回答数
気になる
-
2×2材へはスリムビス2本?コーススレッド1本?
DIY初心者の女性です。 こちらのような花台を作りたいと思っています↓ http://www.nanbahc.co.jp/Flower_bench.html 私が作る花台のサイズはもう少し高さがあります。 予定サイズ:幅800×奥行267×高さ719 【質問】ビスが重なる箇所の打ち方 2×2材を固定するには、コーススレッド1本では無理でしょうか? リンク先の例ではスリムビスを2本使って固定されています。 ですが初心者なので、ビスが互いにあたらないようにしつつ複数のビスを打つのが難しい気がしています。 コーススレッド1本で、位置をずらして打つ方が数が少なくて済むのでまだ簡単かと思うのですが、それだと強度が劣るとか、意外とそちらの方が打つのが難しいとか、何か問題があるでしょうか? 初心者でもやりやすい方法を教えて頂けると助かります。
質問日時: 2024/02/26 15:23 質問者: meison2658
ベストアンサー
4
0
-
ホチキスのような物
敷きパッドのバンドが切れました。 バンド自体はヘタリもなく使用できるので単にバンドを敷きパッドに留めれば済む話です。 裁縫は得意ではないのでホチキスのようなもので敷きパッドに固定できるものがあれば教えて欲しいです。 検索で100均商品を使って利用するのが紹介されていましたがバンド自体は伸びきっていない為に単に固定できればいいのです。
質問日時: 2024/02/24 22:50 質問者: Frixion038
解決済
6
1
-
床の塗装(DIY)一気にやらず区切って完成させても良いんですか? 食卓テーブル、間仕切り、フローリン
床の塗装(DIY)一気にやらず区切って完成させても良いんですか? 食卓テーブル、間仕切り、フローリング。研磨、補修、塗装をしてみたいと思ってます。塗装後◯日間は使えないんですよね?食卓テーブルやあまり踏まないゾーンの床などならなんとか我慢して過ごせても、お宅にもよると思うんですが、使えないと本当に困る例えばうちだとリビングやダイニングやキッチンですが そういう場合は一回戦はここまで(踏まないゾーンと踏んで良いゾーンにわける)、そして2回戦はここまでと区切って塗装しても大丈夫ですか?フローリングなので一応は板の途中ではなく、板の継ぎ目で区切るつもりですが。 良いのか悪いのか、そしてアドバイスあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/24 21:50 質問者: ちゃまりう
解決済
3
0
-
掛時計の表面ガラスの交換について
添付画像のように表面のガラスが割れてしまいました。 元々付いていたガラスは緩やかなカーブのドーム状で フレーム部分にガラスを挟み込むようになっていたようです。 直径で32.5cmでこのような時計を修理することのできる 修理屋さんをご存じであれば教えて下さい。 メーカーは既に廃業しているようで、問い合わせることも出来ません。 近くの修理屋に持参すると、ドーム状でこのサイズは無いようで修理は 不可能との説明でした。 とっても気に入っており、その様な説明を受けてからも諦めることが出来ず、 ずっと保管していました。 その様な時計でも修理の出来るショップはご存じありませんか?
質問日時: 2024/02/22 19:16 質問者: suisui960
ベストアンサー
7
0
-
トイレの窓用パイプファンはありますか?
高さ30cmくらいの引違窓がありますが、ここにトイレの換気扇ってありますか?壁に穴を開ける方法もあるかもしれませんが、素人には難しいような気がしまして・・・ 何か簡単な方法はありますか?
