで大丈夫ですか? 風で飛んでいきそうなのと幹が細いので大丈夫なのかな?とも思います。 どうすればこの木が手軽に直射日光を当てずにすみますか?
質問日時: 2023/07/23 13:53 質問者: iaccai
解決済
2
0
-
エクステリアで、バリ風の外構工事で、門柱を作りたいと考えていますが、北側に作りたいのですが、雨風、か
エクステリアで、バリ風の外構工事で、門柱を作りたいと考えていますが、北側に作りたいのですが、雨風、かび、コケ、砂、雨垂れ模様などで、設置して一ヶ月だけは綺麗だと思うのですが、白い壁以外にアジアンな色や壁のデザイン案をできれば画像付きで教えて欲しいです。
質問日時: 2023/07/23 09:06 質問者: dengimori
解決済
4
0
-
「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。
蝶番の取り付け方を教えて下さい。 こういうと 「ネジや釘で取付ければいいのでは? 何をあほなことを質問してるのか?」 という回答が返ってきそうですね。 添付の図をご覧ください。 郵便受けに蓋をつけて、開閉できるようにしたいです。 二枚の板を上下に配置し、上半分は郵便受けに固定し、下半分はハンドル(取っ手)をつかんで 手前側に引いて開閉できるようにします。 この蓋は普段は重力で閉まる状態になり、ほこりや雨の侵入を防ぎます。 二枚の板は蝶番で結びます。 その際に案が二つあります。 A案 二枚の板の前面から蝶番を取り付ける B案 二枚の板の小口の部分に蝶番を取り付ける それぞれメリットデメリットがあります。 A案 メリット 取付けやすい。ごくノーマルな取り付け方だと思う。蝶番の動きが悪くなったり、取り付けネジ、取り付け釘のゆるみなどが発生したら修理、交換がしやすい デメリット 蝶番が目立つ。蝶番と板の色が合わない場合、色を合わせる、もしくは目立ってもいいような蝶番を選んだり、色を塗ったり、「デザイン蝶番」「アンティーク蝶番」などを購入する必要があるがデザイン性が加味されているので部品代が高い。 ノーマルでベタな取り付け方法なので「工夫がないなあ、素人っぽいな」と思われる B案 メリット 蝶番を小口に隠して取り付けるので目立たない。目立たないので蝶番と板の色を合わせる必要がない 「お、工夫して目立たないように取り付けてあるんだな、アイディア使ってるな」 という感じである。 デメリット 取り付け釘、取り付けネジの交換、ゆるみ調整などがやりにくい A案と比較して取り付けネジ、取り付け釘に蓋板が落ちないように重力に抗する負担がかかりすぎるような気がする。そのために取り付け釘、取り付けネジのゆるみや蝶番のガタが早期にやってくるような気がする。 どちらがいいでしょうか? DIY好きな皆様、ご回答お願いします。
質問日時: 2023/07/21 08:39 質問者: s_end
解決済
9
0
-
コンセント等を自分でなおすことは危険では
DIYが好きな人はコンセントやベランダの手すりや階段を自分でなおすので安く済むと言っています。 しかしコンセントを自分でなおすのは危険ではないですか。 ベランダの手すりや階段なども素人のDIYだと突然補修したところが壊れたりして危険ではないでしょうか。
質問日時: 2023/07/20 15:19 質問者: Xfiruosu
ベストアンサー
7
0
-
壁際の排水管の内奥部
壁際に直立している排水管の内奥部の様子を 確認したいのですが、手鏡とライトでは 手前の方しか見えません。 特殊カメラがないと無理ですか?
質問日時: 2023/07/20 11:09 質問者: mogubee
ベストアンサー
3
0
-
物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫?
物置をホームセンターで購入し、現在設置日の連絡を待っている状態です 庭は以前は芝生でしたがそれをはいで防草シート→人工芝を敷く予定です。芝生をはぎ、なんとなく整地するところまではできています 防草シートだけ敷いて物置を設置(ブロック)。その後人工芝、と考えていたのですが、物置の下まで人工芝がないと見た目が悪いでしょうか?物置設置場所に、人工芝を先に敷いておいてもいいんでしょうか?物置を固定するにあたり、土を掘ったりするようなので邪魔ですよね
質問日時: 2023/07/18 22:42 質問者: 90kokomo
解決済
3
0
-
ポンプ取り付け
取水ポンプ川本GS03-405-CO4SWをつけようと思ったのですが、前の古いふらんじをどうやって外すのかわかりません。 特殊な工具がないので一般的なもので外せないでしょうか、シールテープがしっかり挟まっていて、外しにくそうなのですが、なんとか外せないでしょうか?
質問日時: 2023/07/16 15:01 質問者: 220200
ベストアンサー
3
0
-
SANEI トイレ部品 ロータンク密結パッキン がの我がトイレとの互換性を教えてください。
参考URL http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/nikaitoire.htm 参考URL接続パキンの現物の内径です。 これからするとAmazonの SANEI トイレ部品 ロータンク密結パッキン サイフォンの接続用 51mm用 PP42-30-51 SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)のストアを表示 商品の情報 詳細情報 ブランド SANEI(旧社名:三栄水栓製作所) 製品型番 PP42-30-51 製品サイズ 2.7 x 17.5 x 11.1 cm; 50 g 材質 材質:エチレンプロピレンゴム 壁紙の柄・パターン 単品 付属品 無し 商品の重量 50 g が合うそうですが どう思われますか?
