回答数
気になる
-
塩ビパイプ接続方法
塩ビパイプ(UV100)に 蛇腹パイプ?内径100を接続したいのですが、良い方法 知って居る方お教えください 現在、塩ビパイプと蛇腹パイプを外径100のパイプを使って繫いでいるのですが 蛇腹パイプ網一方に塩ビパイプを付けようと思って居るのですが 外径100のパイプが見当たりません (今使用している外径100のパイプは先代役員が設置) 使用するところは、河川からの水取り入れ です 蛇腹パイプ管厚6mm以上有ります 金額的にあまりかけたくないのですが、別の推奨製品等も有ったらお願い致します
質問日時: 2023/05/21 05:39 質問者: komtan
ベストアンサー
4
0
-
固まったモルタル面が凸凹しているのでこれを平らに仕上げたい
固まったモルタル面が凸凹しているのでこれを平らに仕上げたいのですが、以下の商品のうちどれを使ったらきれいに仕上がるでしょうか? ①BSコンクリートサンダー 粒度24 シリコンカーバイド https://www.monotaro.com/g/00009009/?monotaroNo=48904256 ②コンクリートTOPディスク 砥材C 砥粒C https://www.monotaro.com/g/00261264/?monotaroNo=34697923 ③コンクリートTOPディスク 砥材C 砥粒C https://www.monotaro.com/g/00261264/?monotaroNo=34697932
質問日時: 2023/05/19 23:14 質問者: あいあるおとこはいいおとこ
ベストアンサー
4
0
-
センターテーブルに、通販で買った引き出しを着けたのですが、年数けいかで、新しく付け替えようと思い、取
センターテーブルに、通販で買った引き出しを着けたのですが、年数けいかで、新しく付け替えようと思い、取り外そうとしたのですが、マイナスドライバーなどでこじるも中々外れずで苦戦しています。何かいい方法は無いでしょうか・・・。
質問日時: 2023/05/19 10:54 質問者: あいななママ
解決済
10
0
-
古い木工用ボンドの薄め液?はありますか
10年前の木工用ボンド(酢酸ビニル系樹脂)の大ボトルが2本物置の奥から出てきてほぼ新品なのですが粘度が高くなって押しても出てきません もったいないので何とか使いたいのです。粘土を低くする溶剤はありますか?水をいれて何日か見ていますが全く溶けていません^^;
質問日時: 2023/05/15 19:24 質問者: 5MAROMARO
解決済
4
0
-
ベストアンサー
10
0
-
5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。
今まで、革包丁を、1000番と2000番で研いでいました。(サポーターを付けて、角度は一定にしています) 砥石を割ってしまったので、この際いいやつを買おうと刃の黒幕の1000番と2000番、 そして、今まで仕上げ砥石を使った事はなかったのですが、刃の黒幕5000番を買いました。 1000番、2000番の後、5000番を使いました。 5000番は、往復30回して、裏の返りをさっさと研ぐ を2セットした後、青棒を塗った革砥で整えるで仕上げました。 いざ、左手にコピー用紙、右手に革包丁で切ってみましたが、 最初の切込みは抵抗なくサッと入るのですが、押し切っていくと、抵抗を感じ、切れてはいるみたいなのですが、切るというより、割くといったような感じに近いと思います。 今までの2000番で仕上げていた時より、切れ味が落ちているように感じました。 一応調べてみたのですが、仕上げ砥石を念入りにすると逆に切れ味が落ちるという風に書かれているものがありました。 あと、5000番の砥石で念入りに研いでいる動画などありましたが、大抵そのあとも、8000番、10000番ときめ細かくなっているようでした。 8000番とか10000番とか天然砥石とかまでは、行く気はないので、 5000番を仕上げとした、研ぎ方をアドバイスしていただけたら助かります。 お願いいたします。
質問日時: 2023/05/14 21:54 質問者: 500gabasu
ベストアンサー
3
0
-
壁パテ保存方法
こんにちは 壁パテを今日使いました。結構大きいサイズです。 次使うのかいつか分からないのでその間に乾燥して固まるのが嫌です。 密閉容器みたいのに入れたほうがいいのでしょうか どうやって保存したらいいか教えてください できればマヨネーズみたいに押し出せる容器のほうがいいですが(;^_^A 固まるなどして使えなくなった経験談あれば聞きたいです
質問日時: 2023/05/14 19:10 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
2
0
-
廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方
部屋の防音断熱をしたいので石膏ボードをはがしたいのですが 廻り縁、巾木、ドアケーシングはどうやって取り付けられているのでしょうか? 廻り縁、巾木は石膏ボードの上から取り付けられていますよね ドアケーシングはわかりません 釘らしきものは表面上見えていません 石膏ボード自体は木ねじで止められているようでマグネットで探し当てることが出来ました
質問日時: 2023/05/14 15:16 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
5
0
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法
tubtrugsというメーカーのポリエチレン製バケツ(洗濯かごに使用中)の取っ手が、真ん中あたりでぷっつり断裂してしまいました。 簡単に安価で修理できるツールをご教示ください。 DIY未経験なので、はんだごてなどの道具はありません。 修繕テープか接着剤で修理できたらとおもっております。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/14 11:31 質問者: さらんさらん1013
ベストアンサー
11
1
-
風化しても、粉塵の出にくいローブは?