質問日時: 2024/02/22 13:56 質問者: sistein
ベストアンサー
7
0
-
プラスチックに水性塗装しました、失敗でしょうか プラスチックの植木鉢 洗剤で洗って→ペーパー240番
プラスチックに水性塗装しました、失敗でしょうか プラスチックの植木鉢 洗剤で洗って→ペーパー240番400番600番などで足付けして→洗剤で洗って拭いて→アルコールで拭いて→ミッチャクロン一回塗装して1時間外に放置→屋内のヒーターで20分乾かしつつ水性アクリル系樹脂で中塗り3回→同じように水性アクリル系トップコート2回→ヒーター切った室内で8時間放置 今ここです 目立たない内側を何箇所か爪で擦ってみるとプラ肌がハッキリ出てしまいました。1週間ほど放置して完全乾燥させたら剥がれなくなる可能性ありますか?それとももう失敗確定ですか? ご意見下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/22 08:32 質問者: ちゃまりう
ベストアンサー
4
0
-
職場の稼働式棚に写真の様な棒を穴に2本セットして商品をハンギングしたいと思ってます。 長さは20セン
職場の稼働式棚に写真の様な棒を穴に2本セットして商品をハンギングしたいと思ってます。 長さは20センチから30センチぐらい。そこまで重たいものを掛けるつもりはないですが 上手く穴に固定できるものを探してます。 いい商品があれば教えてください。
質問日時: 2024/02/21 08:13 質問者: caz-caz-caz
ベストアンサー
4
0
-
このように缶コーヒーを温めるDIYに辿り着きました。ベースが素材のままなので、ヤスリがけか塗装を考え
このように缶コーヒーを温めるDIYに辿り着きました。ベースが素材のままなので、ヤスリがけか塗装を考えていますが、ヒビがあります。塗装したら埋まりますか? 浸透式のワトコオイルを考えています。
質問日時: 2024/02/20 00:06 質問者: sistein
ベストアンサー
20
0
-
こういうタイルって切り離して使えるんですか? 直線ではない庭に敷きたいです、切り離して使えたら便利だ
こういうタイルって切り離して使えるんですか? 直線ではない庭に敷きたいです、切り離して使えたら便利だなと思ってます。教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/19 21:35 質問者: ちゃまりう
ベストアンサー
6
0
-
お風呂のタイルで足を切る、保護したい
職場のお風呂のタイルの目地の部分が劣化しとれていって、タイルの角が露出し足を切ってしまっているのだと思います 正確な場所がわかりませんが最近続出しているので一ヶ所ではない気がします 五センチの正方形のタイルが敷き詰めてあります DIYとか修理とか普通よりはできますので多少のことなら自分でしようと思いますがどんなものを使ってどう修理しますか?
質問日時: 2024/02/19 20:17 質問者: キテネ
解決済
6
0
-
夢のマイホーム購入を考えています。 壁のタイル貼りのみを別の業者に頼むことってできますか? いとこが
夢のマイホーム購入を考えています。 壁のタイル貼りのみを別の業者に頼むことってできますか? いとこがそういう会社を経営しておりましてもし可能ならそういうのも考えています。
質問日時: 2024/02/18 19:44 質問者: 弱気なしょうたくん
ベストアンサー
4
0
-
DIY 電動インパクトドライバー、電動ドライバードリル 穴あけ ボアビット 工具
電動インパクトドライバーにボアビットを取り付けて、凹み穴は開けられますか? 基本的に電動ドライバードリルの方がいいらしのですが、中古品店に行くとほぼ電動インパクトドライバーしかありません。 安く済ませるために中古でもいいのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 22:52 質問者: youarenotalone2
解決済
5
0
-
幅1.5mの溝を渡れるようにする板って何が良いでしょうか?
木材の強度等に詳しい方教えてください。 幅1.5mの溝があり、深さが50cm位あるので、板を架けて渡れるようにしたいです。 荷物を持っていても安心して渡れるように100Kg位には耐えられる強度にするためには、 どの程度の板を購入すれば良いでしょうか?たわんだり折れたりしないようにしたいです。 ・材質の種類 ・厚さ ・長さ 近所にロイヤルホームセンターがあり様々な資材が売っており、希望の長さに裁断してくれるそうです。 素人なのでよく分からないのですが、建築の足場に使う金属製の足場板とかが目的に適っているのでしょうか? 頻度の高くない通り道なのでなるべく安く済ませたいです。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/14 10:44 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
16
0
-
水性ケンエースはプラや陶器や木材に使えますか? 最近、プラスチック鉢や素焼き鉢を塗ったり、身の回りの
水性ケンエースはプラや陶器や木材に使えますか? 最近、プラスチック鉢や素焼き鉢を塗ったり、身の回りのプラ製品や木製品を塗ったりして遊ぶことにハマっています。サンドペーパー、ミッチャクロン、DAISOの水性プライマー、水性ペンキ、水性トップコート、油性ラッカーなど使ってます。 以前に砂壁を塗ったときの水性ケンエースが余っていますが、DAISOの水性ペンキのように使えますか? 水性ケンエース https://www.nipponpaint.co.jp/products/building/165/ 調べても分からないので教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/13 09:29 質問者: ちゃまりう
ベストアンサー
1
0
-
ステンレス剥げについて
築古の賃貸に住んでいて、元々あったサビを落としたく、さび落としを塗布して30分放置したところ、画像のように白くなってしまいました。。 解消するにはどのようにしたら良いでしょうか。 調べたところコーティングは異なる気がしており、ステンレススプレー等色を補正するしかないのかと思っています。 こちらお詳しい方ご教授お願いいたします。。泣!!
