回答数
気になる
-
プログラミングを勉強しようと思い、プログラミングスクールを探し回っています。 結局どこも似たようなサ
プログラミングを勉強しようと思い、プログラミングスクールを探し回っています。 結局どこも似たようなサービスだし、自分がするかしないかの問題だと思うのですが、 どこかオススメのスクールはありますか? ちなみに、オンラインスクールを探しています。
質問日時: 2017/10/12 11:09 質問者: そじろう
ベストアンサー
1
0
-
プログラミングを勉強しようと思い、プログラミングスクールを探し回っています。 結局どこも似たようなサ
プログラミングを勉強しようと思い、プログラミングスクールを探し回っています。 結局どこも似たようなサービスだし、自分がするかしないかの問題だと思うのですが、 どこかオススメのスクールはありますか? ちなみに、オンラインスクールを探しています。
質問日時: 2017/10/12 11:00 質問者: そじろう
解決済
1
0
-
大口 藍 について教えて欲しいのですが?
1979年10月5日 生まれで 神奈川県座間市出身 A型 吉本興業 東京本部、タレント・エージェント 映像・Webクリエーター (文化人) EXE代表取締役社長&デザイナー の 大口 藍[LINE ROCKE] = TOROKUMA [大口 藍(AI Rockefeller (おおぐちあい))] についてお願いします!!
質問日時: 2017/10/03 20:39 質問者: エタニティー応援
解決済
2
0
-
いい加減なウェブ編集者 書籍・ウェブのライターをしております。 出した企画が通り、編集者にも、「これ
いい加減なウェブ編集者 書籍・ウェブのライターをしております。 出した企画が通り、編集者にも、「これこそうちの媒体に即した企画だ!」と喜んでいました。 しかし、編集者の思いがあるのか、企画を変えて来ました。 読者対象がぶれてきたことにきづいたので、対象読者をしつこく確認しました。 メールするも、無視。電話すれば、迷惑がる。 しまいには「原稿が上がらないと、編集側も判断できない」と言ってきました。 何度しつこく問うても、原稿をまずあげろ。の一点張りなので、仕方なしに頭は「?」のまま、原稿を作成し、原稿を上げました。 10回くらい原稿のやりとりしました。指摘に対して、直しました。しかし、締め切り間際の最終稿。指摘を受けて直した部分は全て無視。10回までの原稿とは全く違う原稿に変え、「これで入稿します」と言ってきました。 その原稿の下手さに、私はビックリしました。 夫も編集者なのですが「前の原稿に比べたら、スカスカで中身のない原稿だ」と言ってました。 編集後、クオリティが高ければ、私も文句はありません。むしろ、赤入れに感謝します。しかし、クオリティは、めちゃくちゃ。それで私の名が記名されるのです。 私は、理由を問いました。 編集者は「ずっと悩んでいた。最終稿になったら気付いた。直感で浮かぶこともあるし、最終稿で変えることもある」。という答えでした。 最後に、「この媒体の読者層は、理解なさってますか?」と問うたら、「分かってますけど、実際はその読者層は読んでないと思います」と、訳のわからない答え。唖然としました。 ・インタビュー前の事前準備の重要性がわからない。 ・締め切り間際に、焦って文章を寝かしもしないで入稿 ・自分の媒体の読者層がわからないまま、媒体の編集をしてる。 実は有能な編集者として紹介されました。しかし、企画書を2週間も前から提出しても、忙しいを理由に、見てないの一点張り。契約済みの企画は止まったまま。メールは3日後返信が原則。クライアントも大切にしない。ライターには、書かせてやってる。といった態度。 余りに仕事がおざなりで、驚いてます。 二度と仕事はしないつもりです。 質問です。 こういう編集者って、結構いるのでしょうか?
質問日時: 2017/10/01 15:38 質問者: ぱんため
解決済
2
0
-
website作成 画面幅について
websiteを作成しています。 初心者です。 先日、苦労して作ったwebsiteが完成し、友人に見てもらいました。 しかし、画面幅を自分のpc幅に設定していた為、 友人のpcで見ると左右に空白が出来てしまいました。 見る側の画面幅に関係無く、常に画面いっぱい100%で表示したいのですが、 なかなかその方法が分からなく質問致しました。 お答え頂けると非常に助かります。
質問日時: 2017/09/11 16:31 質問者: junji0705
ベストアンサー
2
0
-
Webでリアルタイムデータを表示したいのですが、 全くweb作成の経験がありません。 どこから、勉強
Webでリアルタイムデータを表示したいのですが、 全くweb作成の経験がありません。 どこから、勉強や手をつけていいかわからないので アドバイス頂けないでしょうか?
質問日時: 2017/09/09 14:42 質問者: ガっちゃん
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
Webデザイナーになるために
はじめまして、今年の4月から社会人として働き始めたものです。 ITベンチャーで、デザイナーの方と一緒に仕事をしています。 デザインに関しては全く興味が無かったのですが、一緒に仕事をしている内にデザインに興味を持ち始めました。 質問は、デザイナーに転身する、もしくはデザインのスキルを高めることに市場価値があるのかどうかです。 ※私自身はマーケティングの分野で現在がんばっています! 会社で聞くと、どうしてもデザインの需要はあるよーとしか返ってこなさそうなので、 ここで聞きました。 よろしくお願いします!
