回答数
気になる
-
サンゲツのフロアタイル 脱アルコール型のような無害の床材接着剤を探しています
子供部屋にサンゲツのフロアタイルを施工します。脱アルコール型のような無害にちかい床材の接着剤を探しています。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/20 08:27 質問者: usny-stk
解決済
2
0
-
ビスの頭が7mm、頭から先までの長さが4mm、ビスのネジ状の太さが3mmの皿ビスを探しています。 ホ
ビスの頭が7mm、頭から先までの長さが4mm、ビスのネジ状の太さが3mmの皿ビスを探しています。 ホームセンターで太さを合わせたら3.5mmの穴でしか合いませんでした。 ピッタリのビスが無い場合、どうしたらいいのですか? ビスは切断出来るのですか?
質問日時: 2024/11/19 10:35 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
床と便器の間をコーキングをしようとおもうのですが。
こんばんわ。 2年前くらいにコーキングがボロボロだったので、 はがして、掃除して、自分でやってみたのですが、 マスキングの幅が均一にならないし、コーキング剤を盛った後、指でならしてみたのですが、しばらくしたらなんかコーキング剤がまばらにボロボロになって現在にいたるのでもう一回やってみようかとおもいます。 コーキング剤の先っぽの切り方の工夫とか、コーキング剤を指でならす時に石鹸水を吹きかけて、ならすのを見たのですが、他に何かコツみたいなのはありますか? アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2024/11/18 16:14 質問者: 500gabasu
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
屋外用塗料を屋内テーブルに…
屋外用の木材塗料を屋内のテーブルで使用しようと思っている木材に塗布してしまいました。 塗料は、アサヒペンの木材防虫防腐ソート 油性 と記載されております。説明欄に直接肌が触れる部分やペットが噛むところには使用しないでと記載されており、どうすればいいのか困っております。 乾燥した後に違う塗料を塗れば大丈夫ということであればありがたいのですが、どのような塗料を上から塗布すればいいのかなども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!
質問日時: 2024/11/16 11:29 質問者: shock_pal
ベストアンサー
3
0
-
ケトルの塗装が剥がれてきました。 再塗装するにはどうしたらいいでしょうか? おすすめのやり方や塗料な
ケトルの塗装が剥がれてきました。 再塗装するにはどうしたらいいでしょうか? おすすめのやり方や塗料などを教えていただけると嬉しいですm(__)m できたら なるべく安いと嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2024/11/16 11:15 質問者: ひろvv
解決済
4
1
-
室内の壁素材について
トイレに手すりつけようと壁の間柱とか調べるのにセンサーで調べたらどうも曖昧というか、弱い反応しかないので、下地探しっていうのか、針を挿し込んで調べるやつで試したらどの位置でも刺さりません。 試しに他の部屋で刺してみたら刺さりましたが、階段、トイレ、浴室脱衣所は同様にどこでも刺さりません。 これは石膏ボードでなくコンパネが使ってあるとみていいんでしょうか。 でもなぜ?最初から手摺とかつけるのを考慮してでしょうか。 厚みはわからないけど、これならどの位置に木ねじ留めしても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/11/15 11:39 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
車のエアコンルーバー
車のエアコンルーバーのつまみが折れてしまいました。 接着剤で修理しようと思うのですが、接着剤はどれを 選べばいいですか?プラスチック専用を選ぶべきですか?