質問日時: 2024/02/12 19:13 質問者: かわ2
解決済
3
0
-
DIY 電動ドリルドライバー 選び方 日曜大工 木材加工
●高儀 EARTH MAN DDR-120 ● 最大回転速度 500 毎分回転数 ●電圧 100 ボルト ●アンペア数 0.7 アンペア ● 最大締め付けトルク 7.8 N・m 25mm厚のパイン集材にボアビットで凹みを掘ったり、ドリルで下穴を開けたりする場合、上記の電動ドリルドライバーの性能で十分ですか?
質問日時: 2024/02/11 23:06 質問者: youarenotalone2
解決済
7
0
-
添付写真の金具の名前分かりますか?
こんにちわ 添付している写真の金具の名前分かりますでしょうか? 内側の口径は12mmですが、名称が分からなくてネットで何と入れれば、 この金具の部品を検索できますでしょうか? 材質は、金属でもプラスチックでもよく形は円柱のものです。
質問日時: 2024/02/11 00:14 質問者: asdfxz
解決済
3
0
-
家庭用マキタ充電式インパクトドライバ購入アドバイス。MTD001DWAが11800円、バッテリー二個
家庭用マキタ充電式インパクトドライバ購入アドバイス。MTD001DWAが11800円、バッテリー二個ついたMTD001D SAXが16,800円どちらが良いですか? たまに日曜大工をします。いつもはコード付きドリルドライバーを使ってます。良く穴あけをします。家具の組み立てや、机なんかを作ろうと思います。さっと出せて、短時間で使いたいです。 先日は和室からフローリングにしたとき(多分二度としない)、SAXを使いました。
質問日時: 2024/02/10 14:14 質問者: ka7112
解決済
4
0
-
実家の庭の草がボーボーで毎年草むしりに困っているため、人工芝やコンクリートで固めてしまいたいです。
実家の庭の草がボーボーで毎年草むしりに困っているため、人工芝やコンクリートで固めてしまいたいです。 ただDIYは本当に無理なので業者にお願いしたいです。 そこでこの庭のことはどこに頼むのがいいでしょうか? 場所は名古屋です。oh庭yaというのがよく出てくるんですがそこは伐採となっていて違う気もするので...教えてください。
質問日時: 2024/02/10 10:46 質問者: ちまにゃ
ベストアンサー
11
0
-
薪を割らないで、薪式ボイラーに入れてはだめですか?
家は、まだ薪式( https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1111713154 こんな感じ)なのですが、年齢的なものもあり木を割るのが重労働になってきているようです。 そこで思ったのですが、ボイラーの中でキャンプファイヤーみたいに井桁に組む、 下側には小枝や乾いた木を入れて上には生木をそのまま入れる。 これでも案外しっかりと燃えてくれました。 いっそのこと、木を切るだけで、もう割らないで乾燥もさせない(割らないので多分乾きにくいので乾燥は諦める)で、そのままボイラーに突っ込んで燃やせば、木の量は必要でしょうが割って乾燥させる手間が節約できるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? デメリットはありますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/02/10 04:48 質問者: remixiii
ベストアンサー
7
0
-
この写真の舐めたところを、 1.5mmのドリルビットで深く削り アネックスのネジ舐めたときのもので開
この写真の舐めたところを、 1.5mmのドリルビットで深く削り アネックスのネジ舐めたときのもので開くには? パソコンのB55/Jです。裏蓋のネジが舐めた。これでやればいいのか? わかる方お願いいたします。
質問日時: 2024/02/09 20:14 質問者: masamieko0183Abc
解決済
3
0
-
DIY 木材について
ドリルでネジ込んでも割れたり、欠けたりしない木材の種類を教えて下さい。 パイン集集材だと割れ、欠けたりしました。 厚みは25mmの木の板を使用します。
質問日時: 2024/02/08 02:04 質問者: youarenotalone2
解決済
7
0
-
壁にマットを貼る 固定方法
