回答数
気になる
-
アクアリウムや海水魚に詳しい方、ぜひ教えてください。ネットで海水魚を購入しているのですが、数ヶ月、早
アクアリウムや海水魚に詳しい方、ぜひ教えてください。ネットで海水魚を購入しているのですが、数ヶ月、早くて数週間で次々に☆になってしまいます。 状態としてはどの魚も水面に上がり口をパクパクし始めているため、酸素不足かと思われます。 何が原因で酸素不足になるのか…。 以下の飼育環境の何に問題があるのか、指摘、改善点をアドバイスしていただきたいです。 ①水槽はスリム型の60cnを使用。 ②今の時期はヒーターを使用し、24℃前後で水温を保ってます。 ③外部フィルター、プロテインスキマー、エアレーションを使用してます。 ④海水魚は、カクレクマノミを3匹、デバスズメダイ5匹で喧嘩や虐めはなかったです。 ⑤ヤドカリミックス3匹、コイソ貝3匹、マガキ貝3匹(貝は全て9匹セットで購入)をお掃除要員として入れてます。 ⑥ライブロック入れてます。 ⑦毎日、比重を測ってます。 魚が優雅に泳いでいる姿を見ると癒されていたので、次々と☆になってくのは悲しいです。 詳しい方、アドバイスください。
質問日時: 2022/01/01 11:35 質問者: バカな男です
解決済
2
0
-
熱帯魚の自動餌やり機について ベタを飼っています。 餌は毎日一回すごく小さな粒を4〜5粒ほど。 年明
熱帯魚の自動餌やり機について ベタを飼っています。 餌は毎日一回すごく小さな粒を4〜5粒ほど。 年明け、1週間ほど完全に家を空ける用事があり… ネット通販や、近所の熱帯魚屋ではそこまで厳密な少量を1週間ほどの期間で与え続けれるような商品が見当たりません。 金魚にあげるようなパラパラとしたお麩のような餌をアバウトな量、ドサっとあげるようなものしかなく、そんなものを使えばとんでもない量をあげることになり使用不可能。 精通した方、対策のお知恵を頂ければ助かります。 またオススメ商品などあれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2021/12/31 19:53 質問者: 水室京介
解決済
1
0
-
水草の名前 この写真の水草 アナカリスでいいですか? 違ったら なんて言う水草か 教えて下さい 遠い
水草の名前 この写真の水草 アナカリスでいいですか? 違ったら なんて言う水草か 教えて下さい 遠いところのアクアショップで買ったんで名前聞いたんですが 忘れてしまいました
質問日時: 2021/12/28 18:03 質問者: タケオおっちゃん
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
3日ほど前からベタの様子がおかしいです。 やたらと元気に泳ぎ回る子だったのですが、水槽の下に沈んでじ
3日ほど前からベタの様子がおかしいです。 やたらと元気に泳ぎ回る子だったのですが、水槽の下に沈んでじっとしていることが多くなりました。 餌は最初の2日は食べましたが昨日から食べなくなり、昨日から、もう水面に上がってくることもなくなりただ沈んでじっとしています。 今、夜中に起きてしまったので部屋の電気をつけたら起きてしまったようで、ヒレは一生懸命動かしていますし呼吸も少し早いくらいしていますが浮き上がることがないです。浮力がなくなっているように見えます。 購入した熱帯魚店の店主に相談したところ、水質か環境の変化でショックを起こしている状態、ヒレが溶けているとか体から何か出ているとかでなければ大丈夫だから5日、水換えをせずに様子を見てと言われました。 本当に大丈夫なのでしょうか…心配で仕方ありません。 水質や環境の変化といっても水換えを全換えでなく2/3換えにしたり、シェルターをなくしたくらいなんですがここまで元気がなくなるものですか?
質問日時: 2021/12/20 04:00 質問者: hipsx22
解決済
1
0
-
知人がベタを飼っています。(私も飼っています) 餌やりをどうしているか聞いたところ、朝に少し、夜に1
知人がベタを飼っています。(私も飼っています) 餌やりをどうしているか聞いたところ、朝に少し、夜に15粒と行っていましたが与えすぎじゃないでしょうか?