質問日時: 2017/09/04 10:33 質問者: ぽんぽぽんぽ
ベストアンサー
4
0
-
Webデザイナーについてです。 Webデザイン用のノートパソコンを購入しようと思っています。 ノート
Webデザイナーについてです。 Webデザイン用のノートパソコンを購入しようと思っています。 ノートパソコンのHDDですがSSDは高価なためHDDの1TBにしようと思っています? HDDの1TBでも大丈夫でしょうか?? また、購入しようとしているノートパソコンは15インチのHD(1366×768)です。 別にモニターを買うならHD(1336×768)でも問題ないですか??
質問日時: 2017/08/27 15:49 質問者: ショータ2230
ベストアンサー
1
0
-
Webデザイナーについて。 Webデザイナー初心者です。 現在、製造業ですがWebデザイナーの職業に
Webデザイナーについて。 Webデザイナー初心者です。 現在、製造業ですがWebデザイナーの職業に就きたいと思っています。 そこでパソコンはノートパソコンを購入しようと思っています。 このようなノートパソコン、スペックで大丈夫でしょうか?? http://s.kakaku.com/item/K0000985242/
質問日時: 2017/08/26 17:32 質問者: ショータ2230
ベストアンサー
2
0
-
Webデザイナーについて。 Webデザイナーの仕事に魅力を感じて勉強しています。初心者です。 その中
Webデザイナーについて。 Webデザイナーの仕事に魅力を感じて勉強しています。初心者です。 その中でこのようなノートパソコンを購入しようと検討しました。 このようなノートパソコン、スペックで大丈夫でしょうか?? http://s.kakaku.com/item/K0000985242/
質問日時: 2017/08/26 16:23 質問者: ショータ2230
ベストアンサー
2
0
-
グラフィックデザイナーって、美大や専門学校を卒業していないとなれない職業ですか?通信講座で3ヶ月間P
グラフィックデザイナーって、美大や専門学校を卒業していないとなれない職業ですか?通信講座で3ヶ月間PhotoshopやIllustratorの使い方を学んだくらいではグラフィックデザイナーにはなれないでしょうか?
質問日時: 2017/08/25 00:37 質問者: sayachang
解決済
3
0
-
グラフィックデザインについて勉強したいのですが、専門学校と大学だったらどちらがいいですか? 大学はサ
グラフィックデザインについて勉強したいのですが、専門学校と大学だったらどちらがいいですか? 大学はサークルとかやりたいけれどお金がかかるし、専門だと時間が無さそうで不安です。回答お願いします!
質問日時: 2017/08/24 23:44 質問者: みかん太郎。
解決済
3
0
-
Webデザイナーについて。 現在、Webデザインに関わる仕事に就きたいと思い転職活動をしています。今
Webデザイナーについて。 現在、Webデザインに関わる仕事に就きたいと思い転職活動をしています。今は製造業で働いている19歳正社員です。 まだ、新社会人になって半年も経ちません。 ですが、仕事の内容のミスマッチにより転職を考え自分に合う仕事を探した所、Webデザインに関する仕事に興味を持ちました。 1ヶ月前から独学し、今後は社会人向けのスクールに通い、ポートフォリオを作成して面接に挑戦しようと思っています。 また、実際に面接まで辿り着くまで半年~1年経過し年齢は20歳だと思います。 今は、第二新卒というものもあり、若さで雇ってくれることはありますか?? 会社選びの際には未経験OKの会社に応募し、あまり待遇には気にせず転職活動しようと思っています。
質問日時: 2017/08/23 09:30 質問者: ショータ2230
ベストアンサー
2
1
-
私は今Windowsを使っているのですが、Macに移ろうかと思っています Macを使う目的は映像編集
私は今Windowsを使っているのですが、Macに移ろうかと思っています Macを使う目的は映像編集(madやmv)です Macを買おうと思ったきっかけは、 ・とりあえず見た目がかっこいい ・クリエイティブな作業に向いていると聞いた からです ショートカットキーや、操作がWindowsと全然違うのですか?? Windows歴は5年なんですが、Macに慣れるまでに結構時間かかりますか? excelなどのオフィスソフトはまた別のものになるんですか?? あと壊れた時の修理って国内でもできますか?? 詳しい方教えてください
質問日時: 2017/08/20 22:12 質問者: sakuraken10
ベストアンサー
2
0
-
ポートフォリオを
作るのがめんどくさいです。 というか、どの程度のレベルを求めているのですか?? シンプルすぎるのは手抜きって言われるのが目に見えてわかるのですが、シンプルなものしか作ってないのでなんだからって思ってます。
質問日時: 2017/08/14 11:17 質問者: wij
ベストアンサー
1
1
-
Webデザイナー企業の求人について
求人を応募したのですが、疑問に思うことがひとつだけ。 Webデザイン系の企業を結構見ているのですが、どこもいいことばかりとか、特別な休みがありますとか書いてありましたがそれが不思議でしょうがないのです。 オリジナル休暇であったり、誕生日休暇であったり 都合良く法律の抜け穴を使って、応募者数を増やしたりしてるだけなのでしょうか? あまりに都合がよすぎます
質問日時: 2017/08/14 10:23 質問者: wij
ベストアンサー
5
1
-
Web小説で、新規登録もログインもなにもなくて、投稿できるのはありますか?
