回答数
気になる
-
物干し竿
洗濯・物干し竿を室内で使っているのですが、固定は四角フックです。 右の画像が左側の壁フックで、左の画像が右側のフックです。洗濯物を干して 使用しています。両方ともフックは、ネジフックでしっかりと付いています。 落ちる心配はあると思うでしょうか?
質問日時: 2024/01/12 21:22 質問者: CUSTOM32
ベストアンサー
5
0
-
大引きと大引きはどうやって固定するのですか?
物置小屋の土間に床を作ります。大引きに金属の束を立てて、その上に根太と床板を付けます。 大引きと大引きは根太で固定すればいいのでしょうか? 左側ですが根太が無いのですが、ここは普通に根太を斜めに取り付けでしょうか?
質問日時: 2024/01/11 23:17 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
青で囲った部分には何が付着していると思いますか? 他の部位は塗装が剥げているように見えます。
青で囲った部分には何が付着していると思いますか? 他の部位は塗装が剥げているように見えます。
質問日時: 2024/01/11 16:16 質問者: pixi
解決済
4
0
-
メーターボックス扉のツマミ?が破損しています。 どのような工具を使えば開きますか?また、工具がない場
メーターボックス扉のツマミ?が破損しています。 どのような工具を使えば開きますか?また、工具がない場合、何が代用品になりますか?
質問日時: 2024/01/11 13:22 質問者: pixi
解決済
8
0
-
解決済
5
0
-
バイクの溶接
中華性能のモンキーみたいなトライクを自分で溶接修理しようと家庭用の溶接機を買いました。溶接機したい場所は、後輪二輪のデフに付いているチェーンを巻いているギヤーを支えるボルトが緩んでいてしまらないため、そのボルトを溶接して固定したいと思います。アーク溶接をする際、アースを溶接する所から取ると理解していますが、心配なのは、バイク全体に電流が流れてガソリンタンクに入っているガソリンに引火して火災が起こるのではないかと言う事です。だから、デフの部分を取り外ししてやらないとならないのかどうかが分かりません。何分知識不足で、ご存知の方がおりましたらアドバイスお願いします。
質問日時: 2024/01/06 15:06 質問者: オニオンハイボール
ベストアンサー
4
0
-
●キッチンの排水管が詰まったのですが、どうすれば、良いのでしょうか? 改善策•対処法をお聞かせ下さい
●キッチンの排水管が詰まったのですが、どうすれば、良いのでしょうか? 改善策•対処法をお聞かせ下さい!(微かに、流水音は聞こえます。)
質問日時: 2024/01/06 12:03 質問者: メイクラブ
解決済
12
2
-
1.8m×1.2mの窓、防虫用のアミ
何種類か防虫用の大きなアミを買ってみたのですが、カットすると裾がバラけて旨く枠に固定出来ませんでした。 買うのは1mm目ですが、これも些細な事でバラけて、目の大きいところとか出来やすい感じです。今は、何とか繕い(二重にしてます。)ながら細い木枠にステープルで止めて、サッシ枠にはめ込みしてます。 ビートで止める網戸用のアミのがまだ確かだとは思いますが、それはビートがないと固定出来ません。アルミフラットバーで、ビート用の溝加工のあるものがあればいいのですが、それも無さそうでした。 カットしてもバラけず、紫外線に強く、危険な害虫の出入りを防げるアミがあったら教えてください。 道側は良いのですが、野山や畑側の窓用に6個分くらい必要です。FIXにしないと、田舎の古い家では、半分の網戸では役に立ちません。
質問日時: 2024/01/04 15:20 質問者: bettybanana
ベストアンサー
5
0
-
ブロックの違い
ホームセンターで買い物してて気になったのですが、 コンクリートブロックと発泡スチロールブロックって何故同じ形状なのでしょうか?
