回答数
気になる
-
皆さんなら、どの生き方選びますか? ①旦那の会社を継いで名前だけの社長となり、旦那の仕事のサポートを
皆さんなら、どの生き方選びますか? ①旦那の会社を継いで名前だけの社長となり、旦那の仕事のサポートをしながら自営業で働く ②社会に揉まれながら社会経験や人生経験を積み、気になる興味のある職で働く ③①の合間に②をやる どれ選びますか(-ω-;)?
質問日時: 2021/11/10 23:59 質問者: サク。
解決済
1
0
-
フリマアプリで利益あげてるので古物商を取ったんですが、インボイス制度って関係しますか?? 仕入れもフ
フリマアプリで利益あげてるので古物商を取ったんですが、インボイス制度って関係しますか?? 仕入れもフリマアプリで販売もフリマアプリだと消費税が介在する事も無いし、フリマアプリで適確請求書を求めてくる人もいないからインボイス制度は気にしなくても良いですか??
質問日時: 2021/11/06 10:27 質問者: jiwmtg
ベストアンサー
2
0
-
サイトで生計を立てている人は運営者ですか?それとも個人事業主ですか?
サイトで生計を立てている人は運営者ですか?それとも個人事業主ですか?
質問日時: 2021/11/05 17:50 質問者: sex_mania
ベストアンサー
1
0
-
個人事業主ではじめて従業員を雇用します。 従業員は一人だけで社会保険と厚生年金の加入義務は無いのです
個人事業主ではじめて従業員を雇用します。 従業員は一人だけで社会保険と厚生年金の加入義務は無いのですが… 従業員になる人の希望で厚生年金に加入して欲しいそうです(あと数年厚生年金を掛けないと期間が満了にならないらしい)。 元々労働条件通知書にも社保、厚生年金の加入は謳っていませんので、こちらが加入しないと不都合があるわけでは無いのですが、出来れば従業員の希望を叶えてあげたいと思っています。 しかし元々社保、厚生年金に加入するつもりは無かったので、経費的な負担が大きいです。 従業員になる人は現在国民健康保険に加入していて、国民健康保険に関してはそのまま継続でも構わないと言ってます。 そこで質問ですが、国民健康保険はそのままで厚生年金だけ加入するということは可能でしょうか?
質問日時: 2021/11/04 09:07 質問者: さる夫
ベストアンサー
2
1
-
明日から配達デリバリーで働きます。 Uber eatsや出前館などです。 自転車で配達します。 決ま
明日から配達デリバリーで働きます。 Uber eatsや出前館などです。 自転車で配達します。 決まり事が多く少し緊張してるんですが、 みなさんはじめは緊張されると聞きました。 お店に受け取りに行った時、袋の中に入ってる商品は見ずに商品確認は口頭のみでいいんでしょうか? 私は女性なんですが、配達先で絡まれたりしないでしょうか? 経験者の方、はじめてをどんな風に乗り切ったか良かったら教えてください。
質問日時: 2021/11/02 20:37 質問者: zux.k
解決済
1
0
-
個人事業を営んでおりましたが、9月で廃業して10月から就職しました。先日会社から年末調整の書類をもら
個人事業を営んでおりましたが、9月で廃業して10月から就職しました。先日会社から年末調整の書類をもらいましたが、個人事業主として得た収入を証明するには何を提出したら良いのでしょうか?それとも、今年度までは自分で確定申告しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2021/11/02 13:23 質問者: ゆなとんママ
ベストアンサー
2
0
-
事業所を立ち上げるとしたら、A型とB型事業所どちらの方が資金面とやりやすさはどちらですが?A型なら最
事業所を立ち上げるとしたら、A型とB型事業所どちらの方が資金面とやりやすさはどちらですが?A型なら最低いくらの資金が必要ですか?B型ならどれくらい必要ですか?
質問日時: 2021/10/29 15:06 質問者: ki19631013
ベストアンサー
1
0
-
サラリーマンでは無く、個人事業だけで年間48万円未満の所得しかない場合は確定申告書しなくてもいいので
サラリーマンでは無く、個人事業だけで年間48万円未満の所得しかない場合は確定申告書しなくてもいいのですか?