Web小説で、新規登録もログインもなにもなくて、投稿できるのはありますか?
質問日時: 2017/08/10 21:08 質問者: j.wx0w
ベストアンサー
1
0
-
デザイナーの転職理由とスキルアップしたと思った環境は?
先輩デザイナーの皆さんはどういう理由やタイミングで転職してきましたか?またこういう環境で働いてスキルアップしたとか、こういう会社が自分に合っていたとか、経験談を教えて頂けると有り難いです。 私は20代のグラフィックデザイナーで現在2社目で働いています。デザイン事務所から印刷会社に転職したのですが、その理由は毎日の遅くまでの残業だったり、人の出入りが激しい会社だったので内部がぐちゃぐちゃしていることに対しての嫌気だったり、人間関係だったりしたのですが…今思うと自分の考えは甘かったのかなと思うことが多いです。 環境面を重視して転職したので、無理なく働けているといえば働けているのですが、このままここで働いていてもデザイナーとしてのスキルアップは期待出来ないように感じています。 その理由として、 ・そもそも印刷会社のデザイン部であり、デザイナーは数人。求められるデザインもレベルの高いものでなく、デザイン費も安い。 ・営業主体の会社のためクライアントとやり取りするのは常に営業。ADがいないため営業の指示の元仕事しているが、?っていう営業がいたり、営業の提案したいものを作らされたり。(クライアントの求めているものではなく。) ・デザイナーが入稿した後に修正が入った場合、製版部が営業の指示の元、修正しているが、長体かけて無理矢理文字が入っていたり、刷り上がりを見て愕然とすることがある。同時に色々気を遣ってデザインしても意味がないなと感じる。 ・制作費がない案件ばかりのため、撮影はほぼなくレンタルポジでデザインするしかない。撮影の現場の経験が積めない。イラストもイラストレーターに発注できないため、自分で描くしかない。 ・これが一番の理由で、尊敬出来る先輩、デザインの上手い先輩がいない。先輩のデザインを見て何かズレてるな、微妙だなと思い、自分のデザインが採用されると、やっぱりと思う。だけど一応先輩は先輩なのでアドバイスを聞いたり、指示に従ったり。 私はデザイナーとしてまだまだなので、色々経験して上達したいという思いがあるのですが、今の会社でそれが出来るのか、不安、焦りみたいなものがあります。 3年はいようかなと思っていたのですが、1年半経った今、ダラダラいることが逆に時間の無駄になっているのように思えたり、20代のうちにさっさと転職した方がいいのかなと思えたり。 最初の会社は辞めてしまったけれど、周りの先輩は皆上手く、吸収することは多かったです。環境的に大変でも、そういう会社で働かないとスキルアップ出来ないような気がして悩んでいます。今頑張らないと将来自分が困るような。 だらだら書いてしまいましたが、経験談だったり、この文章を読んでのアドバイスがあったりしたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/08/09 00:21 質問者: ぴぃちゃんだよ
ベストアンサー
5
0
-
在宅の仕事の依頼が思っていたものと違った
先日初めて在宅での仕事に応募をし、 先方と何度かメールのみでやり取りをし、採用されました。 それでようやく昨日仕事の依頼メールがきたのですが 当初考えてたものと違い戸惑ってます。 ある通販サイトの商品ページを作る仕事で 画像製作が主になるのですが・・・ ーーーーーーーー 当初は画像の切り抜きと補正、サイズ表記の画像製作で 1枚製作につき50円↑↓の仕事でした。 が、昨日先方から来た依頼メールには 300メガのフォルダ(画像フォルダとカタログPDF)と 1000項目以上ある商品詳細のエクセルが添付されており、 フォルダの中に入った商品画像とカタログを使って メインの画像、使用方法の説明、サイズ表記、 色違いのものもあると分かるよう誘導する画像を作ってと指示でした。 テンプレートもなく、 自分で構成を考えるところから始めないといけない内容です。 当初、切り抜き補正だけの仕事と思ってましたが、 企業と何度かメールのやり取りする中で 私がデザインした商品ページを見せておりましたので (そのページで楽天ランキング上位をとり、今までで売り上げ数百万あげてます) ハードルをあげられた?と感じました。 商品ページを作ってという仕事で 1枚50円の仕事ってありえますか? 企業とは随分長々と時間をかけてメールのやり取りして やっと仕事をもらえたところなのに 断るのももう・・・って感じでして・・・ この仕事もできないことはないのですが ちょっと納得いかないのです。 デザイン業の相場をお分かりの方、 ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2017/08/02 15:18 質問者: ccccremon
ベストアンサー
4
1
-
グラフィックデザイナーになりたい高校生 将来グラフィックデザイナーになりたいんですが、就職するという
グラフィックデザイナーになりたい高校生 将来グラフィックデザイナーになりたいんですが、就職するという程で、行ったほうがいい専門学校などはありますか?自分はモーショングラフィックを勉強したいです。(東京デザイナー学院がいいんですかね) 詳しい方がいましたらお願いします!