質問日時: 2024/01/02 00:09 質問者: ゴージャス鎧武
ベストアンサー
3
1
-
解決済
2
1
-
壁掛けブラケットについて
電球型植物育成用ライトのLEDチップが短絡を起こして亡くなってしまったので再確認のために質問です。違いはないはず・・・でしたがブラケットにLED対応と書いてあるものと書いていないものは何処が違うのでしょうか?過電流が流れにくくショートしづらいなどの専用の制御や保護がなされているのでしょうか? 明確な違いがありLED対応でないと故障する可能性がある場合は壁工事不要で吊り下げられる低価格帯(3000円~4000円程度)のLED対応のブラケット(最悪LED対応の口金+適当な棒にぶら下げるのも考えています)を探しています。おすすめがあればお教え頂けると幸いです。植物育成用なので安価に抑えたい所があります
質問日時: 2023/12/31 09:29 質問者: 雷勢
ベストアンサー
4
2
-
繊維壁の上に直接化粧板を張りたい。
築50年の家の繊維壁が剝がれてきていますので、この繊維壁の上に直接ホームセンターで販売されている化粧板を張ることは可能でしょうか。 画像の赤枠 柱と柱の間幅80cm 高さ最大で2m50cm ここに貼りたいのですが、繊維壁の下は土壁が見えてますが 板を止めるビスが何処に打てるかは 私には分かりません。 それと、反対側の壁も繊維壁です。(部屋側) ビスが打てた(黒丸)事を仮定して、板の四方(赤線)に止め板(1cm角) を打ってさらに固定したいです。 ① 土壁の中にはビスが打てるような胴縁が入っているのでしょうか? ② 入っていれば、何処に入っているか確認する事は出来ますか? ③ 板回りに打つ1cm角の木でお勧めは有りますか? (土壁と柱のつら面とは1cm以上の段差が有る) 素人的に考えたのですが、皆さんから見て「これは出来ない」のでしょうか。 見た目はあまり気にしませんので、ビスが見えていても問題ないです。 アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2023/12/31 09:16 質問者: 更木村
ベストアンサー
5
0
-
オフィスをジャングルにしたいです。 今のオフィスは賃貸なのですが、可能な範囲でDIY等をしてジャング
オフィスをジャングルにしたいです。 今のオフィスは賃貸なのですが、可能な範囲でDIY等をしてジャングルのような緑いっぱいの内装にしたいです。 天井からハンギングプランツを吊り下げたりもしたいのですが、エアコンも電気も天井に埋め込み式で凹凸が無く、引っ掛けられるような場所がありません。 突っ張り棒を使うにしても壁と壁の距離が遠いため出来ないのですが、こういう場合はどうすれば天井からいい感じにフェイクグリーンを飾れるのでしょうか。 どうかご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2023/12/31 01:59 質問者: neru.
解決済
2
0
-
この穴に入る金具が欲しいです
添付の画像にありますように 直径12mmの穴に合う金具が欲しいです。 さらに、左の板から正面の板に刺さっている金属が 外れないように噛んで、左の板が抜けないように してくれるような構造のものです。 それを四つ買いたいです。 ネット上で売っている情報があればお願いいたします。
質問日時: 2023/12/30 16:32 質問者: うちのワンコ
ベストアンサー
5
1
-
ジグソーで単管パイプ(スーパーライト700 単管パイプ 48.6 1.8)は切断できますか?
普通はレシプロソーを使うと思いますが、手元にボッシュの古いジグソー(木工用)がありそれでできるなら、刃の交換だけできそうですし気になっています。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/12/30 05:14 質問者: elee_f
解決済
5
0
-
キッチンの裏側に電化製品を置く時の配線
1kの通路で、キッチンの逆側に画像のようにトースターやらを置きたいのですが、コンセントがキッチン側しかありません。 こういうとき、どうやって電源を取りますか? ちなみに、置き場の左は玄関、右は風呂場、更に右はトイレとなっています。 思いついたのが、 ①延長コードを使い、天井を這わして、逆側に持って行く(だが、賃貸で固定方法が思いつかない) ②トイレから延長コードで這わす。(閉まらなくなる) です。アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/12/30 00:05 質問者: youkushateria
ベストアンサー
1
0
-
スタンドバーという器具
使ってみたいですが。 石膏ボードに木ネジなしのピンだけで木材など留められるようですが、大型テレビなどの壁掛に使う動画なんか見かけますけど、長時間使い続けて本当に大丈夫なんでしょうか。 規格上は問題ないのかもしれないけど、すこし心配で。
質問日時: 2023/12/28 13:21 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
突っ張り方式の柱について
以前から動画などでテレビや棚を壁に取り付けるために柱にする木材に専用器具を付けて床と天井を突っ張るやりかたで柱をつくって加工していくやり方見かけますけど、木造の場合、天井の下地探しについてどれみてもほとんど注意喚起してませんけど、やるからには自己責任とか言うだけでなくもっと危険性についても呼び掛けるべきではないでしょうか。 天井の場合は下地が見つかっても不安です。 また穴までいかずとも型くらいつくかもしれないし、そういう場合賃貸では問題にならないのでしょうか。
質問日時: 2023/12/28 10:21 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
1
-
インパクト(18V)にて、40mmのネジが下穴なしでは、最後までしまりません。普通ですか?