質問日時: 2024/11/11 17:05 質問者: sharchan
ベストアンサー
6
0
-
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られている石膏ボードの厚みは9.5mmか12.5mmと聞いていたのですが11mmなんて中途半端なサイズはあるんでしょうか?ない場合は9.5mmを買ってパテで調整するしかないんでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 15:54 質問者: _robin_
ベストアンサー
9
0
-
水がポタポタ落ちてくる。
パッキンを変えたのに落ちてきます。 かなり前にスプリングドル?名前は忘れましたがそれを新品にしたら止まりました。 それの名前とネットで買うならどれを買えばいいか教えてもらえれば助かります。
質問日時: 2024/11/11 11:06 質問者: iaccai
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
錆止剤や置換剤、錆止め油など金属の錆の対策製品沢山ありますが よく、赤錆を黒錆にする置換剤ありますが
錆止剤や置換剤、錆止め油など金属の錆の対策製品沢山ありますが よく、赤錆を黒錆にする置換剤ありますが黒錆にするって、赤い錆が黒くなるんですか? 即ち仕上げても黒い錆が残るんですか? 例えばハンマーの頭が錆びている ワイヤーブラシで研磨 年季入ってるハンマーの頭がワイヤーブラシで綺麗になる。 その状態を風合いを残したまま錆をつかないようにする製品は何になりますか? また農機具の耕運機のステップが錆だらけ ワイヤーブラシをインパクトに付けてサビ取りしました。 このステップに錆がつかないようにしたい 表面の風合いを残したまま 尚且つステップなので滑ったら怪我をしてしまうので滑らない、錆がつきにくくなる、雨が降ってくれても錆びにくくしたい。それにはどんな製品を選べば良いですか?
質問日時: 2024/11/11 06:08 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープっ
障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープって元から貼ってあるものではないのですか?あとから個人で貼るものなのでしょうか?
質問日時: 2024/11/10 10:06 質問者: _robin_
ベストアンサー
6
0
-
コンクリートの凹みにインスタンセメントの肉盛りが粉上
水道屋さんが修理をしていって、その上をコンクリートを施工していきました。 少し凸凹があり直そうと、ホームセンターインスタントセメントを説明書通りに練って上に塗り重ねましたが、乾くと粉上になってしまいます。 同じく練ったインスタントセメントを他の場所で肉盛り施工したのはちゃんと硬化しています。 お分かりの方おりましたらご回答お願いいたします。
質問日時: 2024/11/10 08:22 質問者: parker89jp
ベストアンサー
4
1
-
門の扉の下の戸車修理
門の下の戸車が外れて再度取り付ける必要がありそうです。 外れて壊れたのでつければ大丈夫そうですが、 門下部の木が劣化していてねじ止めしてもぐらつく可能性があるのですが、 穴埋めは木工パテでしょうか?在庫にあったか疑問ですが。 グルーガンはあるのですがダメですか? 穴埋め用何がいいか教えてください
質問日時: 2024/11/08 13:58 質問者: linkshuu
解決済
3
0
-
100ミリの柱を補強する方法はありますか?
玄関入ってすぐ左に風呂場があってその入り口に 100ミリの柱があるんですけど 幅3ミリくらいのひびが 上から下まで入ってます このひびが横に広がらないように したいのですが 何か方法はありますか? いつからひびが入ってるのか わかりませんが 家が古くて気になるので 何かやりたいと思ってます
質問日時: 2024/11/08 13:11 質問者: たろーだす
ベストアンサー
5
0
-
木材の傷の修復についてです
木材の補修材、どの色がいいのでしょうか。 木製修復家具の修理、木製床の傷の修理, ウッドスクラッチパテマーカーフィラー修復, ウッドフィル修復、広葉樹ラミネート床の修理、Tuniu 家具修理ペースト 25 グラム木板美容ペースト木製ドア床塗装修理ペースト水性パテ, 家具の傷補修ペースト Amazon 3色あります。 写真は実際より薄く映っています。実際はやや色が濃い目です。 透明ニスを塗っただけでしょうか。 3色買って混ぜるといいですか、それともニスでいいのでしょうか。
質問日時: 2024/11/07 18:11 質問者: dontakos
ベストアンサー
5
0
-
インターホンを取り付けられる壁の代わりになるものはあるでしょうか?