屋外や屋内で段ボール箱を結束したり、PCが倒れないように壁に結びつけたり、柿の木の枝を誘引したり、何かとロープを使う機会があります。 ただ、PPロープですると5年くらいすると、粉塵が出て取り扱いにかなり困りました。 多目的に使えて、風化してもあまりおかしなことにならない、おすすめのロープはありますか?
質問日時: 2023/05/13 20:34 質問者: elee_f
解決済
2
0
-
砂って値上がりしているんですか? DIYで必要になりコメリやホーマックに行ったところ 20kg袋で5
砂って値上がりしているんですか? DIYで必要になりコメリやホーマックに行ったところ 20kg袋で500円、左官砂は600円もしてびっくりしました。 以前は200円程度で購入できたと思うんですが… 北海道なのですが、地域的なものなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 14:56 質問者: pista-pista
解決済
9
0
-
木工パテに使うボンド
こんにちは 木工パテで修復してそれが壊れた椅子があります。 木工パテの部分が割れて取れてしまっています。 木と木は木工ボンドですが、乾燥して固まったパテとパテの部分は何ボンドで止めたらいいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 10:29 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
4
0
-
天井突っ張り棒を取り付けたいです
ルミナスに代表されますような天井突っ張り棒を設置 したいのですが、天井まで手が届きません。 ネジを締めてきつくします方法で、何か良いアイデア ありませんでしょうか?
質問日時: 2023/05/12 16:20 質問者: risaghon
ベストアンサー
5
0
-
狭い所のブラインドナット外したいのですが。
アルミ製カーポートの柱と梁を固定している接合部の内部です。 梁エンドの蓋を開けると、20cmくらい奥にブラインドナット(たぶんアルミ製)みたいなのが見えてます。 外側のM8ボルトをメガネレンチとかで回すと、一緒に回ってます。 緩みも締めることもできません。 梁は、中空ですが、大きいスパナや、ペンチも狭くて入らないです。 計6個です。 カーポートの上部に固定したいものがありまして、最悪の場合ですが、グラインダーでボルトヘッド飛ばして外し、普通のポルトナットでサポートアングル金具取り付けて締め直す予定です。 もっと静かに効率良く作業したいのですが、良い方法あったら教えてください。
質問日時: 2023/05/10 20:41 質問者: bettybanana
ベストアンサー
6
0
-
薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。
薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付けられるようになります。 磁石の貼り付けられるところは、冷蔵庫だったり、車の内側の鉄部だったり、金属製のホワイトボードだったり、他にも磁石の貼り付けられるところ全般です。 このような磁石の貼り付ける相手となる専用の鉄板のような製品は売られていますか。
質問日時: 2023/05/08 20:22 質問者: 98829506
解決済
6
0
-
こたつの天板を樹脂ワックスでこすったら、天板(茶色)は色落ちしますか?
こたつの天板を樹脂ワックスでこすったら、天板(茶色)は色落ちしますか?
質問日時: 2023/05/08 20:21 質問者: くらさんファーム
解決済
4
0
-
海外のDIY系YouTuberが使っている鎌毛引のような円状の工具の名前をご存知の方はいませんか?
海外のDIY系YouTuberが使っている鎌毛引のような円状の工具の名前をご存知の方はいませんか?
質問日時: 2023/05/07 10:03 質問者: icetengu
解決済
4
0
-
解決済
8
0
-
外階段いくらもらえる?
こんにちは 外の階段作ることになりました。 野外で見かける、土を掘り起こして木と杭を使って段差を作る土むき出しの階段です。 知り合いのつてでやることになったけど初めてです(;^_^A 部材は用意してくれてそうですがいくらくらい作業代請求できるもんでしょうか? 杭を切るのはその知り合いがやります。桑とかで段差作るのは自分がやりますが
質問日時: 2023/05/06 08:05 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
6
0
-
ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか?