質問日時: 2021/12/15 06:08 質問者: hipsx22
ベストアンサー
1
0
-
至急回答願います スネークヘッドの餌などについて
昨日近くのお店でスネークヘッドを購入してきました。 今日餌を与えてみましたがそっぽ向いてしまいます笑笑 最初の何日かは餌を与えない方も多いようですが、餓死だけはしないでほしいんですよね。 スネークヘッド(約7センチ)の個体はどの位食べなくても大丈夫でしょうか(個体差あると思うので平均や体験を教えてほしいです) それとコリドラスと混泳していますがコリドラスがスネヘの餌を突っついて食べようとします。なにか対策法などあれば教えてください。 使ってる餌はテトラのシクリッド用のスティックのものです。(前回飼ってた子が食べてくれたので) あと、餌をどうやったらよく食べてくれますか? 全くの初心者でなにもわかりませんが回答してくれると嬉しいです。
質問日時: 2021/12/13 16:44 質問者: bike1212
解決済
1
0
-
金魚が横になっている。
初めまして。 先月の末頃から、金魚の鱗が剥がれてきました。 穴あき病?かと思いましたが、赤くはならずただ剥がれるだけでした。 いろいろネット等を調べて、塩水浴をし元気が出て来たところで観パラDを薬浴しました。 それから水槽に戻しましたが、妙に暴れてる事が増えました。 今月の初めには、夜中に暴れたような形跡があったのですが横になり浮いていました。 塩水浴をしようと、水の温度を測ろうと温度計を引っ張ると金魚の口からコードが出ていました。 ぺっってしなさいと言ったところでする訳はありませんが、良くみるとエラから温度計の先が出ていました。 エラを傷付けないようになんとか取る事ができました。 その後は何事も無かったように、すました顔して泳いでいたのでそのままにして帰宅後水替をしました。 先日又横になって沈んでいました。 悩んだ末、塩水浴を開始しました。 何日かは潜りっぱなしで元気もなく、どうしたら良いのかわからなくなりましたが再び起きて泳いでくれました。 ご飯もくれくれしましたので、少量ですがやりましたらうんちもたっぷりしてくれたので安心していたら、今度は逆さまに泳ぎだしたのです。 昨日は横になって浮いていて、今日は横になって沈んでいます。 時折暴れています。 何が原因かわからず、苦しませる事が辛いです。 どなたかどうすれば良いのか教えて下さい。 長々と書きわかりづらいとは思いますが、宜しくお願い致します。 金魚は和金 約9年います。 水槽は60センチに1人でいます。
質問日時: 2021/12/12 16:27 質問者: chobiosan
ベストアンサー
2
0
-
ベタがここ4日ほど糞をしていません。 転覆病のような症状も見受けられます。 水面を這うようにバタバタ
ベタがここ4日ほど糞をしていません。 転覆病のような症状も見受けられます。 水面を這うようにバタバタしながら泳ぐ 背中が水面から出ている(浮き草をたくさん入れて背中が出ないようにしています) 下まで潜れない(潜ったとしてもすぐ浮き上がってしまいます) 水面で斜めや体を横にして浮く時間が長い ヒーターの下に行き体が浮いてこないように固定 水位を下げて塩浴はさせていて一日絶食などしていますが効果が現れません。 民間療法のココア玉は作りましたが食べません。 衰弱が怖くて絶食中でないときは一日二粒給餌しますが食べます。 ココア浴は、エラにココアが詰まるのが怖くて試していません。 また、ブラックウォーターが合わない子です。 他に出来ることはないでしょうか? かなり弱っています。
質問日時: 2021/12/11 06:51 質問者: hipsx22