カメラ付きインターホンを取り付けたいんですが、賃貸のため壁に穴を開けられません。 壁の代わりになるようなものってないでしょうか? 板を買ってきてそれに取り付けて立てておこうかと思ったんですが、風で倒れちゃいますよね・・・ 玄関先に屋根がないので突っ張り棒的なものも使えないし。 ドアノブのところに引っ掛けておけばいいかなと思いましたが、カメラが活かせないしなぁ・・・ なんか良い方法ないですか?
質問日時: 2024/11/04 16:36 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
4
1
-
無料で木材を自由にカットできるお店とかないですか??? 車のラゲッジボードを作りたいのですが、長さの
無料で木材を自由にカットできるお店とかないですか??? 車のラゲッジボードを作りたいのですが、長さの他に、車に干渉しないよう、若干、内側に切り込みみたいなのを入れないといけません。 そうなると、ホームセンターとかでやってもらえますかね?
質問日時: 2024/11/03 11:12 質問者: 寛容になろう
解決済
5
0
-
土中埋設が浅すぎる配管を保護したい。どのような工法が考えられますか?
土中埋設が浅すぎる配管を保護したい。どのような工法が考えられますか? 古民家に水洗トイレがあるのですが、トイレ付近の犬走りを少し掘ったところ、トイレと井戸水(トイレの水は井戸水)の配管がわずか地中3cmと10cmのところに、VU100、VP16と思しき配管があることが発覚しました。最近はこの犬走りを通路として頻繁に通行するため、何か対策をしないといつか配管を破ってしまうのではないかと危惧しています。DIYで配管の保護工事をするならどのような方法が良いでしょうか? なお、真っ先に嵩上げも考えたのですが、犬走を仮に更に20cm高くすると、バリアフリーと地下水位が高くなりもともと家が湿気る方なので嵩上げ以外の方法で考えています。 また、下手にコンクリート板を置くとそもそも4cmしか土厚がない為少し土を掘って底に置くと重たいコンクリート板が管を圧迫して逆効果になりそう。 こういった場合に何か良い工法はありますでしょうか?
質問日時: 2024/11/03 08:03 質問者: takumiio
解決済
7
0
-
ペンキの定番色
DIYで家の手入れをしています。 自分で少しずつ外壁を塗るので年単位の長期間の作業になります。 最近のペンキは各メーカー次々新製品、新色になったり、途中で廃版になったりするようです。 作業の途上で、同じ色、同じ製品が買えなくなると非常に困ります。 英国などでは、同じ会社がずっと定番色を販売し続けているらしいですが、日本ではそんな安心なペンキはあるのでしょうか。 当方の外壁は、モルタルペンキ仕上げです。
質問日時: 2024/11/02 17:40 質問者: ニコポンスカヤ
ベストアンサー
3
1
-
剥離剤 耕運機のホイールがかなりの錆でボロボロです 色を塗り直すために、塗装を剥がす スケルトンなど
剥離剤 耕運機のホイールがかなりの錆でボロボロです 色を塗り直すために、塗装を剥がす スケルトンなどの強力剥離剤を使うか インパクトやグラインダーに真鍮ブラシをつけ剥がすか 強力剥離剤使わなくとも真鍮ブラシである程度剥がせば塗装し直せますかね?
質問日時: 2024/11/02 00:12 質問者: えんのした
解決済
5
0
-
樋の排水パイプに穴が空いています どう塞げばいいですか?