DIY初心者です。 標題の件、40mmの少し長い、ネジを木材と木材を連結する為に うちましたが、ネジがなめてしまい、先に進まずに、入りません。 こちらのやり方が悪いのでしょうか。 なお、下穴を掘ってからやれば、何とかうまくいきます。 しかし、今は下穴を掘る、ビットもまがってしまいました。 DIY難しいと感じました。 質問の趣旨は、40MMのネジをインパクト(18V)にて入れるのは難しいですか? という質問です。 なお、インパクトは約1万円にて購入。オートマチックで、弱く握ると、弱く まわるものです。
質問日時: 2023/12/26 18:46 質問者: aoyama-reiko
ベストアンサー
6
0
-
コンクリート打設の費用について。
車庫内のコンクリート打設を専門業車に依頼した場合、費用はいくらくらいかかりますでしょうか? 車庫の広さは約5.3m×3.6mで長辺方向に極わずかですが傾斜しており、所々、地面に石が埋まって飛び出ているところがあり、フラットな地面ではありません。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/26 00:24 質問者: akg7828
ベストアンサー
7
0
-
車庫の湿気対策について。
車庫の地面が砂利や石の混じった土なのですが、湿気対策を教えてください。 コンクリート仕上げにすれば1番良いのでしょうが、費用的な問題で考えていません。 ちなみに下に車庫の広さを書きましたが、専門業者にコンクリート仕上げをお願いした場合、費用はどれくらいかかりますでしょうか? 今現在は厚手のブルーシートを敷いているのですが、タイヤが接地する部分が段々と破けてきたり、雨の日はびしょ濡れで泥だらけになって汚くなります。 車庫の広さは約5.3m×3.6mで長辺方向に極わずかですが傾斜しており、所々、石が埋まって飛び出ているところがあり、フラットな地面ではありません。 完全フラットに近い地面であれば樹脂製のパネルを敷き詰めようかと思いましたが、地面を整形しないと厳しそうです。 そこで今考えているのは、ゴム製のガレージマットを敷こうかと思っているのですが、ホームセンターやネット通販で手に入れられる材料で素人でもできる他に何か良い方法がありましたら教えてください。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/24 23:31 質問者: akg7828
ベストアンサー
3
0
-
マキタのプロ用バッテリーとDIYバッテリーの変換アダプタって無いですか?
すいません、父からマキタのMTD002Dの電動ドライバーを貰いました。 ただこれDIY用なのでプロ用のバッテリーとは互換性が無いようです。 互換性バッテリーが楽天などで沢山売っているのですが、全部プロ用です。 純正バッテリーは高いので互換性バッテリーが欲しいのですがDIY用は無いようです。 ところでこういった工具のバッテリーには他社間でも使えるように、変換アダプタがあるようです。 このマキタのプロ用とDIY用(ライトバッテリー)の変換アダプタというのは無いでしょうか? 知っていれば教えてもらえると助かります。
質問日時: 2023/12/23 17:46 質問者: dorudora
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
棚受けの固定について
石膏ボード壁に棚受けを付ける時下地探しで間柱など見つけてネジ止めとかしますけど、胴縁(柱と直角に横に一定間隔で渡してある板)に止めても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/12/22 15:52 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
1
-
玄関ドアが経年劣化と日照りで、 塗装面がハゲてきました…。 自分で塗料混ぜ合わせて色を作りたいのです
玄関ドアが経年劣化と日照りで、 塗装面がハゲてきました…。 自分で塗料混ぜ合わせて色を作りたいのですが、 この薄い感じの色が抜けたようなブラウンは 、何色と何色と何色をどのくらいの配分で混ぜたらできますか? どなたか教えて下さいませ。
質問日時: 2023/12/21 21:23 質問者: ユーモモ
解決済
7
1
-
吊り棚について
DIYで天井から吊り棚や物干し竿を吊り下げる動画みて思ったんですが、天井裏側の野縁でしたか?天井ボードを止めてる芯材。 下地センサーでそれを探して木ネジ等で止めるのはいいんですが、この場合、野縁自体に重量がかかることになるけどたわんできたりしないんでしゃうか。 壁と違ってなんか気になるんですが。
質問日時: 2023/12/21 13:03 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
洗面所の突っ張り棒は錆びるでしょうか?