質問日時: 2017/07/27 20:18 質問者: harupi622
ベストアンサー
2
0
-
私は美大に通ってるものです。 相談なのですが、後期に進むコースを迷ってます。 ちなみに、迷ってるコー
私は美大に通ってるものです。 相談なのですが、後期に進むコースを迷ってます。 ちなみに、迷ってるコースはグラフィックとメディアです。 グラフィックは文字デザインやアニメーション メディアはWebデザインやキャラクターデザイン、映像などを学びます。 私は将来、アーティストのグッズやかわいい雑貨、マイメロの商品などをデザインしたいですなので、どれかに携わることが出来たらと思ってます。 この場合、どちらに進んだほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2017/07/15 01:15 質問者: えったんぴんく
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
退職するか悩んでます。
社会人経験1年2ヶ月の大卒24歳の者です。 今回退職を考え出したきっかけは、就職前にやりたかったイラストレーターへの思いが強くなってきたからです。 現在地方の会社で働いているのですが、昨年から失敗続きで上司との人間関係は最悪、人付き合いも下手でほとんど職場ニート状態です。また、やる気を出そうとしても業務分野に全く興味が湧かず、結局辞める決断ができず2年目を迎えました。 入社の理由も親からの勧めで、イラストが描ける時間があるならいいだろうと思い就職した経緯がありました。でも。職場は休日出勤当たり前の業務量ですし、このまま続けても副業でイラストレーターは無理な感じで、進路を自分でよく考えなかったことを後悔しています。 もちろん将来性を考えれば今の仕事の方が安定することは確かだし、イラストレーターにもしなれても死ぬまで生活できるなんて無理。実家は自営業ですが、無理だったら継ごうだなんて甘えはしたくありません、やるからにはイラスト系統で独立を目指す気持ちです。 以上の点から、今の仕事で踏ん張るべきか、思い切って退職してイラストレーターに挑戦してもいいのか、みなさんのご意見をお聞かせ願います。 参考に最近描いた絵を添付します。文書が下手でわかりずらいところがあれば補足していきます、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/11 15:30 質問者: mdufbek
解決済
11
1
-
Web制作の未払いに関して
初めて質問させて頂きます。 現在フリーランスでweb制作、デザインの仕事をしているのですが、今年3月から継続依頼でご依頼して下さっている会社があります。 トータルで、6件ほどの制作依頼を頂いていたのですがその内支払いをして下さった数が2件です。 何度もご連絡しているのですが、クライアントからのOKが出ないと払えませんの一点張りで、作業は終え、請求書までお出しさせて頂いている状態なのですが支払いをしてくれません。 来週払いますといって、待っていたのですがお支払いもなく、連絡もかえってこなくなりました。 基本的に、未払いの場合サイトの公開を一時停止させて頂くのですが、サイトにはいるログインパスワード等変更されているため出来ません。 未払い額は30万ほどなのですが頭を抱えております。 どうするべきでしょうか? ちなみにサーバーにはログインできるようです。
質問日時: 2017/06/24 11:12 質問者: 7548201
ベストアンサー
3
0
-
現代のゲーム業界やアニメ業界で求められるリーダー像ってどんなのだと思いますか?
現代のゲーム業界やアニメ業界で求められるリーダー像ってどんなのだと思いますか?
質問日時: 2017/06/21 22:28 質問者: ありすAj
解決済
2
0
-
28歳女デザイナー、今後の展開...
転職をしましたが社風が合いません。 通勤中に涙がでる、食べ物は無理をしないと喉を通らない、耳鳴りがする、気持ちが落ち込んで息苦しい、夜中に何度も起きてしまう、といった症状がでています。本日心療内科で診てもらったところ、抗うつ状態と診断されました。28歳女です。 転職前は、新卒の頃から5年くらい勤めた広告制作会社でグラフィックデザインとウェブデザインをしていました。 徹夜もある土日出社もあるところでしたが、日々デザインの腕が上がっている実感があり、激務でしたが楽しかったです。 転職後はインハウスのウェブデザイナーとしてウェブを中心としながら紙モノをやったりしています。 制作会社からインハウスへ移動して、様々な環境が違いました。 デザインがわかる人が周囲にいないため、悩んだり相談する相手がいないこと、でる必要のない会議に出席すること、見積もりや請求書を作成すること...。 今までの制作会社だったらプロデューサーがやっていたデザイン周りの雑用が特に増えました。 1日の中でデザインする時間が圧倒的に減り、もどかしさや寂しさを感じています。 デザインする量が減ったことで、こんな気持ちになるなんて思っていませんでした。 そもそも何故転職したかというと、結婚をしたので仕事量をセーブしたいと思い、残業が殆どなく育休産休実績のある会社を選びました。 条件だけでいうと転職成功です。 しかし、業務内容にもどかしさを感じています。雑用が増えたことでやりがいが感じられなくなっています。 