質問日時: 2021/10/27 14:48 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
5
0
-
廃業について。
個人事業主なのですが、いろいろあって廃業しようと思いますが、 1年後にはまた、元と同じ業種で個人事業主で事業を始めたいと思っているのですが、 そのようなことは可能なのでしょうか。 また、何か特別なことはありますか。
質問日時: 2021/10/22 06:42 質問者: eikou39
ベストアンサー
1
0
-
個人事業主でアフィリエイトをしようと思っているのですが、青色申告商人申請書に備付帳簿名を選択する項目
個人事業主でアフィリエイトをしようと思っているのですが、青色申告商人申請書に備付帳簿名を選択する項目があるのですが、現金出納帳と仕訳帳と総勘定元帳だけで構わないですよね?
質問日時: 2021/10/20 18:54 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
3
1
-
フリーランスカメラマンの保険
フリーランスで結婚式の撮影編集の仕事をしています。 取引先の規定が変わり、万が一、撮影できていなかった場合の撮り直し等にかかる費用はすべてこちらもちになることになりました。実際、他の方でインタビューが撮影できておらず、出席者も含め全員のところに出向いて撮影しなおすということが起き、その費用が数百万フリーランス負担になったそうです。 こういうことが自分にも起こるかもしれないので、保険に入りたいのですが、フリーランス協会の保険は撮り直しに係る費用は補償対象外と言われました。このような費用が補償対象になる保険は何保険になるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/18 14:41 質問者: tomochan26
ベストアンサー
3
1
-
社会保険に加入していない会社
社会保険に加入していない会社で働いているのですが(正社員)、確定申告は会社でやってもらっています。 会社に属しているというだけで、フリーランスと変わりないということでしょうか? また今後フリーランスで働く予定なのですが、その際は個人事業主として自分で確定申告しなければならないという認識であっていますでしょうか?
質問日時: 2021/10/18 00:26 質問者: さくらんぼとくま
解決済
3
0
-
個人事業をする場合、個人の口座を使用しても問題無いですよね?
個人事業をする場合、個人の口座を使用しても問題無いですよね?
質問日時: 2021/10/17 00:00 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
0
-
彼氏がアクセサリー販売の個人開業をしたいと言ってますがまだ今からですが顧客を増やしたいんですがどうし
彼氏がアクセサリー販売の個人開業をしたいと言ってますがまだ今からですが顧客を増やしたいんですがどうしたらいいですか?
質問日時: 2021/10/15 13:15 質問者: 辞めようかな
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主か契約社員か、金銭面でどちらがメリットあるのか
個人事業主か契約社員かのご相談をさせて下さい。 A社と個人事業主としてデザインのお仕事を頂いているものです。 今回、新たなプロジェクト参加にあたり契約社員への切り替えを検討して欲しいとA社から受けております。 A社から見たお客様のコンプライアンスのご都合のようです。 個人事業主か、契約社員か、お金の面で判断したくご意見を頂けないでしょうか。 契約社員の条件として「社会保険」「厚生年金」に加入することになります。 一方、現在の個人事業主としては、国民健康保険、国民年金を支払っております。 家族構成は、妻、子(9歳一人)です。さらに、iDeCoを45,000/月積み立てております。 結果として手取り金額が個人事業主よりも減りそうです。約1.1倍ほどです。 46万円(個人事業主) ⇒ 42万円(契約社員) この4万円の差分をどう評価すべきでしょうか。「厚生年金分」を考えると生涯的には メリットあるのでしょうか。 ご意見をお願い致します。
質問日時: 2021/10/13 21:19 質問者: lyon3333
ベストアンサー
1
0
-
協会けんぽに加入している個人事業主は
協会けんぽって加入しているのは中小企業だと思うんですが、個人事業主で加入している人っているんでしょうか。
質問日時: 2021/10/12 07:43 質問者: googakusei
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
一般社団法人フリーランス連盟について教えてください。
一般社団法人フリーランス連盟について教えてください。 某デザイン会社で働いていたのですが、コロナが原因で会社の先行きが怪しくなったためフリーランスになりました。 最初は伝手で仕事がありましたが、現在はデザイン関係の仕事が全く無い状態です。 知人に一般社団法人フリーランス連盟を紹介されたのですが、こちらはただのフリーランスと何が違うのでしょうか?