解決済
1
0
-
水質の水質紙 テトラ6in1をつかってますが 立ち上げから一月以上たちますがズーと亜硝酸塩、硝酸塩、
水質の水質紙 テトラ6in1をつかってますが 立ち上げから一月以上たちますがズーと亜硝酸塩、硝酸塩、ペーハーの、色が左端のままなんですが 水槽幅450×奥行き300×高さ300 生体カージナルテトラ10 ヤマトヌマエビ8 ソイルを使ってます 水温26度キープ 上部フィルター使用 水換え一週間に一度マメに換えてます ろ過材リングを増やしたりしてますが全く変わらず あまり気にしない方がいいですか? 一月以上たちますが生体は元気です
質問日時: 2021/12/07 20:29 質問者: タケオおっちゃん
解決済
1
0
-
水質に入れる流木について 淡水魚を飼ってます アクアショップで売ってる 流木はあく抜きしてありますか
水質に入れる流木について 淡水魚を飼ってます アクアショップで売ってる 流木はあく抜きしてありますか? 自宅であく抜きした方が良いですか? なべで煮沸するにはどれくらい煮たら良いですか? 大きさにもよるかも知れませんが
質問日時: 2021/12/07 17:17 質問者: タケオおっちゃん
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
淡水水槽のコケ(藻)について 写真のコケ(藻)何っていう名前のコケ(藻)かわかりますか? (少し見に
淡水水槽のコケ(藻)について 写真のコケ(藻)何っていう名前のコケ(藻)かわかりますか? (少し見にくいかも) 水換え時にカルキ抜ききちんと量って入れてます 水換え時メラミンスポンジでコケ(藻類)を掃除しても 3~4日すると写真の様に… 上部フィルターも掃除(交換)したり エサを控えたり 照明時間を減らしたり エアーレーションあり ろ材を増やしたり 水温計が悪いのかなと思い デジタルからアナログに代えても温度は代わりなく 思考錯誤しながらやっても 埒が明かない いろいろネットで調べて ヒメタニシ がいいかなと 水槽のサイズ 幅450×高さ300×奥行き300 底材はソイル(一度表面をプロホースで掃除済み) 入れてる生体 カージナルテトラ10 ヤマトヌマエビ8 コリドラス3 ですがガラス面のコケ(藻)は 食べてくれないです 生体が嫌がるコケ(藻)ですか? ヒメタニシでもダメなヤツ? 何匹くらい入れたらいいかなと 真面目に悩んでます
質問日時: 2021/12/05 04:43 質問者: タケオおっちゃん
解決済
1
0
-
金魚の病気
尾びれに白い点ができていました。痒がる様子や活気がないことは今の所なさそうです。同じ水槽でもう一匹飼ってますが、もう一匹には斑点は見当たりません。色々調べましたが、病気の種類も多く、どの病気に当てはまるのかわからず相談しました。どなたか教えてください(TT)
質問日時: 2021/12/05 00:18 質問者: n.なん
解決済
1
0
-
病気ですか??
1年ほど飼っている金魚のうち1匹に水膨れのようなコブができました。尾びれのつけ根にできていて、鰭は血が走ってて弱っているので別の水槽に移そうと思っています。どうすればいいのか教えてください。よろしくお願いします
質問日時: 2021/12/03 22:26 質問者: sosososo.k
解決済
2
0
-
淡水でカージナルテトラとヤマトヌマエビを飼ってます写真の貝類?は水質や生体に悪影響はないですか? 今
淡水でカージナルテトラとヤマトヌマエビを飼ってます写真の貝類?は水質や生体に悪影響はないですか? 今日初めて見たので 先月の3日に立ち上げたばかりで なんと言う貝類ですか?