また、事業者側に移ったことで会社全体のサラリー体質(特にOL要素が濃いこと)にアレルギーを示すこともあります。 社長がワンマンで気分屋ということろにも悩みがあります。 相手はデザインのプロではありませんので、指示内容はふわふわと的を得ないものです。いくつかパターンを出すのですが、数時間前に自分が言ったことを忘れてしまう方なのでチェックバックが鬼です。 ですので、年間の制作スケジュールは日ごとに変わり、スタッフはみんな振り回される状況です。どの人も社長の悪口を言うような現場です。 結婚後の人生を考えるとこの会社は条件がとても良く、自慢できます。しかし、デザイン以外の雑用が増えたことで仕事にやりがいが感じられなく、抗うつ状態になりました。 入社して2ヶ月、今辞めたら履歴書に短期しか働かなかった記録が残るのも気になります... 辞めるか続けるかで迷っています。 もしよろしければご意見いただけると助かります。
質問日時: 2017/06/19 19:17 質問者: ayumu_mat
解決済
4
1
-
私は高校2年の女子です。 進路について考えはじめて、WEBデザインに興味をもちました。 WEBデザイ
私は高校2年の女子です。 進路について考えはじめて、WEBデザインに興味をもちました。 WEBデザイナーになるには、どのような学校に行けばいいのでしょうか。 それから、今から少しでも本などを買って勉強した方がいいのでしょうか。どんな勉強をすればいいのかも教えてもらえたら嬉しいです。
質問日時: 2017/06/17 12:51 質問者: nis
解決済
1
0
-
ポートフォリオの容量について
デザイナー・イラストレーターの方、ポートフォリオの容量はどのくらいに抑えておられますか? 自分は、だいたい5MG以内のデータにしてます。 イラレやフォトショ画像をひとつのpdfにまとめて→サイズダウンし(5MG以内)→zip圧縮(この時点で4MBちょいくらい) し、だいたいメール添付。 送付先はそういう業界なのでこれで開けないと言われたことはそうはないです。(まれに1社ありましたが) で、久しぶりに編集していたら入れたいものが増えてやはりどうしても容量が多くなってしまい、かといってこれ以上サイズ落とすとガタガタになってしまい。 数を減らすかどうか悩んでいるところ、 最近はみなさんどのくらいの容量で送られているのかな?と、一般的な事を知りたくなり、質問です。
質問日時: 2017/06/17 01:46 質問者: rururu94567
解決済
3
0
-
大学在学中に漫画家のアシスタント(バイト)になるにはどのような技術が必要でしょうか。 来月からデッサ
大学在学中に漫画家のアシスタント(バイト)になるにはどのような技術が必要でしょうか。 来月からデッサン教室に通う予定の高校3年生です。 自分は絵を描くことが昔から好きで専門的に学びたいという欲望を抱きつつも、将来の事を考えて専門的に活動していくには自身にはセンスや能力が足りないと感じ私立の大学附属高校に入学しました。 ですが高校生活を送っていく中でやはり絵を学びたいと思い来月からデッサン教室に通うことにしました。 そこで大学生になったら漫画家のアシスタントとしてバイトをし、社会経験をしたい・また人脈を築きたいと考えております。 将来は一般企業のデザイン系の部に関われたらいいなと考えてる程度で詳しくはまだ決まっておりません。 美大に通うわけでもなく、専門学校に通うわけでもありませんがバイトをすることは出来るのでしょうか?またどのような技術が必要となってくるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2017/06/16 00:51 質問者: 北見
ベストアンサー
4
0
-
グラフィックデザイナー向いてない気がしてやめたいです。軽率でしょうか? 専門学校を出てデザイナーを5
グラフィックデザイナー向いてない気がしてやめたいです。軽率でしょうか? 専門学校を出てデザイナーを5年してます。 新卒で入った会社を3年で辞め、転職しまた印刷会社のデザイナーを2年してます。 転職して心機一転したのに仕事のモチベーションが上がらず、ただ、淡々とこなす日々。 たしかに制作物が出来たら嬉しいですが、デザインを考えるまでに時間がかかり、すぐ出ないことが多く、ダメ出しも毎日。 会社で1人だけデザインがなってないとよく怒られます。 おまけに校正も苦手で、気をつけようとしていますが、凡ミスをしたり。五年経っても進歩を自分で感じません。 上司から挙げ句呼び出され、君は何をモチベーションに仕事しているのかわからない。仕事たのしくないのか?と聞かれる始末です。 正直デザインの仕事がきたら、やだな…思いつかないどうしよう…また残業だ…とか考えてしまいます。 こんな感じなら、もういっそ辞めてしまった方がいいのか悩んでいます。甘いでしょうか…
質問日時: 2017/06/15 20:19 質問者: みずき。。
解決済
4
1
-
本気で悩んでいます。 わたしは高校3年生で、進路はデザイン系の分野に進みたいと思っています。 親と話