ツルツルとした壁にジョイントマットを貼り付けたいのですが、落ちないためには何で留めたらよいのかお聞きしたいです 百均の両面テープを使用したところ、10分もしないうちに落ちました。 ニトリの滑り止めシートも良いと考えたのですが、壁に使えるかよくわかりませんでした。 ジョイントマットを壁に取り付けるために ・落下しない ・取り外しができる 上の二条件に合うものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/02/06 18:15 質問者: たけはり
ベストアンサー
4
0
-
ソーラーパネルのアルミフレームの接着剤を剥がしたい
100wくらいのソーラーパネルです。 裏側周囲に接着剤が塗布されていてフレームとパネルが固定されている感じです。 フレームを一度取り外したく、リムーバーとか探している最中ですが、固化した接着剤が、薄くなるまでは削り出し、あとは剥離剤とか使ってみようと検討しています。 成功例とかあったら教えてください。
質問日時: 2024/02/06 17:55 質問者: bettybanana
ベストアンサー
3
0
-
リメイクシート
この壁にリメイクシートを貼る場合 壁の長さに合わせて切ってそのまま貼るか もしくは壁の長さに合わせたシートを四分割にして 一個ずつ貼った方がいいのか? どちらで貼っても剥がれる心配はないですかね? 壁紙のことで詳しいかたの意見が欲しいです。 批判するコメントはブロックします。
質問日時: 2024/02/06 11:13 質問者: kiida05
解決済
1
0
-
発泡スチロールの隙間充填に使うシーラントはドッチ?
発泡スチロールの隙間充填に使うシーラントはドッチ? 回答をいただいていますが、素人で混乱してしまった ので再び質問します。 育苗保温トレイと作っています。保温のために発泡 スチロールで囲います。発泡スチロールの隙間をふさぐ ために充填材を使おうと思います。発泡スチロールは ダイソーで買ってきた工作用の発報スチロールの板で す。 充填材は2種類新品があります。どちらのシーラントが より良いでしょうか?最適でない事は理解しました。 その2種類は「ウレタンシール」と「シリコンシーラント」 です。 どちらも発泡スチロールを溶かしますか?とどちらも致命 的に使えないでしょうか?家庭用なので厳密な仕事でなく ても良いです。多少溶けても隙間が埋まれば良いです。 自己責任で対応します。
質問日時: 2024/02/05 18:34 質問者: 教えてライム
ベストアンサー
2
0
-
壁紙
部屋の天井に壁紙を貼ろうと思うのですが貼る際に 両面テープとかで補強してつけたいと思うのですが? DAISOや100均とかでおすすめの両面テープありますか?天井の壁はザラザラの白の壁でも対応はしてくれるものがあると助かります。
質問日時: 2024/02/05 18:28 質問者: kiida05
解決済
4
0
-
100KGの荷物を運ぶドローンの電源を、ソーラーパネルにしたいのですが。無限に飛び続けられますか
https://www.drone.jp/news/2023100915515774190.html このようなドローンに、ソーラパネルを付けて、天気が晴れている日には、無限に飛び続けられるようにしたいです。 ソーラーパネルの取り付ける枚数、量などを教えてください。
質問日時: 2024/02/05 04:47 質問者: godhappy
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
錆びた次の物の錆を落とす方法を教えてください。 わかるものだけお答えください。 できれば、錆再発防止
錆びた次の物の錆を落とす方法を教えてください。 わかるものだけお答えください。 できれば、錆再発防止方法も、教えて下さい。 わかるものだけお答えください。 金属製クリップ 金属製目玉クリップ 自転車各金属部 USBケーブル端子金属部分 物干用ピンチハンガー金属部分 6角レンチ スパナ
質問日時: 2024/02/04 08:02 質問者: QRコードはこちら
解決済
6
0
-
台所の水のつまりを解消しようとワイヤーを入れたら・・・・
二階の台所です。 途中まで清掃ワイヤーは順調に排水口を奥へと進んでいくのですが、いつも2mくらいのところでフタ?のようなものに当たる感触があり止まります。 ワイヤーをゴリゴリ回していると突然また奥へと進んでいくのですが、あれは曲がり角かなにかですか?これまで別の排水口で同じ作業を何度もやってきましたが、今までにない感触。 曲がり角と言う感じではなく、なんか突然フタにあたった感触なんです。バシっ!と一旦ストップみたいな感じ。 フタならゴリゴリ回しても奥へ進まないと思うのでフタではないとは思いますが・・・。 あの突然バシっと当たる感触はなんですか? あと、二階の排水口をワイヤーで清掃する場合、何メートルのワイヤーを買うのがいいですか?