スチール製で浴室設置だと錆びてしまうようですが、洗面所設置だと錆びてしまうでしょうか? 着替えてる際にお風呂上がりの湯気が少し当たるぐらいだと思いますが、この程度だと錆びないでしょうか? 毎回拭いたバスタオルなんかを干しているとどうでしょうか?
質問日時: 2023/12/21 03:43 質問者: tr56400
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
下地探しについて
石膏ボードの壁に棚や手摺取り付けのため下地センサーで間柱や胴縁の位置探って取り付けるDIYなんか見ますけど、最後に針が出る工具でさしこんで確認してますけど、あれは薄目の合板というかベニヤではできませんよね。 ①この場合センサーだけで大丈夫でしょうか、 ②また合板なら木ネジとかも効くからそれだけで止 まるけど危険でしょうか。 ③それとDIY動画とかみてよく思うのが柱など探す のはいいけど、 壁内に入ってる電源ケーブルなんかを傷つけたり しないんでしょうか?
質問日時: 2023/12/19 11:46 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
下地用パテは作り置き出来ますか?
よく、下地用の水と粉を混ぜて作るパテを使うのですが、 (使用パテ:https://www.yayoikagaku.co.jp/products/detail.php?id=9105) 毎回水で必用な分だけ作ったり、出来が毎回違ったり、足りなかったらまた作る時間が要ったり、余ったら処分が大変だったり。。。 店に行くとバケツに入って出来上がったパテ(自分の使っているものとは違いますが)が売られているのを見ると、自分の使っているものは作り置きは出来ないのかなって思います。 作り置き可能なのでしょうか。 何か保存や使う時などに条件があるんでしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/19 03:31 質問者: athlor
解決済
1
0
-
百科事典の解体
昔の百科事典(洋書)を裁断して、スキャンしておきたいのですが、なにせ厚さが4~5センチほどあって、それがホッチキスの針でとめてあります。ホッチキスといっても大型で、それが表から裏まで貫いています。おまけに古い物なので金属がかなり錆びています。ドライバーを差し込んで、テコの原理で抜こうとしたら針が折れてしまい、さらにそれをペンチで力任せに引っ張ってもだめでした。 このような百科事典が30巻ほどあるのですが、なにかいい方法はないでしょうか? ホッチキスの針さえとれればあとはなんとかなります。
質問日時: 2023/12/18 10:15 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
4
0
-
性能の良いインパクトドリルについて
下記のドリルがありまう。作業は、家の外壁への電源ボックスの設置と家の中への 壁掛けハンガーの設置です。 以下のどちらが、効果がありますか? A社 最大締め付けトルク130N・m 電圧 14.4 ボルト 回転数:0~2,400[回転/分]、打撃数:0~3,000[回/分] 最大回転速度 2400 毎分回転数 B者 ●最大締付トルク(N・m):155 電圧 18 ボルト ●打撃数(min[[の-1乗]]):0~3900 ●無負荷回転数(min[[の-1乗]]):0~3000
質問日時: 2023/12/17 14:06 質問者: aoyama-reiko
ベストアンサー
2
0
-
キッチンの扉などで写真のように蝶番がついているのですが、取り付け部に穴を掘られて付いているようですが
キッチンの扉などで写真のように蝶番がついているのですが、取り付け部に穴を掘られて付いているようですが、もし扉をDIYで作るときに、この金具を取り付けたく、 扉に金具を付ける穴を掘る工具があるのでしようか?
質問日時: 2023/12/17 13:13 質問者: kick32
ベストアンサー
4
0
-
車庫の湿気対策について。
車庫の地面が砂利や石の混じった土なのですが、湿気対策を教えてください。 モルタル仕上げにすれば1番良いのでしょうが、費用的な問題で考えていません。 ちなみに下に車庫の広さを書きましたが、専門業者にモルタル仕上げをお願いした場合、費用はどれくらいかかりますでしょうか? 今現在は厚手のブルーシートを敷いているのですが、タイヤが接地する部分が段々と破けてきたり、雨の日はびしょ濡れで泥だらけになって汚くなります。 車庫の広さは約5.3m×3.6mで長辺方向に極わずかですが傾斜しており、所々、石が埋まって飛び出ているところがあり、フラットな地面ではありません。 完全フラットに近い地面であれば樹脂製のパネルを敷き詰めようかと思いましたが、地面を整形しないと厳しそうです。 そこで今考えているのは、ゴム製のガレージマットを敷こうかと思っているのですが、ホームセンターやネット通販で手に入れられる材料で素人でもできる他に何か良い方法がありましたら教えてください。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/17 12:16 質問者: akg7828
ベストアンサー
5
0
-
安全(子どもが落ちないなど)な井戸の直径はどの程度ですか?