本気で悩んでいます。 わたしは高校3年生で、進路はデザイン系の分野に進みたいと思っています。 親と話し合って、かかる金額とか、コースとか考えて専門学校にしようってことになりました。 でも、学校の先生に大反対されます。 専門はクソだ とか、就職できたとしても派遣とかバイトしか雇ってもらえない とか酷いことばかりいわれます。 わたしの行こうか迷っていた大学では 金額が専門の倍以上かかるし、わたしはグラフィックのデザインがやりたいのですが、そこの大学ては家具つくったり、関係ないこともやります だから、わたしはグラフィック専門的に学べる専門学校に決めました。 でもどんなにそれをいっても頑なに反対されるし 罵倒ばっかりされて、今日は泣いてしまいました。 もう、どうすればよいのでしょうか? ストレスで死にそうです。 また、デザイン系の専門学校卒業してデザイン系とか、広告の会社とかに就職できた方いらっしゃれば、教えてください( ;∀;)
質問日時: 2017/06/08 22:09 質問者: メルバルン
ベストアンサー
4
0
-
私は、クリエイティブ系のお仕事をしています。 よく、雑誌などに、星占いや、クロスワード、ナンクロなど
私は、クリエイティブ系のお仕事をしています。 よく、雑誌などに、星占いや、クロスワード、ナンクロなど、コーナーに載せている雑誌がありますが、星占いなどをしてくれる先生を、どこで、探しているのでしょうか? また、その先生たちの評判など、わかることができるのでしょうか? 教えてくださいm(._.)m よろしくお願いします。
質問日時: 2017/06/07 11:51 質問者: ma-am
ベストアンサー
3
0
-
自宅での仕事の集中力を持続させる方法を教えてください
自宅での仕事の集中力を持続させる方法を教えてください 自宅で絵を描く仕事をしています。 絵を描くのは大好きだと思っていたのですが、 作業になかなか集中する事ができません。 集中する為になにか良い方法はないでしょうか? 「私はこうしている」といったアドバイスを教えてください。 ・音楽をかける ・音楽をかけない ・配信サイトをつかって作業を晒す ・放送大学や受験勉強の動画を見る(となぜか私は一時的に捗りました) などは試しました。 自宅なので配信などある程度自由な事ができます。 逆に自由だからいけないのかもしれません。 最初の40分くらいは集中できても一度糸が切れると もう飽きてしまい、再開できずだらだらとしてしまいます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/06/07 11:43 質問者: gunma9696
解決済
6
1
-
グラフィックデザイナーでフリーで活動されてる方いますか? 月収どれくらいですか?
グラフィックデザイナーでフリーで活動されてる方いますか? 月収どれくらいですか?
質問日時: 2017/06/04 09:41 質問者: つきつきつっきー
解決済
2
0
-
Webクリエイターでコード書ける=プログラマですよね?
自分は独学でプログラミングを覚えたので、Webでコードを書ける人は誰でもプログラマになれると思うのですが違うのでしょうか? プログラムって単に変数に値を入れて処理していくだけですよね? ですから多少Wordpressでphpをいじれるレベルなら、どこまでもプログラムスキルは上げられると思うのです。 よくわからないのですが、WordpressでテーマをカスタマイズするということはphpをいじるということですからWebクリエイターはプログラマとしてもやっていけますよね? でも「Webクリエイターはプログラマとは違う」「プログラムは全くわからない」などの話をよく聞きます。 プログラムなんて変数に値入れてif文などで条件分岐して値を加工するだけじゃないですか。 phpじゃなくてもc#でもjavaでもどれも変わらないですよね。 でも世間の認識は違うようです。 何が違うんでしょうか?
質問日時: 2017/06/02 18:34 質問者: suffre
ベストアンサー
6
1
-
ゲーム会社のシナリオライターとディレクターについて
ゲーム会社のシナリオライターとディレクターって具体的にどんな仕事をするのか教えてください。
質問日時: 2017/05/31 03:57 質問者: ゆるふわこ
解決済
1
0
-
Webデザイン制作案件の請求のタイミングを教えて!
こんにちは。 Webデザイン制作に関して、請求するタイミングについて質問です。 業務委託で、とあるランディングページのデザイン制作を受注しました。 (デザインだけです。コーディング・アップロード作業などは担当外です。) デザインを制作し、修正・変更のやり取りをし、最終的にデザインが完成した時点で「納品」「請求」だと思っていたのですが、発注元から「ページのアップロードが完了した時点での請求なので、来月請求してください」と言われました。 私の受注範囲は「デザイン」のみで、コーディングやアップロード作業は担当外なので、 「アップロード完了後」の請求というのが、どうも腑に落ちません。。。 デザインのみを受注した場合、デザインデータもしくは完成画像を納品した時点での請求ではないのでしょうか? フリーでの経験が少ないため、一般的にどのタイミングで請求されているのか 皆様のご意見をぜひご教示ください。
質問日時: 2017/05/30 16:20 質問者: 素敵な未来
解決済
4
0
-
Webライティング代行会社について
Webライターをしているものです。 日本ではWebライティング代理会社が多数ありますが、実際のところ売り上げや利益は高いと言えるのでしょうか? すぐになくなってしまう、代理会社は多いのでしょうか? Webライティングに詳しい方、回答よろしくお願いします!