質問日時: 2021/12/03 18:20 質問者: タケオおっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
スネークヘッドを飼い始めました。 早く大きく育ってほしいんですが、 餌は何がおすすめでしょうか。
スネークヘッドを飼い始めました。 早く大きく育ってほしいんですが、 餌は何がおすすめでしょうか。
質問日時: 2021/12/01 21:08 質問者: たくたろ
解決済
2
0
-
水槽がすぐに汚れる
亀を買っているのですが、最近水槽とフィルターを洗い、水を換えてもすぐに水が汚れてしまうようになってしまいました。 前までは、水を換えたら1週間くらいは横から見ても透明なくらいだったのですが、最近は、半日から1日経ったら、汚れていて2日経ったら腐った?ような匂いまでします。 どうすれば綺麗な状態を維持できるようになるでしょうか? 亀が水を汚すのは百も承知ですが、お知恵を貸していただけたら幸いです。
質問日時: 2021/11/29 16:15 質問者: きむ2506
解決済
7
1
-
水草に発生した白い物体について
メダカの水槽に入れてある水草に白い物体が発生してきました。 水カビとは違うようです。メダカはいたって元気です。 一体なんなのか、取り除いた方がいいのか、ご存知の方よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/11/29 15:37 質問者: yuritoko
解決済
2
0
-
アクリル水槽についての質問です。夏場に水温15度でも水槽の側面に結露がつかない為に必要なアクリル厚さ
アクリル水槽についての質問です。夏場に水温15度でも水槽の側面に結露がつかない為に必要なアクリル厚さは何mmほどでしょうか。ネットで調べたところ、15mmほどが良いとのっていました。 ちなみに、検討している水槽のサイズは120cm規格です。
質問日時: 2021/11/26 01:08 質問者: あかさたなでふ
解決済
3
0
-
魚について 友人からグッピーをペアであげると言われ、明日もらいに行きます。メダカなら飼っているのです
魚について 友人からグッピーをペアであげると言われ、明日もらいに行きます。メダカなら飼っているのですが、1年ずっと窓際に置いています。グッピーは飼ったことがなく、エサもメダカ用のしかありません。メダカとグッピーは同じ水槽に入れて飼うことができますか?またメダカ用のエサで大丈夫でしょうか?
質問日時: 2021/11/23 16:06 質問者: クマと恋したミッキー
ベストアンサー
4
1
-
この生き物の種類を教えて下さい
先日メダカ用に買った水草の中に貝のような生き物がついていたのですが、モノアラガイでもサカマキガイでもない見た目をしていました。 この生き物の名前と種類を教えてもらいたいです。
質問日時: 2021/11/18 11:41 質問者: ミルキィバニラ
解決済
2
0
-
熱帯魚用のヒーターの効きが悪い。 今までのヒーターと、パネルヒーターの2個使う方法と、 中型水槽用の
熱帯魚用のヒーターの効きが悪い。 今までのヒーターと、パネルヒーターの2個使う方法と、 中型水槽用のヒーターを入れる方法と、 どっちの方が良いでしょうか? 今使ってるのは10リットル水槽です
質問日時: 2021/11/17 17:30 質問者: さはらさはく
解決済
1
0
-
ボトルアクアの水槽のコケについて 写真のようなコケがここ半年以上発生し続けています。 4リットル、ア
ボトルアクアの水槽のコケについて 写真のようなコケがここ半年以上発生し続けています。 4リットル、アカヒレ3匹、ヤマト、ミナミ1匹づつ、石巻貝1匹。 立ち上げから一年半経過 ライトは仕事に行く前につけて、帰って数時間したら消す感じです。一日9時間~10時間ライトはつけてます。短いときもあります やはりライトが原因でしょうか?それとも水槽の崩壊が近づいてますか?
質問日時: 2021/11/16 13:44 質問者: ヨハンらしい
解決済
1
0
-
プレコ買ってきて一日で死んだ
プレコを購入したのですが、一日も経たずに死んでしまいました原因などございましたら教えてください!!
質問日時: 2021/11/15 17:36 質問者: イブラヒモビッ
ベストアンサー
3
0
-
金魚のお腹から何か飛び出しています。
琉金を飼っています。 今朝水槽を覗いたら、写真のようになっていました。 1匹だけ飼っています。 全身の膨らみなどはあまり感じられませんし、ぱっと見は元気なのですが… 何か病気でしょうか?