質問日時: 2023/07/16 06:22 質問者: Campus_1986
ベストアンサー
3
0
-
プラスチックの衣装ケースを電動ノコギリで切断できるでしょうか?
電動ノコギリを持っています。 チェーンのものではなく、普通のノコギリの刃が前後するタイプです。 普段は、たまに庭の枝を切っています。 衣装ケースが数個あり、廃棄したいのですが、そのままだと大ごみとして有料の出し方になるので、 ある程度、小さくして通常の出し方で出そうと思います。 電動ノコギリで上手く切れるものでしょうか? 刃は鉄工用のものが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/15 08:48 質問者: wvstv
解決済
7
0
-
解決済
3
0
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたいです
祇園祭で買った粽を、↓のように玄関壁に飾り付けたいです。 https://kyoto-note.com/gionmatsuri-chimaki/ どうやったら、固定できますか?
質問日時: 2023/07/14 18:03 質問者: lingling2014
ベストアンサー
6
0
-
深井戸の水中ポンプについて
自宅の井戸が故障して自力で水中ポンプの引き上げをしています。 残り8m程で何かに引っかかって引き上げる事が出来なくなりました。 ケ-ブルの線がテ-プで巻いて止めてあるやつが多分外れているみたいです。 何か棒とかで下へ突いて外れるでしょうか?
質問日時: 2023/07/13 20:12 質問者: shuukichi
解決済
3
0
-
骨材入りの壁への貼り紙
写真のような骨材入りの壁に貼り紙(ラミネート済みのもの)をしたいのですが、テープではすぐに剥がれます。 それでひっつき虫という粘土のようなもので貼ったら一応は貼れるのですが、夏になると暑さで溶けてきてしまいます。 なにかもっと確実に貼る方法がありませんか? ちなみに、貼る紙はA4が主体でたまにA3も貼ります。
質問日時: 2023/07/12 07:51 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
1
0
-
パナソニックのスイッチについて
以前にも質問しましたが、住宅のスイッチの大半を占めてるであろうパナソニックのスイッチについてなんですが、知り合いが新築でアドバンスシリーズなるスイッチを選びすごくいいと自慢されました。 アドバンスもそうだけどその前の製品で今や主流のコスモシリーズワイド21というスイッチですが、それ以前のフルカラーシリーズのスイッチはシーソー式なのでその状態でオンオフが判断できましたが このタイプはスイッチの状態だけではわかりません。 よってホタル必至となってますが、これってスイッチの使い勝手としては致命的ではないでしょうか? ワイド21の次はシーソーに戻すかと思ったけどアドバンスも同じで失望しました。 パナソニックは使いやすさ優先ではないのでしょうか。 一般の人は家立てる時そこまで気を使わないのかもだけど、普段不満はないのでしょうか。
質問日時: 2023/07/11 17:33 質問者: KU1012
解決済
4
1
-
FRPで池自作
庭に埋め込み式の池をFRPで自作しようと考えております。大きさは(よこ270㎝ 幅60㎝ 深さ60㎝)程度です。施工方法はコンパネ12㎜厚で型を作り内側と外側をFRPで積層しようと考えております。しかし、重くなるのでコンパネを5㎜厚程度にしても大丈夫でしょうか?また、FRPは何層程度積層すればよいのでしょうか?また横に長い箱になりますが、中間に仕切りが必要でしょうか? 製作したFRPの箱池は全体を埋め込む計画なので、外側への圧力は土壁でカバーできると考えております。このような考えで大丈夫なのか、専門の方の意見を聴かせていただけると幸甚です。
質問日時: 2023/07/11 14:28 質問者: アユイワナ
解決済
5
0
-
電気温水器の室外タンクは持ちあげられるか?
二世帯住宅で電気温水器の室外タンクが家の裏の通路に二台横並びになっています。 今回、奥にある子世帯の室外タンクを書い替える予定です。 ただ、子世帯の温水タンクは親世帯の奥にあるので親世帯のタンクが邪魔で交換できないような気がします。 ただ、上は広い空間があるので親世帯のタンクの上を持ちあげて向こう側に子世帯の買い替えるタンクを向こうに下ろせば大丈夫です。 でも、こんなことはできますか?重さ的に。 二世帯の室外機二台の奥の方の室外機はどうやって交換するのでしょうか?
質問日時: 2023/07/10 11:15 質問者: iaccai
ベストアンサー
6
0
-
DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら?
壁に棚を吊りたいと思います。 使用するのは木材、釘です。 棚受けを壁面、天板にどのように接合するかについて、 A案、B案を考えました。 (添付画像をご覧ください) 見栄え、手間は別として、耐久力があるのはどちらでしょうか? また、これよりももっといい案はあるでしょうか? DIY好きな皆さん、ご回答をお願いします。
質問日時: 2023/07/10 06:51 質問者: s_end
ベストアンサー
10
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入ってる...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
建具の障子の交換方法を教えてほし...
-
賃貸物件にクッションフロアを張り...
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
-
これをネットで買いたい!洗濯機の...
-
フロントナンバープレート外したい...
-
こういう形のL型の金具は売ってない...
-
ロールカーテンにタペストリーをつ...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
このタイプのペーパーホルダーは、...
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の...
-
サンシェード効果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りたいの...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変換・...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけ...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやっ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴をあ...
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報