回答数
気になる
-
車のガラスに入った小さい傷を埋められる、透明パテみたいなものがあるのですか? どういうものですか。
車のガラスに入った小さい傷を埋められる、透明パテみたいなものがあるのですか? どういうものですか。 正体を教えて下さい。 カー用品店でも売っていますか。 Amazonにもありますか。 楽天にもありますか。 ホームセンターにも売ってますか。 ダイソーのレジンでも代用できますか。 スマホの画面の小さい割れにも使えますか。 わかるかた教えて下さい。
質問日時: 2024/06/02 07:30 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
3
0
-
長年屋外に置いても劣化しない3mm厚ほどのプラバンや、それに代わる物はありますか。
長年屋外に置いても劣化しない3mm厚ほどのプラバンや、それに代わる物はありますか。
質問日時: 2024/06/01 10:18 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
2
0
-
建築やインテリアが得意な方に質問させてください。 表面がぶつぶつしているコンクリートに、釘は刺さずに
建築やインテリアが得意な方に質問させてください。 表面がぶつぶつしているコンクリートに、釘は刺さずに両面テープ又は接着剤でフックを多数付けたいのですが、何か良い物があれば商品名まで教えていただきたいです。 接着面にはある程度の強度が欲しいです。 コンクリートに固定できるものを探しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/31 09:36 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
4
0
-
メタルラックの棚板の位置を変えたいと考えてたのですが画像の通りで完全にハマり切って外れないです。何か
メタルラックの棚板の位置を変えたいと考えてたのですが画像の通りで完全にハマり切って外れないです。何かいい方法あるでしょうか?
質問日時: 2024/05/30 06:05 質問者: なお050102144905
解決済
8
0
-
【みなさんのアイデア募集】スマホポーチの防水カバー
写真のようなスマホポーチを使っています。ズボンのベルトに通すタイプのものです。 雨対策として、防水カバーが欲しいのですが、スポーツショップには売ってないようでした。何が代用できそうなものを探しているのですが、いいアイデア無いでしょうか?残念ながら、私はサランラップを巻き付ける、くらいしか思いつきません(笑) 1度コメントしたとしても、しばらくしてまた何か閃いたのでしたら、もう1度コメントして頂いても大丈夫です!
質問日時: 2024/05/29 10:15 質問者: goooさん
ベストアンサー
4
0
-
はしごが必要な雨樋の簡単な作業、安く済ますならどこへ依頼すればい良いでしょうか?
雨樋のプラスチック接続部分が、外れてしまいました。 パカッとはめれば済む、簡単な事だとおもうのですが、 高所なのではしごが必要なのです。 そう言う作業って、だれか、割安ではしごに登って見てくれないかと 思っているのですが、どこかに頼める所ありませんか? 良くご存じの方がいらっしゃればおしえて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/28 10:38 質問者: kirin006
解決済
6
0
-
衝立を自作してみたい。
知人からテーブルとテーブルの間にすっと入れる衝立を作って欲しいと言われています。 カフェをやっていて隣のテーブルとの目隠しにしたいと。 おしゃれなのをと言われいます。 薄い鉄板の上に支柱が立っていて、その支柱に長方形の目隠しがくっついているというイメージなのですが、ホームセンターやネットで何を買えばいいのかさっぱり分かりません。 重いものはテーブルをちょくちょく移動されるのでNGみたいです。 なんでもいいのでヒントやアドバイスをいただけたら嬉しいです。 どんな材料を買えばいいのかなど是非教えてください。
質問日時: 2024/05/28 09:21 質問者: iaccai
ベストアンサー
6
0
-
くっつかないパテってありますか?隙間を埋めるだけでギュウギュウ詰めにするだけ
紙粘土だとカビるかもしれないので、カビないくっつかないパテって売ってますか? どういう商品名でしょうか? ・カビないパテはあるか無いか? ・あったら商品名を教えて下さい それ以外の回答は入りません。 質問を質問で返さないで下さい。 わからないなら回答しないで下さい。 質問文をよく読んで下さい。
質問日時: 2024/05/28 01:45 質問者: ly2070S
解決済
4
0
-
電気チェンソー等の使える安いポータブル100V電源か発電機は?