質問日時: 2021/11/15 09:50 質問者: ひきこもりこ
解決済
1
1
-
教えてください 秋の味覚、秋刀魚と分類上もっとも近い生き物はどれでしょうか? 1マグロ 2イワシ 3
教えてください 秋の味覚、秋刀魚と分類上もっとも近い生き物はどれでしょうか? 1マグロ 2イワシ 3アジ 4メダカ
質問日時: 2021/11/09 16:18 質問者: がーさま
ベストアンサー
4
0
-
ミズミミズ発生。このまま水換えを頻繁にし続けた方がいいでしょうか? 25センチキューブ水槽で、ベタ1
ミズミミズ発生。このまま水換えを頻繁にし続けた方がいいでしょうか? 25センチキューブ水槽で、ベタ1匹とオトシンクルス2匹を飼っています。濾過は外掛けフィルター。ソイルと砂を敷き分けしており、水草も入っています。 一週間ほど前から水ミミズとヒドラが発生し、水換えを2ー3日に1度ほど行なっています。(それまでは週1) ヒドラは確認できなくなりましたが、低床にミズミミズがいるみたいで石を動かしたりするとすぐ出てきます。 試験紙で水質を測定しても亜硝酸塩や硝酸塩は出ません。 水ミミズが発生する水槽は水質悪化の証拠と言われますが、水質は悪くないようです。 このまま放置でいいでしょうか。それとも大体いなくなるまで水換えした方がいいですか?
質問日時: 2021/11/09 01:43 質問者: にやまはらや
解決済
1
0
-
近所の川で群れをなしていたので1匹とってきたのですがこの魚名前を教えてください。神奈川です。
近所の川で群れをなしていたので1匹とってきたのですがこの魚名前を教えてください。神奈川です。
質問日時: 2021/11/05 13:53 質問者: takominmin8
解決済
3
0
-
水槽のpHについて ラスボラエスペイ、プラティ、 コリドラス 総数15匹くらいで考えてます W450
水槽のpHについて ラスボラエスペイ、プラティ、 コリドラス 総数15匹くらいで考えてます W450×D300×H300の水槽です 水質は弱アルカリ性6.0前後で 飼育でいいですか? 水草はまだ考えてませんが 上記の魚でどんな水草がいいですか? 詳しい方ご教授下さい
質問日時: 2021/10/31 08:01 質問者: タケオおっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
水槽のヒーターについて
寒くなってきたので水槽のヒーターを買いました。水槽のヒーターは1〜2年で交換と言われますが、それは水中に入れている間のことでしょうか。それとも一度水槽に入れたらその後使わなくなって外で保管していても必ず1〜2年に交換でしょうか。教えて頂きたいです。
質問日時: 2021/10/30 21:28 質問者: お魚好き
ベストアンサー
3
0
-
水換えについて 生体を入れるまでに 水槽の水換えはしたほうがいい? バクテリアやろ過材、水草、底砂
水換えについて 生体を入れるまでに 水槽の水換えはしたほうがいい? バクテリアやろ過材、水草、底砂 を入れて一週間水が安定するまで放置したほうがいい? その一週間の間は水換えはしないでいいですか?
質問日時: 2021/10/30 10:03 質問者: タケオおっちゃん
ベストアンサー
2
0
-
熱帯魚の水温調整の仕方 グッピーとネオンテトラ メダカを飼う予定ですが 水温調整はどうすればいいです
熱帯魚の水温調整の仕方 グッピーとネオンテトラ メダカを飼う予定ですが 水温調整はどうすればいいですか? 夏場水温が上がった場合 下げ方がわかりません 詳しい方ご教授下さい
質問日時: 2021/10/29 12:42 質問者: タケオおっちゃん
ベストアンサー
4
0
-
魚を食べるなら、青魚が体にいいの? その青魚と言えば鯖ですか?他には?
魚を食べるなら、青魚が体にいいの? その青魚と言えば鯖ですか?他には?