質問日時: 2024/02/02 17:11 質問者: iaccai
ベストアンサー
4
0
-
個人で木を伐採(チェーンソー使用)したいのですが、どこで学べば良いでしょうか? 仕事としてするのであ
個人で木を伐採(チェーンソー使用)したいのですが、どこで学べば良いでしょうか? 仕事としてするのであれば、チェーンソーの講習もありますが…。
質問日時: 2024/02/01 17:56 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
木製ベッドの緩衝材について
木製ベッドの緩衝材になるはずのベッド本体の端とすのこの接触部分に貼るはずだった細長いフェルトシートが見当たらず、売ってあるフェルトシートを買ってすのこの接触する部分にだけ張り付けました。最初は軋み音は出なかったのですが、だんだん出てきました。まだ使いはじめてから1ヶ月弱です。口コミで軋み音が無いということで探し当てたベッドだったので凹みます。おそらくフェルトシートがずれてきてしまっているのかなと思うのですが、ベッドの緩衝材として同梱されているフェルトシートは細長く、ベッドの端ほぼ全体をカバーするような感じだったみたいです、説明書を見ると。この軋み音はフェルトシートをまた百均などで買って細長く貼り直せばおさまるのでしょうか。それともベッド用のフェルトシートってもっと分厚いものなのでしょうか。
質問日時: 2024/01/31 14:05 質問者: シロマメ
ベストアンサー
4
0
-
上水の配管接続について。地獄配管
水道メーターの二次側、塩ビ管(HI)の途中から漏水していたので漏水箇所を切断して接続したいのですが、いわゆる地獄配管です。エルボ4個使って鳥居にしようと思いましたが周囲に桟があるので鳥居は出来ません。 接続に使える品物と施工方法を教えてください。 例えば、ミクニ スーパーMCユニオン25とかでしょうか。この場合は手締めでよろしいですか? 接着剤を使用して、岩崎製作所 ユニオンジョイント ユニオン継手 塩ビ管 という物を用いて手締めも可能でしょうか。 エスロンユニオン継手(https://www.sekisui.co.jp/search/detail-2462.html)を接着剤を使用して、手締めで漏れが無ければOKでしょうか?
質問日時: 2024/01/31 07:38 質問者: yousan2019
ベストアンサー
2
0
-
フローリングについた接着剤を綺麗にしたい フローリングを貼りました。その際にウレタン樹脂系接着剤が付
フローリングについた接着剤を綺麗にしたい フローリングを貼りました。その際にウレタン樹脂系接着剤が付いてしまいました。何で落ちますでしょうか?天然オレンジオイル配合強力リムーバーのPR200と言う商品を付けて、雑巾でこすりました。薄くはなりますが、乾くと残ってます。 アドバイスいただけると助かります。
質問日時: 2024/01/30 22:07 質問者: ka7112
ベストアンサー
2
0
-
キッチン排水
キッチンの排水スピードが遅くなり シンク内まで溢れてきます。 トラップを取ると普通に流れるので 排水管の詰まりは無いように思います。 トラップ等洗浄しましたが変わりなしです。 気になる点はトラップ周りに以前はある程度 水が貯まっていたはずですが、現状全く 貯まってない状態なので、それが原因なのかと 考えてますが対策が分かりません。 トラップ等に破損などもありません。 LIXILのワン付排水トラップです。
質問日時: 2024/01/30 13:51 質問者: kokkai
解決済
3
0
-
自宅の駐車場用に白色ラインのテープ(幅10cm)が欲しいです。
コンクリートの駐車場に白色ラインを引きたいのですが、お勧めのコンクリート用の屋外タイプ幅10cm長さ5mのテープがありましたら教えていただけませんか?