商用電源のない場所で、100Vの電気チェンソー(800W)、ドリル(700W)、掃除機(900W)をそれぞれ単独で一時的に使いたいのですが、安いポータブル100V電源か発電機はいくら位からありますか? 利用時間は短いのですがどのようにして100Vを用意すれば良いものかと思っています。 また、こちらは分かれば教えていただきたいのですが、30年前のエンジン発電機があるのですが、ブロアーを使うと、ブーン、ブーン という感じで風が出たり弱まったりで発電機が壊れているように思います。また、テスターで測ると80V程度しか出力されていませんでした。一般に、こういった場合、どの部品が壊れているか分かりますでしょうか?また、簡単に修理可能なものでしょうか?
質問日時: 2024/05/28 01:14 質問者: remixiii
ベストアンサー
4
0
-
風呂場のタイル目地の隙間埋め
風呂場洗い場の床タイル目地の隙間を簡単に埋められて 防水性と耐久性のある充填剤を探しているのですが、 良いものはありますか?オーソドックスに目地セメントを 使うべきでしょうか?シリコンシーラントはすぐに剥がれるので 論外です。
質問日時: 2024/05/28 00:35 質問者: yhbujn
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
引き違い戸の隙間塞ぎ シリコーンを使いたい
※質問文をよく読んで回答して下さい。 ※質問以外の回答はしないで下さい。 ※隙間テープは使いません。 引き違い戸の隙間を塞ぎたいのですが、シリコーンで隙間の部分にビューって出して 開く部分だけ張り付かないようにする良い方法ないですか? マスキングテープを考えましたが、そうすると剥がす時に全部剥がれてきそうで意味がないと思った。 戸が開く方に油のようなものを塗っておくとシリコーンがくっ付いている方は油で滑って開くように出来るか? シリコーンの付着による固まりを防ぐ薬剤無いですか? 文章だけではわからないので画像貼ります。 くっつけない部分に何か塗ったりすれば戸をスライドさせつつ塞ぐことが出来ると思うんですが。 回答お願いします。
質問日時: 2024/05/26 19:12 質問者: ly2070S
ベストアンサー
4
0
-
新築で床をフロアマットで貼りたいのですが、トイレなど設置前でも良いのでしょうか。
すいません、質問があります。 知り合いの大工さんに家を建ててもらっていて、フロアマットを自分で施工したいと思っています。 まだキッチンや洗面台、トイレなどは入っておらずシステムバスだけは完成しています。 床はラワン合板仕上げとなっており、床下には配管などは来ており、あとは穴をあけてつなぐだけという状態です。 トイレは半畳、脱衣所は一坪、キッチンも綺麗な長方形なので自分で全部フロアマットを施工できそうですが、例えば脱衣所は洗濯パンと既成の洗面台を設置予定ですが、一坪丸ごとフロアマットを施工しても良いでしょうか・・?(この場合はフロアマットの上に洗面台などが設置されます) キッチンも同様で既成のシステムキッチンの下にもフロアマットを施工しても良いのでしょうか? そちらの方がラワン合板が痛まないような気がしますし、キッチンの大きさ、トイレのくり抜きなどが無いので簡単に施工が終わりそうです。(ようは全ての床にフロアマットをひきたい) 例えば何年か経ってフロアマットを交換する際など何か不具合があるでしょうか・・?