樋の排水パイプ(VP70くらい)が土中にあります。杭を打ち込んだときに40年くらい前に敷設したと思われる樋の排水パイプに穴を開けてしまいました。貫通したわけではなく上側のみに1cm程度の穴が空きました。どの様に塞げばいいでしょうか? とりあえず、割れた表面をサンドペーパーで磨き、エタノールで脱脂、その後、VU70の切れ端をエスロンで貼り付け、その後、塩ビテープを巻いて再度埋設を考えています。
質問日時: 2024/11/01 09:57 質問者: takumiio
解決済
5
0
-
教えて!100均で買った戸棚の木に黴が湿気のある部屋ではいっぱいくっつくのです。何か木に処置を施して
教えて!100均で買った戸棚の木に黴が湿気のある部屋ではいっぱいくっつくのです。何か木に処置を施してみたいのですが簡単な方法があれば、教えてください。
質問日時: 2024/10/31 10:44 質問者: きんかくし
ベストアンサー
4
0
-
お尋ねです。 荷物置きのプラスチックのパレットに印刷してある 社名を消す方法を教えてください。 でき
お尋ねです。 荷物置きのプラスチックのパレットに印刷してある 社名を消す方法を教えてください。 できるだけ傷をつけずに消したいです。 他社へ譲りたいので。 よろしくお願いします
質問日時: 2024/10/31 02:42 質問者: カタカタラン
解決済
1
0
-
塗装した面にマスキングテープを貼っても大丈夫ですか? 和室の塗装(柱と壁を塗り分け)
リフォーム初心者です。 和室の柱とその間の壁に塗装をしようと思います。 ただ、柱は茶色、壁は白色と塗り分けたいです。 やろうとしてる和室は柱は木で壁は砂壁です。 どっちを先に塗ってもいいのかも知れませんが、最初は柱を塗り、その後壁を塗ろうと思います。 そうなると壁を塗る前には柱にマスキングテープをしないといけなくなるわけですが、塗装した柱にマスキングテープをしても剥がす時は大丈夫でしょうか? 塗料は水性より油性のほうが剥がれにくいでしょうか? 塗り分けるコツなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/31 00:55 質問者: athlor
解決済
2
0
-
タイル面に 厚さ4センチ位の木材を貼り付ける方法を何か教えてくださいYahoo!よりも 質問してみま
タイル面に 厚さ4センチ位の木材を貼り付ける方法を何か教えてくださいYahoo!よりも 質問してみました
質問日時: 2024/10/30 18:53 質問者: パンダだよっ
ベストアンサー
2
0
-
トイレの便器一式を新しいのに交換したい。
トイレが寿命に近づいているとtotoの人に言われました。 新しいのに付け変えたいのですが、できればネットでトイレを買って、 くらしのマーケットに登録している方に付け替えをお願いしたいです。 トイレ一式は自分で用意しなければいけませんが、 トイレ一式の予算は5万円くらいと決めていますが、 どこで何を買えばいいか分かりにくいです。 あちこちでトイレ便器5万円とか載っていますが、 それを買って当日に何何が足りませんよって言われたら最悪です。 安く買えるお薦めのサイトと、何を買っておけば問題ないか教えていただければ本当に助かります。
質問日時: 2024/10/29 15:22 質問者: iaccai
ベストアンサー
8
0
-
開き襖の蝶番修理
開き襖の蝶番の部分が破損してしまったのですが https://tadaup.jp/68f5adb2a.jpg これってどうやって直せばいいでしょうか?
質問日時: 2024/10/28 17:59 質問者: lasdfasdfas
解決済
6
0
-
外壁(木材部分)の再塗装前に高圧洗浄は絶対必要ですか。
外壁(木材部分)の塗装が新築後年数たつため塗りかえるのですが、8年程度ということもあって、見た目はまだきれいで、一部は変色、雨垂れ汚れがこびりついているところもあります。 さて、塗装会社の工程では、まず研磨して、そのあと、塗料で2回ぬりする予定らしいのですが、素人ながら調べてみると、まずは最初高圧洗浄で汚れを綺麗におとして数日後乾いたあとに下塗りして・・・とあります。洗浄しないのかと塗装会社の人に聞いたところ、「相当汚れていればするけともあるが、(今回は)しなくてもいい」といわれました。 そこで詳しい人にお聞きしたいのですが、木材の外壁の前に水で高圧洗浄する必要は必須ではなく、状況次第といったものなのでしょうか。
質問日時: 2024/10/28 14:57 質問者: にゃよっちん
ベストアンサー
6
0
-
車やプラモの配線で+と-を調べるには何を使うのですか?