こんばんわ。 団地のドアなのですが、そこの蝶番から開け閉めした時にキーキーと音がなります。 結構古い団地なので、ドアクローサーからかなと思ったのですが、どうも、蝶番から聞こえてきます。 最初、呉のシリコンスプレー、シリコングリスメイトの2本を持っているので、どちらかをさそうと思ったのですが、一応やる前に、ネットで調べてみたところ、蝶番にグリスが使われていた場合、そこにシリコンスプレーをさすとグリスが溶けるから良くないとありました。 ????ってなっていて、それなら、シリコングリスメイトもダメなのかな?となっている次第です。 つまりこれは、タミヤのグリスでも買って塗るのが間違いないということでしょうか? あと、蝶番に塗る時は、できれば、可動部の中に塗りこまないと意味がないような気がしますが、実際分解とか無理だとおもうので、蝶番の可動部の上に塗り塗りするスタイルでよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2023/05/04 22:57 質問者: 500gabasu
ベストアンサー
5
0
-
夏の直射日光対策で、ベランダに面したガラス窓に何かを貼ろうと思います。安価に仕上げたいのですが、良い
夏の直射日光対策で、ベランダに面したガラス窓に何かを貼ろうと思います。安価に仕上げたいのですが、良いものあればお教えください。プチプチが安価なのは分かってますが、できれば他の方法で願います。
質問日時: 2023/05/03 17:46 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
4
0
-
防犯のために、ドア内側の鍵にサムターン回し防止用器具を付けようと思います。 以前別のドア用に買った物
防犯のために、ドア内側の鍵にサムターン回し防止用器具を付けようと思います。 以前別のドア用に買った物は、ポン付けできずに加工した覚えがあり、今回は、初めから自作で行こうと思いました。 ドア内側鍵のサムターン回し防止用器具の自作に向いた、適切で適合できる何かの廃材など、思い当たりますか。 これまでに思い付いたアイデアは、スプレーキャップ蓋を切って形作り、両面テープでとめる案です。 お願いします。
質問日時: 2023/05/03 12:36 質問者: 98829506
ベストアンサー
1
1
-
高ナットを短くする
お隣の年配の方から相談受けました。 高ナット(ステンレスM8×20)ですが20mmでは長すぎて 19mmもしくは18mmに切り詰めたいそうですが・・・ グラインダーで削ると 斜めになったり平面でなくなったり角が丸まったり ようするに業者がカットした高精度な直角にできないとのこと。 高ナット自体はペンチでつまんで手持ちでグラインダーを当ててるそうです。 そりゃね、当然でしょう。 いくらペンチでつまんだところで人の手の力でつまむわけですから グラインダー砥石が接触する力に負けずつまめるわけがない。 ガッツリつまんですべらなくても腕が上下左右ブレたら元も子もない。 万力で固定しなきゃと思います。 それも手のひらに乗るミニバイスではなくて 中学の技術工作室にあった大型のバイス。 でもグラインダーを手持ちじゃグラインダー持つ手ほうもブレるから 高ナットつまんだペンチのほうの手と同じこと? 金工やすりで削る・・・結局は万力が必要だし しかも年配の方なのでグラインダーだろうと金工やすりだろうと 老眼でどれだけ削ったか細かいのが見えないんじゃないかな。 SK11等からグラインダースタンドが出てるけど 精度が悪いし熟練すればある程度精度をあげることもできるだろうけど 高ナット1個だけの加工で数千円するガラクタスタンド買って 苦労しても精度出ませんでしたとか たとえ精度出ても苦労と費用を考えたら割に合わないね。 私がお手伝いしようにも、私自身、去年グラインダーで大怪我したので 残念ですが怖くて使えませんし。 ってか、そんな方法じゃダメなのは知ってますが じゃあどうやるのか?知識が足りないから思い浮かばないですよ・・・ お隣さんも業者を探したそうですが 近所にそういうことやってくれる個人経営鉄工所もない (田舎でもともと鉄工所は少ないしあったのもつぶれてるそうです) ようやく探したら個人お断りしかも企業相手でも持ち込みNGだって。 東京大田区みたいな地域ならやってくれる鉄工所あるのでしょうね。 なにかいい方法ありませんか? すでにグラインダーで高ナット10個くらいだめにしてるそうですが これ以上強行して私みたいに大怪我する前に うまく加工する方法をみつけてあげたいのです。