質問日時: 2024/05/26 15:55 質問者: djfasoidfaiosdhfos
ベストアンサー
2
0
-
丸形ガラリとアルミの蛇腹はどうやって固定するのですか? アルミテープまで買ったのにまけません。抜けま
丸形ガラリとアルミの蛇腹はどうやって固定するのですか? アルミテープまで買ったのにまけません。抜けました。
質問日時: 2024/05/26 15:09 質問者: sistein
ベストアンサー
8
0
-
極小の木ネジは、100〜300本単位などで売られていますか。 売っているところはありますか。 木ネジ
極小の木ネジは、100〜300本単位などで売られていますか。 売っているところはありますか。 木ネジのネジ頭径は、+精密ドライバーでとめるくらいの小さな木ネジです。 木ネジのネジ長さは、7〜8mm程度です。 材質は錆びない物が良いです。 こんな木ネジありますか。 お願いします。
質問日時: 2024/05/26 14:32 質問者: QRコードはこちら
解決済
4
0
-
規制60a、電力最大1100wのブロワーにmakitaの 18v 6.0Ahを使う場合
あるサイトでmakitaの 18vか21vバッテリーを使用できるブロワーを購入しましたが、ブロワーの説明書には、規制:60a 電力:1100wと書いてあります。 一応、手元には18vの6.0Ahのmakitaバッテリーがありますが、本当に問題ないか確認したいです。 危険性はありますか?そもそも本当に作動するかも気になります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/25 23:11 質問者: パンパバドール
解決済
3
0
-
ぬか床を常温で保管していました。今現在で30度以上あるところですが問題は無いでしょうか? 今年はリフ
ぬか床を常温で保管していました。今現在で30度以上あるところですが問題は無いでしょうか? 今年はリフォームして物置の外壁を張替え窓を付けたら部屋が暑いのです。大きい容器なので冷蔵庫には入りません。 直径30センチ高さ24センチあります。
質問日時: 2024/05/25 13:59 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
カート車軸についてる車輪が 外れた(壊れた)ので【止め輪?】をさがしている。 名前がわからないけれど
カート車軸についてる車輪が 外れた(壊れた)ので【止め輪?】をさがしている。 名前がわからないけれども、画像のような【C型 平型】で、 ネジで締めつけられる金具が欲しいのですが、どなたか 名前をご存知でしょうか? または、車軸にはめ込める 交換可能な 車輪【真ん中は、金具】と、キャップ蓋 など 車輪が外れないようにする、なんらかの代用品 があれば、別のグッズでも構いませんので、教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/24 13:18 質問者: ぱくたん
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
玄関アプローチ階段のひび割れ
築11年半位の家の玄関前のアプローチ階段5段の、最初の一段目の蹴あげのタイルが割れている事に気付きました。 素人がやるとしたら、タッチペンで目立たなくするくらいかなと思いましたが、他にいい方法がありますでしょうか。 また業者に頼むとしたらどのようにやってどのくらいの費用になるものか、全く見当がつきません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/22 14:57 質問者: ojisan8811
ベストアンサー
4
0
-
関西で、DIYを教えてくれる学校・企業ってないでしょうか?
家のリフォームができるようになりたいと考えています。 DIYを学びたいのですが、ノウハウを教えてくれる団体ってないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/20 08:00 質問者: daaaago
解決済
3
0
-
目隠しフェンスの色
フェンスの色で悩んでます。 家の外壁は8割黒2割焦茶の四角の家です。 窓枠は黒です。 家の前に3台分の駐車スペースがあります。 駐車スペースと家までの間が2メートル(ガーデンスペースですが何も植えてません)位あります。 駐車スペース寄りに目隠しフェンス(180)のプラドワン を設置したいのですが、黒かグレーで悩んでいます。 今後、カーポート2台分も建てるつもりですが其方は黒と決めています。 フェンスも黒だと真っ黒過ぎるような?グレーだと浮いた感じになるかな? と決められません。 自分的にはどちらの色も好きです。 個人の好みとは思いますが他人から見ておしゃれな感じにしたいのです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/20 03:21 質問者: sayonaraha
ベストアンサー
4
0
-
金属サイディングの見切りですが長い方と短い方がありますがどちらが表ですか? やろうとしているのはポリ
金属サイディングの見切りですが長い方と短い方がありますがどちらが表ですか? やろうとしているのはポリカーボネートの波板を組み合わせて壁を作るのに最初の端部です。この溝に差し込みます。
質問日時: 2024/05/19 01:07 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
この戸車は玄関の底面の中につばを指で狭くしておいて入れたらいいですか?
つばといいますか vの字になった板の先の返った部分を 玄関の底面に乗せるような 取り付けかたでいいですか?
質問日時: 2024/05/16 20:34 質問者: たろーだす
ベストアンサー
1
0
-
塩ビパイプとチーズなど継手を何度も再利用したい。でもしっかり固定したい。
塩ビパイプを異径継手やチーズなどで色々つなげて噴水(正確には灌漑設備やその実験)みたいなものを作っています。ただ、結構な頻度で配管の変更があります。しかし、5年とか長期で長く使うこともあります。また、水道の圧力が結構強いです。 この場合、塩ビパイプの接続にエスロンを使うと外せなくなるのでまずいです。かといって差し込むだけだと外れてることがあります。 どうするのが最適でしょうか? あと、これも分かれば教えていただきたいのですが、ビニールホース(厚手や薄手)と塩ビパイプをしっかりと接続するにはどうしたら良いですか? また、これも分かれば教えていただきたいのですが、米粒なら溶ける適度なノリになると思って異径継手を使ったのですが、トンカチで叩いても取れなくなってしまいました。どうすれば取れますか?