質問日時: 2021/10/27 22:34 質問者: rths5u
ベストアンサー
1
0
-
金魚に違和感を感じます。
金魚のここ(矢印のところ)が白くなっています。 これは病気ですか? ちなみに、一週間ぐらい前の金魚すくいの金魚で水槽セットして 塩浴してこの状況です。 あと、めちゃくちゃ鼻上げします。 10Lの水槽に3匹(それぞれ5cmぐらい)います。 エアレーションもあります。
質問日時: 2021/10/27 21:11 質問者: いちもんじせせり
ベストアンサー
2
1
-
グッピーについて… 数カ月程前から熱帯魚を飼っていて その時はグッピーが雄2匹+他の熱帯魚でしたが雄
グッピーについて… 数カ月程前から熱帯魚を飼っていて その時はグッピーが雄2匹+他の熱帯魚でしたが雄が病気で一匹いなくなってしまい先週雌を一匹新しく迎えました 繁殖しすぎには気をつけたいなと 思っていましたが迎えて1週間でつい今しがた子どもを産んでいました グッピーの産卵には1ヶ月程かかると きいていたのでまさか1週間(7日)で?と 驚いたのですがこれはペットショップで買った時にもうお腹にいたということでしょうか? わかる方いましたら宜しくお願いします!
質問日時: 2021/10/23 03:34 質問者: chi1
ベストアンサー
2
0
-
写真のラミーノーズテトラですが、 白点病のような症状に加え尾ぐされ病?のような感じでヒレがとけてしま
写真のラミーノーズテトラですが、 白点病のような症状に加え尾ぐされ病?のような感じでヒレがとけてしまって?いるように見えます。 元気もありません。 同じ水槽内にいたネオンテトラも10匹以上死なせてしまいました。 白点病と他の病気を併発してしまったのでしょうか?
質問日時: 2021/10/17 00:48 質問者: maringoo
解決済
1
0
-
骨の多い魚で浮かぶのは何ですか? 鰻以外。 焼き魚でよく塩がききすぎてしょっぱい(これは調理の問題だ
骨の多い魚で浮かぶのは何ですか? 鰻以外。 焼き魚でよく塩がききすぎてしょっぱい(これは調理の問題だけど)上に小骨が多くて苦手だった魚が思い出せなくて… 粕漬けにされてた気がします。 と言っても多すぎて絞れず…
質問日時: 2021/10/11 02:54 質問者: Koudelka
ベストアンサー
2
0
-
水槽の立ち上げについて教えて下さい。 エビをたくさんもらいました。レッドチェリーシュリンプを30匹ほ
水槽の立ち上げについて教えて下さい。 エビをたくさんもらいました。レッドチェリーシュリンプを30匹ほどもらいました。90cm水槽にエーハイムの濾過器、 流木を入れて、ナナ、ロタラ、アマゾンソード、ウィローモスを植えました。 そこで何の魚を入れるのがおすすめか教えて下さい。 考えているのはテトラ、コリドラス、石巻貝、を考えています。何せ昔に、もう十年前に一度かじった程度で今の流行りなども全くわかってないので、おすすめの水草や熱帯魚やレイアウトあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/10 23:21 質問者: barn218
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
水槽と濾過装置の適合について
濾過装置 ジックス株式会社 メガパワー2045 適合水槽(水容量)幅20~45㎝水槽[10~35リットル] 水 槽 寿工芸 コトブキ レグラスR-450 水槽寸法(長さx幅x高さ) 45 x 30 x 32 cm 初めて水槽と濾過装置を購入するんですか、少し濾過装置の容量が大きいものを買った ほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2021/10/10 07:33 質問者: kakifurai7
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
1
-
水槽で金魚を飼育していたら、こんな生き物がいたんですけど、こいつは何者ですか?こんな生き物買った覚え
水槽で金魚を飼育していたら、こんな生き物がいたんですけど、こいつは何者ですか?こんな生き物買った覚えないんですけど。
質問日時: 2021/10/06 17:45 質問者: リンゴミカン
ベストアンサー
4
2
-
ビオトープの水質浄化用水生植物には何が適しているのでしょうか。
縦90Cm×幅45cm-深さ30cmのプラ箱を土に埋め、めだかを入れて小さなビオトープとしていますが、餌をやるためどうしても富栄養化してアオコが発生してしまいます。 熱帯性植物ではなく、温帯性の水生植物で水質浄化力が強い植物を用いようと思っているのですが、どのような水生植物が適しているのでしょうか。
質問日時: 2021/10/06 13:32 質問者: moktyan
解決済
1
0
-
スマトラの飼育ついて