質問日時: 2021/10/06 15:27 質問者: 案山子のかっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
事業主です。お店で全額返金キャンペーンした場合なのですが、どういう計上をすればよいのか不明です。 例
事業主です。お店で全額返金キャンペーンした場合なのですが、どういう計上をすればよいのか不明です。 例えば、1000円の支払いがあり、くじで当たったお客様さまは1000円全額返金キャンペーンとします。そこでです… 「会計で100%割引として単純に売上を0とする」のか?それとも「会計で1000円支払ってもらった後に10000円を手渡しするのか?」どちらでしょうか? それとも「どちらでも良いのか?」 もし1000円手渡しにする場合なのですが、その1000円は経費になるのか? どうなのでしょうか? 節税もできるならしたいですし、どうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2021/10/02 08:32 質問者: ぽむぐらす
解決済
1
0
-
主人は個人事業主しており、 来年から私も個人事業主として 在宅ワークをしようとおもいます。 私が、個
主人は個人事業主しており、 来年から私も個人事業主として 在宅ワークをしようとおもいます。 私が、個人事業主として始める際に 年間でいくら超えたら所得税?住民税が発生しますか?48万以上でしょうか? ちなみに大分市です。 経費は0として、簡単に考えて、月いくらという金額が知りたいです。 主人の確定申告の方に私を配偶者控除をしています。 なので、私の方では、主人を配偶者控除とすることは、できないですよね? それと配偶者控除=扶養控除ということでしょうか?
質問日時: 2021/10/01 19:50 質問者: えりな2583
ベストアンサー
1
1
-
いま主人が個人事業主で、私は専従員として働いてますが、わたしも個人事業主として働こうと思います。 ※
いま主人が個人事業主で、私は専従員として働いてますが、わたしも個人事業主として働こうと思います。 ※今後は、専従員から外れるのは理解していますが 扶養は外れたくないのですが月いくらまで 稼げば外れないでしょうか? 又、いくら以上の所得で確定申告が必要になりますか? 考え方が合っているか教えてください。 青色申告申告をした場合65万控除+(基礎控除)48万=113万 が控除されるとおもうのですが 売上-控除(113)万=所得 ※売上が113万を下回った場合は、所得が0ということなのでそもそも確定申告は必要ないのでしょうか?? ※私の所得が48万以下であれば扶養のままということで大丈夫ですか? (夫の方の確定申告で配偶者控除をする為)
質問日時: 2021/09/30 14:06 質問者: えりな2583
解決済
2
0
-
自己理解を深めた結果、簡単におおまかにいいますと、私の好きなことは「外食」で特に「スイーツ」「高級感
自己理解を深めた結果、簡単におおまかにいいますと、私の好きなことは「外食」で特に「スイーツ」「高級感のある店内での料理」を食べることが生きがいであり好きなことがわかりました。 特性として、それを誰かにお伝えして参考していただいたり、SNSで発信して反応をいただくことがやり甲斐を感じます。 多くの方が考えるかもしれませんが、外食をしてお金を稼ぎたいです。とはいえ下は肥えていないし、グルメを詳しく評論できませんし、調理師やパティシエとしての経験はないです。 グルメ本の会社からお声がかかるレベルまで到達するには時間がかかるのと確率が低いと思います。 接客を含めて良くないところは正直にいうのが好きなので飲食店からの依頼は無条件に受けられません。 ブログやYoutubeに載せて広告で収益化するのもライバルが多すぎます。 ママ活やホストやレンタル男子になって食事をするにも口下手で内向的で楽しませる会話が苦手です。普通に会話はできますが。 他に苦手なことは、嘘をつくことと、深く人と携わることです。理想を言えば1人で働きたいです。 「グルメを楽しんで稼いで生活をする」という夢を叶えたいのですが、どんなお仕事があるでしょうか?