質問日時: 2024/05/16 14:54 質問者: remixiii
ベストアンサー
6
0
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
庭の砂利の部分に1畳ほどウッドパネルを敷こうと思っています。 砂利をとって土の上に敷くのがいいのか、そのまま砂利の上に敷いていいのかわかりません。 ウッドパネルの上に自転車を置く予定です。 あまり手間や金額がかからない方法がいいです。
質問日時: 2024/05/16 09:34 質問者: zz004924
ベストアンサー
3
0
-
この装具に使用されてるネジ?釘?の名前を教えて下さい
ネジのように、溝はないのですが ふたてにわかれており、パカッと嵌める構造です
質問日時: 2024/05/15 17:10 質問者: mktiakn
解決済
4
0
-
配線カバーはマスキングテープして?
賃貸なのですが配線カバーをしようとおもいます。 フローリングや壁にマスキングテープしてから配線カバーで退去時にマスキングテープはがせばよいと思いますか?10年くらい住む予定です。他に注意点あれば教えてほしいです。
質問日時: 2024/05/15 13:42 質問者: あかさなたな
解決済
4
0
-
深井戸ポンプのジェット部分のみ自作できますか?
直径4.6cmの打ち込み井戸を作りました。水深は3.5mです。 井戸のために新規に浅井戸用のポンプを買うのは予算の都合上かなり厳しいです。 なお、今手持ちには塩ビ管が色々あり、ポンスターという池などに投げ込むような直径が20cmくらいあるポンプしか持っていません。また、大きな桶があります。塩ビ管で手押しを作ろうと思ったのですが100Vがあるのでやはり電動化が便利です。 色々調べていると、深井戸のポンプには水を送り、それ以上の水を引き出すという機能があるようです。 そんな機能があるなら、ポンプスターの先に直径4.6cm以内でジェット部分のみ塩ビ管で自作すればポンスターで汲み上げて桶に貯めることはできないものでしょうかね?
質問日時: 2024/05/15 11:46 質問者: remixiii
ベストアンサー
2
0
-
ひび割れ補修 コタツ券テーブルの天板に直径2cmの盛り上がりとその中に亀裂があります(合板?) 補修
ひび割れ補修 コタツ券テーブルの天板に直径2cmの盛り上がりとその中に亀裂があります(合板?) 補修の仕方教えて下さい 写真添付出来なくてすみません
質問日時: 2024/05/15 09:30 質問者: アンディーヴ
ベストアンサー
1
0
-
引き戸タイプの玄関をスマートロックにする方法
うちの玄関のドアは引き戸タイプなんです。 外から入る時は、左側から右方向にスライドさせて開けます。 内側から鍵をかける方法はひねるタイプではなく、下にレバーをスライドさせて施錠します。 家族に合鍵を持たせなくても済むように、SUICAをかざせば開錠されるようにしたいのですがご存じの方教えてください。
質問日時: 2024/05/15 02:24 質問者: tanapyondai
解決済
2
0
-
風呂(浴槽)のふたについての相談
賃貸で借りた物件のお風呂にはふたが付いてませんでした。 浴槽って普通長方形なのでサイズに合ったふたを、ロールの様に巻けるものや3枚に分割されたふたなんかが売ってます。 この浴槽はおしゃれなのか分かりませんが楕円形をしているのです。 どんなふたを買えば良いんでしょう?