質問日時: 2024/01/27 18:05 質問者: RichardAnthi
ベストアンサー
8
0
-
地下散水栓を3分岐したい 枯れ葉が汚くてすみません、地下散水栓を3分岐したくて、まず画像のようなニッ
地下散水栓を3分岐したい 枯れ葉が汚くてすみません、地下散水栓を3分岐したくて、まず画像のようなニップルと長さ15cmほどの緑のホースを取り付けました。緑のホースは内径15mm です。このあと、何を購入したら良いのか分かりません。 3分岐のうち2つには画像の15mm緑のホース、残り1つは内径9mmの細いホースを繋ぎたいです。※その各ホースの先にはシャワーヘッドを取り付けたりしたいですが、それは多分自分で調べて分かると思います。 例えば、下記の2点購入で良いんでしょうか。 タカギ(takagi) 3分岐蛇口ニップル 1つの蛇口を3つに増やす GWF11 https://amzn.asia/d/4ZiwMCl タカギ(takagi) ホース ジョイント コネクター 普通ホース G079FJ https://amzn.asia/d/4Xy1ANz お知恵下さいm(__)m
質問日時: 2024/01/26 22:08 質問者: ちゃまりう
解決済
4
0
-
壁と天井に断熱材が無くて、床だけ断熱材があれば暖かく感じるでしょうか?
壁と天井に断熱材が無くて、床だけ断熱材があれば暖かく感じるでしょうか?
質問日時: 2024/01/25 17:46 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
トタン屋根の塗装について
おはようございます。 トタン屋根の塗装についての質問です。素人です。 トタン屋根で結構、錆が付いている箇所はケレンし、そのままその上から錆取り不要の塗料(https://item.rakuten.co.jp/wiselife/4976124218931/?s-id=ph_pc_itemname)を塗ったのですが、後にケレン後に錆止めを塗るべきだったのかなと気になり始めました。 やはり、錆取り不要の良質ともいえる塗料を塗ったとはいえ、錆止めを塗ってないと変わらず錆は後に出てくるものでしょうか? その塗った塗料の上から錆止めを塗ってもまだ間に合いますか? どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。 どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2024/01/25 07:18 質問者: おにゃんずさなどう
ベストアンサー
3
0
-
直径10㎝の金属の円柱に、9㎝角の木製角材を取り付けたい(沿わせたい)のですが、何か取り付ける為のコ
直径10㎝の金属の円柱に、9㎝角の木製角材を取り付けたい(沿わせたい)のですが、何か取り付ける為のコネクターとかありますでしょうか。金属の円柱には、穴を開けられないので、別の取り付ける方法をご紹介下さい。
質問日時: 2024/01/21 21:07 質問者: ホケカン
ベストアンサー
6
0
-
作業用のマスクについて
こんばんは、トタンの錆落としの作業の為、重松製作所 TW01S 取替式防じんマスク 防毒マスク 防塵マスク 軽量 シゲマツ TWO WAY シリコーンゴム製 金属不使用(https://item.rakuten.co.jp/safety-uni/sige-tw01s/?iasid=07rpp_10095___el-lrlzfz80-bh-acb1a60d-51cb-4463-a8d5-cc3f11d81f79)のマスクに「防毒マスク用吸収缶有機ガス用」(https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4959382803135/?variantId=4959382803135)を取り付けて使用してました。 その作業後、吸収缶を見ると結構飛んできた錆が付着しておりまして(少し内部の方にも錆の粉が付いてしまってます)、その後のこの吸収缶の取り扱いについてどうしようか迷っています。この場合は、再購入した方が次回使用する場合に健康的には宜しいのでしょうか?それかずっと使用し続けて大丈夫なのかなと思っております。使用し続ける場合は、洗浄しても大丈夫でしょうか? どなたか、経験のある方、詳しい方に教えて頂きたく思います。 どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2024/01/20 20:45 質問者: おにゃんずさなどう
ベストアンサー
2
0
-
家の外構、スタンプコンクリートの駐車場を施工してもらってる最中です。 画像右半分の色合い変じゃないで
家の外構、スタンプコンクリートの駐車場を施工してもらってる最中です。 画像右半分の色合い変じゃないですか?(白い部分が小汚い) スタンプコンクリートって施工するとこんな感じに 白い粉ふいてるような色合いも織り交ぜながら仕上げていくものなのでしょうか、、、。 画像右側の車一台分のエリアが3日前に施工してもらったスタンプコンクリートで 左側車一台分が昨日スタンプコンクリートを施工してもらった箇所です。 施工した時期が違うので色の濃さが今の時点では 違うのだと思うのですが、多分数日すれば同じ感じの色合いになるのかなと思います。 私的には今の時点の左側の部分の色合いのほうが好きです。完全に乾くと左側も右側のような感じになるのですよね?きっと。今の時点では白い粉ふいてる感じは見受けられませんが、、、。 右側は白い部分が汚く感じて好きじゃないです。 多分、レンガっぽい見た目に仕上げるための白華現象(?)を白い粉で演出した。みたいなものだと思うのですが、正直その演出はしなくてもよかったです。 右側のスタンプコンクリート見た時 みなさんどのように感じましたか?