井戸を掘ろうと思っていますが、近所には丸井戸が結構あります。ただ、100年くらい経過すると井戸の場所が忘れられたり、とりあえず、使わないから上に鉄板を置いてあってそれが腐食して危険な状態になっています。水が簡単に出る地域なので自宅にも浅井戸を掘ろうと思っているのですが、直径がどの程度だと仮にその井戸を忘れたとしても安全に運用ができますかね? なお、用途は農業で1日100L程度しか水を使わないため、投げ込み式の安いポンプでの井戸利用を想定しています。
質問日時: 2023/12/17 03:56 質問者: remixiii
解決済
5
0
-
立ってる単管パイプを切断したい。ディスクグラインダーで横向き切断は安全にできますか?
コンクリートの土台に立ってる単管パイプ(少し変形しているのと少し錆がある)を1.5mくらいのところで水平に6本ほど切断したいのですが、ディスクグラインダーで安全に切断できますか?もしくは他に良い方法はありますか?パイプカッターなども考えたのですが変形しているとおそらく使えないですよね?
質問日時: 2023/12/16 14:23 質問者: remixiii
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
電源ドリルを利用して、自宅の玄関の場所の壁に、コート掛け(壁へ設置用)を取付けたい
標題の件、ネット通販にて、購入予定の、壁取付式のコート掛けを自宅内の玄関の壁に取付けたいです ・家の中に下地を見つけ、そこに、ネジを打てば良いだけですか? ・下地が無い場合は、大工さん等に頼み、下地を入れてもらう必要がありますか? ⇒たたいた感じでは、下地なさそうなのです ・電動ドリル利用にてOKですか? ・他注意点があれば、教えて下さい
質問日時: 2023/12/16 07:57 質問者: aoyama-reiko
ベストアンサー
8
1
-
戸建ての外壁材(サイディング)へ防犯カメラの電源類を収納した電源ボックスを取付る方法について
標題の件、やりたい事を家の外壁に電源ボックス(プラスチック)を取付ける事です ・電源ボックスを落ちないように、しっかり取付るには、ネジの長さはどのくらいを用意するか? ・家の中のように、下地を探す必要はないですか ・家の外の外壁材(サイディング)に、電源ボックスを取付るには ⇒ネジを入れる前に、穴を少し開けた方が良いですか? ・インパクトドライバーではなくドリルドライバーで大丈夫ですか? ・他、注意点あれば、教えて下さい
質問日時: 2023/12/16 07:50 質問者: aoyama-reiko
ベストアンサー
5
0
-
家の庭に池を作りたいのですが、FRPか何かでできているバスタブのようなものを埋めて作れませんかね?
自分でコンクリートの池を作るのは難しいので、バスタブのようなものを埋めて池を作りたいのですが、何か適当なものはありませんかね? 良いアイデアはありませんか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/15 17:16 質問者: lucifer23
解決済
5
0
-
固定電話を机に固定するパーツ
Panasonic VE-GD26-W 親機です。 本体が非常に軽いため、受話器をあげて引き寄せると本体も動いてしまいます。 なので本体をデスクに固定したいんですが、裏側がこんな感じになっているので、このひっかけるポッチを生かして、これにハマるオス側の器具を机に強力なテープなどで貼り付ける方法にしたいんですけど、そういうパーツはありますか?(画鋲状のものは刺さらないので無理です。) もしくは、なんという名前で探せばよいでしょうか。 お分かりになる方いたら教えてください。
質問日時: 2023/12/15 12:16 質問者: iamarobot
ベストアンサー
5
1
-
ドアの枠がぼろいけど鍵交換できる?