質問日時: 2024/05/15 02:06 質問者: tanapyondai
解決済
5
0
-
エンジンポンプのホース、可能な限り安く、ホースなどを補修したい
エンジンポンプのドレン栓やホースの接続部分の微細な隙間について、可能な限り安くありあわせのもので1時間程度でいいのでとりあえず補修して、ポンプとして役に立つかだけでも確認したいのですが、なにか良い方法はありますか? 以下、読まなくても大丈夫ですが、一応、経緯など。 大昔(4、50年くらい前のかも)の久保田のエンジンポンプがあります。 エンジンポンプもエンジンも初めてでこのエンジンポンプが壊れているのか ある程度動くものなのかすらよく分からないのですが、 吸込口に手を当てると一応空気は吸い込んでいます。 水についてはバケツなどポンプと同一の高さなら驚くほどのすごい勢いで水が放出されました。 ただ、1mほどしたにバケツを置くと5分くらいしてやっと水を吸い上げる感じでした。 エンジンポンプを見ると、吸込口へのホースのパッキンなど完全に硬化しており、ドレン栓についてはパッキンが切れています。 また、ポンプ部分やエンジン(時々エンストしそうな音がするがキャプブリーナーを吸い込ませるとかなり元気になった)もかなり怪しい気がします。 そのため、とりあえず、お金をかけずまともに動くか(3mしたから水を引き上げる)のテストだけでいいのでしたいのですが、ドレン、ホースの接続部分の微細な隙間について、1時間程度でいいので補修して、ポンプとして役に立つかだけでも確認したいのですが、なにか良い方法はありますか?
質問日時: 2024/05/14 01:57 質問者: remixiii
ベストアンサー
2
0
-
ベッドと壁との間に空気の通り道を作るため、ベッドの脚にドーナツ型の木の板もしくはゴム板をはめ込み一定
ベッドと壁との間に空気の通り道を作るため、ベッドの脚にドーナツ型の木の板もしくはゴム板をはめ込み一定の隙間が必ずできるようにしてみようと思っています。他にいい案はありますか? ベッドはニトリの脚付きマットレスです。
質問日時: 2024/05/13 18:39 質問者: たなか0409
解決済
1
0
-
新築の換気ガラリの取り付けが少し分からない事があるのですが・・
すいません、今新築で家を建てて貰っています。知り合いの大工さんや電気屋さんにお願いしています。換気ガラリは自分で取り付けますと言ったものの、少し分からない事があります。 換気扇はキッチンやトイレ、お風呂などいくつかあるのですが、壁の中をプラスチックの筒を設置してある場所と、アルミダクトをそのまま中から外に壁を貫通して出してある状態です。 プラスチックの方はユーチューブなどで沢山設置動画がありましたのでつけ方は分かるのですが、 アルミダクトの方はどのように設置すれば良いでしょうか・・。 想像するにアルミダクトと換気ガラリをまず防水アルミテープで接続して、壁とアルミダクトの間を何かで埋める(プラスチックの筒であればコーキング材ですが・・) あとはビスでサイディングに固定して回りをコーキング材で埋める・・。 これで良いでしょうかね・・?
質問日時: 2024/05/13 11:20 質問者: dorudora
ベストアンサー
1
0
-
玄関の床のコンクリートと引き違い戸のレールの間に隙間があるのを埋めたい
引っ越してきた平屋1階建ての小さな家なんですが、 玄関の引き違い戸のテールと床のコンクリートに隙間があります。 高さ1cm、幅は30cmくらいでしょうか。 見えない隙間も埋めたいのでレールとコンクリートの境目を埋めたいと思っています。 インスタントコンクリートを思い浮かんだのですが、それだけのためにあの袋全部使わないし、 少量でチューブに入ったパテのような固まるもの、シリコーンのような簡単にチューブから出て 埋めれるものが良いと思うのですが、良い商品ないですか? ちょっとした隙間埋め用です。 ホムセンに売っているものが良いですね。 東北地方に住んでいます。 ホムセンは コメリ、ムサシ、サンデー、ダイユーエイトがあります。 おすすめの隙間埋めの商品がありましたら教えて下さい。 防水は考えていません。とりあえず塞げればいいです。 エアコンの配管の穴を塞ぐ白いパテ?のような感じでも良いんですが。 詳しい方だけお願いします。 例えば同じように実際に使った方とかです。 実地したこともない人に言われてもねぇ・・よく居るんですよココ・・ あと、わからない方は回答しないで下さい。
質問日時: 2024/05/12 20:52 質問者: ly2070S
ベストアンサー
3
0
-
ドアノブを付け替えたいのですが方法が分かりません
数年前に、県内の工務店に部屋のリフォームをお願いしたのですが、ドアノブの外側と内側が明らかに逆に取り付けられています。 本来なら工務店に連絡をしてやり変えてもらえばいいんですが、非常に対応の悪い会社だったので関わりたくなく、自分で直そうと思っています。 しかしよく見てみると、ドライバーで外せるようなネジも見当たらずどのようにしていいのかわからないです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/12 19:50 質問者: yuiny
ベストアンサー
3
1
-
梱包時のエアパッキン(プチプチ)のテープの種類はどんなものを使えば良いでしょうか? 包むものは割と大
梱包時のエアパッキン(プチプチ)のテープの種類はどんなものを使えば良いでしょうか? 包むものは割と大型の置物やアンティークインテリアです。 しっかり貼れるようなテープだと購入された方が開封に苦労や誤って中のものを破損されたり、エアパッキンの再利用が出来ないのでセロテープやマスキングテープを使いだしましたがきっちり貼らないと剥がれてくるのでクッションの意味が無くなる感じです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/10 14:52 質問者: びゃく
ベストアンサー
2
0
-
落差40cmで15m灌水したい。良いアイデアはありますか?