質問日時: 2017/05/28 17:47 質問者: ニックネームん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
こんにちは、18歳男です。 僕は、ボールペン字や字を書くこと、手書きの新聞、チラシなどを作成すること
こんにちは、18歳男です。 僕は、ボールペン字や字を書くこと、手書きの新聞、チラシなどを作成することや、ノート整理、また手書きだけでなくワードやパワポの作成が得意です。そこで、僕は得意なことを生かした仕事(バイト)をしたいと思い、質問させていただきました。 僕の得意なことを活かせるお仕事(バイト)はあるのでしょうか。 元々クリエイティブな活動はしたいと思っていて、その活動をお仕事(バイトなど)としてできたら尚いいなと思っています。簡単なことではないことは分かっていますが、経験としてやってみたいというのもあります。 僕が調べたのは、家庭教師のトライのペン字講師やクラウドワークスという在宅ワークの掲示板のようなところでチラシデザイン(pop)の募集(コンペ)くらいでした。 必要ならば資格もとってみようと思っています。できれば在宅での方がいいです。地方に住んでいるので、ネットを介してのお仕事が多いかなと思っています。 何かご存知のお仕事や提案などあればなんでもお願いします。参考にさせていただきます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/05/23 20:47 質問者: x-i-x
ベストアンサー
1
0
-
こんにちは、18歳男です。 僕は、ボールペン字や字を書くこと、手書きの新聞、チラシなどを作成すること
こんにちは、18歳男です。 僕は、ボールペン字や字を書くこと、手書きの新聞、チラシなどを作成することや、ノート整理、また手書きだけでなくワードやパワポの作成が得意です。そこで、僕は得意なことを生かした仕事(バイト)をしたいと思い、質問させていただきました。 僕の得意なことを活かせるお仕事(バイト)はあるのでしょうか。 元々クリエイティブな活動はしたいと思っていて、その活動をお仕事(バイトなど)としてできたら尚いいなと思っています。簡単なことではないことは分かっていますが、経験としてやってみたいというのもあります。 僕が調べたのは、家庭教師のトライのペン字講師やクラウドワークスという在宅ワークの掲示板のようなところでチラシデザイン(pop)の募集(コンペ)くらいでした。 必要ならば資格もとってみようと思っています。できれば在宅での方がいいです。地方に住んでいるので、ネットを介してのお仕事が多いかなと思っています。 何かご存知のお仕事や提案などあればなんでもお願いします。参考にさせていただきます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/05/22 23:33 質問者: x-i-x
ベストアンサー
4
0
-
ペイントで名刺作成
ペイントで名刺を作りたいと思い名刺サイズでデザインを作りました。 画像として保存していざ印刷と思いきやプリンタの用紙設定に名刺サイズがない… ネットも繋がってないのでラベル屋さんも使えません… ラベル屋さんをネットなしで使う方法か名刺を印刷する方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/05/17 00:47 質問者: jackass_ppl
解決済
3
0
-
専門学校を卒業していなくても、ゲーム制作の仕事に携わる事はできますか?
私は幼い頃からゲームが大好きで、家庭用ゲームを作る仕事をしてみたいな、と思っています。 しかし、私は精神的な病気で働けないため、生活保護を受けています。そのため、勉強しようにも学校に行けません。 そこで、みなさんにいくつか質問があります。 1、専門学校を卒業していなくても、ゲーム制作の仕事に携わる事はできますか? 2、ゲーム制作の仕事につくとしたら、やはり東京に行かなければならないのでしょうか? 3、ゲーム制作の勉強ができる通信講座や通信制の学校を知っていたら教えてください。(生活保護なので勉強できないかもしれませんが……。) 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/06 13:58 質問者: naruha1819
ベストアンサー
5
0
-
進路で悩んでいます・・・
私は学生なのですが、最近デザイン系の仕事(イラストレーター、webデザイナーなど)に興味を持ち始め、将来就いてみたい仕事の一つとして考えています。そこで、私が調べたうえで気になったことがあるのでいくつか質問します。 ・イラストレーターなどの仕事はフォトショップなどのソフトを使わず、鉛筆画や水彩画などの 手書きのイラストでも通用するか? ・デザイン系の学校に通ったり、学科を専攻しなくても独学でなれるのか?またそういった学校 に通っていなくても周りになれた人はいるのか? ・必要な資格は? ・仕事をする上で必要な道具(パソコンやその周辺機器、画材など)の費用はどれくらいかかるのか? ・学生のうちにやっておくべきことは? デザイン系の仕事に就きたいと言っておきながらあまり知識は無く、家にもそういった仕事をするために必要な道具やお金もないです。人一倍努力しなければならないことは分かっているのですが、こんな私でもなれるのか不安です。ただ自分のアイデアや作品を世の中に広めたいという夢を持っているので、この仕事は自分にとってやりがいのある仕事になるだろうと思っています。誰か詳しい人回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/06 01:43 質問者: マツヲ
ベストアンサー
2
0
-
Webの仕事するにはmacは必須でしょうか?