質問日時: 2021/09/25 08:42 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
2
0
-
雇われと個人事業主について
どこかの会社に務めて年収400万と 専業としてウーバーイーツで年収400万の場合 どちらが得になりますか? 勤続の場合社会保険に加入できたり メリットがあると思います。 しかし個人事業主としての場合 確定申告の際に燃料等を経費として 適切に計上する事により多少の節税が見込めると思います。 安定感という面ではやはり勤める方がいいと思うのですが 同じだけ稼ぐ見込みがあるとした場合は そこまで大きな差は無いのでしょうか?
質問日時: 2021/09/24 22:33 質問者: ウィる
解決済
3
0
-
経営業務管理責任者になった場合
個人事業主としてして受けで仕事していますが、 経営業務管理責任者として役員になってほしいと 言われたのですが、今の自分の個人事業は、 廃業もしくは、休業しなければならないのでしょうか。
質問日時: 2021/09/24 06:59 質問者: eikou39
ベストアンサー
2
0
-
フリーランスってどうやって 働くんですか? また、フリーランスで働くのは 大変ですか?
フリーランスってどうやって 働くんですか? また、フリーランスで働くのは 大変ですか?
質問日時: 2021/09/22 17:25 質問者: 潜熱
ベストアンサー
6
0
-
フリーランスでの仕事
自分は現在フリーランスで仕事をしています。 最近新しく契約をした方がいます。 三ヶ月程になりますが、なかなか相手の方と合わないような状況です。 vyondというアプリを使ってアニメーション作成をしてビジネス系の内容の動画を作っています。 アニメーション作成からテロップ、BGM、SE、サムネまで全て作成しています。 自分が文字起こしをした分を他のシナリオ担当の方が修正し確認が終われば再度シナリオを送付してもらい、アニメーション作成に入ります。 週3〜4納品で、月曜日にシナリオ送付予定で水曜〜木曜までに音声送付で木曜〜動画1本づつ納品という感じだったのですが、実際月曜日にシナリオ送付はほとんどなく早くて月曜日の夜、基本火曜日の午後以降で、音声に関しても水曜日の午後以降で木曜日の午前中に欲しいと言ってきたり、修正が少しあるだけでもこちら側はすぐに修正しているにもかかわらず、クオリティが下がったと言ってきます。 シナリオの確認中と言って、送付は遅い上、こちらは限られた時間でアニメーションからサムネまで作成してできる限り早く納期に間に合うようにしています。 ミスもなく納品している中で一度ミスしただけでミス等という言葉でまとめてクオリティが下がったためもう一度見直して欲しいと言われるのはやる気も下がります。 シナリオの確認できている分だけでも送付してほしいと頼んでも今確認中とのことで送付されず、結局まとめて送付されるのでスケジュールも組みにくいです。 アニメーション作成だけでも時間はやっぱりかかりますし、その後テロップやBGM等でも時間はかかります。 自分のやり方も悪い部分はあると思うのですが、とにかく完成させないと、と思ってしまい突き詰めて作業をしてしまうので疲れてしまったり、やる気が下がってしまうこともあると思っています。 今のスケジュール的にどうしても早くしないと、と考えてしまい突き詰めてしまいます。 こういう場合相手に言うべきなのかと迷っていますが、言ってしまうとやはりお互い良い環境で仕事ができなくなってしまうのかと思っています。 自分はこの今の仕事自体は好きなので続けたいと考えているので、今はまだ我慢すべきでもあるのかとも思っています。 もしアドバイスありましたらお願いします。
質問日時: 2021/09/21 13:09 質問者: akoronn
解決済
3
0
-
個人事業主の廃業タイミングについて
10年ほど個人で小さな工場を経営しております。 2021年6月末で長年取引していた企業様との契約が終了し、仕事が無くなりました。(7月以降は収入がありません) なんとか工場継続の道を模索してきましたが、うまくいかず、廃業することにいたしました。 これから機材の処分や工場の解体を進めたり、自分の就活もしなければと考えています。 そこで、廃業に関わる手続きのタイミングですが、廃業届などは今すぐ提出したほうが良いのでしょうか? それとも年末まであと3か月余り、12月31日に合わせたほうが節税や今後の手続きが楽になるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2021/09/21 12:23 質問者: kotatsu189
ベストアンサー
6
0
-
請求書がない商売もあると思うのですが、その場合は保管義務無いですよね?