地面から高さ40cmに大型のバケツがありその底に蛇口がついています。バケツには井戸水が毎分400ml程度ですが常に入り続けています。 ビニールハウスがありバケツはビニールハウス入口に据え付けてあります。ビニールハウスの中では水菜や小松菜がありますが極めて乾きやすい土壌で点滴チューブみたいなもので常に潅水したいです。今はその溜まった大型バケツからバケツで水を汲み上げてジョウロで水をやっており時間がかかり困っています。もしくは、バケツが目いっぱいになってから1日1回蛇口を開くなどでも良いのですが15mほどある程度で構わないのですが均一に水をやりたいです。 なお、ポンプを以前は使っていましたが予算と耐久寿命の関係上で壊れてからは使っていないです。動力無し、自然落下でなにか良い方法があればと思っています。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/09 11:19 質問者: remixiii
ベストアンサー
4
0
-
金属サイディングの縦貼りで最後の一枚がビスで固定できない場合、どうしたらいいのですか?
木造で柱に直接波板を取り付けていましたが、ニチハの金属サイディングに張替えを考えています。 防水シートも胴縁ありませんが、左端から貼って行きますが最後の一枚がそのまま取付できない場合はカットするしかないと思いますが、そうなるとビスを打つ面が無くなります。 先に端部の見切り材を固定し、その後に最後の一枚の順みたいですが、上下から差し込むことも出来ない場合は、最後の一枚は表面からビスを打つのでしょうか? それとも裏面にコーキングでしょうか? 縦貼りの場合、防水シートが無いと雨漏りするのでしょうか?
質問日時: 2024/05/08 12:27 質問者: sistein
ベストアンサー
3
0
-
既設のブロック塀に控え壁があります。これだけで基礎ベースの形状がわかるものですか?
境界にブロック塀がありますが基礎ベースの形状が不明です。ですがブロック塀に控え壁があります。これだけで基礎ベースの形状は判断できますか? 逆T型だと隣の敷地に入っている可能性もありましてL型なら大丈夫かなと。
質問日時: 2024/05/08 09:12 質問者: sistein
ベストアンサー
3
0
-
スノコの上に人工芝を敷く方法? 賃貸一戸建てに住んでます。 2階のバルコニーにはスノコ状の物が敷かれ
スノコの上に人工芝を敷く方法? 賃貸一戸建てに住んでます。 2階のバルコニーにはスノコ状の物が敷かれて固定されてます。 我が家で飼っている犬のために、スノコの上に人工芝を敷くのってどうなんでしょう? 退去する時、損傷させないように人工芝にするにはどうしたら良いでしょう? いつでもはがせるカーペット状のもの、もしくはタイル状のを敷き詰めて、定期的に剥がすのが良いのか、敷きっぱなしでも問題ないのか等、アドバイス頂けたら助かります。
質問日時: 2024/05/08 02:20 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
6
0
-
DIYで作った木製花壇の塗装
質問させていただきます。 DIYで作った花壇を塗装しようと思いますが、耐久性、材料価格、見た目などをふまえて、おすすめの塗料を教えて下さい。
質問日時: 2024/05/07 12:24 質問者: syoukaku
解決済
3
0
-
ユニットバスの扉が開けづらいのを何とかしたい
画像のようなユニットバスの扉ですが、この扉強く引かないときちんと閉まらないんです。 でも取っ手がサッシの隙間に手を入れて引っ張るタイプで力が入りづらく閉めづらいです。 扉の調整しましたがダメでした。 この手を入れる狭い隙間の代わりに取っ手を付けたいんですがサッシなので穴を開けなければならないので穴を開けるのはダメなので他に良い案があったら教えて下さい。 強力両面テープとかで取っ手貼り付けるとか吸盤タイプの取っ手付けるとか考えましたが、 両面テープだと結構力いるので取れそう、 吸盤タイプはガラスにつけようと思いましたがザラザラしたガラスなので真空にならないかも。 いい方法あったら教えて下さい。 扉自体交換は出来ません。 質問文をよく読んで、回答して下さい。
質問日時: 2024/05/07 07:10 質問者: ly2070S
解決済
7
1
-
土台の下の地固めについて DIYでちょっした風除室(小屋のひさし)みたいなものを作ろうと思ってます