スマトラの飼育について 60センチスリム水槽にて、レッドテトラ5匹、グッピー1匹、プラティ1匹がいます。 3日前にブラックファントム3匹とスマトラ1匹を購入しました。 そのスマトラが底でじっと動かなかったり隠れていたり、餌に見向きもしない感じです。 底の方で斜めに傾いているときもあれば、泳いでいると思いきや流れに身を任せ漂っているような泳ぎ方をしています。 他の魚はみんな元気で餌の食い付きもいいです。 こういう魚なのかな?と思いましたが、調べるとせわしなく泳ぎ回るだとか餌の食い付きも良いと書いていて、弱っているのかな?と思い相談させていただきました。 見るからに元気が無い気がするので、気になって… 原因は何かありますでしょうか? 1週間に1回3分の1ほど水換えをしています。 ちなみにこの子たちを導入してからはまだしておりません。
質問日時: 2021/10/04 20:34 質問者: sunsunsun6
解決済
1
0
-
ベタ飼育に詳しい方お願い致します! トラディショナル・ベタのオスを飼育してましたが この度、ペアリン
ベタ飼育に詳しい方お願い致します! トラディショナル・ベタのオスを飼育してましたが この度、ペアリングにメスを迎え、オスと同飼育ケース内に隔離ボトルに入れ、お見合いしてから隔離ボトルはずし、一緒にしたところ、、オスは元気にメスにアピール、ちょっかいだしますが、メスは引き気味で逃げ回り、、 1週間様子みましたが逃げ回るしメスの元気無くなりヒーターの隅っこでジッとするようになり、ヒレも裂けてしまっていて怯えている感じで、隔離していま塩浴させてます。。 こんな状態になってしまい相性??ですが、同じベタ君に再チャレンジさせた方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2021/10/04 15:43 質問者: pomoq
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【魚類】に関するコラム/記事
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚を運ぶ方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入れて...
-
40cm水槽あと何匹飼える
-
メタガの水槽の水草は水道水で洗っ...
-
【至急!!】うちの金魚が大変です...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目です...
-
メダカが激しく上下運動をする 飼っ...
-
【至急!!】うちの金魚が大変です...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
去年の夏頃、こどもが川で採ってき...
-
魚嫌い
-
フジツボは水の外でどのくらい生き...
-
金魚(体長10〜15cm)を8匹、60cm水槽...
-
グッピーが赤い色のフン?を出して...
-
水槽について! アパートなんですが...
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバケツ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚がある?...
-
メダカの卵を濃度の薄いグリーンウ...
-
外部フィルター、メガパワー9012で9...
-
メダカ元気 生きたプランクトンフー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚を運ぶ方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入れて...
-
メタガの水槽の水草は水道水で洗っ...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目です...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
40cm水槽あと何匹飼える
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバケツ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚がある?...
-
南米プラナリアを水換えせずに、駆...
-
メダカの卵を濃度の薄いグリーンウ...
-
ピクシーシュリンプを育てています...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フンが...
-
自分162.5cm姉145cm母147cm父187cm ...
-
近畿地方、特に奈良県で訪問で金魚...
-
水槽台について質問です。 今日、人...
-
サバは好きですか?微妙な魚だけど...
-
魚の鯛は、川にもいると聞きました...
-
メダカ元気 生きたプランクトンフー...
-
天使のメダカだよ。感想を教えて下...
-
ハゼについて質問させていただきま...
おすすめ情報