リフォームとかのDIYで電気工事は一切できないですが、車のドアの内張を外した時にコネクターと配線が抜けてしまい付けなおしたのですが、あとから配線にも+と-があると知りました。 もし間違っていたらやり直しですが、既にある配線の場合はどうやって調べるのですか?
質問日時: 2024/10/28 12:34 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
玄関ドアを取り付けたのですが、内側ロックがスライドしません。
画像が小さくて見にくいかもしれません。 玄関ドアなのですが、枠は大工さんに付けてもらいました。ドアをはめ込み開閉や鍵などはちゃんとしまります。 しかし、ドアクローザーを付けた後、内側ロックを取り付けたのですが、内側ロックの矢印の場所が引っかかってうまくスライドしません。(ドアクローザーを外すと少し擦れますが一応スライドはちゃんとします、それででも少し違和感がありますが・・) クローザー、鍵、玄関取っ手などの取り付け方法は正しいと思います。 おそらくドアの調整が悪いのだと思うのですが、こういった場合どこを調整したら良いのでしょうか? 蝶番のどのネジを全て緩めたり、調整したりなどあらゆることはやりました。 恐らく合計6時間を蝶番をいじっていますがうまくいきません。 クローザーの方も何度も取り付け直したりしましたが、クローザーには基本的に調整幅もなく・・。 内側ロック以外は全てうまく収まっているのですが・・、ドアはYKKのアパートドアです。 サッシ関係に詳しい方アドバイスいただけないでしょうか・・。
質問日時: 2024/10/28 01:13 質問者: dorudora
ベストアンサー
3
0
-
古い高速切断機は修理すべきか買い替えるべきか
お世話になります。 現在所有している高速切断機を修理すべきか廃棄すべきか悩んでいます。 機種は振興製作所 SHC355C 355mmの砥石を使う高速切断機です。 症状は砥石が回転を始めると草刈機並に振動し始め、手で押さえてないと徐々に移動してしまうレベルです。 現在の使用状況は特に使用していません。 以前単管パイプを使った工作をする時に買って使っただけで今の所そういう予定はありませんが将来は不明です。 ベアリングの異常だと思いますがこれまでの人生で交換したことはありません。とりあえずベアリングを取り外す段階までは分解しています。 修理道具も無いのでAmazonで見た感じだとプーラーとインストーラーで5千円ほどします。 ベアリングが4箇所全て交換で2千円以内みたいなので大体7千円ほどかかると予測しています。 悩んでいるのは7千円かけて修理にチャレンジするか、最低1万6千円からの同サイズの砥石を使う新品を買うかです。 修理に成功すれば最低9千円お得ですが、失敗すれば7千円ポイです。 後学の為にやってみたいとも思うのですが、ド不景気の中でする事か?とも思います。 使用頻度はそれほど高く無いのでどうしようかかなり迷ってます。 皆さんならどうするかご意見をお聞かせください。
質問日時: 2024/10/27 21:52 質問者: ichida
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
●”エアーコンプレッサー“の購入を検討しているのですが、アドバイスをお願い致します!目的•用途は、清
●”エアーコンプレッサー“の購入を検討しているのですが、アドバイスをお願い致します!目的•用途は、清掃、(出来れば)タイヤの空気入れ等です。(なるべく、フリーメンテナンス,低価格を希望) 宜しくお願い致します!