質問日時: 2023/05/03 11:43 質問者: zod_folle
解決済
11
0
-
システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定
システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定方法、取付方法を教えてください。 どこの寸法を測り、新丁番を選定しますか。 扉裏の丁番用の窪みは、どこに、どのようにして位置を決め、どれくらいの深さ掘り作れますか。 位置、深さを決定する方法を教えてください。 システムキッチンの扉は、開けるときに先ず少し扉が手前に動いて出てから開くタイプの扉で、そのような動きをする丁番が付いてます。 まとめると。 システムキッチンの扉の既製丁番が故障。 扉は開けるとき、少し手前に出てから開くタイプ。 このような扉タイプの丁番を取替換装したい。 扉裏には新丁番用の窪みを新たに掘る必要がある。 この窪みの位置の求め方を知りたい。 この窪みの作り方を知りたい。 新丁番の選定方法・入手方法を知りたい。 丁番取付時の方法を知りたい。 丁番取付時の注意点を知りたい。 丁番の調整方法を知りたい。 古い丁番が取り付けられていた扉裏の古い窪みの埋め方を知りたい。 わかるかた、お願いします。
質問日時: 2023/05/02 08:31 質問者: idonoyoko
解決済
7
1
-
屋外の落ち葉や小石、土埃などの専用の掃除機。 なるべく静かで、持ち運び、収納しやすく、一万円前後で、
屋外の落ち葉や小石、土埃などの専用の掃除機。 なるべく静かで、持ち運び、収納しやすく、一万円前後で、吸引力が強いおすすめ教えてください。
質問日時: 2023/04/29 20:31 質問者: 36独身ひとり暮らし女
解決済
5
0
-
良くミラーの背面に使用されている板は何という素材でしょうか? 画像の様な板で、 木の板よりは軽く、紙
良くミラーの背面に使用されている板は何という素材でしょうか? 画像の様な板で、 木の板よりは軽く、紙のようにも感じますが、段ボールよりも丈夫な板です。 お詳しい方教えて下さいませ。
質問日時: 2023/04/28 20:38 質問者: mizuiwajun
ベストアンサー
6
0
-
首鳴らし過ぎ
首のポキポキあるじゃないですか、あれって本当に気持ち良くて好きなんですが最近になって段々首が痛くなって風呂上がりとか首に激痛走ります、寝てないとやべぇみたいな感じなってます、やっぱり素人がやったらマジで危ないですか?
質問日時: 2023/04/28 15:39 質問者: みになまか5
解決済
3
0
-
玄関前アプローチのインターロッキングをdiy施工しようと思っています。 どのくらいの深さまで掘ったら
玄関前アプローチのインターロッキングをdiy施工しようと思っています。 どのくらいの深さまで掘ったらいいのか調べているうちに凍結深度というものに辿り着きました。 当方の地域では60cmとなっているようです。 正直多くても20cm程度掘り下げたらくらいに考えていましたので 60cmとなると砕石層も厚めにつくらなければならず予算も厳しい状況です。 重量物の乗らないアプローチで、ここまで掘り下げないといけないのでしょうか。 また、砕石はそのぶんどのくらい敷けばいいのでしょうか。
質問日時: 2023/04/28 14:38 質問者: pista-pista
解決済
5
0
-
外壁ALCにテレビケーブルを固定したいのですが
外壁ALCにテレビケーブルを固定したいのですが https://www.amazon.co.jp/dp/B00D5N87JK/ このALC専用Fステップルでしっかり固定できるのでしょうか? ALCって穴空くとスカスカになりそうですが、 この商品はどのような原理で固定されるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/27 14:23 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
0
-
布張りのソファを復活させたい。
ネイビーブルーのステキだったソファが、何年か使ってるうちに残念な色になってきました。 元に戻るとは思いませんが、なんらかの方法でくすんだこのソファを復活させることはできますか?