質問日時: 2024/01/19 19:23 質問者: さゆさゆ77
ベストアンサー
3
0
-
ポリカーボネードの波板を使った屋根は人が乗っても大丈夫でしょうか?
5年以上前にポリカーボネードの波板で屋根を作りましたが強い雨の時に雨漏りがします。もしかしたら重ねたところが浮いているかもしれないのでコーキングで埋めようと思います。ですが屋根ってどうやって上るのかとか考えたら数年経過していました。95キロありましてダイエットも無理なのですが波板に乗っても大丈夫でしょうか? そんなに勾配がきびしいわけでは無いですが板を敷いたら、それごと落下するような・・・
質問日時: 2024/01/19 10:30 質問者: sistein
ベストアンサー
9
0
-
抜け止めの返し 外し方
トイレ用のパイプファンに画像の様な抜け止めの返しが付いてた場合、どうやって外せますか? ホームセンターの売り場で裏側を撮影させてもらいましたが←部分の返しが多分付いてると思います。 トイレの天井ぎりぎりに付いてる換気扇なので返しがどこに付いてるか分かりません。
質問日時: 2024/01/18 14:09 質問者: かにたこ
ベストアンサー
2
0
-
ジプトーンをコンクリート型枠に代用可能でしょうか?
ジプトーンがたくさん余ってます。ジプトーンの表面の塗膜に、サラダ油をたっぷり塗り、杭を打って外構のセメントの型枠に代用できないか考えています。雨が降ったら石膏が解けると思うので、晴れが続く日とします。多少ずれてもかまいません、畑の枠ですので。 はがすときに、ジプトーンが中割れしちゃったりするのでしょうか?それとも、うまくできますか?
質問日時: 2024/01/17 21:05 質問者: usny-stk
解決済
6
0
-
物置の外壁を塩ビ波板と金属波板以外に貼り替えたいのですが、何がありますか?
ちょっとした物置があるのですが、塩ビの白い波板と一部を金属の青い波板を使っています。塩ビは割れてしまい、金属はやたら重くて。これは何か違うものに貼り替えるにはどんな素材がありますか? 下地は木製の柱と間柱があります。そこに直付けなので同じようにする予定です。
質問日時: 2024/01/14 20:58 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
これぐらいのチェーンをカットしたいのですがおすすめ工具を教えてください。
これぐらいのチェーンをカットしたいのですがおすすめ工具を教えてください。
質問日時: 2024/01/14 19:18 質問者: びゃく
ベストアンサー
7
0
-
洗面台下部の配管のつなぎ目からの水漏れについて
30年ほど経過した洗面台の下部の配管、止水栓から分岐されて上部の洗面台へいく鋼管のつなぎ目から水漏れが有りましたので、赤丸の六角ナット増し締めしようとしたのですがこれ以上回らなくて増し締めが出来ません。 どのようにしたらいいのでしょうか、 パッキンが入っているのでしょうか、 配管は鋼管の様ですので もしパッキンを変えるとなるとどんなパッキンで素人にも可能でしょうか、合わせてアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2024/01/13 15:15 質問者: 更木村
ベストアンサー
6
0
-
六角ボルト(六角ネジ)を工具を使わずに緩めたり、締めたりできるか?
六角ボルトがあります。 通常はレンチやペンチなどで、緩めたり、締めたりしますが、工具がない場合はどうしたらよいでしょうか。たとえば、コインなどを使ってできるでしょうか。 教えてください。お願いします。
質問日時: 2024/01/12 22:17 質問者: Chown
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【DIY・エクステリア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入ってる...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
建具の障子の交換方法を教えてほし...
-
賃貸物件にクッションフロアを張り...
-
トラクター中古を買いましたが、前...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
-
これをネットで買いたい!洗濯機の...
-
フロントナンバープレート外したい...
-
こういう形のL型の金具は売ってない...
-
ロールカーテンにタペストリーをつ...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
このタイプのペーパーホルダーは、...
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の...
-
サンシェード効果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のものの名前
-
ステンレス板の代わりになる安いもの
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りたいの...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくな...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天板に...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変換・...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけ...
-
屋外のブロック塀の目地修復方法に...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用のフ...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやっ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴をあ...
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
-
ポリカーボネートの波板は縦に切る...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報