質問日時: 2024/10/27 11:25 質問者: メイクラブ
解決済
3
0
-
露出コンセントのケーブル接続
未だにねじ止めのものが多いですよね。 その際たいていはケーブルの先端を丸めてからねじで締め付けてると思いますけど、丸穴の接続端子(正式名知りません)をかしめてから接続するのはだめなんでしょうか? その方がしっかり止まるような。
質問日時: 2024/10/27 09:05 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
コンセントのはさみ金具について
資格取って慣れてない者がスイッチの取り替えをしたとき、てっきりボックスに留めてあるとおもったらc型はさみ金具で固定してあったらしく、うっかり壁の中に落としてしまったらしいです。 その壁は5ミリくらいの厚みの合板らしいですが、古い作りで、縦だけでなく横にも木材が通ってるらしいです。 下部の方にはコンセント(こちらはボックスらしいです)があるからそのケーブルの配線があると思うとか。 こんな状態ですが、金具取り出すの無理ですよね。 このままでも問題ないでしょうか?
質問日時: 2024/10/25 16:10 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるものについて、です。 ・家の外壁にペンキを塗ろうと考えております。 ・あいにく、シンナーがありません!でも、塗る範囲は狭いので、お金を出してシンナーを買うのをためらっています。 そこで、シンナーの代用になるものは何かないでしょうか? ☆皆さんのご意見・アドバイスをいただければ、幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/10/24 20:24 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
5
0
-
パナソニックのスイッチについて
詳しい方お願いします。 フルカラーシリーズとコスモワイド21シリーズではスイッチやコンセントの取り付け枠の形状やプレートの出っ張り加減とかが微妙に違うのは知ってますが、コスモの取り付け枠にフルカラーのスイッチを取り付けたら出っ張り等の違いはあるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/24 16:16 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
二つ折りの色紙にキラキラのシートを貼りたいのですが 真ん中の折り目に綺麗に貼るコツはありますか?
二つ折りの色紙にキラキラのシートを貼りたいのですが 真ん中の折り目に綺麗に貼るコツはありますか?
質問日時: 2024/10/23 01:16 質問者: PigB
ベストアンサー
1
0
-
上手な収納法教えて!季節の変わり目で冬になりますが、タンス、クロゼット使ってなくて、季節モノ数着分綺
上手な収納法教えて!季節の変わり目で冬になりますが、タンス、クロゼット使ってなくて、季節モノ数着分綺麗にしまえるものや工夫を教えてください。ウチは親に似てしまいちょうズボラ、出しっぱなし収納してしまうと存在を忘れるため見える場所に畳んでおいてるだけです。ホコリ対策もしたいです!。
質問日時: 2024/10/23 01:16 質問者: IDID非公開
解決済
2
0
-
キッチンの壁には難燃性の素材が使われることがありますが、あの壁に強力な粘着テープを貼ると、テープを剥
キッチンの壁には難燃性の素材が使われることがありますが、あの壁に強力な粘着テープを貼ると、テープを剥がす際に壁の表面も剥がれてしまいますか?
質問日時: 2024/10/22 15:41 質問者: pixi
解決済
3
0
-
雨漏りでこの上のベランダから水がでてきてます。写真の板を交換したいです。ベニヤはどうはずしますか?
これは玄関はいってすぐの 通路なんですが 上のコンクリのベランダから雨漏りがあります ベニヤをはずして中を覗きたいです そして元通り固定したいです ベニヤがどう固定されてるのかわかりません 1ベニヤの上にもう1枚板があって今見えてる2本の細い棒 を釘で下から打ってその板に とめてベニヤをとめてるのですか? 2それとも屋根裏側からベニヤを釘で打ち 今見えてる2本の細い棒に固定してあるのですか? 3道具は何を使ったらいいですか? 回答よろしくお願いします
質問日時: 2024/10/21 16:07 質問者: たろーだす
ベストアンサー
6
0
-
ダイソー激落ちくんと吸音スポンジとではどちらが防音効果ありますか?
ダイソー激落ちくんと吸音スポンジとではどちらが防音効果ありますか?