質問日時: 2023/04/23 06:21 質問者: iaccai
ベストアンサー
4
0
-
開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法
認知症の父が門扉(アルミ製)を閉め忘れることが度々あります。 そのため風が強い日などは、ガシャーン!ガシャーン!と近所に響き渡ってしまいます。 私が在宅しているときは私が閉めることで対処しているのですが、仕事など家を離れてしまう場合には対処できず…。 ご近所さんに申し訳ないので明日の日曜ホームセンターへ行ってドアの戸あたりになるクッションテープを買ってこようと思っているのですが、室外用で消音効果の高いテープを知っていただければ教えて欲しいです。 またテープ以外にもグッズを知っている方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/22 16:36 質問者: 匿名希望子
ベストアンサー
8
0
-
コンクリート用アンカープラグ
コンクリートの壁に6㎜の下穴をあけて、樹脂のアンカープラグ(カールプラグ)を入れ、ネジで照明器具を固定します。この照明器具をメーカーに出して修理してまた元に戻したい(または同じものを購入して付け替かえたい)ですが、一度ネジを外すと、この樹脂プラグは使用不可になりますか? それとも、再度、同じ器具を設置する際に同じプラグのところにビスをもめますか? プラグは一度使用したら、もう再利用できないなら、これを取り出し、再度プラグを入れるしかないですが、取り出す方法はありますか? また、このようなケースの場合、(プラグが残っている下穴を再利用して器具を付け替えたい場合)通常はどういう施工をするのでしょうか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/04/22 10:31 質問者: omurogogo
ベストアンサー
6
0
-
屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて
屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて見たのでびっくりしました。 親が下水工事をすると高くなるということでしょうがなくこうしたそうです。 業者に言われたらしいのですが別に普通な事なのですよね? 当たり前ですが、例えば靴を掃除したり、掃除のゴミは全部土に流れるということですよね? これを見たらもう何も流せないじゃん!と思いました。 土がカビるんじゃないかとか、虫が溜まるんじゃないかとか不安になりました。 注意事項はありますか? これを外すと補足のようになります。
質問日時: 2023/04/21 12:19 質問者: 36独身ひとり暮らし女
解決済
8
0
-
ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか?
築45年くらいの日本建築で20年くらい前にユニットバスにしました。 この冬に別件で床下に潜ってみるとユニットバス付近の土が濡れていました。 また、ユニットバスでシャワーをすると水がポタポタと漏れていました。 ただし、漏れている場所は特定できませんでした。 また、シロアリは見当たりませんでしたが、大引に15cmくらいの穴が空いており、蟻道らしきものもありました。 ユニットバスからの水漏れが分かればそれを塞げば良いと思うのですが、どのようにして水漏れ箇所を特定するのが簡単でしょうか?床下でしかもかなり無理な姿勢でしか入れず可能な限り短時間で突き止めたいです。 また、これを放置するとシロアリというのは家の他の場所にも移動するものでしょうか? そもそもこういった場合、シロアリはどのように対処すべきでしょうか? 床板を切断して、シロアリ駆除や大引きの交換、ついでに点検口を作る感じで工事するのが一般的でしょうか? あと、DIYでと思っていましたがリフォーム業者に頼むべきでしょうか? ちなみに、DIYスキルは合板フローリングを古いフローリングを捨て貼りにして上に貼ったり、エアコンの増設をしたことがある程度です。 参考になるコメントなどいただけますと幸いです。
質問日時: 2023/04/17 21:48 質問者: elee_f
解決済
6
0
-
ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。
ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。 本日ホームセンターへ見に行ったら、結露防止用は季節外れのため店頭在庫がなく梱包用なら置いていました。 以上の件ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/04/17 21:47 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
6
0
-
椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ
椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れて…接着剤でつけるのだそうです。素人には無理だろうと、言われました。 修理代、送料含めて一脚辺り20,000円近い見積もりを出され、やっぱり自分で直そうと思います。 このほぞと言うのか問題で 身近にあるものとしては、爪楊枝しかありません。でもちょっと弱々しく不安です。 他に何か良い方法がないでしょうか? 写真は、椅子をひっくり返して、座面裏のカバーを剥がしてみたところです。
質問日時: 2023/04/14 06:57 質問者: キャサリンだよ
ベストアンサー
8
1
-
鉄さびの補修方法を教えてください
車庫側面下部の鉄部分の錆が酷く一部はボロボロと削れてきています。(添付画像を参照願います)素人が補修できるのであれば補修材料や方法等をご教授願えればと思います。勿論完全な修復はできないと思いますが、できるだけ長持ちできればと思います。また、居住地は北海道なので冬は雪で錆部分は覆われます。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/13 18:21 質問者: volu
ベストアンサー
7
0
-
スポンジ弾力剤使い道
こんにちは大型商品が入っていた時の弾力剤があります。 スポンジ状です。捨てる前になんか使い道ないか考えたいところですが、なんかありますかね? 大型で硬さがあり、スポンジ状です。 よろしくお願いします
質問日時: 2023/04/13 15:20 質問者: takeyabeer
解決済
3
0
-
ベストアンサー
9
0
-
メッセンジャーワイヤー
今回CV8SQ×3を28m飛ばします。1号柱~建物にメッセンジャーワイヤーを張り CV8SQ×3を固定します。このようなケースでメッセンジャーワイヤーは 直径何ミリを使用したら良いでしょうか?