これまでずっとデザインの仕事(Webと映像)をやってきましたが本格的にWeb系の仕事をすることになりました。 これからはWebデザインやサイト構築、Webアプリの作成をします。 そこでお伺いしたいのですが今まではwindowsノートでPhotoshopやXAMPPを使っていたのですが、やはりmacにしたほうがよいのでしょうか? Webのお仕事をされているかたはほぼmacです。 windowsでもまったく問題なくサイト構築やWebアプリを作れるのでいまいちmacのアドバンテージがわかりません。 Web業界で働くにあたって、やはりmacでないと困るのでしょうか? なぜみなさんがmacを使われているのか教えていただければと思います。 ちなみに自分がいま使っている環境は、windows10、xampp、netbeans、eclipse、VisualStudio、Photoshop、Illustrator、After Effects、PremierePro、Maya、zBrushなど、 メインの言語は、c#、php、python、javascript、sql系をいくつかです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/02 16:34 質問者: suffre
解決済
4
1
-
なぜChromeユーザーはFireFoxを使う人をバカにするのか?
なぜChromeユーザーはFireFoxを使う人をバカにするのでしょうか? とくにWeb業界の人。 FireFox、カッコイイじゃないですか。 macユーザーの方はSafariなのでChromeもFireFoxもバカにすると思いますが・・・。
質問日時: 2017/04/30 12:50 質問者: suffre
解決済
4
0
-
世界に通じるデザイナーになるには
お勧めの大学や専門学校を教えてください。 国内外のデザインを見ていて思うことは、すごいなと思えるようなデザイン をしている人は日本の方もいらっしゃいますが 外国の方が多くいるように感じます。 もちろん、日本国内より日本以外のデザイナーのほうが多いから当然かもしれませんが、ただやはりあこがれるのは外国の方なので もし日本で専門学校や大学に行くとして、とにかく深く勉強できるのは どの学校がおすすめかなと思いました。 できれば賞なども狙っていきたいのでやるとなったらとことん頑張るつもりです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/04/27 12:44 質問者: madonna_giselle
解決済
3
0
-
webデザインの仕事
現在求職活動中の地方在住20代後半女です。 webデザインの仕事がしたいと思っています。 デザイン系の専門学校を卒業後、広告代理店に就職しましたが、半年程で倒産。 その後小売店に就職し、結婚を機に退職しました。 離職して半年程ですが、子供ができないため、再就職を考えています。 資格はPhotoshop、Illustrator、色彩検定などを在学中にとりました。 忘れてしまっているところもあるので、現在復習中です。 休職中にWord、Excel、htmlなどを独学で勉強しました。 ポートフォリオが必要になるかと思い、構成を考えているのですが、本やサイトに掲載されているポートフォリオの完成度の高さに驚かされます。 私が在学中に作った物はよくこんな物で受かったなというくらい恥ずかしい物です。 (作品をコピーしてファイリングしただけ) 今の私が出来るのは本当に基本で習った事くらいで、センスのある物は作れる自信がないです。 小売店で働いていた時にSAIでポップやポスターを作っていましたが、手の込んだものではないのでアピールになるか・・・。 ポートフォリオを考えていくうちに不安になってきました。 この程度の経験では未経験可の求人に応募した方がいいでしょうか。
質問日時: 2017/04/27 01:52 質問者: ayt0304
解決済
4
1
-
webデザイナーになりたく勉強しています。 ですがなれるかどうか心配です。資格も取りたいです。どうし
webデザイナーになりたく勉強しています。 ですがなれるかどうか心配です。資格も取りたいです。どうしたら良いですか?
質問日時: 2017/04/23 19:45 質問者: はいねん
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Web・クリエイティブ】に関するコラム/記事
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMYKロゴをガイドラインにないRGBで...
-
デザイナーを辞めた場合どのような...
-
チラシやフライヤー、バナーを適度...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
現役のデザイナーさんに質問したい...
-
企業デザイナーです。 デザイナー同...
-
フライヤーのサブタイトルとキャッ...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
至急!Patreonの永久会員って本当に...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
webライターで稼ぐ方法を教えて下さ...
-
figmaの元データは残したまま、複製...
-
どう思う?展示パネルの転倒防止対...
-
CGデザイナーで就活中です。 少人数...
-
大学生でもwebライターになれると聞...
-
社内コンテスト、これって普通ですか?
-
webデザインはやってたら楽しくなり...
-
AI(自動生成)でチラシを作成するこ...
-
【フォント・文字】スーパーやコン...
-
CGデザイナーをしている24歳女、会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのような...
-
フライヤーのサブタイトルとキャッ...
-
figmaの元データは残したまま、複製...
-
グラフィックデザイナーの面接でチ...
-
未経験からグラフィックデザイナー...
-
チラシやフライヤー、バナーを適度...
-
なぜ漫画家の方って締切守らない人...
-
社内コンテスト、これって普通ですか?
-
マガポケについて質問なんですが、...
-
現役のデザイナーさんに質問したい...
-
副業 webデザイナー・動画編集について
-
皆さんなら交渉しますか?
-
DTPオペレーターのポートフォリオっ...
-
就活用のポートフォリオについて質...
-
WEB制作。あなたならどちらに依頼し...
-
大学生でもwebライターになれると聞...
-
webデザインはやってたら楽しくなり...
-
未経験からのwebデザイナーって 本...
-
AI(自動生成)でチラシを作成するこ...
おすすめ情報