請求書がない商売もあると思うのですが、その場合は保管義務無いですよね?
質問日時: 2021/09/20 12:58 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
1
-
フリーランスにかかる費用
情報技術系のフリーランスになると税金や確定申告等、色々自分でやらなければならなかったり、施設費や水光熱費やサーバー・パソコン・長期消耗品等の維持費など色々費用がかかると思いますが、 諸々合わせて大体いくらぐらいかかるのでしょうか? 地方に行けば都内より多少は安くなるのでしょうか? フリーランスで活動されている方の回答や内訳を教えてくださると幸いです。 以上、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/09/20 11:04 質問者: ppxearthgdy
解決済
2
0
-
ウーバーイーツって、地方のような車社会でも浸透して稼いでいくことは可能なんでしょうか? あれって高い
ウーバーイーツって、地方のような車社会でも浸透して稼いでいくことは可能なんでしょうか? あれって高いのような人口密度の高い、車がなくても十分生活可能なエリアでないと稼げなくないですか?
質問日時: 2021/09/19 22:10 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
解決済
3
0
-
質問です。 私は、個人営業の会社に勤めています。 また、その会社と同じ住所に部屋を借りて住んでいます
質問です。 私は、個人営業の会社に勤めています。 また、その会社と同じ住所に部屋を借りて住んでいます。今度、実家から荷物が送られてきます。その際にの住所と宛名『様方』の書き方と、会社名を書くべきかを教えて下さい。
質問日時: 2021/09/16 06:04 質問者: kamekichi.
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
会社役員について
現在、個人事業主としてして受けで仕事していますが、 元請けの会社に役員になってほしいと言われたのですが、 役員になった場合、今の自分の個人事業は、廃業もしくは、 休業しなければならないのでしょうか。 その元請け業者や、ほかの元請け業者の仕事は できなくなるのでしょうか。
質問日時: 2021/09/14 07:37 質問者: eikou39
ベストアンサー
6
0
-
ご個人経営の方に質問です、領収書とか経費に関するものは1月〜12月で集めた方が良いですか? 4月〜翌
ご個人経営の方に質問です、領収書とか経費に関するものは1月〜12月で集めた方が良いですか? 4月〜翌年3月までで集めといた方がよいですか?
質問日時: 2021/09/13 23:49 質問者: hmwjpdmjag
ベストアンサー
2
0
-
サラリーマンの方にお聞きします。
サラリーマンの方にお聞きします。定年後の計画は立てていますか? 私が聞くところではほとんどの人が考えていないようです。しかし定年はあっという間に来ます。私は長く会社勤めをした後に自営業に転向しました。お陰様で収入はリーマン時代の10倍になりました。自営業のうまみを存分に味わっています。仕事は土日もなく大変ですがそれなりのやり甲斐や責任感もあります。如何にサラリーマン時代が楽であったかと痛感しています。人生100年の時代ですが、65歳はあっという間に来ますが、多くに人は平凡なサラリーマンが良いようです。老後の計画をお聞かせください。
質問日時: 2021/09/13 01:13 質問者: まつ7750
ベストアンサー
5
1
-
個人事業主
私はサラリーマンですが副業で売電収入があります。 新しく車を購入しようとした場合個人事業主の名義で購入するメリット等はございますでしょうか。 ざっくりしすぎてしまっているのですがアドバイスがあればお願い致します。
質問日時: 2021/09/12 23:51 質問者: SS3205
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
個人事業主です。事業で必要だと判断して購入し経費とした。そして必要なくなったのでメルカリでこじんてき
個人事業主です。事業で必要だと判断して購入し経費とした。そして必要なくなったのでメルカリでこじんてきに売った( 20万円以下)これは雑所得になる?所得として計上しなくて良いのか?