質問日時: 2023/04/12 22:13 質問者: gchanngennki
解決済
1
0
-
ゴム同士をアロンアルファexで接着した場合どのくらいの期間接着したままでしょうか? 回転しているタイ
ゴム同士をアロンアルファexで接着した場合どのくらいの期間接着したままでしょうか? 回転しているタイヤとか?
質問日時: 2023/04/12 19:21 質問者: kkaaa
解決済
1
0
-
鉄筋カットベンダー 萬力用の刃
D13までの鉄筋を、出先でカットしたいのです。 買ったものを半分にして車で持ち帰る為です。 万力に挟んで、回し切る感じの切断工具とかありませんか? あったら教えてください。
質問日時: 2023/04/11 21:25 質問者: bettybanana
ベストアンサー
6
0
-
平たい木材に木材用のパテ埋めてデコボコになってしまったのですが綺麗に平らにする方法教えて下さい
平たい木材に木材用のパテ埋めてデコボコになってしまったのですが綺麗に平らにする方法教えて下さい
質問日時: 2023/04/04 17:35 質問者: ツインステッド
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
この道で元カノでもロリコンでもみたいなニュアンスの看板があったんですけどその看板の画像やどの店
この道で元カノでもロリコンでもみたいなニュアンスの看板があったんですけどその看板の画像やどの店でしょうか?またその店舗名を教えてください
質問日時: 2023/04/02 18:15 質問者: 自作PC大好き少年
解決済
3
0
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電線について
壁に3センチぐらいの釘を打ち込みたいのですが 内部に電線がないか確認する方法ってあるのでしょうか? 打ち込みたい場所が照明スイッチの上部(やや斜め上)あたりなので心配です
質問日時: 2023/04/02 17:05 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
0
-
こんな鉄板
木製家具に磁石を使うことを考えています。 A4かA5サイズの鉄板を木面に両面テープで固定すれば実現します。 この様な鉄板ダイソーで探して見つかりません。 心当たりあれば教えて下さい。
質問日時: 2023/04/02 16:29 質問者: aerio
ベストアンサー
4
0
-
チャイムからテレビドアホンに変えたいです
築50年の実家に住んでおり、有線のチャイムを使用している家庭です。 有線チャイムから有線テレビドアホンに変える場合、今使っているチャイム配線を延長して別部屋にテレビドアホンを持っていきたいのですが、2点教えてください。 1.チャイム配線の延長ってどうやるのでしょうか? 電気配線の延長工事と同じ要領で線同士を繋げて圧着するだけでいいのでしょうか? 2.チャイムからテレビ機能が追加されるため、玄関子機に配線を追加することはありますか? (今ついてるチャイム配線だけを再利用するだけで使えるようになりますか?) よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/01 13:48 質問者: nuenomeisuke
ベストアンサー
5
0
-
基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか
すいません、今度新築を建てます。 予算が無く、できるところは自分でやってるのですが、今住んでいる家は基礎の立ち上がりは モルタルなどは塗らずむき出しのコンクリートでした。 かなり汚れているので、今度はモルタルで仕上げて綺麗な状態を維持したいのですが、すでに予算が ありません。自分で塗りたいのですができるものなのでしょうか? 動画などで勉強しているのですがかなり不安です。 多少凸凹していても乾けばキレイな感じで仕上がるような気がしますがどうでしょうか。
質問日時: 2023/03/31 14:48 質問者: dorudora
解決済
9
0
-
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いま
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いましたが、業者が倒産したのか請求が来なくなりました。この鉄板の所有権はだれでしょうか?
質問日時: 2023/03/28 00:19 質問者: まりんさまあ
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入ってる...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
建具の障子の交換方法を教えてほし...
-
賃貸物件にクッションフロアを張り...
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
-
これをネットで買いたい!洗濯機の...
-
フロントナンバープレート外したい...
-
こういう形のL型の金具は売ってない...
-
ロールカーテンにタペストリーをつ...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
このタイプのペーパーホルダーは、...
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の...
-
サンシェード効果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りたいの...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変換・...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけ...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやっ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴をあ...
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報