土台の下の地固めについて DIYでちょっした風除室(小屋のひさし)みたいなものを作ろうと思ってます ホームセンターとかで売っている束石やブロックで基礎を作って土台を乗せようと思うのですが、束石の下は砂利を敷いて突き固める程度で大丈夫でしょうか? それとも束石より大きめに砂利を敷いて突き固めて、そこにコンクリートを流して固めた方がいいのでしょうか? 冬に雪が積もりある程度の重みがかかるので沈んでいくのは避けたいです 大きさ1x2m、高さ2.5mぐらいのひさしの土台です アドバイス宜しくお願いいたします
質問日時: 2024/05/05 13:12 質問者: mom39
ベストアンサー
5
0
-
途中でねじ切れしてしまった場合の対処法
オルガンを解体したときに、古かったのか途中でネジが折れてしまいました。 少しネジの頭が出ていればよかったのですが、板と同じ深さで折れたので引き抜きもてきません。 ネジがうまく取れたら、新しいネジを入れたいと思っています。 対処方法があれば教えてください。
質問日時: 2024/05/05 01:07 質問者: mossan46
解決済
6
0
-
合金属や木材、プラスチック等、ドリルで穴を開けたりノコギリで切る際粉塵が発生するかと思っています、そ
合金属や木材、プラスチック等、ドリルで穴を開けたりノコギリで切る際粉塵が発生するかと思っています、そういった加工の際の粉塵を周囲に撒き散らしたくは無いのですが、実際そういった事を徹底して防ぎたい場合、どういう対処が適当、適切、効果的でしょうか? 粉塵が飛んでいかないようにかなり大きく覆いを作ることや、吸引機器で吸い込ませて処理することを考えていますが、フィルター選びや値段、実際性能の程度の不明等で少しハードルの高さを感じています。 どれか特定の資材だけを扱う予定ではなく、色々他種多様に弄れるといいないったところです。
質問日時: 2024/05/04 18:52 質問者: クガミヤマ
ベストアンサー
2
0
-
排水パイプVU50穴開いた時の継ぎ足し方法 土を掘っていたら排水パイプがあり穴を開けてしまいました。
排水パイプVU50穴開いた時の継ぎ足し方法 土を掘っていたら排水パイプがあり穴を開けてしまいました。 パイプはVU50のようです。樋から枡ひ繋がっているようです。 穴の所をカットしてTSソケットで繋ごうと思いましたが、途中から直線で継ぎ足しできそうにありません。何か良い方法があるのですか?最後まで再繋ぎ直し? もしかして、切らずに補修テープが一番良かったとか?もう切ってしまいましたが。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/04 16:28 質問者: hinoki24
ベストアンサー
5
0
-
良いアイデアはありますか?深さ4mにある水を安く継続的に引き上げたい
直径47mm、深さ4mの先に水があります。 4m先では1時間に20L程度湧き出ています。 僅かな水量ですがそれでも組み上げれば継続して水が出ています。 これを1日掛けて組み上げて300Lのタンクに貯めたいと思っています。 安価に安く継続して水を引き上げる良いアイデアは無いでしょうか?
質問日時: 2024/05/01 21:00 質問者: remixiii
ベストアンサー
11
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを張り...
-
建具の障子の交換方法を教えてほし...
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
ロールカーテンにタペストリーをつ...
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
サンシェード効果
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
トイレの水のちょろちょろ水漏れ~...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
これをネットで買いたい!洗濯機の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りたいの...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変換・...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけ...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやっ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴をあ...
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報