質問日時: 2024/10/21 07:04 質問者: 本当は宇宙人です。
解決済
2
0
-
化粧合板の剥がれ トイレの棚の扉の一部に剥がれがあります。 可能であれば自分で補修したいのですが、補
化粧合板の剥がれ トイレの棚の扉の一部に剥がれがあります。 可能であれば自分で補修したいのですが、補修の為の必要な物や、やり方、注意点等を教えて頂けたらと思います。 画像は拡大していますが、実際の剥がれの大きさは、大きい方が2×2センチぐらいで、小さい方が1センチぐらいです。 ご回答、宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/20 13:19 質問者: スペア
解決済
3
0
-
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地面の間に3センチほどコンクリートを使用してます 業者の方は一日で固まると言ってましたが翌日に荷物を入れても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/10/20 09:22 質問者: フリットさん05
解決済
5
0
-
テーブルの天板をキレイにしたい
スナックをやっている店舗のカウンターテーブル天板の表面がボロボロなのでキレイにしたいと頼まれました。 自分はそこに出来るだけ薄いものを上張りしたいと思っています。 メラミン化粧板は高価で加工しにくいので最後の手段にしておこうと思います。 一般的にはどういうものがあるでしょうか。 そのテーブルですが、天板の表面は黒の紙のようなものが貼ってありますが、傷などでボロボロです。 そして分厚い木緑がグルっと貼ってあり、高さも表面より3ミリほど高くなっているので3ミリまでの厚みのものなら貼っても収まりそうです。 元々が紙のようなものが貼ってあるので、同じような薄い素材でいければと思うのですが、飲み物を置く場所なので、画用紙のような紙では駄目でしょうしどんなものがあるんでしょうか。 紙以外では、レザーとかカバンの底に入ってる樹脂板のようなものもどうかと思うのですが、そんなもの天板に使っても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/10/20 00:26 質問者: athlor
ベストアンサー
3
1
-
ロータンクの水栓から水が出なくなった。
こんにちは、 実家の洋風便器ですが随分古いもので40年は経っています、 ここ一週間くらいロータンクの水栓から水が出なくなってます。 便器への排水は普通に流れます、ボールタップの不具合でしょうか? クラシアンとか呼ぶと来るだけでお金取られそうだし、 先ず自分でやって見ようと思いますが原因と改善方法を教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/10/19 11:51 質問者: PAPATIN329
解決済
6
0
-
排水フレキシブルジョイント FL-5025/32の使い方がわかりません。
流し台用 排水ホース ねじこみ式 ジャバラ直径34mmに、排水フレキシブルジョイント FL-5025/3 を通して、VP50に接続をこころみていますが、通りません。カッターで32mmまでカットしましたが、それでも入らず、無理に通そうとすると、20mmくらいはなんとか通りましたが、ねじれて隙間がありそうですし、これ以上通そうとするとホースが破けてしまいました。この商品は、20mmくらい差し込んで、あとは排水ホースをカットするものなのでしょうか?
質問日時: 2024/10/18 10:31 質問者: usny-stk
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
体重100キロが新品のポリカーボネー...
-
ポリカーボネードの波板はメーカー...
-
このタイプのペーパーホルダーは、...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあるネ...
-
一般的なDIYなどで使用する、6角...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれてき...
-
床に板を敷くのですがラワン合板は...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)から外...
-
壁から落ちない両面テープを教えて...
-
段ボールみたいな材質でできている...
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
床をきれいにする方法
-
車庫について。
-
壁に立てかけとくための備品
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
掃除機のノズルを取り付ける部分が...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のような...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修について
-
木材で表面がザラザラなものはその...
-
外壁よりもサッシが奥にある場合と...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロック...
-
床にできた↓のような深さの傷は、DI...
-
以前、マンションの敷地の花壇の角...
-
自身で行うウォシュレットの修理に...
-
直結式のライトをコンセント式にし...
-
自分で外壁にペンキを塗ります。足...
-
ファスナーのシングルとダブルについて
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチレン...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教えて...
おすすめ情報