鍵が折れたということで 修理に行ったのですが、ドア変でした^o^; 飲食店の入り口の木のドアなのですが、外側ドアの上の枠も木だったのですが、 こすれまくっていて外側ドア、鍵をさせる木のドアが前後にぐらつくような状態。 多分折れたことにも関係してます。 引き戸錠中央(召し合わせ錠)を交換しようと思ったのですが、チリ寸法がすくな過ぎてスペーサ無しでも戸を閉めると部品がこつんと当たってしまう状態でした。 スペーサ無しでもぶつかる事例今までなかったので驚きまして、お客さんには部品つきませんといって交換は断ってきました。 もう現場離れたのでわかりませんが、まったく同じ部品sl99つければついた可能性ありますが、部品持参しなかったしこんな状態だし^o^; クレームになるのやだなと思ってそれもやらずに帰ってきましたが。 こういうのって、上の木の枠みたいのぼろいままですが、普通の鍵屋なら部品交換してくるのでしょうか? 事情を説明しまた折れても有料ですよとか条件付きでつけるのも、また折れたら怒られそうだし^o^; こつんと当たるのも怒られそう。 しかも、当日店の鍵閉まらないと困るといい、無理でもつけてほしいといいつつも?予算も気にしていたみたいなので再修理有料だと怒られそうな気がしました。
質問日時: 2023/12/15 11:46 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
3
0
-
風呂フタの改造
シャッター式のフタ使ってますが古くなったので取り替えたいですが、浴槽のコーナーに蛇口があるので一部カットしないと収まりが悪いのでノコギリで切ろうと思ってます。 そのあと側面の穴を塞いでるキャップを切ったものから使いまわししたいのだすが接着剤は必要でしょうか。 必要ならなにを使えばいいでしょうか?
質問日時: 2023/12/14 10:44 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
タイル壁の浴室に突っ張り棒を設置すると落下するでしょうか?
検索すると落ちるという候補もでてくるのですが、洗濯物などの重いものを複数長時間かけておいた場合だけの話でしょうか? 浴室内で洗う500g程度のものを外に干すまでに間フックで一時的に掛けておく用途で使用予定です。
質問日時: 2023/12/11 19:02 質問者: tr56400
ベストアンサー
7
0
-
つや消のウレタンニスは、つや有りのウレタンニスより傷が目立ちにくいですか? また、水性ウレタンニスと
つや消のウレタンニスは、つや有りのウレタンニスより傷が目立ちにくいですか? また、水性ウレタンニスと油性ウレタンニスでも傷の付き方、違ってきますか?ダイニングテーブルと床の塗替えを考えてます。DIYです。 教えて下さい。
質問日時: 2023/12/10 23:20 質問者: ちゃまりう
ベストアンサー
1
0
-
屋内の木材へのウレタン塗装ですが、艶消しとつやあり塗料では寿命に差はでるでしょうか?
つやありの方が表面が整っている分、耐久性がありそうだと感じたのですが、微々たるものでしょうか? (ベッドのすのこを塗装予定です)
質問日時: 2023/12/10 22:22 質問者: tr56400
解決済
1
0
-
アルミアングル0.8×25×25×910を45°にキレイに曲げたいのですが、専用の工具を使わず(木板
アルミアングル0.8×25×25×910を45°にキレイに曲げたいのですが、専用の工具を使わず(木板など家にあるようなもの)良い方法はありますか? 段違い床のフローリングに、への字っぽく使いたいです。(約15〜20mm)
質問日時: 2023/12/09 22:23 質問者: やま_--
解決済
6
0
-
●はんだごて ペングリップとガンタイプグリップではどちらが震えませんか?
はんだごてなのですが、最近こてを握るところがピストル(ガン)タイプのものがあると知りました。 わたくしが持っている普通のペンタイプのコテでイヤホンのはんだ付けをすると手が震えることがありますが、ピストル(ガン)タイプのコテの方が手の震えはでづらいでしょうか? ペンタイプでも、ヒーター部分が長いもの(わたくしのコテは長いです)コテよりも短いコテですと手の震えは出づらいですか? どうかアドバイスお願いいたします。m(__)m
質問日時: 2023/12/09 22:07 質問者: tomokyalan
解決済
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
裏庭のフェンス。設置場所について
30年前に設置したフェンスを新しくしようと思うのですが、境界から1.5mほど内側に設置するのはおかしいでしょうか。 隣が月極駐車場のため色々な車にぶつけられ、直しても直してもいつの間にかやられてしまいます。
質問日時: 2023/12/08 09:36 質問者: payphone
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを張り...
-
建具の障子の交換方法を教えてほし...
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
ロールカーテンにタペストリーをつ...
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
サンシェード効果
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
トイレの水のちょろちょろ水漏れ~...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
これをネットで買いたい!洗濯機の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りたいの...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変換・...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけ...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやっ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴をあ...
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報