質問日時: 2021/09/01 02:44 質問者: ぽむぐらす
解決済
6
1
-
個人事業主がプライベートでお金を使うと会計処理はどうなるのでしょうか?
個人事業主がプライベートでお金を使うと会計処理はどうなるのでしょうか?
質問日時: 2021/08/30 01:24 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
開業届と青色申告承認申請書を提出して、せどりとアフィリエイトを両方とも、やっている場合、売上を一緒に
開業届と青色申告承認申請書を提出して、せどりとアフィリエイトを両方とも、やっている場合、売上を一緒にして、決算書も一つでするのでしょうか?
質問日時: 2021/08/27 23:18 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
1
0
-
違う業を個人でする場合、(例、せどりとアフィリエイト)それぞれ開業届と青色申告承認申請書を出してそれ
違う業を個人でする場合、(例、せどりとアフィリエイト)それぞれ開業届と青色申告承認申請書を出してそれぞれで得た収入から確定申告をするのでしょうか?
質問日時: 2021/08/27 21:54 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
0
-
解決済
8
0
-
個人事業主は役員報酬と違って、来年払う分の税金以外、自分個人で使用してもいいのでしょうか?
個人事業主は役員報酬と違って、来年払う分の税金以外、自分個人で使用してもいいのでしょうか?
質問日時: 2021/08/27 02:13 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
3
0
-
妻を個人事業主としての起業について
現在の状況として、私(夫)は会社員としてサラリーマンしてます。相続した田畑が有りますので、会社以外で確定申告もしてます。妻はパートで働いて私に扶養としてます(年間103万以下)子供が2人です。1人は障害持ちです 現状を踏まえて、妻はこれからも障害持ちの子の世話もある為に正社員等になるのは難しいです。 そこで、妻を個人事業主として起業したら良いのではと思いました。(今より時間を自由に使えるように) 個人事業主でも扶養に入れると分かったためです。 私は趣味がバイクや車等なのもあり、古物を昔取ってるのもありオークションを良く使ってます。 治工具とかも自作出来ます。 なので、まずはセドリから始めて個人で作成した物も販売していこうかなと思ってます。 妻を個人事業主(代表)とした場合に、私が古物を持ってるので私の名前で取引をして妻の会社?での売り上げとすることは問題ないのでしょうか? それとも私の名前で取引すると、私の収入になるのでしょうか? 私は、今の会社で役も付いてるのもあり会社員として続けるつもりです。 しかし、夫婦で生きてくうえで妻を個人事業主として夫婦でやっていく方法が無いかなと模索してます。 私の古物を有効活用出来るのか、または妻にも古物を取らせて妻の名前で取引をする必要があるのか。 アドバイス貰えると助かります。
質問日時: 2021/08/24 18:02 質問者: kantitti
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
個人事業主で開業届と青色申告承認申請書を出している方で、廃業する場合はどうするのでしょうか? 廃棄届
個人事業主で開業届と青色申告承認申請書を出している方で、廃業する場合はどうするのでしょうか? 廃棄届?を提出して、そこまで得た利益を、今度の確定申告で、申告して終わりでしょうか?
質問日時: 2021/08/24 02:00 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
1
0
-
一人親方加入
私の現状を把握していただく為、長文になりますがご了承下さい 働き始めてずっと建築業で現場作業してましたが 5年ほど前に大病を患い一生付き合って行かなければならない後遺症を患いました 3年ほどして落ち着いてきて少しまともに仕事が出来るようになったので 最近また昔世話になってた会社で正社員ではなく人手が足りない時のヘルプ要因として 現場に出させてもらってます ですが今はほとんど客先がゼネコン・スーパーゼネコンが大半を占め グリーンサイトの関係?なのですかね 正社員でない私が現場に入るには一人親方になり労災保険に入らなければならないということ 私は上記でも述べたように身体の事があり毎日必ず出るという事ができません 週1で通院もしてましてそれを逃して無理すると一気にダメになり1週間寝込んでしまうような 状態です きちんと通院して無理をしなければ平気なんですがストレスの問題で急にダメになる事もある為 シフト勤務的なものが出来なくて派遣会社も登録解除になった次第です 今の会社では融通がきいてくれて一現場感覚で考えて使ってもらえるので助かってます ただゼネコン現場しか無い月は現場に出れる日が丸一ヵ月無くなってしまうので 一人親方になってグリーンサイトに名簿提出すればゼネコンでも入れると言われた次第です ここでお聞きしたいのですが 私のような状況だとこの先一人親方=個人事業主としてずっと現場に出る事自体難しいというか どうかと思い、ただ目先として今しばらくだけゼネコン現場に入りたいと言うだけで 労災保険に加入して一人親方になるとのはどうなんでしょうか? 身体と相談しながらの仕事するという現状です 当然ですが経験が無いのでわからないというか不安と言うか 検討中で使ってもらってる社長にまだ返事が出せずにいます
質問日時: 2021/08/19 17:32 質問者: MASASHIMA
解決済
2
0
-
個人事業主のアルバイト 扶養控除
現在、個人事業主です。アルバイトをしようと思うのですが、アルバイト先から扶養控除申告書を出すか聞かれましたが、出した方が良いのでしょうか?
質問日時: 2021/08/19 15:03 質問者: kk2020
ベストアンサー
1
0
-
フランチャイズで、失敗していく方や 業務委託が続かない方など、個人事業主は、厳しい話をよく聞きますが
フランチャイズで、失敗していく方や 業務委託が続かない方など、個人事業主は、厳しい話をよく聞きますが、なぜてしょうか。 会社の組織に属するのが、先決なのでしょうか。 日本の働き方に疑問を感じます! 皆様は、どうお考えでしょうか? ご教授ねがいます!
質問日時: 2021/08/16 04:30 質問者: まるちゃん6438
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【個人事業主・自営業・フリーランス】に関するコラム/記事
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第93話「47杯目(1) ※期間限定公開」
-
酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限定公開」
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイドルや子役は、個人事業主なの...
-
転職か独立か
-
マネーフォワード(会計ソフト) 廃...
-
24女です。 実家暮らしで余裕があっ...
-
出前館の配達員をしてましたがいき...
-
自宅で美容師をしてるひとがいてお...
-
個人事業主です 三井住友NLビジネス...
-
1日の単価についてお聞きしたいです...
-
出張料ってkいくら?
-
副業で個人事業主として働く事を検...
-
額面500、手取り400で残業代込みの...
-
個人事業主としての社名に社名にコ...
-
給料の低い仕事を受け持ったことを...
-
個人事業主です。 オーブンレンジを...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
中古自動車購入 減価償却
-
個人事業主様の大変さ
-
今,絶賛フリーターですが、社会保...
-
マッチングアプリで知り合った27歳...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職か独立か
-
アイドルや子役は、個人事業主なの...
-
マネーフォワード(会計ソフト) 廃...
-
中古自動車購入 減価償却
-
出前館の配達員をしてましたがいき...
-
個人事業主です。 オーブンレンジを...
-
個人事業主様の大変さ
-
同人活動における税金などに関する...
-
自宅で美容師をしてるひとがいてお...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
作業を何日に行うという約束しない...
-
テーマ:確定申告の経費計上に関する...
-
副業で個人事業主として働く事を検...
-
24女です。 実家暮らしで余裕があっ...
-
水道工事の個人事業主をしています...
-
個人事業主が社会保険の扶養を外れ...
-
今,絶賛フリーターですが、社会保...
-
出張料ってkいくら?
-
質問です。 1 租税公課の支払い金額...
-
ハウスクリーニングで年収1000万
おすすめ情報